【 スマートフォンを広めるのはアーリーアダプターである! 】
招き猫さんところで知りましたが、こんな記事。
スマートフォン「オタク以外にも広がってきた」--マイクロソフト:ITpro
(情報元:偽モバイラーのケチケチPC生活: アーリー・アダプターって・・・??)
このITProの記事に、以下のくだりがあります。
マイクロソフトの梅田成二モバイル&エンベデッドデバイス本部長は「Windows Mobileを搭載するデバイスが徐々に増えてきたことで,ユーザーにも広がりが出てきた。最初のころはデバイスが好きなアーリー・アダプター,平たく言うと“オタク”の方がユーザーだったが,現在はいわゆるビジネス・パーソンのユーザーも増えている」とコメント。同社では,現在のWindows Mobile 5.0を国内に150万人いるアーリー・アダプター向け,次期Windows Mobile 6.0を国内に1500万人いるビジネス・パーソン向けと位置付けているという。
うーん、オタクといわれるとちょっと心外だなあ。モバ好きと言ってください。あ、一緒?(笑)。
それにしても、アーリーアダプターってそんな悪い意味じゃないと思ってたけど・・・と思って調べてみました。
アーリーアダプター - @IT情報マネジメント用語事典
新しい商品やサービス、技術や知識、ライフスタイルなどが登場したとき、早い段階でそれを購入・採用・受容する人々(層)のこと。
ふむふむ。。。それなら悪い意味じゃないやな。
この記事によるとロジャーズという人の採用者分布曲線の理論があり、
アーリーアダプターは社会全体の価値観からの乖離が小さく、そのイノベーションが価値適合的であるかどうかを判断し、新しい価値観や利用法を提示する役割を果たす存在となる。
ということなんだそうです。
なーんだ、つまり「人柱」ってことじゃん。
あ、我々か・・・(苦笑)
どんな新しい製品も、それに惚れこんで使い倒してくれる人たちの存在がなければ進展しないでしょう。そういった意味で、W-ZERO3はソフトを開発してくれる人や、我々のようなブロガーや、その他ユーザーの情報交換によって盛り上げてきたといえるでしょう。
「アーリーアダプター」をオタク呼ばわりするのではなく、もっと意見を聞いていいものを作ってくださいね>MSさん。
同時に我々も日本のスマートフォンの夜明けに立ち会ったという意味で、すごいことだったのかもしれませんよ?
そうそう、なんか「人柱」というより、「アーリーアダプター」の方がかっこいい気がしませんか?(あんまり変わらないか?(笑))
スマートフォン「オタク以外にも広がってきた」--マイクロソフト:ITpro
(情報元:偽モバイラーのケチケチPC生活: アーリー・アダプターって・・・??)
このITProの記事に、以下のくだりがあります。
マイクロソフトの梅田成二モバイル&エンベデッドデバイス本部長は「Windows Mobileを搭載するデバイスが徐々に増えてきたことで,ユーザーにも広がりが出てきた。最初のころはデバイスが好きなアーリー・アダプター,平たく言うと“オタク”の方がユーザーだったが,現在はいわゆるビジネス・パーソンのユーザーも増えている」とコメント。同社では,現在のWindows Mobile 5.0を国内に150万人いるアーリー・アダプター向け,次期Windows Mobile 6.0を国内に1500万人いるビジネス・パーソン向けと位置付けているという。
うーん、オタクといわれるとちょっと心外だなあ。モバ好きと言ってください。あ、一緒?(笑)。
それにしても、アーリーアダプターってそんな悪い意味じゃないと思ってたけど・・・と思って調べてみました。
アーリーアダプター - @IT情報マネジメント用語事典
新しい商品やサービス、技術や知識、ライフスタイルなどが登場したとき、早い段階でそれを購入・採用・受容する人々(層)のこと。
ふむふむ。。。それなら悪い意味じゃないやな。
この記事によるとロジャーズという人の採用者分布曲線の理論があり、
アーリーアダプターは社会全体の価値観からの乖離が小さく、そのイノベーションが価値適合的であるかどうかを判断し、新しい価値観や利用法を提示する役割を果たす存在となる。
ということなんだそうです。
なーんだ、つまり「人柱」ってことじゃん。
あ、我々か・・・(苦笑)
どんな新しい製品も、それに惚れこんで使い倒してくれる人たちの存在がなければ進展しないでしょう。そういった意味で、W-ZERO3はソフトを開発してくれる人や、我々のようなブロガーや、その他ユーザーの情報交換によって盛り上げてきたといえるでしょう。
「アーリーアダプター」をオタク呼ばわりするのではなく、もっと意見を聞いていいものを作ってくださいね>MSさん。
同時に我々も日本のスマートフォンの夜明けに立ち会ったという意味で、すごいことだったのかもしれませんよ?
そうそう、なんか「人柱」というより、「アーリーアダプター」の方がかっこいい気がしませんか?(あんまり変わらないか?(笑))
- | HOME |