【 メモリーカード利用時の失敗とSDリーダー 】
最近のSDカードの価格の暴落ぶりは驚きの一言ですが、こうも安くなってくると昔のが眠っていたりしますよね。
そこでこの間秋葉原(たしかGENO)で購入したのがこれです。

価格は380円。安いですね。
よくあるSDカードリーダーなのですが、違うのはカードがすっぽり収まること。
ふたもついていますので、カードケースにもなります。
私の場合、このようにminiSDカードのアダプタを挿しています。

これでminiSDカード経由でデータのやり取りが簡単にできます。
この間、シグで入力したデータをPC経由でZERO3に移そうと思って、やらかしてしまったことがあります。
まず、シグのSDをPCのメモリーカードリーダーに挿します。内容確認してPCに一度データをコピーします。
シグのSDを抜いてZERO3のminiSDにアダプターをつけ、メモリーカードに挿します。
なぜかこの時点で先ほど確認したシグのSD上のデータを開いてたんですね。
それを保存してしまったため、miniSDのデータは、SDにあったフォルダ構造で上書きされてしまい、miniSDのデータがみんな消えてしまいました。まさにもぬけの殻。
気をつけていればこのようなことにならないのですが、安全策を取るなら、miniSDとSDカードを認識させるドライブを別にすればいいわけです。
そんな意味でもminiSD用のカードを読むUSBポートを分けるのはいい運用方法と思います。一度PCに保存しなくでもコピーできますしね。
とはいえ、バックアップは計画的に♪
そこでこの間秋葉原(たしかGENO)で購入したのがこれです。

価格は380円。安いですね。
よくあるSDカードリーダーなのですが、違うのはカードがすっぽり収まること。
ふたもついていますので、カードケースにもなります。
私の場合、このようにminiSDカードのアダプタを挿しています。

これでminiSDカード経由でデータのやり取りが簡単にできます。
この間、シグで入力したデータをPC経由でZERO3に移そうと思って、やらかしてしまったことがあります。
まず、シグのSDをPCのメモリーカードリーダーに挿します。内容確認してPCに一度データをコピーします。
シグのSDを抜いてZERO3のminiSDにアダプターをつけ、メモリーカードに挿します。
なぜかこの時点で先ほど確認したシグのSD上のデータを開いてたんですね。
それを保存してしまったため、miniSDのデータは、SDにあったフォルダ構造で上書きされてしまい、miniSDのデータがみんな消えてしまいました。まさにもぬけの殻。
気をつけていればこのようなことにならないのですが、安全策を取るなら、miniSDとSDカードを認識させるドライブを別にすればいいわけです。
そんな意味でもminiSD用のカードを読むUSBポートを分けるのはいい運用方法と思います。一度PCに保存しなくでもコピーできますしね。
とはいえ、バックアップは計画的に♪
- | HOME |