【 シグ3とW-ZERO3[es]のマスストレージ接続 】
シグ3のUSBホスト経由でマスストレージ化したZERO3([es]も含む)のminiSDにアクセスできましたので、ご報告です。
※ZERO3とes両方確認済みです。
※ZERO3とes両方確認済みです。
□ZERO3(es)の設定
・hiroさんのUSBSelectを使い、ZERO3のUSBポートの役割をマスストレージに変更。
Hiro's Bar - USBSelectダウンロード
※Pocketの手でもできます。
□シグマリオン3の設定
・(USBホストのドライバ未適用なら)モバイルカスタムからダウンロードしてインストール。
・シグ3ーホストケーブルーUSBケーブルーZERO3というようにつなぐ。
私の場合はこれだけで認識・接続できました。
◇メリット
・miniSDはアダプタをつけるとSDとしてデータのやりとりができます。
ただ、シグ3の場合はほとんどのアプリをSD上にインストールしていたり、キャッシュがSDに設定されていたりするので、なるべくSDを抜きたくありません。
(miniSDのアダプタを忘れたというケースにも有効ですね)
・ZERO3のminiSDのデータ、シグのSD・CFのデータを直にやりとりできる。メモリカード上の情報を同期したりしたいときに有効です。
使えるケースは限られているかもしれませんが、知っておいても損はないかと思います。
それにしても、[es]でUSBキーボードが思った以上に使えるので、シグマリオンとUSBキーボードをどうするか考えています。
電車内で打つなら間違いなくシグマリオンなのですが、esだとブログの返コメとか簡単にできますし。
どこかUSBキーボードとesを合体して接続できるような製品作ってくれませんかね。キーボードの前にesが角度が変わる感じで接続されてるとうれしいのだけど。
・hiroさんのUSBSelectを使い、ZERO3のUSBポートの役割をマスストレージに変更。
Hiro's Bar - USBSelectダウンロード
※Pocketの手でもできます。
□シグマリオン3の設定
・(USBホストのドライバ未適用なら)モバイルカスタムからダウンロードしてインストール。
・シグ3ーホストケーブルーUSBケーブルーZERO3というようにつなぐ。
私の場合はこれだけで認識・接続できました。
◇メリット
・miniSDはアダプタをつけるとSDとしてデータのやりとりができます。
ただ、シグ3の場合はほとんどのアプリをSD上にインストールしていたり、キャッシュがSDに設定されていたりするので、なるべくSDを抜きたくありません。
(miniSDのアダプタを忘れたというケースにも有効ですね)
・ZERO3のminiSDのデータ、シグのSD・CFのデータを直にやりとりできる。メモリカード上の情報を同期したりしたいときに有効です。
使えるケースは限られているかもしれませんが、知っておいても損はないかと思います。
それにしても、[es]でUSBキーボードが思った以上に使えるので、シグマリオンとUSBキーボードをどうするか考えています。
電車内で打つなら間違いなくシグマリオンなのですが、esだとブログの返コメとか簡単にできますし。
どこかUSBキーボードとesを合体して接続できるような製品作ってくれませんかね。キーボードの前にesが角度が変わる感じで接続されてるとうれしいのだけど。
- | HOME |