【 シグ3、2度目の再インストール 】
シグマリオン3の再インストールをしました。
今回のきっかけは「SDメモリーカード」というデフォルトの名前が長すぎて不具合があるということでした。
ただ、「転んでもただでは起きない」を信条にしている私(w)、今回はモバイルカスタム経由のデータのCAB収集を行ってから再インストールを試みました。
モバイラーの有名人、モバチキさんがモバイルカスタムを経由しない方法を紹介されていたことに触発されたものです。
あんちぇいん モバカスなんてきにしないわ
モバイルカスタムは公式サイト上から最新のアップデートファイルをダウンロードできるものですが、オフラインでインストールできないというデメリットがあります。CAB収集をしておけば、いつでも再インストールできるというわけです。
まずモバイルカスタムでダウンロードされたデータの下のCABファイルを収集します。
ダウンロードされたフォルダ:\Download Data\Default\CustomiseData
→フォルダの中に説明文書があるので、それで何のアプリかわかります。
それ以外のファイルは、モバイルカスタムからインストールを実行した際に「\Temp」の下に一時的にCABファイルを作ります。
インストール済みの状態では半分程度のアプリが再インストールをかけると「再インストールでいいですか?」というアラートがでます。
そのアラートがでたまま、ファイラーに切り替え、「\Temp」の下のCABファイルをSDカードなどにコピーします。
※そのアラートがでない場合は、インストール中にTempから強引にコピーするか、インストール中にキャンセルするとやはりアラートがでることがあります。
ダウンロードできたファイルは読みとり専用に設定し、インストールができることを確認します。(念の為再インストールを試しておくと安心)
できたファイルはこんな感じ。(PC上のバックアップを表示)

かなーり面倒ですが、これでいつでもオフラインで元に戻せることになります。
再インストール後、早速SDの名前の設定を行いました。その他詳細は以下のページの方を更新します。
つれづれ日記 by dawnpurple シグマリオン3まとめ
今回再インストールに際し、ATOKの辞書ファイルをSDに移動するのはやめました。招き猫さんのところで報告ありましたことにも関連してると思うのですが、SDカードの読み込みがシグ3はタイムラグがあったりして怪しいのです。ネット上ではATOKで変換かけたときに辞書ファイルが見えない状態だと消えてしまうという現象があるようです。
クロックアップのできるxclkcfgは、本体メモリに置かないと再起動時に再設定する設定が効かないようです。ですので本体に置きました。
※kimicooldadさんの検証で、クロックアップがIEブラウジングに有効という記事を読み、またNetFrontの動作も良くなったと感じましたので、クロックアップすることにしました。
その他にもアクセスする頻度が多いファイルは本体の方が良さそうです。
ところで、シグマリオン3の再インストール作業は割と楽です。
諸設定がキーボードでできるのも大きいですが、再起動が早いのです。
W-ZERO3だと数分かかりますが、シグ3では10秒くらい?
いろんな検証も引き続き行きます。
今回のきっかけは「SDメモリーカード」というデフォルトの名前が長すぎて不具合があるということでした。
ただ、「転んでもただでは起きない」を信条にしている私(w)、今回はモバイルカスタム経由のデータのCAB収集を行ってから再インストールを試みました。
モバイラーの有名人、モバチキさんがモバイルカスタムを経由しない方法を紹介されていたことに触発されたものです。
あんちぇいん モバカスなんてきにしないわ
モバイルカスタムは公式サイト上から最新のアップデートファイルをダウンロードできるものですが、オフラインでインストールできないというデメリットがあります。CAB収集をしておけば、いつでも再インストールできるというわけです。
まずモバイルカスタムでダウンロードされたデータの下のCABファイルを収集します。
ダウンロードされたフォルダ:\Download Data\Default\CustomiseData
→フォルダの中に説明文書があるので、それで何のアプリかわかります。
それ以外のファイルは、モバイルカスタムからインストールを実行した際に「\Temp」の下に一時的にCABファイルを作ります。
インストール済みの状態では半分程度のアプリが再インストールをかけると「再インストールでいいですか?」というアラートがでます。
そのアラートがでたまま、ファイラーに切り替え、「\Temp」の下のCABファイルをSDカードなどにコピーします。
※そのアラートがでない場合は、インストール中にTempから強引にコピーするか、インストール中にキャンセルするとやはりアラートがでることがあります。
ダウンロードできたファイルは読みとり専用に設定し、インストールができることを確認します。(念の為再インストールを試しておくと安心)
できたファイルはこんな感じ。(PC上のバックアップを表示)

かなーり面倒ですが、これでいつでもオフラインで元に戻せることになります。
再インストール後、早速SDの名前の設定を行いました。その他詳細は以下のページの方を更新します。
つれづれ日記 by dawnpurple シグマリオン3まとめ
今回再インストールに際し、ATOKの辞書ファイルをSDに移動するのはやめました。招き猫さんのところで報告ありましたことにも関連してると思うのですが、SDカードの読み込みがシグ3はタイムラグがあったりして怪しいのです。ネット上ではATOKで変換かけたときに辞書ファイルが見えない状態だと消えてしまうという現象があるようです。
クロックアップのできるxclkcfgは、本体メモリに置かないと再起動時に再設定する設定が効かないようです。ですので本体に置きました。
※kimicooldadさんの検証で、クロックアップがIEブラウジングに有効という記事を読み、またNetFrontの動作も良くなったと感じましたので、クロックアップすることにしました。
その他にもアクセスする頻度が多いファイルは本体の方が良さそうです。
ところで、シグマリオン3の再インストール作業は割と楽です。
諸設定がキーボードでできるのも大きいですが、再起動が早いのです。
W-ZERO3だと数分かかりますが、シグ3では10秒くらい?
いろんな検証も引き続き行きます。
- | HOME |