【 ユビキタスな世の中はいつくるのか? 】
イーモバイルの専門用語みたいになってますが、イーモバイルのエリア拡張が順調に進めば、たしかに「ゆびきたっす」な世の中になるわけです・・・ただ、まだまだ先行きは見えないですよね。
そもそも、どこでもネットするのは別に何のネットワークでもいいわけです。
その点、WIFIならZERO3(初代)、X01ht、EM/ONE、PSPなど小型端末にも結構ついてますし、ノートPCでは内蔵が当たり前の時代。
もう結構枯れた技術でもあり、どこでもWIFIがつながるとすればかなりのユーザーが恩恵を受けることになりますね。
それをいち早く実現できそうなのがロンドン市。
ITmedia News:ロンドン市を95%カバーするWi-Fi網がスタート
正直うらやましいですね。
WIFIがつながるという前提であれば、通信速度もそこそこ出るし、電話もSkypeにしてしまえるし。
日本でもtf_ftrさんやRIKENさんなど、最近FONが流行っていますが、これなど各ユーザーが散らばっているならアクセスポイントにしてネットワーク作っちゃえという理想的な流れだと思います。
日本でもWIFI環境が主要都市だけでも広まってくれるとありがたいですね。課題は電池もちくらいですかね。
もっとインフラ整備が進めば、ユビキタスな世の中になるのかなあと妄想する今日この頃でした。
そもそも、どこでもネットするのは別に何のネットワークでもいいわけです。
その点、WIFIならZERO3(初代)、X01ht、EM/ONE、PSPなど小型端末にも結構ついてますし、ノートPCでは内蔵が当たり前の時代。
もう結構枯れた技術でもあり、どこでもWIFIがつながるとすればかなりのユーザーが恩恵を受けることになりますね。
それをいち早く実現できそうなのがロンドン市。
ITmedia News:ロンドン市を95%カバーするWi-Fi網がスタート
正直うらやましいですね。
WIFIがつながるという前提であれば、通信速度もそこそこ出るし、電話もSkypeにしてしまえるし。
日本でもtf_ftrさんやRIKENさんなど、最近FONが流行っていますが、これなど各ユーザーが散らばっているならアクセスポイントにしてネットワーク作っちゃえという理想的な流れだと思います。
日本でもWIFI環境が主要都市だけでも広まってくれるとありがたいですね。課題は電池もちくらいですかね。
もっとインフラ整備が進めば、ユビキタスな世の中になるのかなあと妄想する今日この頃でした。
- | HOME |