【 デジタルカメラをデジタル望遠鏡風に使う 】
先日LUMIX DMC-TZ3を購入して、使っています。最近のこちらにアップしている写真はTZ3ですが、前のCaplio R5よりも手振れ補正が強力だなあということを実感しています。個人的にはR5の小ささ・軽さに慣れてしまっているので重く感じますけれど(苦笑)。
TZ3は光学10倍ズームとデジタル4倍ズーム、さらに3型の大きな液晶を搭載しています。
ふと思いついて駅のロータリーから撮影してみました。
※元画像を縮小しています。液晶を実際に見ている状況をイメージしてください。
▼これはズームなし。駅ロータリーの風景。

エイブルが真ん中にあります。このカメラは広角28mmなこともあり、肉眼だともう少し大きく見えます。
▼これが光学10倍です。なるほど、エイブルがありますね。

▼これは光学10×デジタル4倍の40倍。賃貸マンションなどの文字がはっきり見えます。

デジタルズームを使う設定にすると、TELE側にずっと動かすとそのままデジタルに突入します。ズームアップ後、合焦したままカメラを動かすことでばっちり文字が確認できるのです。デジタルズームなのにあんまりぼやけないのがすごいですね。
(シャッター押すとさすがにぶれることもありますが、画面を見ている分にはちゃんと見えます。)
デジタルズームはPCでもソフトでできるし、画像が劣化するので余り使い道がないとOFFにしている人も多いかもしれません。ズームと見やすい液晶を搭載しているデジカメをお持ちの方は覚えておくと咄嗟の見えにくい文字に活躍するかもしれませんよ。
TZ3は光学10倍ズームとデジタル4倍ズーム、さらに3型の大きな液晶を搭載しています。
ふと思いついて駅のロータリーから撮影してみました。
※元画像を縮小しています。液晶を実際に見ている状況をイメージしてください。
▼これはズームなし。駅ロータリーの風景。

エイブルが真ん中にあります。このカメラは広角28mmなこともあり、肉眼だともう少し大きく見えます。
▼これが光学10倍です。なるほど、エイブルがありますね。

▼これは光学10×デジタル4倍の40倍。賃貸マンションなどの文字がはっきり見えます。

デジタルズームを使う設定にすると、TELE側にずっと動かすとそのままデジタルに突入します。ズームアップ後、合焦したままカメラを動かすことでばっちり文字が確認できるのです。デジタルズームなのにあんまりぼやけないのがすごいですね。
(シャッター押すとさすがにぶれることもありますが、画面を見ている分にはちゃんと見えます。)
デジタルズームはPCでもソフトでできるし、画像が劣化するので余り使い道がないとOFFにしている人も多いかもしれません。ズームと見やすい液晶を搭載しているデジカメをお持ちの方は覚えておくと咄嗟の見えにくい文字に活躍するかもしれませんよ。
- | HOME |