【 ThinkPadへの憧れ 】
ゴールデンウィークに秋葉原に行きました。
今回は時間もあったので割とマニアックな店にもいきました。
(メイド喫茶じゃなく、PCのマニア向けの店ですw)
まあいろいろ見て回るのが目的で、今回は購入する気はありませんでした。海外のどこだかわからないPALMOSのPDAが1500円で売られていて、話の種に買おうかと思いましたが、PCとの接続がシリアル接続のようでやめときました。(汗)
中古のVAIOPCG-C1MSXが7万円くらいで売られていました。新品ノートで8万くらいでもあるのに、中古でまだこの価格・・・人気があるんでしょうね。あの形がなくなって久しいからなあ。
その他にもノートPCが、HDDなしとかが5000円とかで売ってたりして面白そうだったです。まあ使い込んでる感はものすごいですが。
こういうショップに群がってる人たちは再生させるのが楽しいんでしょうか。だとしたら私にもその気があるかもw
店頭でいろいろ触って思うのはやっぱりThinkpadのキーボードがいいなあということです。
写真を見るとわかると思うのですが(時期が違うのはご容赦ください)
thinkpad ※impressさんから拝借。クリックでリンク元に飛びます。

レッツノート※Sanwaさんのページから拝借。クリックでリンク元に飛びます。

レッツノートを見ると、小さくするためにキーの数をかなり減らし、キーの位置を変則にしているのがわかります。(あの漢字キーは押しずらそう。)
対してThinkPadでは多少表面積は増えますが、特殊キーを上に、カーソルキーを下に出すなど打ちやすくなっています。たしかなるべくPCと同じキー配置にしたとか。
また、ThinkPadにはタッチパッドがないことも特徴ですね。
先日butuyokuさんの記事でbutuyokuさんとタッチパッドよりスティックポインターのがいいという話になりました。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 横長ノートPC希望
※Thinkpadは横長ではありませんけど。
タッチパッドはどうもたまに触ってしまって誤動作の原因になるんですよね。
※なお、ThinkPadでもタッチパッドを搭載しているシリーズもあります。個人的にはいりませんが。
思えば、ThinkPadは前の会社で一時使っていて、その後特に触る機会がありませんでした。
セキュリティ上ノートPCは会社で割り当てられるものしか使えないため、なかなか自分の好みのものを使えないのです。
というわけで、憧れのまま終わることになりそうですねー。
このあたりもBTOで選べればなと思ってしまいます。
たとえば工人舎のアレも、キーボードだけThinkPadに取り替えられれば買ってたりして(笑)
シグ3の後継としてもあの手の小型のモバイルPCがほしいんですが、なかなか出てこないですね。
今回は時間もあったので割とマニアックな店にもいきました。
(メイド喫茶じゃなく、PCのマニア向けの店ですw)
まあいろいろ見て回るのが目的で、今回は購入する気はありませんでした。海外のどこだかわからないPALMOSのPDAが1500円で売られていて、話の種に買おうかと思いましたが、PCとの接続がシリアル接続のようでやめときました。(汗)
中古のVAIOPCG-C1MSXが7万円くらいで売られていました。新品ノートで8万くらいでもあるのに、中古でまだこの価格・・・人気があるんでしょうね。あの形がなくなって久しいからなあ。
その他にもノートPCが、HDDなしとかが5000円とかで売ってたりして面白そうだったです。まあ使い込んでる感はものすごいですが。
こういうショップに群がってる人たちは再生させるのが楽しいんでしょうか。だとしたら私にもその気があるかもw
店頭でいろいろ触って思うのはやっぱりThinkpadのキーボードがいいなあということです。
写真を見るとわかると思うのですが(時期が違うのはご容赦ください)
thinkpad ※impressさんから拝借。クリックでリンク元に飛びます。

レッツノート※Sanwaさんのページから拝借。クリックでリンク元に飛びます。

レッツノートを見ると、小さくするためにキーの数をかなり減らし、キーの位置を変則にしているのがわかります。(あの漢字キーは押しずらそう。)
対してThinkPadでは多少表面積は増えますが、特殊キーを上に、カーソルキーを下に出すなど打ちやすくなっています。たしかなるべくPCと同じキー配置にしたとか。
また、ThinkPadにはタッチパッドがないことも特徴ですね。
先日butuyokuさんの記事でbutuyokuさんとタッチパッドよりスティックポインターのがいいという話になりました。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 横長ノートPC希望
※Thinkpadは横長ではありませんけど。
タッチパッドはどうもたまに触ってしまって誤動作の原因になるんですよね。
※なお、ThinkPadでもタッチパッドを搭載しているシリーズもあります。個人的にはいりませんが。
思えば、ThinkPadは前の会社で一時使っていて、その後特に触る機会がありませんでした。
セキュリティ上ノートPCは会社で割り当てられるものしか使えないため、なかなか自分の好みのものを使えないのです。
というわけで、憧れのまま終わることになりそうですねー。
このあたりもBTOで選べればなと思ってしまいます。
たとえば工人舎のアレも、キーボードだけThinkPadに取り替えられれば買ってたりして(笑)
シグ3の後継としてもあの手の小型のモバイルPCがほしいんですが、なかなか出てこないですね。
- | HOME |