【 [es]Today表示をコンパクトにまとめる、todayCompact 】
※9/24 beta1リリースにより修正しました。
※07/11/3 アドエスでの使用法追記。
◆オススメの理由
ZERO3にしろesにしろ、標準ではToday表示に
「不在着信はありません」
「未読ライトメールはありません」
「Eメール(ウィルコム)はありません」
という3行が表示され、esでは
「実行中のプログラムはありません」
という1行も追加され、結構画面を占領しますよね。
もちろんToday設定から消せるんですけど、消した場合下のアイコンには表示されるものの、件数は出ないし忘れがちだし。
そこでmozurinさんのtodayCompactです。すっきりしますよー
◇使用した感じ
左が使用前、右が使用後。かなりすっきりしたことがわかりますね!!

私の設定では普段0項目は表示せず、1項目以上の場合だけ表示するようにしています。
なお、他のTodayアイテムと同様カーソルキーでちゃんと移動できます。
◇インストール手順
※07/11/3 アドエスでは当初使えないという報告でしたが、最新のファームでメールアイコン以外は動作するようになってるそうです。メールアイコンも、DefaultMailerというソフトを使えばどうにかなるらしいです。詳細は下記サイトをご覧ください。
E.D.I.【嗜好サイド】 | アドエスでtodayCompactを使おう!&アドエス用アイコンできたよ!
本ツールはWindowsフォルダへのアクセスとレジストリの読み込みが必要です。作業は慎重に。
todayCompactダウンロード先(mozurinさん)
1.必要ファイルをwindows下にコピー
「td_compact.dll」と「tdc_conf.exe」をwindows直下におきます。
アイコンを変更する場合は、「td_compact.bmp」も同じ場所におきます。(◇アイコンを変えたい場合参照)
※DLLファイルの扱いなどはGSFinder+などのファイラーを使うと便利です。
GSFinder+ for HTC Universal
2.レジストリを入力
※TREを使って、「ファイル」→「レジストリの取り込み」で添付されているinstall.regを選択すると、レジストリ内容が読み込まれ、反映されます。
TascalSoft - TRE Pocket PC
3.設定→個人用タブ→Todayを開き、アイテムタブに移動します。
ここで表示したいアイテムの選択ができますので、下記のようにします。
・todaycompactを有効にする。
・電話(不在着信)、Eメール(ウィルコム)などの必要ないアイテムを無効にする。
4.アイテムタブでtodaycompactを選択し、「オプション」を選ぶと、設定の変更が出来ます。
▼左:アイテムの表示有無を選びます 右:余白などの設定

▼仕事の表示で何を表示させるか、その他。

◇アンインストール手順
※書いてきたことを逆にやります。
1.設定→個人用タブ→Todayを開き、「todayCompact」を無効にする。
2.windows直下から、「td_compact.dll」と「tdc_conf.exe」、「td_compact.bmp(あれば)」を削除します。
3.TREなどで下記のレジストリエントリを削除します。
※消さなくてもたぶん問題は無いと思いますが。
[HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftTodayItemstodayCompact]
[HKEY_CURRENT_USERSoftwaremozurintodayCompact]
4.念の為ソフトリセット
◇アイコンを変えたい場合
他の方や、自分の作ったアイコンを使いたい場合、アイコンのbmpファイルは「td_compact.bmp」として、DLLなどと一緒にwindows直下に入れます。
公開していただいている自作アイコンファイルは、以下のエントリーにまとめています。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]todayCompactのアイコン公開サイト
自分でカスタマイズの方法は下記エントリーをご覧ください。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]todayCompactのアイコン半自作?のススメ
※上の私の記事はalpha当時のものですが、違うところはアイコンが「不在着信、ライトメール、Eメール(ウィルコム)、実行中のプログラム、仕事、W-ZERO3メール、Outlookメール」の7種類に増えていることです。
※alpha3までで使用していた、カスタマイズのアイコンファイルtd_compact.bmpはそのままではbeta1に適用できません。beta1対応版を使うか、自分でアイコンの空白をあけるなどの対応が必要です。
mozurinさん、すばらしいツールの公開ありがとうございます。
※07/11/3 アドエスでの使用法追記。
◆オススメの理由
ZERO3にしろesにしろ、標準ではToday表示に
「不在着信はありません」
「未読ライトメールはありません」
「Eメール(ウィルコム)はありません」
という3行が表示され、esでは
「実行中のプログラムはありません」
という1行も追加され、結構画面を占領しますよね。
もちろんToday設定から消せるんですけど、消した場合下のアイコンには表示されるものの、件数は出ないし忘れがちだし。
そこでmozurinさんのtodayCompactです。すっきりしますよー
◇使用した感じ
左が使用前、右が使用後。かなりすっきりしたことがわかりますね!!


私の設定では普段0項目は表示せず、1項目以上の場合だけ表示するようにしています。
なお、他のTodayアイテムと同様カーソルキーでちゃんと移動できます。
◇インストール手順
※07/11/3 アドエスでは当初使えないという報告でしたが、最新のファームでメールアイコン以外は動作するようになってるそうです。メールアイコンも、DefaultMailerというソフトを使えばどうにかなるらしいです。詳細は下記サイトをご覧ください。
E.D.I.【嗜好サイド】 | アドエスでtodayCompactを使おう!&アドエス用アイコンできたよ!
本ツールはWindowsフォルダへのアクセスとレジストリの読み込みが必要です。作業は慎重に。
todayCompactダウンロード先(mozurinさん)
1.必要ファイルをwindows下にコピー
「td_compact.dll」と「tdc_conf.exe」をwindows直下におきます。
アイコンを変更する場合は、「td_compact.bmp」も同じ場所におきます。(◇アイコンを変えたい場合参照)
※DLLファイルの扱いなどはGSFinder+などのファイラーを使うと便利です。
GSFinder+ for HTC Universal
2.レジストリを入力
※TREを使って、「ファイル」→「レジストリの取り込み」で添付されているinstall.regを選択すると、レジストリ内容が読み込まれ、反映されます。
TascalSoft - TRE Pocket PC
3.設定→個人用タブ→Todayを開き、アイテムタブに移動します。
ここで表示したいアイテムの選択ができますので、下記のようにします。
・todaycompactを有効にする。
・電話(不在着信)、Eメール(ウィルコム)などの必要ないアイテムを無効にする。
4.アイテムタブでtodaycompactを選択し、「オプション」を選ぶと、設定の変更が出来ます。
▼左:アイテムの表示有無を選びます 右:余白などの設定


▼仕事の表示で何を表示させるか、その他。

◇アンインストール手順
※書いてきたことを逆にやります。
1.設定→個人用タブ→Todayを開き、「todayCompact」を無効にする。
2.windows直下から、「td_compact.dll」と「tdc_conf.exe」、「td_compact.bmp(あれば)」を削除します。
3.TREなどで下記のレジストリエントリを削除します。
※消さなくてもたぶん問題は無いと思いますが。
[HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftTodayItemstodayCompact]
[HKEY_CURRENT_USERSoftwaremozurintodayCompact]
4.念の為ソフトリセット
◇アイコンを変えたい場合
他の方や、自分の作ったアイコンを使いたい場合、アイコンのbmpファイルは「td_compact.bmp」として、DLLなどと一緒にwindows直下に入れます。
公開していただいている自作アイコンファイルは、以下のエントリーにまとめています。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]todayCompactのアイコン公開サイト
自分でカスタマイズの方法は下記エントリーをご覧ください。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]todayCompactのアイコン半自作?のススメ
※上の私の記事はalpha当時のものですが、違うところはアイコンが「不在着信、ライトメール、Eメール(ウィルコム)、実行中のプログラム、仕事、W-ZERO3メール、Outlookメール」の7種類に増えていることです。
※alpha3までで使用していた、カスタマイズのアイコンファイルtd_compact.bmpはそのままではbeta1に適用できません。beta1対応版を使うか、自分でアイコンの空白をあけるなどの対応が必要です。
mozurinさん、すばらしいツールの公開ありがとうございます。
alpha3までの動作例は下記の通りです。一応残しておきます。



- | HOME |