【 Zaurusでプロモ 】
Zaurusで動画を見れるようにしたいと思います。
普通良くある用途は映画なのでしょうが、ぼくの場合少しの時間の暇つぶしに音楽のプロモを見ることが多いです。VOBの分割を用いている方法はWeb上で見つからなかったので、備忘録として残します。
ここにあるやり方は自分の環境で最適な方法です。たぶんいろいろ試行錯誤は必要と思います。
SL-C1000側環境 Zplayer、スペシャルカーネル適用済み
1.まずDVDをHDDに保存します。「DVD Shrink」を使用します。
2.DVDのVOBファイルはチャプターごとにファイルになっているわけではないので、分割をします。VOB Utiisを使います。
※なお、映画の閲覧の場合にはVOBをくっつければチャプターごとにならず、まとまって見れるわけです。VOBMerge、日本語化用を使用できます。
3.できたVOBファイルを「携帯動画変換君」で変換します。
このソフトは大変高機能で、様々なフォーマットで出力できます。
ZplayerはAVIとMP4が再生でき、両方試してみましたが、MP4は一部上手く変換できない箇所が見受けられましたので、AVIにしました。また音質もプロモなので、ビットレートを128Mhzに変更しました。画質はQVGAでやりました。
現時点のバージョンでの具体的な手順です。
1.Setup.exeで「AVIファイル」を選択。終了。
2.「携帯動画変換君」インストールディレクトリにある、Transcoding.iniファイルを編集。
[Item5](自分が選択するセクション)で以下のように編集
ffmpeg" -y -i "<中略> -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128 //(←ここが64だった)
3.「携帯動画変換君」を開く。さきほど選んだセクションで変換する。
自分の場合「QVGA高画質29.97fpsステレオ」
4.できたファイルはファイル名を変えた方がいいですね
改めて、すばらしいソフトをフリーで提供してくださる皆様に感謝です。
普通良くある用途は映画なのでしょうが、ぼくの場合少しの時間の暇つぶしに音楽のプロモを見ることが多いです。VOBの分割を用いている方法はWeb上で見つからなかったので、備忘録として残します。
ここにあるやり方は自分の環境で最適な方法です。たぶんいろいろ試行錯誤は必要と思います。
SL-C1000側環境 Zplayer、スペシャルカーネル適用済み
1.まずDVDをHDDに保存します。「DVD Shrink」を使用します。
2.DVDのVOBファイルはチャプターごとにファイルになっているわけではないので、分割をします。VOB Utiisを使います。
※なお、映画の閲覧の場合にはVOBをくっつければチャプターごとにならず、まとまって見れるわけです。VOBMerge、日本語化用を使用できます。
3.できたVOBファイルを「携帯動画変換君」で変換します。
このソフトは大変高機能で、様々なフォーマットで出力できます。
ZplayerはAVIとMP4が再生でき、両方試してみましたが、MP4は一部上手く変換できない箇所が見受けられましたので、AVIにしました。また音質もプロモなので、ビットレートを128Mhzに変更しました。画質はQVGAでやりました。
現時点のバージョンでの具体的な手順です。
1.Setup.exeで「AVIファイル」を選択。終了。
2.「携帯動画変換君」インストールディレクトリにある、Transcoding.iniファイルを編集。
[Item5](自分が選択するセクション)で以下のように編集
ffmpeg" -y -i "<中略> -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128 //(←ここが64だった)
3.「携帯動画変換君」を開く。さきほど選んだセクションで変換する。
自分の場合「QVGA高画質29.97fpsステレオ」
4.できたファイルはファイル名を変えた方がいいですね
改めて、すばらしいソフトをフリーで提供してくださる皆様に感謝です。
- | HOME |