【 [W-ZERO3]バッテリーとスタンド問題の一石二鳥?PMB-BP18 】
最近esのバッテリーがへたってきた気がします。
私の使い方で日中かなりWebした日でも帰ってくるまでに充電が必要になることはほぼなかったのですが、最近ちらほらと。
こういう場合内蔵バッテリーを交換するか、汎用バッテリーを購入するかとなるわけですが、今回汎用バッテリーを購入しようと思い、調べていました。
以前、butuyokuさんとこ 経由で知った、プリンストンのワンセグケータイ用バッテリーパック、PMB-BP18というのがあります。
モバイルつれづれ日記 よさげ?スタンドにもなる充電機器、PMB-BP18
容量は1800mhしかないのですが、カードサイズで小さく、重さも75gと軽め。しかもスタンドとして立てられる。動画鑑賞で便利、esだとさらにUSBホストでキーボード接続時や、ワンセグユニットをつけた場合に便利そうです。
ええ、重大な問題はZERO3で使えるかなんですけどね。つまり、この製品は携帯3社の充電しか対応をうたっていません。ただ、メーカーのページを見てみると、ZERO3でも使えるような気がしてきました。
プリンストンテクノロジー 製品案内 PMB-BP18
ポイントは出力がUSB経由になっていること、入力は普通のminiB端子と同じでありそうなこと。またIpodが充電できると言うのも類推するとUSB充電でいけそうな気がしてきます。
というわけで、使えないかもしれないと思いながらも、最悪の場合ドコモ使いの友だちに安く売り払うつもりで、人柱してみました。(安いところで購入できたのも大きいですが)
<ご注意>
この製品はメーカーはZERO3対応を謳っていません。あくまで私の実験結果を載せるので、使用は自己責任でお願いします。
結果から言いますと、かなりいい感じで、使えます。
▼普通に充電しているところです。充電ランプついてます。

▼左はesで、右は初代ZERO3で動画を見ているところです。
どちらも充電しながら動画が見れ、かつスタンドになるところがお分かりいただけると思います。


それでは、中身からレビューしてみますね。
私の使い方で日中かなりWebした日でも帰ってくるまでに充電が必要になることはほぼなかったのですが、最近ちらほらと。
こういう場合内蔵バッテリーを交換するか、汎用バッテリーを購入するかとなるわけですが、今回汎用バッテリーを購入しようと思い、調べていました。
以前、butuyokuさんとこ 経由で知った、プリンストンのワンセグケータイ用バッテリーパック、PMB-BP18というのがあります。
モバイルつれづれ日記 よさげ?スタンドにもなる充電機器、PMB-BP18
容量は1800mhしかないのですが、カードサイズで小さく、重さも75gと軽め。しかもスタンドとして立てられる。動画鑑賞で便利、esだとさらにUSBホストでキーボード接続時や、ワンセグユニットをつけた場合に便利そうです。
ええ、重大な問題はZERO3で使えるかなんですけどね。つまり、この製品は携帯3社の充電しか対応をうたっていません。ただ、メーカーのページを見てみると、ZERO3でも使えるような気がしてきました。
プリンストンテクノロジー 製品案内 PMB-BP18
ポイントは出力がUSB経由になっていること、入力は普通のminiB端子と同じでありそうなこと。またIpodが充電できると言うのも類推するとUSB充電でいけそうな気がしてきます。
というわけで、使えないかもしれないと思いながらも、最悪の場合ドコモ使いの友だちに安く売り払うつもりで、人柱してみました。(安いところで購入できたのも大きいですが)
<ご注意>
この製品はメーカーはZERO3対応を謳っていません。あくまで私の実験結果を載せるので、使用は自己責任でお願いします。
結果から言いますと、かなりいい感じで、使えます。
▼普通に充電しているところです。充電ランプついてます。

▼左はesで、右は初代ZERO3で動画を見ているところです。
どちらも充電しながら動画が見れ、かつスタンドになるところがお分かりいただけると思います。


それでは、中身からレビューしてみますね。
▼もともとの中身です。

一番上から、USBケーブル(miniB)、AU用とFOMA用のUSB変換ケーブル、バッテリー本体(シリコン貼付済)、USB→ACのアダプタ
▼esセット(笑)

ほとんど汎用品と同じなので、普段持ち歩くとしたらこれでいけます。
巻取り式の方が便利ですからね。
左からUSB・miniBケーブル、USB→EIAJ#2 DCプラグ、右上はesです。
バッテリーパック本体は名刺入れが太く長くなった感じで、非常にコンパクトです。
そして、USBのminiBは汎用なことから、PCに接続したUSBケーブルからバッテリーパックを充電することも可能です。
▼普段ActiveSync用に使ってるminiBケーブルに接続。赤く光ってるので充電されています。

購入には少々時間がかかりました。
量販店の店頭で探していたのですが、どうにも見つかりません。
通販サイトでは何件か見つかるのですが、価格はどこも5000円前後。使えないかもしれないのに痛い出費です。
ところが、先日たまたまなぜかNTT-Xで2980円で販売していました。(取り寄せですが)
ワンセグケータイ用バッテリーパック PMB-BP18 プリンストンテクノロジー NTT-X Store
↑アフィではございません(笑)
取り寄せですが、入金確認後4日で送られてきたので、それほどまたないと思います。
欠点が無いわけではありません。
・1800mhしかないのでZERO3では1回充電する程度。
・シリコンで滑り止めになって立てかけられるのだが、esの場合一部が出っ張ってるので支える部分が少なく、多少安定感が悪い。
これで、出かけるときも充電一度分くらいは安心ですし、机のあるところで動画を見るとき、USBキーボードを使うときなど便利です。(ワンセグオプションもそうですが、USB接続してるだけでバッテリー消費も馬鹿になりません。)
充電はそれほど頻繁でない方、立てかけて使うことが多い方には便利ですよね。とくにUSB経由の充電機器を多く持ってたり、esや初代と携帯電話を二代持ちされている方もいいですね。
※nineもUSB充電出来るそうですね。
なお、繰り返しますが、ZERO3への接続や汎用ケーブルでの接続はメーカー保証外となりますので、ご注意ください。

一番上から、USBケーブル(miniB)、AU用とFOMA用のUSB変換ケーブル、バッテリー本体(シリコン貼付済)、USB→ACのアダプタ
▼esセット(笑)

ほとんど汎用品と同じなので、普段持ち歩くとしたらこれでいけます。
巻取り式の方が便利ですからね。
左からUSB・miniBケーブル、USB→EIAJ#2 DCプラグ、右上はesです。
バッテリーパック本体は名刺入れが太く長くなった感じで、非常にコンパクトです。
そして、USBのminiBは汎用なことから、PCに接続したUSBケーブルからバッテリーパックを充電することも可能です。
▼普段ActiveSync用に使ってるminiBケーブルに接続。赤く光ってるので充電されています。

購入には少々時間がかかりました。
量販店の店頭で探していたのですが、どうにも見つかりません。
通販サイトでは何件か見つかるのですが、価格はどこも5000円前後。使えないかもしれないのに痛い出費です。
ところが、先日たまたまなぜかNTT-Xで2980円で販売していました。(取り寄せですが)
ワンセグケータイ用バッテリーパック PMB-BP18 プリンストンテクノロジー NTT-X Store
↑アフィではございません(笑)
取り寄せですが、入金確認後4日で送られてきたので、それほどまたないと思います。
欠点が無いわけではありません。
・1800mhしかないのでZERO3では1回充電する程度。
・シリコンで滑り止めになって立てかけられるのだが、esの場合一部が出っ張ってるので支える部分が少なく、多少安定感が悪い。
これで、出かけるときも充電一度分くらいは安心ですし、机のあるところで動画を見るとき、USBキーボードを使うときなど便利です。(ワンセグオプションもそうですが、USB接続してるだけでバッテリー消費も馬鹿になりません。)
充電はそれほど頻繁でない方、立てかけて使うことが多い方には便利ですよね。とくにUSB経由の充電機器を多く持ってたり、esや初代と携帯電話を二代持ちされている方もいいですね。
※nineもUSB充電出来るそうですね。
なお、繰り返しますが、ZERO3への接続や汎用ケーブルでの接続はメーカー保証外となりますので、ご注意ください。
- | HOME |