【 24時間戦えますか? 】
タイトルは懐かしいフレーズですが、ノートPCでバッテリーによる24時間駆動を達成したと言う記事が出ていました。
HP、24時間バッテリーで動くノートPC - ITmedia News
24時間戦えますかとは冗談ではなく、今はPCがないと仕事にならない人が多いので、なるべく長い時間駆動してくれるに越したことはありません。
ノートパソコンはここ数年で中身がいろいろスペックアップしていますが、バッテリー駆動時間はあまり変わっていません。
多少の省電力対応も超重いOS(つまりVista)のおかげで吹っ飛んで駆動時間が短くなってしまうほど。燃料電池など、画期的な技術革新が行われないとかいぜんされないのでしょうか。
そんななか、このHPの24時間、DELLは19時間だそうで、すごい数字ですね。
他のメーカーもがんばって駆動時間伸ばし競争をしてほしいものです。
そんな中、dynabook SSの新機種が発表になったみたいですね。
東芝、Centrino2搭載の世界最軽量12.1型「dynabook SS RX2」
SSDモデルRX2/T9Gが978g、軽量バッテリ搭載時は858g、
SSDモデルは約12.5時間駆動で、約6.2時間駆動の軽量バッテリも付属する
さすがの東芝。駆動時間すごいな。これなら軽量バッテリで十分。
軽いし、大きさも12.1インチWXGAなら問題なし。
先ほど触れたHPのPCは2.1Kだったそうで、同じ重さまでバッテリつんでいいなら36時間くらいいけるんじゃないですか?w
ただし、
RX2/T7GのHDDをSSD 128GBに変更した「RX2/T9G」は40万円前後
おお、40万ですか・・・、EeePC901-Xが6台以上買えますねw
一番安いモデルでも25万。
ネットブックブームでノートパソコン安くなったと思ってましたが、やっぱり幻想でした。
HP、24時間バッテリーで動くノートPC - ITmedia News
24時間戦えますかとは冗談ではなく、今はPCがないと仕事にならない人が多いので、なるべく長い時間駆動してくれるに越したことはありません。
ノートパソコンはここ数年で中身がいろいろスペックアップしていますが、バッテリー駆動時間はあまり変わっていません。
多少の省電力対応も超重いOS(つまりVista)のおかげで吹っ飛んで駆動時間が短くなってしまうほど。燃料電池など、画期的な技術革新が行われないとかいぜんされないのでしょうか。
そんななか、このHPの24時間、DELLは19時間だそうで、すごい数字ですね。
他のメーカーもがんばって駆動時間伸ばし競争をしてほしいものです。
そんな中、dynabook SSの新機種が発表になったみたいですね。
東芝、Centrino2搭載の世界最軽量12.1型「dynabook SS RX2」
SSDモデルRX2/T9Gが978g、軽量バッテリ搭載時は858g、
SSDモデルは約12.5時間駆動で、約6.2時間駆動の軽量バッテリも付属する
さすがの東芝。駆動時間すごいな。これなら軽量バッテリで十分。
軽いし、大きさも12.1インチWXGAなら問題なし。
先ほど触れたHPのPCは2.1Kだったそうで、同じ重さまでバッテリつんでいいなら36時間くらいいけるんじゃないですか?w
ただし、
RX2/T7GのHDDをSSD 128GBに変更した「RX2/T9G」は40万円前後
おお、40万ですか・・・、EeePC901-Xが6台以上買えますねw
一番安いモデルでも25万。
ネットブックブームでノートパソコン安くなったと思ってましたが、やっぱり幻想でした。
- | HOME |