【 気になる言葉たち 】
コンビニやファミレスなどでよく耳にするちょっと違和感を感じる日本語、あれを「新丁寧語」もしくは「バイト敬語」というらしいですね。
「10000円からお預かりします」
「こちらおつりが、7000円になります」
最初聞いたころは違和感を感じていましたが、最近すっかり慣れてしまいました。
また、今でも慣れない言葉として、「なるほどですね」という言葉があります。
私が転職活動をしていたとき、さる大手の紹介会社の担当の方が、このなるほどですねを連発するので、気になって仕方ありませんでした。
どちらの言葉も、本来の言葉に余計なものをくっつけて強さを失わせ、曖昧にする効果がありますね。
最近は日本語ブーム?だそうで、いろんな本もでてますし、テレビ番組でもよく取り上げられていますね。
面白く解説されているサイトがあったのでご紹介します。
奇妙な日本語ミシュラン
たとえば、~になります。の記事はおもしろかったです。
また、最初に挙げた言葉は「新丁寧語編」、「変な日本語番外編」に載っています。
でも載ってる中でもはや気にならないどころか、そうだと思って使ってる言葉もあるんですよね、、、恥ずかしながら。
たとえばお疲れ様です。
「お疲れ様です」って同じ会社の人だとわりと普通につかっちゃってますが、言われてみれば朝っぱらからお疲れ様ですもないですよね。やっぱりおはようございます、こんにちはが無難でしょうか。
じゃあ残業していたらこんばんは?
こんばんはって何時からだ??(苦笑)
あとは、触り
これはそのまんま間違った用法で使ってました。「ほんのさわりにすぎません」という表現をよく聞きますけど、正確な表現からいうと、間違ってるんですね。
「10000円からお預かりします」
「こちらおつりが、7000円になります」
最初聞いたころは違和感を感じていましたが、最近すっかり慣れてしまいました。
また、今でも慣れない言葉として、「なるほどですね」という言葉があります。
私が転職活動をしていたとき、さる大手の紹介会社の担当の方が、このなるほどですねを連発するので、気になって仕方ありませんでした。
どちらの言葉も、本来の言葉に余計なものをくっつけて強さを失わせ、曖昧にする効果がありますね。
最近は日本語ブーム?だそうで、いろんな本もでてますし、テレビ番組でもよく取り上げられていますね。
面白く解説されているサイトがあったのでご紹介します。
奇妙な日本語ミシュラン
たとえば、~になります。の記事はおもしろかったです。
また、最初に挙げた言葉は「新丁寧語編」、「変な日本語番外編」に載っています。
でも載ってる中でもはや気にならないどころか、そうだと思って使ってる言葉もあるんですよね、、、恥ずかしながら。
たとえばお疲れ様です。
「お疲れ様です」って同じ会社の人だとわりと普通につかっちゃってますが、言われてみれば朝っぱらからお疲れ様ですもないですよね。やっぱりおはようございます、こんにちはが無難でしょうか。
じゃあ残業していたらこんばんは?
こんばんはって何時からだ??(苦笑)
あとは、触り
これはそのまんま間違った用法で使ってました。「ほんのさわりにすぎません」という表現をよく聞きますけど、正確な表現からいうと、間違ってるんですね。
- | HOME |