【 Ad[es]久々のフォーマットでツールのフォルダを整理 】
アドエスですが、先週フォーマットをかけました。
きっかけは、全体的に挙動が緩慢になってきたこと、TCPMPで音が突然でなくなったりなどおかしな挙動が増えてきたことでした。
一からやると面倒なので、まずフォーマットし、以前取ったSprite Backupのイメージをリストアしてみようとしたら、「このデータはリストアできません」というような表示が・・・。
以前は同じ手順でリストアできたというのに、全く持って謎です。
以前からこの話はネットでも散見されましたが、アドエス同梱のSprite BackUpは信頼性が乏しいですね。
というわけで、念のためとっていたバックアップから復旧。
このバックアップとは、星羽さん作成のW03DataBackupでとったものです。
このツールで取ると中身がちゃんと見えるのでSpriteより安心。すばらしいツールです。
ただ、今回せっかくなので、Program Files配下の整理を試みました。
私はW-ZERO3初代→es→アドエスと使っていますが、アドエスはメモリが潤沢のため、つい本体にインストールしてしまいます。
(esまでは本体容量が少ないので挙動が不安定になるリスクを持ちながらもminiSDにインストールしていた。)
結果としてアドエスではProgram Filesの下のフォルダが増え、GS Finderで開いたときに待たされるようになってしまっていました。
そこで、インストールするツールの中でCabインストール以外のものは別のフォルダに移動してみました。
また、DicLandのフォルダが辞典ごとに分かれていたので、レジストリをさわってこれもまとめてしまいました。(気に入らなかったので(笑))
▼Program Filesとz3toolsに分かれています。

ランチャー起動してるソフトは若干ランチャーのリンク先を直す必要がありましたが、これでどちらも快適に開くことができるようになりました。
きっかけは、全体的に挙動が緩慢になってきたこと、TCPMPで音が突然でなくなったりなどおかしな挙動が増えてきたことでした。
一からやると面倒なので、まずフォーマットし、以前取ったSprite Backupのイメージをリストアしてみようとしたら、「このデータはリストアできません」というような表示が・・・。
以前は同じ手順でリストアできたというのに、全く持って謎です。
以前からこの話はネットでも散見されましたが、アドエス同梱のSprite BackUpは信頼性が乏しいですね。
というわけで、念のためとっていたバックアップから復旧。
このバックアップとは、星羽さん作成のW03DataBackupでとったものです。
このツールで取ると中身がちゃんと見えるのでSpriteより安心。すばらしいツールです。
ただ、今回せっかくなので、Program Files配下の整理を試みました。
私はW-ZERO3初代→es→アドエスと使っていますが、アドエスはメモリが潤沢のため、つい本体にインストールしてしまいます。
(esまでは本体容量が少ないので挙動が不安定になるリスクを持ちながらもminiSDにインストールしていた。)
結果としてアドエスではProgram Filesの下のフォルダが増え、GS Finderで開いたときに待たされるようになってしまっていました。
そこで、インストールするツールの中でCabインストール以外のものは別のフォルダに移動してみました。
また、DicLandのフォルダが辞典ごとに分かれていたので、レジストリをさわってこれもまとめてしまいました。(気に入らなかったので(笑))
▼Program Filesとz3toolsに分かれています。

ランチャー起動してるソフトは若干ランチャーのリンク先を直す必要がありましたが、これでどちらも快適に開くことができるようになりました。
- | HOME |