【 EM-ONEの発表で、改めて必要な端末を考える 】
EM-ONEでモバイラーの皆さん盛り上がっていますね。絶賛されている方も少なくありません。一方RIKENさんはモノ申されていますが、私も似たような感想。
【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】 - 【EM・ONE】エントリを見すぎて少々食傷気味
まあサービスが正直海のものとも山のものともわかりませんからねえ・・・。
エリア拡大が順調に進まなければ加入者の伸びはストップするでしょうし、2年契約とかチャレンジャーですね。
私的には、もちろん店頭にあったら触ってみたいとは思いますが、個人的にはあまり物欲沸きません。理由はいろいろあります。エリアの問題もさることながら、一番は形。
esである程度満足しているので、もうスライド式にはあまり萌えない。たしかにWVGAは魅力的ですが、正直メディアプレイヤー的な使い方ならクラムシェルじゃないと角度が変わらず見辛いし・・・。
初代とesを両方使っている人間として、とくに電車内での閲覧についてはesが向いていると思います。初代では画面に対してカーソルキーとソフトキーなどが下に来すぎているので、片手での操作に向きません。EM-ONEはスライドさせないとボタンさえないわけで、スライドさせてもバランスの問題で片手動作は難しいように思います。(店頭で触れたらこのあたりは確認してみます。)
そもそも肝心のOSがWM5では、Webページサーフィンにも差し障りありますよね。FLASHとかJAVAScriptとかYoutubeその他ストリーミングなど。(これはブラウザ側の問題もありますけどね)
せっかくのイーモバイルの高速通信も、端末、というよりOSやソフトの影響で大して使えないということになりかねないのです。
それだったらVAIO UX50にカード型端末つけたほうが。。。あれ。UX50にPCカードスロットないのか。CF型発売まで待ちですね。OSがXPとかであれば、この通信速度も生かせるはずです。
使い勝手・コストの面その他を考えてみると、やっぱり持ち運び端末としてはesがベストだなあと思います。
これにもし置き換わるとしたら、いっそのことキーボードをなくして軽量・薄型化した端末か(もちろんUSBホストかBT経由でキーボードにもつながることが前提)、逆にTreoのように「開かなくてもQWERTY」か、どっちかですね。
【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】 - 【EM・ONE】エントリを見すぎて少々食傷気味
まあサービスが正直海のものとも山のものともわかりませんからねえ・・・。
エリア拡大が順調に進まなければ加入者の伸びはストップするでしょうし、2年契約とかチャレンジャーですね。
私的には、もちろん店頭にあったら触ってみたいとは思いますが、個人的にはあまり物欲沸きません。理由はいろいろあります。エリアの問題もさることながら、一番は形。
esである程度満足しているので、もうスライド式にはあまり萌えない。たしかにWVGAは魅力的ですが、正直メディアプレイヤー的な使い方ならクラムシェルじゃないと角度が変わらず見辛いし・・・。
初代とesを両方使っている人間として、とくに電車内での閲覧についてはesが向いていると思います。初代では画面に対してカーソルキーとソフトキーなどが下に来すぎているので、片手での操作に向きません。EM-ONEはスライドさせないとボタンさえないわけで、スライドさせてもバランスの問題で片手動作は難しいように思います。(店頭で触れたらこのあたりは確認してみます。)
そもそも肝心のOSがWM5では、Webページサーフィンにも差し障りありますよね。FLASHとかJAVAScriptとかYoutubeその他ストリーミングなど。(これはブラウザ側の問題もありますけどね)
せっかくのイーモバイルの高速通信も、端末、というよりOSやソフトの影響で大して使えないということになりかねないのです。
それだったらVAIO UX50にカード型端末つけたほうが。。。あれ。UX50にPCカードスロットないのか。CF型発売まで待ちですね。OSがXPとかであれば、この通信速度も生かせるはずです。
使い勝手・コストの面その他を考えてみると、やっぱり持ち運び端末としてはesがベストだなあと思います。
これにもし置き換わるとしたら、いっそのことキーボードをなくして軽量・薄型化した端末か(もちろんUSBホストかBT経由でキーボードにもつながることが前提)、逆にTreoのように「開かなくてもQWERTY」か、どっちかですね。
- | HOME |