【 フリーメールの落とし穴 】
フリーのメールも以前よりもずいぶん増えましたが、最近の流行はGmailですよね。容量が多く、Web上に置いておけるということで、転送などにより一本化してお使いの方もいらっしゃると思います。
私は頭が古いのかもしれませんが、どうもフリーの環境にメールをおくのは不安でして、gmailは登録後あまり活用できていません。(通常送受信のみ)
普段使いで私が主に使ってるのはYahooのフリーメール。これをPOP3有効にした上で全部PCで受信しています。
そんなフリーメールで、あろうことか本文消失というニュースが。その数、なんと449万通。
「Yahoo!メール」で一部の“非迷惑メール"の本文が消失するトラブル
対象となったメールは、Yahoo!メールで迷惑メールフォルダに振り分けられたメールのうち、ユーザーが迷惑メールではないと判断してヤフーに報告したメールの送信者から配信されたメールの一部。
どうやらユーザーがあえて必要と判断して受信箱に受け取ったものが消えているそうで、かなり深刻な問題ですね。ただ、本文がないだけで送信者等はわかるようですから再送などの依頼はできますね。
フリーメールなのでビジネスなどで活用している人は少ないと思いますが、もし損害が出たとしても賠償してくれるわけではないでしょう。
今回の現象はプログラムのミスということでしたが、そもそもフリーなだけに管理側もお金をかけたくないはず。手順に抜けがあったのではないかという気がしてなりません。
さらにGmailでサーバーにメールを溜め込むような運用をされてる方はこれが消失すると非常に痛いでしょう。普段のバックアップも必要ですが、そもそもフリーな仕組みに頼りすぎるのは危険です。タダより高いものはないってことでしょうか。
私は頭が古いのかもしれませんが、どうもフリーの環境にメールをおくのは不安でして、gmailは登録後あまり活用できていません。(通常送受信のみ)
普段使いで私が主に使ってるのはYahooのフリーメール。これをPOP3有効にした上で全部PCで受信しています。
そんなフリーメールで、あろうことか本文消失というニュースが。その数、なんと449万通。
「Yahoo!メール」で一部の“非迷惑メール"の本文が消失するトラブル
対象となったメールは、Yahoo!メールで迷惑メールフォルダに振り分けられたメールのうち、ユーザーが迷惑メールではないと判断してヤフーに報告したメールの送信者から配信されたメールの一部。
どうやらユーザーがあえて必要と判断して受信箱に受け取ったものが消えているそうで、かなり深刻な問題ですね。ただ、本文がないだけで送信者等はわかるようですから再送などの依頼はできますね。
フリーメールなのでビジネスなどで活用している人は少ないと思いますが、もし損害が出たとしても賠償してくれるわけではないでしょう。
今回の現象はプログラムのミスということでしたが、そもそもフリーなだけに管理側もお金をかけたくないはず。手順に抜けがあったのではないかという気がしてなりません。
さらにGmailでサーバーにメールを溜め込むような運用をされてる方はこれが消失すると非常に痛いでしょう。普段のバックアップも必要ですが、そもそもフリーな仕組みに頼りすぎるのは危険です。タダより高いものはないってことでしょうか。
- | HOME |