【 WILLCOM 03(WS020SH)発表!アドエスとスペック比較してみた 】
本日はウィルコムの発表会、まとめるとこんな感じ。
・HONEY BEE新色・ブルーシールアイスクリームモデル発表
・お財布サービスの概要を発表、対応サービスはQuickPay、Edy、モバイルSuica、ANA、JAL等。来春開始
・WILLCOM 03発表 W-ZERO3シリーズの集大成。
・次世代PHS 上下100Mbps超を目指す
300km/h超でもブロードバンドを実現(高速移動中でも安定したネット)
ブランドはWILLCOM CORE
→次世代PHS、300Kでも安定したネットは本当でしょうか?ホントだったらすごいかも。
参考サイトはいつもお世話になってるWILLCOM NEWSさん。
WILLCOM NEWS | 5/26発表会まとめ ウィルコム関連ニュース情報サイト
詳細記事はこちらで。
ウィルコムが新しいスマートフォン「WILLCOM 03」(ウィルコムゼロスリー)を本日発表 - GIGAZINE
画像はこれ。
W-ZERO3シリーズの集大成、ウィルコムの新しいスマートフォン「WILLCOM 03」 - GIGAZINE
で、WILLCOM 03、先に結論をいうと、迷っています。
見た目とかはアドエスよりもいいのですが、価格が・・・・
>W-VS一括で63,120円。24ヶ月利用の場合の実質負担額は35,520円
あとはキーがなくなったので使いづらいこと請け合いでしょうね。これに慣れる自信があまりない。
デザインはアドエスよりはかなりいいと思います。当初から3色なのもいい。
ただ、真っ黒とかも出してほしかった。このデザインだと真っ黒もかっこいいと思われ。
ソフトキーはやっぱりなしですが、フラットになったからソフトエリアを触ればいいですからね。
結局のところ、このイルミネーションキーの使い勝手がこの機種を決定づけそう。
キーボードは、Fnなどが分離して使いやすくなったかも?
それにしても、WS015SHは結局なんだったんでしょう。
さて、がんばってアドエスとスペック比較してみました。比較してみると、結構細かい違いがありますよ。
こちらから↓↓(思い出したら適宜更新します)
・HONEY BEE新色・ブルーシールアイスクリームモデル発表
・お財布サービスの概要を発表、対応サービスはQuickPay、Edy、モバイルSuica、ANA、JAL等。来春開始
・WILLCOM 03発表 W-ZERO3シリーズの集大成。
・次世代PHS 上下100Mbps超を目指す
300km/h超でもブロードバンドを実現(高速移動中でも安定したネット)
ブランドはWILLCOM CORE
→次世代PHS、300Kでも安定したネットは本当でしょうか?ホントだったらすごいかも。
参考サイトはいつもお世話になってるWILLCOM NEWSさん。
WILLCOM NEWS | 5/26発表会まとめ ウィルコム関連ニュース情報サイト
詳細記事はこちらで。
ウィルコムが新しいスマートフォン「WILLCOM 03」(ウィルコムゼロスリー)を本日発表 - GIGAZINE
画像はこれ。
W-ZERO3シリーズの集大成、ウィルコムの新しいスマートフォン「WILLCOM 03」 - GIGAZINE
で、WILLCOM 03、先に結論をいうと、迷っています。
見た目とかはアドエスよりもいいのですが、価格が・・・・
>W-VS一括で63,120円。24ヶ月利用の場合の実質負担額は35,520円
あとはキーがなくなったので使いづらいこと請け合いでしょうね。これに慣れる自信があまりない。
デザインはアドエスよりはかなりいいと思います。当初から3色なのもいい。
ただ、真っ黒とかも出してほしかった。このデザインだと真っ黒もかっこいいと思われ。
ソフトキーはやっぱりなしですが、フラットになったからソフトエリアを触ればいいですからね。
結局のところ、このイルミネーションキーの使い勝手がこの機種を決定づけそう。
キーボードは、Fnなどが分離して使いやすくなったかも?
それにしても、WS015SHは結局なんだったんでしょう。
さて、がんばってアドエスとスペック比較してみました。比較してみると、結構細かい違いがありますよ。
こちらから↓↓(思い出したら適宜更新します)
一応Adesと表記があるのがアドエス、03と表記があるのはWILLCOM 03を指します。
■03で追加された内容
<機能>
・Bluetooth 2.0
→○念願のBT!プロファイルにDUN乗ってますよ、おっかさん(誰)。
→と思ったらDUN-DTだけでDUN-GWのってないじゃん・・・だめじゃん
※追記:2ちゃんをみたら、DUN-GWがないのはウィルコムの課金モデルに影響するからということです。詳細はいろいろ問題があるのであえて触れませんが。
・テレビ機能 地上デジタル放送「ワンセグ」受信
→×録画のできないワンセグなんていらん。
と思ったらKzouさんのとこの画像見ると、ワンセグのアンテナがスタンドになるみたいですよ。こりゃあ便利だ(おい)。
こりゃあPocketGamesさんあたりが先っちょにつけるアタッチメント出すかも?滑り止めつきでね(笑)
<付属品>
・かんたん操作ガイド、ハンドストラップ、
→さらに初心者向けに追加したみたい。色から見ても女性ユーザーを
何とか確保したいんでしょう。
<アプリケーション>
電話帳、OneNote Mobile、ワンセグ、コラムリーダ、タスクマネージャ
→○雑誌の記事を撮影してデータベースとして取り込めるコラムリーダ機能だって。名刺リーダーみたくテキストにしてくれるみたい。
■03で変更された内容
<OS>
Ades:Microsoft Windows Mobile 6 Classic 日本語版
03:Microsoft Windows Mobile 6.1 Classic 日本語版
<電源>
Ades:リチウムイオン充電池(EA-BL15)、ACアダプター(EA-83)
03:リチウムイオン充電池(EA-BL16)、ACアダプター(EA-84)
→相変わらず使いまわしは不可能っぽいですね
<接続端子>
Ades:USBポート(miniABコネクター)、
03:ACアダプター端子、USB端子(microABコネクター)、赤外線通信ポート、
卓上ホルダ接続端子
→×でた!microAB!無駄に浸透してない規格採用するのやめてくれー。アドエスでminiABだったんだから大丈夫だろうに・・・・。
卓上ホルダの端子ができてますね。ACアダプタの端子は変わってるんでしょうか?
<バッテリー持ち>
Ades:連続通話時間 約7時間
連続待受時間 約500時間(電波状態ランプ消灯時)、約300時間(点灯時)
03:連続通話時間 約6時間
連続待受時間 約420時間(電波状態ランプ消灯時)、約250時間(点灯時)
→×小型化の弊害でしょうか。短くなっています。
端子の件も含め電源管理に苦労しそうです。
<カメラ>
Ades:カメラ有効画素数 約131万画素
03:カメラ有効画素数 約200万画素(オートフォーカス付)
→○当然の進化とはいえ、やはりオートフォーカスはうれしい。
<日本語入力システム>
Ades:Microsoft IME、ATOK
03:Microsoft IME、ケータイShoin6 for WS020SH
→ATOKはなくなった。ケータイShoinって使い勝手はどうなんでしょう。
<サイズ:(幅)×(高さ)×(厚さ)(本体閉時、最薄部) >
Ades:外形寸法(mm) 約50×約135×約17.9
質量(g) 約157(充電池含む)
03:サイズ(mm) 約50×約116×約17.9
質量(g) 約135(充電池含む)
→○約2センチ短く、22g軽くなりました。これは大きいですよね。
<アプリケーション>
Opera Mobile 9.5 [→バージョン変更]
デ辞蔵 Mobile(辞書ソフト) [→DicLandから変更]、
Adobe Reader LE [→Picsel PDF Viewerから変更]
コミック&ブンコビューア [→ブンコビューアから変更]
→Picsel Viewerは非搭載に。Adobe Readerの方がマシだといいけど。
※Flashについて(参考資料)
Flash Lite 3.0の採用により、Ver.8.0相当のネット動画、ネットラジオの再生に対応。インターネットの楽しみ方が、どんどん拡がります。
→Youtube、無線LANでもカクカクだったのはどうなったのか?ニコニコ動画は?
■変化なし
CPU:Marvel PXA270 プロセッサ 520MHz
メモリー:フラッシュメモリー 256MB/SDRAM 128MB(ワークエリア)
表示:ワイドVGA(800×480ドット) 3型 65,536色 モバイルASV液晶
スロット:microSD カードスロット×1、W-SIMスロット×1
通信機能:PHS(W-OAM対応W-SIM)、ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g準拠)、
赤外線通信(IrDAR1.2方式/IrMC?1.1方式/IrSS ?対応)
イヤホンマイク端子(平型)、赤外線通信ポート
主な付属品:スタイラス、USBケーブル(パソコン接続用)、CD-ROM、
ACアダプター、取扱説明書、その他
→×スペック的には継承したようですが、CPUがそのままなのはいただけないなあ・・・。PXA300だったら消費電力の面でも貢献するはずなのに・・・。
□参考資料
特長紹介:スペック|Advanced/W-ZERO3 [es]:シャープ
Spec|WILLCOM 03:シャープ
WILLCOM|WILLCOM 03
■03で追加された内容
<機能>
・Bluetooth 2.0
→○念願のBT!プロファイルにDUN乗ってますよ、おっかさん(誰)。
→と思ったらDUN-DTだけでDUN-GWのってないじゃん・・・だめじゃん
※追記:2ちゃんをみたら、DUN-GWがないのはウィルコムの課金モデルに影響するからということです。詳細はいろいろ問題があるのであえて触れませんが。
・テレビ機能 地上デジタル放送「ワンセグ」受信
→×録画のできないワンセグなんていらん。
と思ったらKzouさんのとこの画像見ると、ワンセグのアンテナがスタンドになるみたいですよ。こりゃあ便利だ(おい)。
こりゃあPocketGamesさんあたりが先っちょにつけるアタッチメント出すかも?滑り止めつきでね(笑)
<付属品>
・かんたん操作ガイド、ハンドストラップ、
→さらに初心者向けに追加したみたい。色から見ても女性ユーザーを
何とか確保したいんでしょう。
<アプリケーション>
電話帳、OneNote Mobile、ワンセグ、コラムリーダ、タスクマネージャ
→○雑誌の記事を撮影してデータベースとして取り込めるコラムリーダ機能だって。名刺リーダーみたくテキストにしてくれるみたい。
■03で変更された内容
<OS>
Ades:Microsoft Windows Mobile 6 Classic 日本語版
03:Microsoft Windows Mobile 6.1 Classic 日本語版
<電源>
Ades:リチウムイオン充電池(EA-BL15)、ACアダプター(EA-83)
03:リチウムイオン充電池(EA-BL16)、ACアダプター(EA-84)
→相変わらず使いまわしは不可能っぽいですね
<接続端子>
Ades:USBポート(miniABコネクター)、
03:ACアダプター端子、USB端子(microABコネクター)、赤外線通信ポート、
卓上ホルダ接続端子
→×でた!microAB!無駄に浸透してない規格採用するのやめてくれー。アドエスでminiABだったんだから大丈夫だろうに・・・・。
卓上ホルダの端子ができてますね。ACアダプタの端子は変わってるんでしょうか?
<バッテリー持ち>
Ades:連続通話時間 約7時間
連続待受時間 約500時間(電波状態ランプ消灯時)、約300時間(点灯時)
03:連続通話時間 約6時間
連続待受時間 約420時間(電波状態ランプ消灯時)、約250時間(点灯時)
→×小型化の弊害でしょうか。短くなっています。
端子の件も含め電源管理に苦労しそうです。
<カメラ>
Ades:カメラ有効画素数 約131万画素
03:カメラ有効画素数 約200万画素(オートフォーカス付)
→○当然の進化とはいえ、やはりオートフォーカスはうれしい。
<日本語入力システム>
Ades:Microsoft IME、ATOK
03:Microsoft IME、ケータイShoin6 for WS020SH
→ATOKはなくなった。ケータイShoinって使い勝手はどうなんでしょう。
<サイズ:(幅)×(高さ)×(厚さ)(本体閉時、最薄部) >
Ades:外形寸法(mm) 約50×約135×約17.9
質量(g) 約157(充電池含む)
03:サイズ(mm) 約50×約116×約17.9
質量(g) 約135(充電池含む)
→○約2センチ短く、22g軽くなりました。これは大きいですよね。
<アプリケーション>
Opera Mobile 9.5 [→バージョン変更]
デ辞蔵 Mobile(辞書ソフト) [→DicLandから変更]、
Adobe Reader LE [→Picsel PDF Viewerから変更]
コミック&ブンコビューア [→ブンコビューアから変更]
→Picsel Viewerは非搭載に。Adobe Readerの方がマシだといいけど。
※Flashについて(参考資料)
Flash Lite 3.0の採用により、Ver.8.0相当のネット動画、ネットラジオの再生に対応。インターネットの楽しみ方が、どんどん拡がります。
→Youtube、無線LANでもカクカクだったのはどうなったのか?ニコニコ動画は?
■変化なし
CPU:Marvel PXA270 プロセッサ 520MHz
メモリー:フラッシュメモリー 256MB/SDRAM 128MB(ワークエリア)
表示:ワイドVGA(800×480ドット) 3型 65,536色 モバイルASV液晶
スロット:microSD カードスロット×1、W-SIMスロット×1
通信機能:PHS(W-OAM対応W-SIM)、ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g準拠)、
赤外線通信(IrDAR1.2方式/IrMC?1.1方式/IrSS ?対応)
イヤホンマイク端子(平型)、赤外線通信ポート
主な付属品:スタイラス、USBケーブル(パソコン接続用)、CD-ROM、
ACアダプター、取扱説明書、その他
→×スペック的には継承したようですが、CPUがそのままなのはいただけないなあ・・・。PXA300だったら消費電力の面でも貢献するはずなのに・・・。
□参考資料
特長紹介:スペック|Advanced/W-ZERO3 [es]:シャープ
Spec|WILLCOM 03:シャープ
WILLCOM|WILLCOM 03
- | HOME |