【 ActiveSync<R330 】
今日はMC/R330で遊びました。
まず重大なことを知りました。
WindowsCEでネットワークにつなぐべくドライバーのインストールをするためには「ActiveSync」を導入せねばならないのです。
こいつが曲者で、LANでつなぐためにも、まずはActiveSyncを母艦とシリアルか赤外線でつないで「パートナー関係」を結ばなくてはならないのです。(なんてめんどくさい仕様・・・)
シリアルケーブルは簡単に手に入らないので、ここはレジストリを触る、非公式な方法を取りました。
いきなりLANでActiveSyncする編
ここはシグマリオンのページですが、ベースが一緒だからできるだろうと頑張ってレジストリの設定をしました。
悪戦苦闘の末、どうにかSyncができました。
Windowsでレジストリを触ったことがある人じゃなければ無理と思います。
母艦側:ActiveSync3.80インストール、レジストリ操作。
R330側:レジストリ操作、TREインストール(WinCEでレジストリエディタになるツール)
LAN:ルーターから母艦とR330に接続、
注意点:LANのWINSの設定を母艦のIPアドレスに入力しないと、同期が完了しません。
まず重大なことを知りました。
WindowsCEでネットワークにつなぐべくドライバーのインストールをするためには「ActiveSync」を導入せねばならないのです。
こいつが曲者で、LANでつなぐためにも、まずはActiveSyncを母艦とシリアルか赤外線でつないで「パートナー関係」を結ばなくてはならないのです。(なんてめんどくさい仕様・・・)
シリアルケーブルは簡単に手に入らないので、ここはレジストリを触る、非公式な方法を取りました。
いきなりLANでActiveSyncする編
ここはシグマリオンのページですが、ベースが一緒だからできるだろうと頑張ってレジストリの設定をしました。
悪戦苦闘の末、どうにかSyncができました。
Windowsでレジストリを触ったことがある人じゃなければ無理と思います。
母艦側:ActiveSync3.80インストール、レジストリ操作。
R330側:レジストリ操作、TREインストール(WinCEでレジストリエディタになるツール)
LAN:ルーターから母艦とR330に接続、
注意点:LANのWINSの設定を母艦のIPアドレスに入力しないと、同期が完了しません。
- | HOME |