【 ウィルコムに成長を期待する 】
今回W-SIMの不具合を見て、ウィルコムに対してネット上ではかなり厳しい意見が散見されます。言われても致し方ないと思います。
今回プラザに行ってファームアップしました。26日の閉店間際ですから7時ごろですが、とくに係りの方は不具合云々は仰ってなかったです。ネット上では不具合報告が相次いでいたのですから、普通この時点でとめるべきではなかったでしょうか。(ぼくは帰ってからこの事態を知った)
新製品に手を出す以上、ある程度の不具合は致し方ないと思っているのですが、Webページの構成からして開発元丸投げなのが気になります。以前仕事で携帯電話に関わっていたことがあるのですが、キャリア側から山のような確認項目を渡されていて大変だと言っていました。
会社の規模が小さいから、社員が少ないからといって許されることはありません。開発元を主導していけるように、会社として成長していってほしいと思います。
たとえば今回W-ZERO3に関しては、ケーブルつないでPCと通信してアップデートをする方法を開発元が指定したわけですが、ファームアップの作業は危険を伴うので、避けられる危険は避けるべきです。PCと通信するということは、そもそもPCの電源断やケーブルの断線などのリスクを重ねることになります。PCと通信するべきでなく、MiniSDなどあるのですから、W-ZERO3上でやるようにするべきだったでしょう。
是非今後はなるべくリスクが少ない形でユーザーに渡るように、「ウィルコムに」奮起して欲しいものです。
今回プラザに行ってファームアップしました。26日の閉店間際ですから7時ごろですが、とくに係りの方は不具合云々は仰ってなかったです。ネット上では不具合報告が相次いでいたのですから、普通この時点でとめるべきではなかったでしょうか。(ぼくは帰ってからこの事態を知った)
新製品に手を出す以上、ある程度の不具合は致し方ないと思っているのですが、Webページの構成からして開発元丸投げなのが気になります。以前仕事で携帯電話に関わっていたことがあるのですが、キャリア側から山のような確認項目を渡されていて大変だと言っていました。
会社の規模が小さいから、社員が少ないからといって許されることはありません。開発元を主導していけるように、会社として成長していってほしいと思います。
たとえば今回W-ZERO3に関しては、ケーブルつないでPCと通信してアップデートをする方法を開発元が指定したわけですが、ファームアップの作業は危険を伴うので、避けられる危険は避けるべきです。PCと通信するということは、そもそもPCの電源断やケーブルの断線などのリスクを重ねることになります。PCと通信するべきでなく、MiniSDなどあるのですから、W-ZERO3上でやるようにするべきだったでしょう。
是非今後はなるべくリスクが少ない形でユーザーに渡るように、「ウィルコムに」奮起して欲しいものです。
- | HOME |