【 [es]ユーザーエリア消去中フリーズの怪 】
昨日、本ブログに「ユーザーエリア消去中」で固まってしまったというコメントが飛び込んできました。
私は経験がありませんが、この現象よく聞くから注意喚起のために情報まとめよう・・・と思っていたところ、なんと星羽さんのesまで!!
w-zero3日和:今朝W-ZERO3[es]がフリーズしてました(汗
ちょっと調べてみたら、このくらいありました。(003SHの報告もありましたが、発売期間から考えてesは多いです。)
犬も歩けばドブにはまる - 突然の再起不能
※なんとこの方は戻ってきても再発してるらしいです!!
into somethin': w-zero3 [es] 修理中・・・
こんな毎日(2006-08-16)
俺風 【W-ZERO3[es]】 初期不良??
にうらぶろぐ(W-ZERO3[es]の液晶が…)
※この方はユーザーエリア消去中で入院させていた端末が帰ってきた後、液晶をやってしまった模様です。ご愁傷様です。
(以下引用させていただきます。改行は調整させていただきました。)
「朝起きてW-ZERO3[es]を触ろうとしたらなんとフリーズしてました」(星羽さん)
「使っていたらなぜかフリーズして、リセットしたらwillcomのロゴから進まず。しょうがないなと完全フォーマットしたら「ユーザエリア消去中」から進まず」(犬も歩けばドブにはまるさん)
「起動画面から全く動かない状態になってしまい、フォーマットかけようにも「ユーザーエリア消去中」から進まなくなってしまうという結構重傷っぽい症状」(into somethin'さん)
→このように、発症のきっかけとしては、突然起きるっぽいです。
原因については不明ですが、W-ZERO3メールを匂わせる記述がありました。
「ちなみに,上記の症状にいたる前には,次のような現象に初遭遇していた。これは前兆なのか。
「W-ZERO3メール」でメールを送受信中 (だったと思う),画面の描画がえらく遅くなり,表示が不完全な状態のまま停止,キー入力に反応しない状態になった。」 (こんな毎日さん)
「W-ZERO3メールで受信したメールを削除しようとしたところ、フリーズ。
あー、いつものことだー、とか思ってキーボード横のリセットホールを押すも、リセットせず。」(にうらぶろぐさん)
○二台目(アップデート済み)
メールを書いているときにメールを受信したらフリーズ!
リセットも効かず、フルリセットして再起動したらTODAYでフリーズ!!
さらにフルリセットしたらWILLCOMロゴでフリーズ!!!
フォーマットしようとしたらユーザーエリア消去中でフリーズ!!!! ((星羽さんのブログでのりゅーとさんのコメント)
○2回目(修理完了後1日)
Pocket Informant 2007をインストール後w-zero mailの挙動が
おかしいので何度か再起動。その後収まったのでPocket Informantを起動
したら砂時計がえんえんと続き、仕方なくリセットをかけるとまた再起不能!!
戻ってきて2時間しかさわってません(-_-;)(星羽さんのブログでdonさんのコメント)
Opera犯人説も少々出てますが、Operaだったらesユーザー全滅ですもんね・・・・。
現象はほぼ同じで、原因は不明というところです。
(状況から見るとメモリ関係の不具合か?それにしちゃみんな現象同じだなあ・・・)
ブログを見ただけでも結構多くの人が入院させていますので、全体から見るとかなりの数になるのではないかと思います。ウィルコムかシャープからもアナウンスがほしいところですね。
(そして代替機はWX300Kとからしい・・・)
※9/8追記
いろんな皆さんに報告いただいてありがとうございました。
W-ZERO3メールが怪しい説とそうでない説があります。益々混沌としてきましたね。
また、再発させる方の報告を読むと、どうも修理にOS再インストールをしているだけっぽいですね。個体差だとすると基盤交換がベストなのですが。
※9/9追記
コメントでMIGIRIさんが教えてくださったのですが、OS再インストールで再発した場合は強めに言って、基盤の交換をしてもらったほうがいいかもしれません。Samsung基盤の品質がばらついてるのか??
現時点では残念ながら、入院させることがあっても大丈夫なように、こまめにバックアップしましょうとしかいえない状況です。
バックアップは標準のバックアップツールもありますし、星羽さんのこのツールもオススメです。
w-zero3日和:[自作] W-ZERO3間のデータ移行を支援 W03DataBackup
◇今日の教訓
esユーザーさん、明日はわが身です。
めんどくさがらずにバックアップですよ!!(自戒も込めw)
※9/8追記
入院させたときの状況を星羽さんが事細かに記載してくださっています。参考になるので入院させる方は読んでみてくださいね。
w-zero3日和:W-ZERO3[es]を修理に出しました。
私は経験がありませんが、この現象よく聞くから注意喚起のために情報まとめよう・・・と思っていたところ、なんと星羽さんのesまで!!
w-zero3日和:今朝W-ZERO3[es]がフリーズしてました(汗
ちょっと調べてみたら、このくらいありました。(003SHの報告もありましたが、発売期間から考えてesは多いです。)
犬も歩けばドブにはまる - 突然の再起不能
※なんとこの方は戻ってきても再発してるらしいです!!
into somethin': w-zero3 [es] 修理中・・・
こんな毎日(2006-08-16)
俺風 【W-ZERO3[es]】 初期不良??
にうらぶろぐ(W-ZERO3[es]の液晶が…)
※この方はユーザーエリア消去中で入院させていた端末が帰ってきた後、液晶をやってしまった模様です。ご愁傷様です。
(以下引用させていただきます。改行は調整させていただきました。)
「朝起きてW-ZERO3[es]を触ろうとしたらなんとフリーズしてました」(星羽さん)
「使っていたらなぜかフリーズして、リセットしたらwillcomのロゴから進まず。しょうがないなと完全フォーマットしたら「ユーザエリア消去中」から進まず」(犬も歩けばドブにはまるさん)
「起動画面から全く動かない状態になってしまい、フォーマットかけようにも「ユーザーエリア消去中」から進まなくなってしまうという結構重傷っぽい症状」(into somethin'さん)
→このように、発症のきっかけとしては、突然起きるっぽいです。
原因については不明ですが、W-ZERO3メールを匂わせる記述がありました。
「ちなみに,上記の症状にいたる前には,次のような現象に初遭遇していた。これは前兆なのか。
「W-ZERO3メール」でメールを送受信中 (だったと思う),画面の描画がえらく遅くなり,表示が不完全な状態のまま停止,キー入力に反応しない状態になった。」 (こんな毎日さん)
「W-ZERO3メールで受信したメールを削除しようとしたところ、フリーズ。
あー、いつものことだー、とか思ってキーボード横のリセットホールを押すも、リセットせず。」(にうらぶろぐさん)
○二台目(アップデート済み)
メールを書いているときにメールを受信したらフリーズ!
リセットも効かず、フルリセットして再起動したらTODAYでフリーズ!!
さらにフルリセットしたらWILLCOMロゴでフリーズ!!!
フォーマットしようとしたらユーザーエリア消去中でフリーズ!!!! ((星羽さんのブログでのりゅーとさんのコメント)
○2回目(修理完了後1日)
Pocket Informant 2007をインストール後w-zero mailの挙動が
おかしいので何度か再起動。その後収まったのでPocket Informantを起動
したら砂時計がえんえんと続き、仕方なくリセットをかけるとまた再起不能!!
戻ってきて2時間しかさわってません(-_-;)(星羽さんのブログでdonさんのコメント)
Opera犯人説も少々出てますが、Operaだったらesユーザー全滅ですもんね・・・・。
現象はほぼ同じで、原因は不明というところです。
(状況から見るとメモリ関係の不具合か?それにしちゃみんな現象同じだなあ・・・)
ブログを見ただけでも結構多くの人が入院させていますので、全体から見るとかなりの数になるのではないかと思います。ウィルコムかシャープからもアナウンスがほしいところですね。
(そして代替機はWX300Kとからしい・・・)
※9/8追記
いろんな皆さんに報告いただいてありがとうございました。
W-ZERO3メールが怪しい説とそうでない説があります。益々混沌としてきましたね。
また、再発させる方の報告を読むと、どうも修理にOS再インストールをしているだけっぽいですね。個体差だとすると基盤交換がベストなのですが。
※9/9追記
コメントでMIGIRIさんが教えてくださったのですが、OS再インストールで再発した場合は強めに言って、基盤の交換をしてもらったほうがいいかもしれません。Samsung基盤の品質がばらついてるのか??
現時点では残念ながら、入院させることがあっても大丈夫なように、こまめにバックアップしましょうとしかいえない状況です。
バックアップは標準のバックアップツールもありますし、星羽さんのこのツールもオススメです。
w-zero3日和:[自作] W-ZERO3間のデータ移行を支援 W03DataBackup
◇今日の教訓
esユーザーさん、明日はわが身です。
めんどくさがらずにバックアップですよ!!(自戒も込めw)
※9/8追記
入院させたときの状況を星羽さんが事細かに記載してくださっています。参考になるので入院させる方は読んでみてくださいね。
w-zero3日和:W-ZERO3[es]を修理に出しました。
- | HOME |