【 ソフトバンクはやっぱり元気。 】
株価暴落から経営危機なんていわれるソフトバンクですけど、さすが元気ですね。
ソフトバンク、2008年冬モデルを発表
この間のauやウィルコムの発表ではやる気を感じない、保守的な端末が並んでいたのに比べて、このバリエーションはすごいです。
なんていうか、個性的な端末が並んでますね。
圧巻なのは931SH。
3.8型ハーフXGAのタッチ液晶搭載フルスライダー「931SH」
1024×480ドットのハーフXGA液晶。
3.8インチで普通のノートPCと同じ解像度の縦があるわけです。
横画面にしてネットを見れば、ほとんどのサイトで縮小操作なく横が完全に見えます。
ギミックが縦スライドでカーソルも含めキーはすっぽり隠れる感じ。
メール打つとき、全長がすごく縦に長くなりそう。横スライドじゃなくて強度は大丈夫なんでしょうか。
モック見るのが楽しみです。
うらやましいのはNOKIAの2機種。
E71はこちらを見た感じ、質感もよさそう。
フルキーボード搭載の薄型スマートフォン「Nokia E71」
ちょっと上下の外装が気になりますが・・・。
N82も魅力的。
カメラ機能が充実したスマートフォン「Nokia N82」
カールツアイスにキセノンフラッシュですね。カメラ好きにはシャープの800万画素よりいいでしょう。たぶん。
HTCはすでに報道があったとおりTouch DiamondとTouch Pro。
DiamondのX04HTはイーモバイルのS21HTと比べるとデザインが違い、裏面がダイアモンドカットになっています。こちらの方がDiamondらしいかな?
でもそのせいで12g、X04HTの方が重いです。もともと小さく軽い端末なだけに、12gは体感できる違いだと思われます。
個人的にはS21HTでいいと思いました。
またTouch ProのX05HTは165g。そう考えると135gしかないWILLCOM 03はがんばってるなあ。
サムソンのOMNIA(930SC)はXシリーズでなく、音声端末の扱い。やはり独自OSでワンセグ搭載でした。
WindowsMobileでないのが個人的には残念ですが、一般ユーザーにはいいかもしれないですね。カメラもけっこういいらしいので、カメラでタッチパネルを生かして遊びたい人にはいいかもしれません。
iPhone 3Gはワンセグ兼充電アダプタを発売するそうで。
iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表 - ITmedia +D モバイル
無線LAN経由でワンセグとは今までなかった気がしますが、おそらくiPhoneとワンセグアンテナが干渉して雑音が出るなどの理由でこのような方法を取ったと思われます。
これだとワンセグ閲覧中にネットはできないですよね。
バッテリーも無線LANだけに持たないでしょうが、干渉するとするならば、充電しながらワンセグ見れないことになり、なんとも不思議な組み合わせです。
BBポイントはiPhoneユーザーに無料開放ですか。ついにきましたね。グループによるスケールメリットですな。
なんで他のスマフォユーザーにはないんですか?iPhone特別扱い?
経済情勢考えると、春モデルは縮小される可能性もあるので、ソフトバンク考えてる人は今が買い時かも。私は買いませんが。
さあて、残るドコモの発表が楽しみですね。
ソフトバンク、2008年冬モデルを発表
この間のauやウィルコムの発表ではやる気を感じない、保守的な端末が並んでいたのに比べて、このバリエーションはすごいです。
なんていうか、個性的な端末が並んでますね。
圧巻なのは931SH。
3.8型ハーフXGAのタッチ液晶搭載フルスライダー「931SH」
1024×480ドットのハーフXGA液晶。
3.8インチで普通のノートPCと同じ解像度の縦があるわけです。
横画面にしてネットを見れば、ほとんどのサイトで縮小操作なく横が完全に見えます。
ギミックが縦スライドでカーソルも含めキーはすっぽり隠れる感じ。
メール打つとき、全長がすごく縦に長くなりそう。横スライドじゃなくて強度は大丈夫なんでしょうか。
モック見るのが楽しみです。
うらやましいのはNOKIAの2機種。
E71はこちらを見た感じ、質感もよさそう。
フルキーボード搭載の薄型スマートフォン「Nokia E71」
ちょっと上下の外装が気になりますが・・・。
N82も魅力的。
カメラ機能が充実したスマートフォン「Nokia N82」
カールツアイスにキセノンフラッシュですね。カメラ好きにはシャープの800万画素よりいいでしょう。たぶん。
HTCはすでに報道があったとおりTouch DiamondとTouch Pro。
DiamondのX04HTはイーモバイルのS21HTと比べるとデザインが違い、裏面がダイアモンドカットになっています。こちらの方がDiamondらしいかな?
でもそのせいで12g、X04HTの方が重いです。もともと小さく軽い端末なだけに、12gは体感できる違いだと思われます。
個人的にはS21HTでいいと思いました。
またTouch ProのX05HTは165g。そう考えると135gしかないWILLCOM 03はがんばってるなあ。
サムソンのOMNIA(930SC)はXシリーズでなく、音声端末の扱い。やはり独自OSでワンセグ搭載でした。
WindowsMobileでないのが個人的には残念ですが、一般ユーザーにはいいかもしれないですね。カメラもけっこういいらしいので、カメラでタッチパネルを生かして遊びたい人にはいいかもしれません。
iPhone 3Gはワンセグ兼充電アダプタを発売するそうで。
iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表 - ITmedia +D モバイル
無線LAN経由でワンセグとは今までなかった気がしますが、おそらくiPhoneとワンセグアンテナが干渉して雑音が出るなどの理由でこのような方法を取ったと思われます。
これだとワンセグ閲覧中にネットはできないですよね。
バッテリーも無線LANだけに持たないでしょうが、干渉するとするならば、充電しながらワンセグ見れないことになり、なんとも不思議な組み合わせです。
BBポイントはiPhoneユーザーに無料開放ですか。ついにきましたね。グループによるスケールメリットですな。
なんで他のスマフォユーザーにはないんですか?iPhone特別扱い?
経済情勢考えると、春モデルは縮小される可能性もあるので、ソフトバンク考えてる人は今が買い時かも。私は買いませんが。
さあて、残るドコモの発表が楽しみですね。
- | HOME |