【 [W-ZERO3]赤耳W-SIMをesで使う! 】
esにRX420AL(以下赤耳)を装着し、使用してます。その最初の所感を。
なお、私のesでは最初のオンラインサインアップ後通信がうまくいかない現象が発生しました。一度オンラインサインアップの削除をし、もう一度し直したら安定しています。
□通信速度→体感ではほとんど変わりませんが、微増くらい?
参考 ITmedia +D モバイル:「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す
□通信の安定性→電車に乗っていると、電波での切れ目が安定した気がしますね。
□電池のもち具合→まだわかりませんねえ。消費電流的にはかなり向上が見込まれます。以下スペック比較です。
モバイルつれづれ日記 W-SIM祭り:RX420AL(新SIM)とRX410IN(旧SIM)対決
□電話帳の転送について
今回W-SIMの機種変では電話帳の移行をしてくれませんでした。
esにある設定→電話→その他タブの「電話帳転送」機能を使うと、esの連絡先の情報を赤耳SIMに転送できました。(そのSIMを使ってnineで読めた)
※esを持ってない人のSIM機種変の電話帳はどうするんだろ・・・・。19日の赤耳SIM発売日に間に合うのかな。
さすがにプラザではやってもらえるでしょうが。
■アンテナのつかみ具合→アンテナ自体は変化無いが捕捉アンテナが増えるっぽい
ふぇちゅいんさんが、W-ZERO3Monitorを使って旧SIM(灰)と新SIM(赤耳)との比較をされています。
W-OAM対応の新赤W-SIMの感度はこれまでの灰色W-SIMと比べてどうか?(useWill.com)
私も同様に計測してみました。
・場所
都内住宅地の公園、アンテナがないわけではないですが、弱めです。
(寒かった・・・(笑))
・計測方法
SIM入れ替えを行った後、リセット。W-ZERO3Monitorを起動し2,3分たってから安定したところで画面ショットをとる。2,3分ごとに2回分。
▼旧SIM(RX410IN)2つ


▼赤耳(RX420AL)2つ


見ての通り、赤耳の方が微弱アンテナ捕捉の数が多いことがわかります。(ふぇちゅいんさんの計測でも同様)ウィルコムの場合アンテナを何本掴むかで通信速度が変わってきますから、赤耳の方がより通信速度が向上する可能性があります。
※ただ、微弱なアンテナを掴んでいるからそれが通信速度の向上につながるかは端末側の処理にもよるのでわかりません。また、この結果はW-OAMの効果によるものであるかはわかりません。(アンテナがW-OAM対応であるかどうか確認していないため)
まとめますと、以下の通りです。
・通信速度は体感的にはそれほど変わらない
ただし、アンテナ捕捉の数は増えているようだ。
・移動時の通信は安定している感じがする。
・アンテナのたち具合はほぼ変化なし
・電池持ちはカタログスペック上はよくなるはず。まだ体感していない。
・電話帳はesで読み込み書き込み可能
なお、私のesでは最初のオンラインサインアップ後通信がうまくいかない現象が発生しました。一度オンラインサインアップの削除をし、もう一度し直したら安定しています。
□通信速度→体感ではほとんど変わりませんが、微増くらい?
参考 ITmedia +D モバイル:「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す
□通信の安定性→電車に乗っていると、電波での切れ目が安定した気がしますね。
□電池のもち具合→まだわかりませんねえ。消費電流的にはかなり向上が見込まれます。以下スペック比較です。
モバイルつれづれ日記 W-SIM祭り:RX420AL(新SIM)とRX410IN(旧SIM)対決
□電話帳の転送について
今回W-SIMの機種変では電話帳の移行をしてくれませんでした。
esにある設定→電話→その他タブの「電話帳転送」機能を使うと、esの連絡先の情報を赤耳SIMに転送できました。(そのSIMを使ってnineで読めた)
※esを持ってない人のSIM機種変の電話帳はどうするんだろ・・・・。19日の赤耳SIM発売日に間に合うのかな。
さすがにプラザではやってもらえるでしょうが。
■アンテナのつかみ具合→アンテナ自体は変化無いが捕捉アンテナが増えるっぽい
ふぇちゅいんさんが、W-ZERO3Monitorを使って旧SIM(灰)と新SIM(赤耳)との比較をされています。
W-OAM対応の新赤W-SIMの感度はこれまでの灰色W-SIMと比べてどうか?(useWill.com)
私も同様に計測してみました。
・場所
都内住宅地の公園、アンテナがないわけではないですが、弱めです。
(寒かった・・・(笑))
・計測方法
SIM入れ替えを行った後、リセット。W-ZERO3Monitorを起動し2,3分たってから安定したところで画面ショットをとる。2,3分ごとに2回分。
▼旧SIM(RX410IN)2つ


▼赤耳(RX420AL)2つ


見ての通り、赤耳の方が微弱アンテナ捕捉の数が多いことがわかります。(ふぇちゅいんさんの計測でも同様)ウィルコムの場合アンテナを何本掴むかで通信速度が変わってきますから、赤耳の方がより通信速度が向上する可能性があります。
※ただ、微弱なアンテナを掴んでいるからそれが通信速度の向上につながるかは端末側の処理にもよるのでわかりません。また、この結果はW-OAMの効果によるものであるかはわかりません。(アンテナがW-OAM対応であるかどうか確認していないため)
まとめますと、以下の通りです。
・通信速度は体感的にはそれほど変わらない
ただし、アンテナ捕捉の数は増えているようだ。
・移動時の通信は安定している感じがする。
・アンテナのたち具合はほぼ変化なし
・電池持ちはカタログスペック上はよくなるはず。まだ体感していない。
・電話帳はesで読み込み書き込み可能
- | HOME |