【 携帯キャリア2社の春モデル発表 】
早いですねえ。春モデルがAU・ドコモから発表になりました。
W-SIM以外の音声端末を1年も出していないウィルコムとは異なり、このケータイキャリアたちの端末ラッシュはうらやましいの一言です。
とはいえ、さすがにそれほど新味はないですが、ワンセグに力を入れてきてますね。
ITmedia ビジネスモバイル:“店頭効果”の重視が顕著な、ドコモ・auの春商戦モデル
さらにワンセグのもう1つのポイントが、「多くのユーザーが、同一価格帯ならばワンセグ付きを選ぶ」ということだ。これはカメラ付き携帯電話の登場初期と同じ傾向であり、ユーザーが「実際にその機能を使うかどうか」とは別問題である。これは一般ユーザー、特に若年層ほど顕著であり、auが今年の春商戦にワンセグをぶつけてきたのは正しい選択と言えるだろう。
携帯でテレビなんて見ないといっていた人が多かったわけですが、気が付いてみればよく見かけるようになりましたよね。カメラ付ケータイのときもこんな感じであっという間に席巻したので、あってアタリマエになりそうな気配です。
個人的には気になるのは、画面ですよ!
ケータイサイズでVGAを実現して驚いていたのも昔のこと、今やワイドVGAなんていうのも出てきました。
ワイドVGAって800*480・・・・なんとシグ3と同じ解像度なんですね。
OQOとか工人舎も同じような解像度。
いわゆる普通のケータイは別にいいですが、ワイドVGAのスマートフォンが出たら買っちゃうかもなあ。
それにしても、AUはスマートフォン出さないんですかね。
ウィルコムの春モデルの発表(笑)は1/22になりそうです。
ネット上ではいまだに確定リークはなさそうで、たいしたことない説から、果てはZERO3の新型や東芝再参入話まで、うわさはとどまることを知りません。楽しみに待ちたいと思います。
まあ私は22日は祭りに参加できないのが残念ですが。
W-SIM以外の音声端末を1年も出していないウィルコムとは異なり、このケータイキャリアたちの端末ラッシュはうらやましいの一言です。
とはいえ、さすがにそれほど新味はないですが、ワンセグに力を入れてきてますね。
ITmedia ビジネスモバイル:“店頭効果”の重視が顕著な、ドコモ・auの春商戦モデル
さらにワンセグのもう1つのポイントが、「多くのユーザーが、同一価格帯ならばワンセグ付きを選ぶ」ということだ。これはカメラ付き携帯電話の登場初期と同じ傾向であり、ユーザーが「実際にその機能を使うかどうか」とは別問題である。これは一般ユーザー、特に若年層ほど顕著であり、auが今年の春商戦にワンセグをぶつけてきたのは正しい選択と言えるだろう。
携帯でテレビなんて見ないといっていた人が多かったわけですが、気が付いてみればよく見かけるようになりましたよね。カメラ付ケータイのときもこんな感じであっという間に席巻したので、あってアタリマエになりそうな気配です。
個人的には気になるのは、画面ですよ!
ケータイサイズでVGAを実現して驚いていたのも昔のこと、今やワイドVGAなんていうのも出てきました。
ワイドVGAって800*480・・・・なんとシグ3と同じ解像度なんですね。
OQOとか工人舎も同じような解像度。
いわゆる普通のケータイは別にいいですが、ワイドVGAのスマートフォンが出たら買っちゃうかもなあ。
それにしても、AUはスマートフォン出さないんですかね。
ウィルコムの春モデルの発表(笑)は1/22になりそうです。
ネット上ではいまだに確定リークはなさそうで、たいしたことない説から、果てはZERO3の新型や東芝再参入話まで、うわさはとどまることを知りません。楽しみに待ちたいと思います。
まあ私は22日は祭りに参加できないのが残念ですが。
- | HOME |