【 意外なところに・・・イーモバイルのシャープ端末、EM・ONE発表 】
シャープの新スマートフォン、イーモバイルで出てくるとは。。。意外だ。W-ZERO3の正常進化系?として注目を集めていますね。まずは端末についてチェック。
ITmedia +D モバイル:4.1インチWVGA液晶にワンセグ、無線LAN&HSDPA搭載のスマートフォン──「EM・ONE」
その他、各サイトで絶賛されています。
BT、WLANも当然のごとく付いてます。うーん、シャープさん、ZERO3の次機種で着けてよ。
あとRGBアダプタ、クレードル端子などW-ZERO3よりも全体的にリッチな環境ですね。ZERO3に足りない部分をくっつけた感じです。
電話は標準ではできないらしい。イヤホン・BT経由でできるのかな?
※1年遅れで電話サービスが始まるらしい。でもこの端末には対応しないだろうなあ。
ワンセグ付いてて4.1インチWVGA液晶・・・うらやましい。
シグ3と同じ液晶の解像度だもんなあ。
ただ、StationMobileということはZERO3で悪評が高いピクセラのワンセグ。うーん。
ガジェットはデュアルスライドですが。。。物としてはNokiaN90の後なのでさほど魅力は感じません。ポインタとかも気になるのはもちろんですが。この当たりは実機確認ですね。
ただ、リッチな機能がうらやましいの一言。ZERO3、esで培ったノウハウもちゃんといかされている気がします。(ちょっと悔しいw)
イーモバイルはPCカード型の端末も発表し、今後USB・CF・ExpressCard端末も出してくるようですね。
サービスはこちらにまとまっています。
ITmedia +D モバイル:イー・モバイル、3月31日から携帯事業スタート──シャープ製のHSDPA端末「EM・ONE」を投入
料金プランは「データプラン(ベーシック)」と、1年の長期契約による割引プラン「データプラン(いちねん)」、同じく2年の長期契約による割引プラン「データプラン(にねん)」の3種が用意され、月額利用料金はいずれも5980円。初期費用と端末価格は契約期間によって異なり、EM・ONEの場合はデータプラン(ベーシック)が9万5000円、データプラン(いちねん)が7万1000円、データプラン(にねん)が3万9800円となる。端末の購入や申し込みは3月1日から、一部家電量販店およびイー・モバイルオンラインストアで受け付ける。
PCからの通信を含めた定額制で、契約期間によって初期費用が異なる仕組みのようです。(他にも割引サービスあり)
まとめてみると
いつも使う環境がエリア内であることを前提にして、PCをかなり使う人にはいいでしょうね。
EM・ONEについては、ワンセグとWVGAとBT・WLANなどの環境に魅力を感じる人にはよさそうです。初代使ってる人で電話に使わない人にも魅力でしょうね。
今後のエリア展開によっては首都圏の人にはいいかもしれません。
個人的にはエリアが不明点が多すぎるので無理ですがw
それにしても、ほんとスマートフォンがにぎやかですね。
個人的にはこのせいでシャープの次期W-ZERO3開発が遅れているのではないかと心配しています。もっと他の国内メーカに参加して欲しいです。
ITmedia +D モバイル:4.1インチWVGA液晶にワンセグ、無線LAN&HSDPA搭載のスマートフォン──「EM・ONE」
その他、各サイトで絶賛されています。
BT、WLANも当然のごとく付いてます。うーん、シャープさん、ZERO3の次機種で着けてよ。
あとRGBアダプタ、クレードル端子などW-ZERO3よりも全体的にリッチな環境ですね。ZERO3に足りない部分をくっつけた感じです。
電話は標準ではできないらしい。イヤホン・BT経由でできるのかな?
※1年遅れで電話サービスが始まるらしい。でもこの端末には対応しないだろうなあ。
ワンセグ付いてて4.1インチWVGA液晶・・・うらやましい。
シグ3と同じ液晶の解像度だもんなあ。
ただ、StationMobileということはZERO3で悪評が高いピクセラのワンセグ。うーん。
ガジェットはデュアルスライドですが。。。物としてはNokiaN90の後なのでさほど魅力は感じません。ポインタとかも気になるのはもちろんですが。この当たりは実機確認ですね。
ただ、リッチな機能がうらやましいの一言。ZERO3、esで培ったノウハウもちゃんといかされている気がします。(ちょっと悔しいw)
イーモバイルはPCカード型の端末も発表し、今後USB・CF・ExpressCard端末も出してくるようですね。
サービスはこちらにまとまっています。
ITmedia +D モバイル:イー・モバイル、3月31日から携帯事業スタート──シャープ製のHSDPA端末「EM・ONE」を投入
料金プランは「データプラン(ベーシック)」と、1年の長期契約による割引プラン「データプラン(いちねん)」、同じく2年の長期契約による割引プラン「データプラン(にねん)」の3種が用意され、月額利用料金はいずれも5980円。初期費用と端末価格は契約期間によって異なり、EM・ONEの場合はデータプラン(ベーシック)が9万5000円、データプラン(いちねん)が7万1000円、データプラン(にねん)が3万9800円となる。端末の購入や申し込みは3月1日から、一部家電量販店およびイー・モバイルオンラインストアで受け付ける。
PCからの通信を含めた定額制で、契約期間によって初期費用が異なる仕組みのようです。(他にも割引サービスあり)
まとめてみると
いつも使う環境がエリア内であることを前提にして、PCをかなり使う人にはいいでしょうね。
EM・ONEについては、ワンセグとWVGAとBT・WLANなどの環境に魅力を感じる人にはよさそうです。初代使ってる人で電話に使わない人にも魅力でしょうね。
今後のエリア展開によっては首都圏の人にはいいかもしれません。
個人的にはエリアが不明点が多すぎるので無理ですがw
それにしても、ほんとスマートフォンがにぎやかですね。
個人的にはこのせいでシャープの次期W-ZERO3開発が遅れているのではないかと心配しています。もっと他の国内メーカに参加して欲しいです。
- | HOME |