【 クレジットカードがあればデバイスで長さが測れちゃう、DarkRuler 】
ちょっとコンセプトが面白いアプリ。その名も、「DarkRuler」。(情報源は下記します。)
クレジットカードと、測りたいものを同時に撮影することにより、長さがわかると言うものです。
なお、私はS21HTで使用出来ましたが、他のアプリは不明です。
□ダウンロード先:DarkRuler freeware for Windows Mobile Pocket PC.
□使い方
1.インストール後起動すると、このような注意書きです。
右上のカメラのアイコンをタップすると、カメラが起動します。

2.カードと、測りたいものを一緒に撮影します。
※注意点
1.下記のスクリーンショットのように、使える範囲があります。上2/3くらいで撮影すると良いです。
2.カードの長い方(8.5cm)と測りたいものを同じ向きに並べてください。これも下記スクショ参照。
3.カメラから保存動作にすると、DarkRulerに戻ります。
今回クレカと同じ大きさのCLIEのカードを撮影しています。測りたいのはtype Pの横幅。
まず左上、「Box」を押します。
赤い枠が出現します。これをカードにあわせます。
タップで移動、くるくるスクロールで拡大縮小です。

なお、取り直しは右上のカメラアイコンです。
4.あわせたら「Line」をタップ。
図りたい長さの端っこをタップ、アンドドラッグで端っこに伸ばします。
このように青い線ができます。
▼ピッタリあわせた図

この例のように、カードの長辺と測りたい長さ(青い線)をあわせるのがコツです。
短辺では私はうまくいきませんでした。
type Pの横幅は下のほうに計算されて出ています。
24.58cmとありますね。
実際、ソニーの公式ページでは、以下のとおり。
外形寸法(突起部含まず) 約 幅245mm×高さ19.8mm×奥行120mm
スペック | type P | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
8mmのずれですね。
撮影の仕方(向きやブレなど)で誤差はありますので、大きめなものをさくっと測って、「だいたい何cmくらい」というのに向いてそう。
今回ベータ版ということですので、今後カード短辺に対応など期待しています。
作者のDarkAngelさん、おもしろいソフトをありがとうございます。
□今回の情報源
この情報はAPOさんのWILLCOM・ZERO3ソフト更新情報の半自動ソフト更新情報からいただきました。
このサイトはいろんなサイトから更新情報を引っ張ってくる、すばらしい情報源です。
しかもなるべく自動で落としてくるように工夫されています。
APOさんありがとうございます。
クレジットカードと、測りたいものを同時に撮影することにより、長さがわかると言うものです。
なお、私はS21HTで使用出来ましたが、他のアプリは不明です。
□ダウンロード先:DarkRuler freeware for Windows Mobile Pocket PC.
□使い方
1.インストール後起動すると、このような注意書きです。
右上のカメラのアイコンをタップすると、カメラが起動します。

2.カードと、測りたいものを一緒に撮影します。
※注意点
1.下記のスクリーンショットのように、使える範囲があります。上2/3くらいで撮影すると良いです。
2.カードの長い方(8.5cm)と測りたいものを同じ向きに並べてください。これも下記スクショ参照。
3.カメラから保存動作にすると、DarkRulerに戻ります。
今回クレカと同じ大きさのCLIEのカードを撮影しています。測りたいのはtype Pの横幅。
まず左上、「Box」を押します。
赤い枠が出現します。これをカードにあわせます。
タップで移動、くるくるスクロールで拡大縮小です。

なお、取り直しは右上のカメラアイコンです。
4.あわせたら「Line」をタップ。
図りたい長さの端っこをタップ、アンドドラッグで端っこに伸ばします。
このように青い線ができます。
▼ピッタリあわせた図

この例のように、カードの長辺と測りたい長さ(青い線)をあわせるのがコツです。
短辺では私はうまくいきませんでした。
type Pの横幅は下のほうに計算されて出ています。
24.58cmとありますね。
実際、ソニーの公式ページでは、以下のとおり。
外形寸法(突起部含まず) 約 幅245mm×高さ19.8mm×奥行120mm
スペック | type P | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
8mmのずれですね。
撮影の仕方(向きやブレなど)で誤差はありますので、大きめなものをさくっと測って、「だいたい何cmくらい」というのに向いてそう。
今回ベータ版ということですので、今後カード短辺に対応など期待しています。
作者のDarkAngelさん、おもしろいソフトをありがとうございます。
□今回の情報源
この情報はAPOさんのWILLCOM・ZERO3ソフト更新情報の半自動ソフト更新情報からいただきました。
このサイトはいろんなサイトから更新情報を引っ張ってくる、すばらしい情報源です。
しかもなるべく自動で落としてくるように工夫されています。
APOさんありがとうございます。
- [2009/03/11]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
- | HOME |