【 Ad[es]のソフトキー対応検討中 】
内覧会の内容を受け、状況から購入する方向で検討しています。
個人的には質感は思ったほどではなかったですが、全体的なスペックアップとフルキーボードの打ちやすさが決め手です。
私としてはAd[es]の運用にはソフトキーが非常に問題です。
まあ、初めてWM機を触る人にとっては、こういうもんだと思ってもらえればそれほど大きなハードルではないと思います。
内覧会の試作機のソフトキーボタン設定ですが、こうなっていました。
(試作機なので変わる可能性はありますが。)

となると、選択肢は以下のとおり。
1.ソフトキーを使わない
2.Win・OKをソフト1.2に置き換える。
(Win・OKはそれぞれの長押しにて動作)
→その場合の長押しの反応時間<短・標準・長>
2の選択肢にした場合、Win・OKの扱いが運用に耐えるかが心配です。
(反応時間を設定変更可能にしてくれたのは好印象ですが。)
というのは、私の場合、esでPQZIIを使わせていただいているので、
Win→Ctrl、Win・Win→Alt
に割り当てがされており、Ctrl(Alt)+Soft1,2orカーソルキーにいろいろな機能が割り当てられています。
それでPQZIIを前提にした場合、Win長押しにWinを割り当てるとCtrl、Altの扱いがうまく働かないと思われます。(想像)
よって、ここでは1の選択肢にして、PQZIIでソフトキーを別に割り当てるほかないと考えています。もちろん、PQZIIがAd[es]で動けば、の話ですが。人柱な雰囲気がぷんぷんですねw。
もうちょっといろいろ考えてみたいと思います。
個人的には質感は思ったほどではなかったですが、全体的なスペックアップとフルキーボードの打ちやすさが決め手です。
私としてはAd[es]の運用にはソフトキーが非常に問題です。
まあ、初めてWM機を触る人にとっては、こういうもんだと思ってもらえればそれほど大きなハードルではないと思います。
内覧会の試作機のソフトキーボタン設定ですが、こうなっていました。
(試作機なので変わる可能性はありますが。)

となると、選択肢は以下のとおり。
1.ソフトキーを使わない
2.Win・OKをソフト1.2に置き換える。
(Win・OKはそれぞれの長押しにて動作)
→その場合の長押しの反応時間<短・標準・長>
2の選択肢にした場合、Win・OKの扱いが運用に耐えるかが心配です。
(反応時間を設定変更可能にしてくれたのは好印象ですが。)
というのは、私の場合、esでPQZIIを使わせていただいているので、
Win→Ctrl、Win・Win→Alt
に割り当てがされており、Ctrl(Alt)+Soft1,2orカーソルキーにいろいろな機能が割り当てられています。
それでPQZIIを前提にした場合、Win長押しにWinを割り当てるとCtrl、Altの扱いがうまく働かないと思われます。(想像)
よって、ここでは1の選択肢にして、PQZIIでソフトキーを別に割り当てるほかないと考えています。もちろん、PQZIIがAd[es]で動けば、の話ですが。人柱な雰囲気がぷんぷんですねw。
もうちょっといろいろ考えてみたいと思います。
- | HOME |