【 画面ロック即サスペンド その2 ExecMulti+VJDeviceLock+KcsToggle 】
4/28追記
下記の方法は面倒なのでまずは下記のシンプル版をごらんください。
つれづれ日記 Today画面じゃなくても画面ロックと同時サスペンドする方法(シンプル版)
以前のエントリで紹介した方法のほかに、VJDeviceLockというツールがあることを知りました。(W-ZERO3 ツールMEMO経由)
Vijay555 - VJDeviceLock
このツールは、別の画面にいてもToday画面のロックをかけられるものです。起動オプションによりロックをかけて直後にPowerOffすることができます。
しかしZERO3で試したところ、PowerOff状態だとメールのプッシュ配信がされないようです。
そこで、KcsToggleを使ってサスペンドすることにします。
これらをつなぐのが、ももらぼ!さんのExecMultiというわけです。
execmulti.ini設定例
[default]
exec=\Program Files\KcsToggle\KcsToggle.exe|dialup off
exec=\Program Files\vijay555\VJDeviceLock\VJDeviceLock.exe
exec=\Program Files\KcsToggle\KcsToggle.exe|suspend
自分の場合、縦画面シャッターにWUPで割り当てています。
前回のezlockと比べた場合のメリットです。
●OSのデバイスロックのため、WUPで設定しなくても無効キーになること、
(つまりWUP以外のソフト割り当てでもアプリケーション起動制御ができる)
●ロック後に画面を再点灯すると画面の更新がされること。
デメリット
■ロックの解除に画面タップが2回必要なこと、
■Today画面にデバイスロックの表示をしないといけない(らしい)こと。
このロック解除動作がハードキー割り当てできれば、と思うのですが。
※たとえばWUPの場合、画面が遷移を伴うキー操作を一度に割り当てることはできない。
結論として、他の割り当てソフトを使っていたり、メモリ消費が気になってWUPを使ってない方はこちらの選択肢もアリと思います。
下記の方法は面倒なのでまずは下記のシンプル版をごらんください。
つれづれ日記 Today画面じゃなくても画面ロックと同時サスペンドする方法(シンプル版)
以前のエントリで紹介した方法のほかに、VJDeviceLockというツールがあることを知りました。(W-ZERO3 ツールMEMO経由)
Vijay555 - VJDeviceLock
このツールは、別の画面にいてもToday画面のロックをかけられるものです。起動オプションによりロックをかけて直後にPowerOffすることができます。
しかしZERO3で試したところ、PowerOff状態だとメールのプッシュ配信がされないようです。
そこで、KcsToggleを使ってサスペンドすることにします。
これらをつなぐのが、ももらぼ!さんのExecMultiというわけです。
execmulti.ini設定例
[default]
exec=\Program Files\KcsToggle\KcsToggle.exe|dialup off
exec=\Program Files\vijay555\VJDeviceLock\VJDeviceLock.exe
exec=\Program Files\KcsToggle\KcsToggle.exe|suspend
自分の場合、縦画面シャッターにWUPで割り当てています。
前回のezlockと比べた場合のメリットです。
●OSのデバイスロックのため、WUPで設定しなくても無効キーになること、
(つまりWUP以外のソフト割り当てでもアプリケーション起動制御ができる)
●ロック後に画面を再点灯すると画面の更新がされること。
デメリット
■ロックの解除に画面タップが2回必要なこと、
■Today画面にデバイスロックの表示をしないといけない(らしい)こと。
このロック解除動作がハードキー割り当てできれば、と思うのですが。
※たとえばWUPの場合、画面が遷移を伴うキー操作を一度に割り当てることはできない。
結論として、他の割り当てソフトを使っていたり、メモリ消費が気になってWUPを使ってない方はこちらの選択肢もアリと思います。
- | HOME |