【 シグマリオン3まとめ 】
シグマリオン3を購入後の備忘録をまとめておきます。
(随時更新予定)
なお、いつもの事ながらあくまで私の環境で成功した例ですので、その点だけご了承ください。レジストリを触るケースも多いですが、自己責任となりますので、お気をつけください。
◇ハードがらみ
■アプリについて
CE系はCPUによってバイナリが違うという困ったちゃん仕様なので、シグマリオンで使えるかどうかは確認する必要がある。
HPC系でCPUだけ違う場合はバイナリを書き換える方法がある。
詳細はFrontPage - 2ch SigmarionIIIのアプリインストール方法を確認のこと。
■PCとの接続は一般のmini-Bで流用可能。
■ZERO3用のActiveSync4.1で接続可能。ただ同期に関してはほとんど未確認。ファイル移動・デスクトップパススルーでは使っています。
■mini-A端子がついているのでホストケーブルを経由して、USBメモリ、マウス、キーボードなどが動く可能性がある。(基本的にドライバが必要。)
※モバイルカスタムのドライバを使い、手持ちのiriverのホストケーブルでUSBメモリを使えた。
■ACアダプタは形状・電圧が特殊のため、入手方法が限られる。工作しないと無理?
■充電池はへたってる場合、セル交換するか、互換バッテリーを購入する。ただしROWAのバッテリーは日本のセル(SANYO)を買わないと不具合が多いらしい。
■プログラム実行領域が埋まると、動作が遅くなる。プログラム実行領域とデータ記憶領域が可変なので、データ記憶領域を空けてプログラム実行領域を増やす必要がある。
■ネット接続はCF・SD(SDIO)・USBホストの方法がある。
たぶんCF経由が基本になるが、デスクトップパススルー(ActiveSync中に母艦のネット接続を利用)が速度的にもまあまあ。(有線LANは試していない)
■理由はわからないが、電源をOFFONした後SDカード配下の一部フォルダが見えなくなっていることがある。リセットで復活した。
◇高速化設定について
つれづれ日記 by dawnpurple シグマリオン3高速化について
◇モバイルカスタムは便利だが、CAB抽出をしておくと再インストール時に楽。CAB抽出は下記参照。
つれづれ日記 by dawnpurple シグ3、2度目の再インストール
◇データ記憶領域削減のため
・ATOKは辞書ファイルだけSDカードにしておく。
→SDカードが不安定な気がするため非推奨とさせていただきます。
・SpreadCE for sigmarionIIIをSDカードへ
・PicselBrowserもSDカードへ
以上の設定は以下のサイトに詳細があります。
Planet-Works
・リモートデスクトップの移動
mstsc.exe と mstscax.dll を SD の同じフォルダに移動をするだけです。
シグマリオン III 作業記録
◇ソフトがらみ
■Adobe Reader2.0(PPC版)はいろいろがんばればインストールできる。
インストールして試してみたが、PDFはPicselBrowserで読めるのであまり必要はないかも。やり方は下記参照。
Adobe Reader for PocketPC 2.0 - 2ch SigmarionIII
■IEは再現性まあまあだが、入れないサイトもある。例えばFC2・seesaaの管理画面は入れない。(seesaaは招き猫さんの情報)
■NetFront3.3試用版を試したら動いた。こちらはFC2の管理画面も問題なし。ただ、動作が遅い、タップが勝手にロングタップになるなどの問題点あり。
つれづれ日記 by dawnpurple シグマリオン3にNetFront3.3をインストールする方法
→追記 動作が遅い問題は高速化設定を行うと多少マシになる。
■Opera8.60は実験の結果、使えていない。
PPC版はデフォルトでインストールが可能。DLL関連を投入するとアプリ自体は起動するようになったが、ネット表示されず、固まる。WM5版は2007書き換えをしてもインストールさえできず。
■画像ビューワ XnViewPocket
要AYGSHELL(ホーミンさんのサイトからダミーDLL入手)。
- Pocket PC ARM xnpocket_arm_uk.exe をダウンロードする。
(PPC2003,2003版は使えなかった。)
■テキストエディタはいろいろあるが、ウィンドウの大きさを調整できるエディタが個人的に欲しい。
自分的にはホーミンさんのTSEditorが最強です。
つれづれ日記 by dawnpurple シグ3専用極小エディタ・TSEditor
MiniEditもメモ取るアプリとして有用。
◇フォントキャッシュはSmallTweakで 4194304に設定します。
◇SDカードとCFカードの名前変更
これは再インストール時に最初にやったほうが良い。
(他のツールのインストールに影響するため)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Profiles\SDMemory]
"Folder"="SD メモリ カード"
→"Folder"="SD"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Profiles\PCMCIA]
"Folder"="メモリ カード"
→"Folder"="CF"
◇キーボードをできる限り活用
■ランチャー
miriさんのEXWinKeyを使う。これで任意のキーをWinキーとの組み合わせで起動できる。(下記サイトから「MWK004ARMCE3.LZH」を使う。CE2.11用らしいが使えた。)
miri's Constructing toys - miri's EXWinKey
■前面のアプリを閉じる
ホーミンさんのwincloseを使う。
WindowsCE FreeWare
□その他のキーボードショートカット
シグマリオンIIIで出来る限りキーボードで操作したいのですが、キーボードのショートカットはどんなのがありますか?
◇シグマリオン3のリンク先
sigmarionIII(シグマリオンIII)非公式ページ
FrontPage - 2ch SigmarionIII
Planet-Works
(随時更新予定)
なお、いつもの事ながらあくまで私の環境で成功した例ですので、その点だけご了承ください。レジストリを触るケースも多いですが、自己責任となりますので、お気をつけください。
◇ハードがらみ
■アプリについて
CE系はCPUによってバイナリが違うという困ったちゃん仕様なので、シグマリオンで使えるかどうかは確認する必要がある。
HPC系でCPUだけ違う場合はバイナリを書き換える方法がある。
詳細はFrontPage - 2ch SigmarionIIIのアプリインストール方法を確認のこと。
■PCとの接続は一般のmini-Bで流用可能。
■ZERO3用のActiveSync4.1で接続可能。ただ同期に関してはほとんど未確認。ファイル移動・デスクトップパススルーでは使っています。
■mini-A端子がついているのでホストケーブルを経由して、USBメモリ、マウス、キーボードなどが動く可能性がある。(基本的にドライバが必要。)
※モバイルカスタムのドライバを使い、手持ちのiriverのホストケーブルでUSBメモリを使えた。
■ACアダプタは形状・電圧が特殊のため、入手方法が限られる。工作しないと無理?
■充電池はへたってる場合、セル交換するか、互換バッテリーを購入する。ただしROWAのバッテリーは日本のセル(SANYO)を買わないと不具合が多いらしい。
■プログラム実行領域が埋まると、動作が遅くなる。プログラム実行領域とデータ記憶領域が可変なので、データ記憶領域を空けてプログラム実行領域を増やす必要がある。
■ネット接続はCF・SD(SDIO)・USBホストの方法がある。
たぶんCF経由が基本になるが、デスクトップパススルー(ActiveSync中に母艦のネット接続を利用)が速度的にもまあまあ。(有線LANは試していない)
■理由はわからないが、電源をOFFONした後SDカード配下の一部フォルダが見えなくなっていることがある。リセットで復活した。
◇高速化設定について
つれづれ日記 by dawnpurple シグマリオン3高速化について
◇モバイルカスタムは便利だが、CAB抽出をしておくと再インストール時に楽。CAB抽出は下記参照。
つれづれ日記 by dawnpurple シグ3、2度目の再インストール
◇データ記憶領域削減のため
→SDカードが不安定な気がするため非推奨とさせていただきます。
・SpreadCE for sigmarionIIIをSDカードへ
・PicselBrowserもSDカードへ
以上の設定は以下のサイトに詳細があります。
Planet-Works
・リモートデスクトップの移動
mstsc.exe と mstscax.dll を SD の同じフォルダに移動をするだけです。
シグマリオン III 作業記録
◇ソフトがらみ
■Adobe Reader2.0(PPC版)はいろいろがんばればインストールできる。
インストールして試してみたが、PDFはPicselBrowserで読めるのであまり必要はないかも。やり方は下記参照。
Adobe Reader for PocketPC 2.0 - 2ch SigmarionIII
■IEは再現性まあまあだが、入れないサイトもある。例えばFC2・seesaaの管理画面は入れない。(seesaaは招き猫さんの情報)
■NetFront3.3試用版を試したら動いた。こちらはFC2の管理画面も問題なし。ただ、動作が遅い、タップが勝手にロングタップになるなどの問題点あり。
つれづれ日記 by dawnpurple シグマリオン3にNetFront3.3をインストールする方法
→追記 動作が遅い問題は高速化設定を行うと多少マシになる。
■Opera8.60は実験の結果、使えていない。
PPC版はデフォルトでインストールが可能。DLL関連を投入するとアプリ自体は起動するようになったが、ネット表示されず、固まる。WM5版は2007書き換えをしてもインストールさえできず。
■画像ビューワ XnViewPocket
要AYGSHELL(ホーミンさんのサイトからダミーDLL入手)。
- Pocket PC ARM xnpocket_arm_uk.exe をダウンロードする。
(PPC2003,2003版は使えなかった。)
■テキストエディタはいろいろあるが、ウィンドウの大きさを調整できるエディタが個人的に欲しい。
自分的にはホーミンさんのTSEditorが最強です。
つれづれ日記 by dawnpurple シグ3専用極小エディタ・TSEditor
MiniEditもメモ取るアプリとして有用。
◇フォントキャッシュはSmallTweakで 4194304に設定します。
◇SDカードとCFカードの名前変更
これは再インストール時に最初にやったほうが良い。
(他のツールのインストールに影響するため)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Profiles\SDMemory]
"Folder"="SD メモリ カード"
→"Folder"="SD"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Profiles\PCMCIA]
"Folder"="メモリ カード"
→"Folder"="CF"
◇キーボードをできる限り活用
■ランチャー
miriさんのEXWinKeyを使う。これで任意のキーをWinキーとの組み合わせで起動できる。(下記サイトから「MWK004ARMCE3.LZH」を使う。CE2.11用らしいが使えた。)
miri's Constructing toys - miri's EXWinKey
■前面のアプリを閉じる
ホーミンさんのwincloseを使う。
WindowsCE FreeWare
□その他のキーボードショートカット
シグマリオンIIIで出来る限りキーボードで操作したいのですが、キーボードのショートカットはどんなのがありますか?
◇シグマリオン3のリンク先
sigmarionIII(シグマリオンIII)非公式ページ
FrontPage - 2ch SigmarionIII
Planet-Works
- | HOME |