【 nPOPの設定と自動切断 】
W-ZERO3の欠点の一つはメールソフト(Pocket Outlook)の使いづらさにあります。
特に送信後に接続が切れないことは、どうにも納得いかない仕様です。これはW-SIMとかW-ZERO3ではなく、メールソフトの仕様の問題といえるでしょうね。。
そこで、ウィルコムメールで通常メーラーを用いてPOP3受信、SMTP送信ができないか、調べてみました。通常といっても、いつものnPOPUです。
nPOPUでは、「送受信後に切断」機能があります。これがW-ZERO3で動くかどうか。
nPOPの設定
■[ファイル]-[アカウント]-[設定]-[受信]タブ
POP3サーバー:bpop3.pdx.ne.jp
ユーザー名・パスワードはオンラインサインアップ-設定の確認で確認可能
■[ファイル]-[アカウント]-[設定]-[送信]タブ
メールアドレス:XXXXXX@XX.pdx.ne.jp (←自分のを入れる)
smtpサーバー:bsmtp.pdx.ne.jp
POP before SMTPのチェックボックスをON(06/1/13追記)
■[ファイル]-[アカウント]-[設定]-[接続]タブ 「ダイアルアップ」選択
接続先:CLUB AIR EDGE(-0がつくことがあるが、動作に問題はなさそう)
ユーザID:airh パスワード:airh
■[ファイル]-[オプション]-「接続」タブで以下のチェックボックスをONにする
送受信時にダイアルアップ接続
送受信終了時に切断(nPOP接続時)
終了時に切断(nPOP接続時)
上記の設定にてウィルコムメール送受信できました。
また、メール送信後、きちんと切断されてました。
やっぱりPocket Outlookの仕様かよ・・・・
フリーソフトでできることがMS謹製のソフトでできないわきゃないや。
特に送信後に接続が切れないことは、どうにも納得いかない仕様です。これはW-SIMとかW-ZERO3ではなく、メールソフトの仕様の問題といえるでしょうね。。
そこで、ウィルコムメールで通常メーラーを用いてPOP3受信、SMTP送信ができないか、調べてみました。通常といっても、いつものnPOPUです。
nPOPUでは、「送受信後に切断」機能があります。これがW-ZERO3で動くかどうか。
nPOPの設定
■[ファイル]-[アカウント]-[設定]-[受信]タブ
POP3サーバー:bpop3.pdx.ne.jp
ユーザー名・パスワードはオンラインサインアップ-設定の確認で確認可能
■[ファイル]-[アカウント]-[設定]-[送信]タブ
メールアドレス:XXXXXX@XX.pdx.ne.jp (←自分のを入れる)
smtpサーバー:bsmtp.pdx.ne.jp
POP before SMTPのチェックボックスをON(06/1/13追記)
■[ファイル]-[アカウント]-[設定]-[接続]タブ 「ダイアルアップ」選択
接続先:CLUB AIR EDGE(-0がつくことがあるが、動作に問題はなさそう)
ユーザID:airh パスワード:airh
■[ファイル]-[オプション]-「接続」タブで以下のチェックボックスをONにする
送受信時にダイアルアップ接続
送受信終了時に切断(nPOP接続時)
終了時に切断(nPOP接続時)
上記の設定にてウィルコムメール送受信できました。
また、メール送信後、きちんと切断されてました。
やっぱりPocket Outlookの仕様かよ・・・・
フリーソフトでできることがMS謹製のソフトでできないわきゃないや。
- | HOME |