【 実売7万円のLOOX Uを投入した富士通のヤル気 】
いやはや、XP版のうわさは聞いていましたが、なかなか挑戦的ですね。
富士通、XP搭載で10万円を切る「LOOX U」
どこのメディアも10万円切ったとか報じていますが、全然です。
WebMartでアンケート答えたり、セシール経由で購入することにより、なんと実売は7万円まで下がってきました。
※量販店+ポイントで換算してもさらに安いです。
7万円という価格は、高級版ネットブックともいえるEeePC S101の店頭価格ほぼ同じです。大画面だけど解像度が低いS101と、画面が小さいけど解像度が高いLOOX U/C30・40という究極の2択も可能になってきました。
□あえて画面の大きさと重量で比較
S101:10.1インチ1024×600、1098gで、LOOX U:5.6インチ1280×800、565g
7万円の下位モデルは、CPUがAtom Z520(1.33GHz)でクロックは落ちますが駆動時間が長いことが魅力です。(標準バッテリで1時間伸びて6時間です。十分ですね。)
CPUの参考:もう迷わない! CPU型番早わかり Intelノート編
その分辞書やWebカメラ、デジタルマイク、FMトランスミッタ、辞書ソフトが省かれています。(Webmartで一部追加注文は可能)
この下位モデルの存在がNetbook市場に対する富士通の答え。
VistaがよければB50もまだあるし、XPがよければC40、さらにNetBookに迫る価格のC30もあるでよってこと。
ユーザーにとってはありがたいことですね。
さらに今回の春モデルはRモデルでSSD 120GBを搭載、NWモデルではTV系を強化し、水冷・サブディスプレイなど意欲的なモデルも並んでいます。
この間の東芝の春モデルと比べると全体的にちょっと尖がってる感じですね。ちょっと富士通が面白くなってきました。
さーて、そろそろ私もアスコラモデルの次にいくかなー。
富士通、XP搭載で10万円を切る「LOOX U」
どこのメディアも10万円切ったとか報じていますが、全然です。
WebMartでアンケート答えたり、セシール経由で購入することにより、なんと実売は7万円まで下がってきました。
※量販店+ポイントで換算してもさらに安いです。
7万円という価格は、高級版ネットブックともいえるEeePC S101の店頭価格ほぼ同じです。大画面だけど解像度が低いS101と、画面が小さいけど解像度が高いLOOX U/C30・40という究極の2択も可能になってきました。
□あえて画面の大きさと重量で比較
S101:10.1インチ1024×600、1098gで、LOOX U:5.6インチ1280×800、565g
7万円の下位モデルは、CPUがAtom Z520(1.33GHz)でクロックは落ちますが駆動時間が長いことが魅力です。(標準バッテリで1時間伸びて6時間です。十分ですね。)
CPUの参考:もう迷わない! CPU型番早わかり Intelノート編
その分辞書やWebカメラ、デジタルマイク、FMトランスミッタ、辞書ソフトが省かれています。(Webmartで一部追加注文は可能)
この下位モデルの存在がNetbook市場に対する富士通の答え。
VistaがよければB50もまだあるし、XPがよければC40、さらにNetBookに迫る価格のC30もあるでよってこと。
ユーザーにとってはありがたいことですね。
さらに今回の春モデルはRモデルでSSD 120GBを搭載、NWモデルではTV系を強化し、水冷・サブディスプレイなど意欲的なモデルも並んでいます。
この間の東芝の春モデルと比べると全体的にちょっと尖がってる感じですね。ちょっと富士通が面白くなってきました。
さーて、そろそろ私もアスコラモデルの次にいくかなー。
- | HOME |