【 充電器のコンセントはこまめに抜きませう 】
携帯電話をすっかり手放せなくなってしまった日本人。
家と会社に2台携帯電話の充電器を持ち、常にコンセント挿しっぱなしの人も多いんじゃないでしょうか。
充電器さしっぱなしだと待機電力を消費するのは有名な話ですが、最近の世の中の流れはエコです。
ITmedia News:Nokiaの携帯に「省エネ」充電終了通知機能
同社によれば、充電器のコンセントをこまめに抜くだけで、8万5000世帯を1年間まかなえる電力が節電可能だという。
そういえば充電が終了したことを通知してくれるノートPCもあったと思いますが、その後はコンセントつけっぱなしですよね。
うちの場合はタコ足しまくっているのもあってこういうの使ってます。
▼使うときはスイッチ入れます。

充電器を使いたいときは3番目のスイッチを入れると通電します。 3番目につながれている充電がいっせいに通電しますが。
まあ嗜好からしてたぶん一般人より使用電気量が多いので、多少は気を使わないと(汗)
それにしてもこの充電器の量。なんだかなあ。
電機メーカーさん、待機電力の節約はもう限界なんでしょうか?
コンセントいちいち抜くのは辛すぎますーー
家と会社に2台携帯電話の充電器を持ち、常にコンセント挿しっぱなしの人も多いんじゃないでしょうか。
充電器さしっぱなしだと待機電力を消費するのは有名な話ですが、最近の世の中の流れはエコです。
ITmedia News:Nokiaの携帯に「省エネ」充電終了通知機能
同社によれば、充電器のコンセントをこまめに抜くだけで、8万5000世帯を1年間まかなえる電力が節電可能だという。
そういえば充電が終了したことを通知してくれるノートPCもあったと思いますが、その後はコンセントつけっぱなしですよね。
うちの場合はタコ足しまくっているのもあってこういうの使ってます。
▼使うときはスイッチ入れます。

充電器を使いたいときは3番目のスイッチを入れると通電します。 3番目につながれている充電がいっせいに通電しますが。
まあ嗜好からしてたぶん一般人より使用電気量が多いので、多少は気を使わないと(汗)
それにしてもこの充電器の量。なんだかなあ。
電機メーカーさん、待機電力の節約はもう限界なんでしょうか?
コンセントいちいち抜くのは辛すぎますーー
- | HOME |