【 キッズケータイ発表 】
先日のキッズケータイが正式に発表になりました。
WILLCOM|「キッズケータイ papico!」 2006年月発売
やはり、W-SIM端末です。
発売は6月・・・
ん?先行予約分は3月下旬に到着?なんで6月まで待つの?
生産調整?様子が見たいのかな?
スペック
サイズ W52×H101×D29.8mm
重さ 約100g(バッテリー装着時
連続通話時間 約180分
連続待受時間 約300時間
液晶 カラー1.5インチ タテ128ドット×ヨコ128ドット
アドレス帳 100件
着信拒否 ○
非通知着信制限 ○
オートキーロック ○
カメラ 30万画素
着信メロディ 32和音
赤外線通信 ○(専用仕様)
スペック的にはかなり抑えてきました。
親が持たせて安心な子供用の携帯電話というコンセプトなのでしょう。
個人的には、最近の目の肥えた子供たちがこんなスペックで満足できるのかしら?というところが心配です。いちおう7~12歳の小学生がターゲットだそうですが、小学生でも高機能なケータイ持ってますもんね・・・。
お子さんがいらっしゃる方はどうですか?変に高機能なやつよりこういう制限された方がやっぱり安心?
ちなみに、直販サイトでの値段は14800円らしいです。
ところで、ZERO3でおなじみですが、W-SIMはWeb中着信もメールも来ません。
子供ということを考えると、つなぎっぱなしで遊ぶ危険がありますので、この機会にこの仕様を直しちゃってください!>ウィルコム様
(子供にかこつけて要望をいうやつw)
そのために専用サイトにしかつながらないようにしてたりして・・・(笑)
不可解仕様
>papipo!をご利用の場合、Eメールの送受信にはパケット通信料金が発生いたします。
ウィルコム定額契約で2900円なのになんで?
アドレスがウィルコムでなく、バンダイのドメインになるようなので、その関係かな。でもメール定額のインパクトは強いのに残念。
あと、W-SIM電話機としては難しそう。
外見的にはちょっと大人はもてないですし、子供向けなので簡単に出せないようになっているようです。(外側は交換できるらしい)
でも、ようやくというか、W-SIMの目的である、通信部分の分離によるメーカの参入が身を結んだ感じでうれしいです。
他のメーカーさんももっと出しちゃいましょうw。
WILLCOM|「キッズケータイ papico!」 2006年月発売
やはり、W-SIM端末です。
発売は6月・・・
ん?先行予約分は3月下旬に到着?なんで6月まで待つの?
生産調整?様子が見たいのかな?
スペック
サイズ W52×H101×D29.8mm
重さ 約100g(バッテリー装着時
連続通話時間 約180分
連続待受時間 約300時間
液晶 カラー1.5インチ タテ128ドット×ヨコ128ドット
アドレス帳 100件
着信拒否 ○
非通知着信制限 ○
オートキーロック ○
カメラ 30万画素
着信メロディ 32和音
赤外線通信 ○(専用仕様)
スペック的にはかなり抑えてきました。
親が持たせて安心な子供用の携帯電話というコンセプトなのでしょう。
個人的には、最近の目の肥えた子供たちがこんなスペックで満足できるのかしら?というところが心配です。いちおう7~12歳の小学生がターゲットだそうですが、小学生でも高機能なケータイ持ってますもんね・・・。
お子さんがいらっしゃる方はどうですか?変に高機能なやつよりこういう制限された方がやっぱり安心?
ちなみに、直販サイトでの値段は14800円らしいです。
ところで、ZERO3でおなじみですが、W-SIMはWeb中着信もメールも来ません。
子供ということを考えると、つなぎっぱなしで遊ぶ危険がありますので、この機会にこの仕様を直しちゃってください!>ウィルコム様
(子供にかこつけて要望をいうやつw)
そのために専用サイトにしかつながらないようにしてたりして・・・(笑)
不可解仕様
>papipo!をご利用の場合、Eメールの送受信にはパケット通信料金が発生いたします。
ウィルコム定額契約で2900円なのになんで?
アドレスがウィルコムでなく、バンダイのドメインになるようなので、その関係かな。でもメール定額のインパクトは強いのに残念。
あと、W-SIM電話機としては難しそう。
外見的にはちょっと大人はもてないですし、子供向けなので簡単に出せないようになっているようです。(外側は交換できるらしい)
でも、ようやくというか、W-SIMの目的である、通信部分の分離によるメーカの参入が身を結んだ感じでうれしいです。
他のメーカーさんももっと出しちゃいましょうw。
- | HOME |