【 W-SIM祭り:RX420AL(新SIM)とRX410IN(旧SIM)対決 】
今日はどうやらW-SIM祭りだったみたいですね!
情報元:WILLCOM NEWS | WPC TOKYO 2006 発表情報
いろいろ気になることもあるのですが、時間も少ないので、私はW-OAM対応のRX420AL(新SIM):RX410IN(旧SIM)のデータという形で比較してみました。
なんだか全体的にスペックよくなってますよ!!
<質量> 約5g: 約8g
<ユーザメモリー> 約1MByte : 約600kbyte
※ただしともに電話帳MAX700件
<消費電力>
4xパケット通信 約195mA : 約210mA
1xパケット通信時 約90mA : 約115mA
FC時 約135mA : 約155mA
待受時 約0.6mA : 約7mA(LED消灯時)
約25mA(LED点灯時)
RX420ALのこの待ち受け時の消費電流の少なさ!!マジですかね?(誤植じゃないよね?)
ということはかなり待ち受け時間が延びる気もします。
ちなみにW-OAMに対応するのはファームアップが必要と思われますが、シャープの対応予定はどうなんでしょうか。
これまでの経緯からesの対応しかしてこないかな?ぜひ初代もファームアップを希望します。(通話中着信もついでによろしく!ww)
※ウィルコムのページを見るとすでにesも含め、初代もW-OAM対応できるようです。WILLCOM|W-ZERO3
じゃあファームはでないかな。それはそれで残念な気が。
おまけ:新しいSIM-STYLE端末、WS009KEの大きさ比較
WS009KE 約40×124×11.5mm
WS005IN(nico.) 約45×125×14.3mm
WS007SH(es) 約56×135×約21
その他の情報はこちらにも
ウィルコムのW-SIMがW-OAM対応に、音声端末も発表
ちょっと画面が広くなり、うす広くなったnico.を想像したらよさそうです。
デザインもシックでいい感じかも。esとかぶるけど・・・。
作った会社はこの会社。ケーイーエスだって。
株式会社ケーイーエス TOPICS 20061018
旧神田通信工業株式会社
価格が高いんだろうなあ・・・
WILLCOM NEWSさんの記事では
SIMあり→15000 単体→20000
だそうです。
機種変も同等とすると、この機会に初代のSIMを機種変すればすっきりするなあ・・・
※追記 残念ながらモデム非対応だって。コンパクトだからモデム兼用にしたい人もいるだろうに・・・。
まだ年越しが予想される音声端末が待ってますから期待しましょう!w
というわけで祭りとともに私の昼休みも終わりと・・・orz
情報元:WILLCOM NEWS | WPC TOKYO 2006 発表情報
いろいろ気になることもあるのですが、時間も少ないので、私はW-OAM対応のRX420AL(新SIM):RX410IN(旧SIM)のデータという形で比較してみました。
なんだか全体的にスペックよくなってますよ!!
<質量> 約5g: 約8g
<ユーザメモリー> 約1MByte : 約600kbyte
※ただしともに電話帳MAX700件
<消費電力>
4xパケット通信 約195mA : 約210mA
1xパケット通信時 約90mA : 約115mA
FC時 約135mA : 約155mA
待受時 約0.6mA : 約7mA(LED消灯時)
約25mA(LED点灯時)
RX420ALのこの待ち受け時の消費電流の少なさ!!マジですかね?(誤植じゃないよね?)
ということはかなり待ち受け時間が延びる気もします。
ちなみにW-OAMに対応するのはファームアップが必要と思われますが、シャープの対応予定はどうなんでしょうか。
これまでの経緯からesの対応しかしてこないかな?ぜひ初代もファームアップを希望します。(通話中着信もついでによろしく!ww)
※ウィルコムのページを見るとすでにesも含め、初代もW-OAM対応できるようです。WILLCOM|W-ZERO3
じゃあファームはでないかな。それはそれで残念な気が。
おまけ:新しいSIM-STYLE端末、WS009KEの大きさ比較
WS009KE 約40×124×11.5mm
WS005IN(nico.) 約45×125×14.3mm
WS007SH(es) 約56×135×約21
その他の情報はこちらにも
ウィルコムのW-SIMがW-OAM対応に、音声端末も発表
ちょっと画面が広くなり、うす広くなったnico.を想像したらよさそうです。
デザインもシックでいい感じかも。esとかぶるけど・・・。
作った会社はこの会社。ケーイーエスだって。
株式会社ケーイーエス TOPICS 20061018
旧神田通信工業株式会社
価格が高いんだろうなあ・・・
WILLCOM NEWSさんの記事では
SIMあり→15000 単体→20000
だそうです。
機種変も同等とすると、この機会に初代のSIMを機種変すればすっきりするなあ・・・
※追記 残念ながらモデム非対応だって。コンパクトだからモデム兼用にしたい人もいるだろうに・・・。
まだ年越しが予想される音声端末が待ってますから期待しましょう!w
というわけで祭りとともに私の昼休みも終わりと・・・orz
- | HOME |