【 W-ZERO3 TIPS 】
備忘録を兼ねて、見つけた小ネタをまとめていきます。
無断転載してすみません。皆様に感謝です。
■アプリはどれを?
WindowsMobile5.0はまだ対応ソフトが少ないので、勢い旧バージョンで動きそうなものを使うことになります。(自己責任ですが。。。)
WindowsMobileの前身としてWindowsCEがあります。sigmarionとか、MobileGearとかのOSです。
詳しく知らないのですがこれらMicrosoftのPDA用のOSは、非常に複雑な変遷をたどってきております。同じOS名でもMIPSとかARMとかSHとかCPUの種類によってバイナリが異なるのです。
そういう流れを汲んで、W-ZERO3で旧バージョンのバイナリを使う場合は「XScale」もしくは「StrongARM」(ARMという表記だけの場合もあります)を使う必要があります。
※こんな説明よりモバチキさんの初心者向けレビューの方がわかりやすいです。(笑)
◆アプリケーションは×ではメモリに残ってる。
アプリを管理するソフトを使うといいです。GSPocketMagic++オススメ。
◆変換方法について
CTRL+Pで英字全角,CTRL+Oで半角変換
CTRL+Tでひらがな→英半角変換
◆いちいちネットにつなぐのめんどくさい
→ダイアルアップ単品アプリ EasyDialがある。
◆PDXのメール送ったら、送受信動作しないと送信されない。かつ送受信したらパケット通信継続中のまま
→ネット25などのプラン要注意!!
◆GSPocketMagic++は階層でランチャーできて便利だが、Today設定で固まる危険性が高い。
※追記 Today設定画面からOK押下する際にタブをデザインタブ(テーマ側)に切り替えてから行うと大丈夫のようです。
◆クリアタイプ変更(フォントの感じが変わる)
(要レジストリ操作・参考サイト)
HKEY_LOCAL_MACHINE-Software-Microsoft-Shell[NoClearType]の値「1」→「0」に変更。
そうすると設定-画面に「NoClearType」の設定が現れる。
◆自前で壁紙を用意する場合、Today設定からではなく、以下の方法を使うと、透過率が指定できる。(この方法でないとデフォルトで透過してしまう不可思議仕様)
「画像とビデオから」で壁紙にしたい画像を選択する。「メニュー」から「Todayの背景に設定する」選択、透過レベルを0%に設定。
◆IEのページ送りは「Ctrl」+「Space」。ハードキー割り当てがしたいが、今のところできていない。
12/30追記:IEで最大化してる状態ならVolUp,Downでリンクを上下に移動可能。Page送りではなさそう。残念。
無断転載してすみません。皆様に感謝です。
■アプリはどれを?
WindowsMobile5.0はまだ対応ソフトが少ないので、勢い旧バージョンで動きそうなものを使うことになります。(自己責任ですが。。。)
WindowsMobileの前身としてWindowsCEがあります。sigmarionとか、MobileGearとかのOSです。
詳しく知らないのですがこれらMicrosoftのPDA用のOSは、非常に複雑な変遷をたどってきております。同じOS名でもMIPSとかARMとかSHとかCPUの種類によってバイナリが異なるのです。
そういう流れを汲んで、W-ZERO3で旧バージョンのバイナリを使う場合は「XScale」もしくは「StrongARM」(ARMという表記だけの場合もあります)を使う必要があります。
※こんな説明よりモバチキさんの初心者向けレビューの方がわかりやすいです。(笑)
◆アプリケーションは×ではメモリに残ってる。
アプリを管理するソフトを使うといいです。GSPocketMagic++オススメ。
◆変換方法について
CTRL+Pで英字全角,CTRL+Oで半角変換
CTRL+Tでひらがな→英半角変換
◆いちいちネットにつなぐのめんどくさい
→ダイアルアップ単品アプリ EasyDialがある。
◆PDXのメール送ったら、送受信動作しないと送信されない。かつ送受信したらパケット通信継続中のまま
→ネット25などのプラン要注意!!
◆GSPocketMagic++は階層でランチャーできて便利だが、Today設定で固まる危険性が高い。
※追記 Today設定画面からOK押下する際にタブをデザインタブ(テーマ側)に切り替えてから行うと大丈夫のようです。
◆クリアタイプ変更(フォントの感じが変わる)
(要レジストリ操作・参考サイト)
HKEY_LOCAL_MACHINE-Software-Microsoft-Shell[NoClearType]の値「1」→「0」に変更。
そうすると設定-画面に「NoClearType」の設定が現れる。
◆自前で壁紙を用意する場合、Today設定からではなく、以下の方法を使うと、透過率が指定できる。(この方法でないとデフォルトで透過してしまう不可思議仕様)
「画像とビデオから」で壁紙にしたい画像を選択する。「メニュー」から「Todayの背景に設定する」選択、透過レベルを0%に設定。
◆IEのページ送りは「Ctrl」+「Space」。ハードキー割り当てがしたいが、今のところできていない。
12/30追記:IEで最大化してる状態ならVolUp,Downでリンクを上下に移動可能。Page送りではなさそう。残念。
- | HOME |