【 多様化するデジカメの選択方法に悩む 】
今日はWindows Mobile Bloggers Nightでしたね。
イベント/2007.12.19 Windows Mobile Bloggers Night - WindowsケータイFAN
申し込みを済ませていたのですが、運悪く仕事でいけなくなってしまいました。連絡したところ、事務局の方から丁寧なご返信いただきました。ありがとうございます。来年こそは出れたらいいなあ。
さて、最近デジカメを新調しようかと思ってリサーチ中です。
私はRICOH CaplioR5を愛用しています。明るい日の撮影では問題ないのですが曇りや室内の撮影に難があります。この間友人と飲み会やったときにカメラ担当をやらされて、薄暗い居酒屋での撮影は非常に難があることを思い知らされました。
とはいえ、私の場合外で建物とかネコとか撮影することの方がずっと多いので、暗所に強いカメラとちょっと両立しません。ISO感度が高ければきれいに撮れると言うわけでもないし。
最近デジカメも、高画質化も一段落、新機能が出尽くした感があり、選択肢が広くなってきました。店頭に行っても悩んでしまいます。
そんな私にはなかなか役に立つ記事が載っていました。
新しきネット生活者は,高性能デジカメをかく買えり:久米信行の「企業経営に活かすブログ道」:ITpro
この方の場合、ネットの情報と店頭の情報をうまく使って自分のニーズにマッチしたデジカメを購入しようと試みています。確かに昔は価格.comとかconecoとか調べてればそれが最安だったんですが、最近は大手の量販店でもそれに迫るくらい安くしてくることも多いですね。手軽に情報が得られる分、売れ方が偏ってそう。(安い店が速攻で売り切れる)
私の場合、デジ一は多分持ち歩けないので宝の持ち腐れ、光学ズームが結構重視となります。最近そろってきた高倍率コンデジ路線を狙うしかないでしょう。
CaplioR5を使っていて不満のもうひとつは設定・モードの切替がほとんどメニューを表示して行わなければならないので面倒なこと。やはりモード切替くらいはダイヤルがいいものです。CaplioはR1→R5と使ってきたので結構飽きてきた部分もあるし。
10倍のきみまろズームもだいぶ安くなってきたんだけど、そこそこ重い割にホールド感が個人的にはイマイチなんだよなーーー。
全ての条件を満たすのは難しいですねえ・・・。
イベント/2007.12.19 Windows Mobile Bloggers Night - WindowsケータイFAN
申し込みを済ませていたのですが、運悪く仕事でいけなくなってしまいました。連絡したところ、事務局の方から丁寧なご返信いただきました。ありがとうございます。来年こそは出れたらいいなあ。
さて、最近デジカメを新調しようかと思ってリサーチ中です。
私はRICOH CaplioR5を愛用しています。明るい日の撮影では問題ないのですが曇りや室内の撮影に難があります。この間友人と飲み会やったときにカメラ担当をやらされて、薄暗い居酒屋での撮影は非常に難があることを思い知らされました。
とはいえ、私の場合外で建物とかネコとか撮影することの方がずっと多いので、暗所に強いカメラとちょっと両立しません。ISO感度が高ければきれいに撮れると言うわけでもないし。
最近デジカメも、高画質化も一段落、新機能が出尽くした感があり、選択肢が広くなってきました。店頭に行っても悩んでしまいます。
そんな私にはなかなか役に立つ記事が載っていました。
新しきネット生活者は,高性能デジカメをかく買えり:久米信行の「企業経営に活かすブログ道」:ITpro
この方の場合、ネットの情報と店頭の情報をうまく使って自分のニーズにマッチしたデジカメを購入しようと試みています。確かに昔は価格.comとかconecoとか調べてればそれが最安だったんですが、最近は大手の量販店でもそれに迫るくらい安くしてくることも多いですね。手軽に情報が得られる分、売れ方が偏ってそう。(安い店が速攻で売り切れる)
私の場合、デジ一は多分持ち歩けないので宝の持ち腐れ、光学ズームが結構重視となります。最近そろってきた高倍率コンデジ路線を狙うしかないでしょう。
CaplioR5を使っていて不満のもうひとつは設定・モードの切替がほとんどメニューを表示して行わなければならないので面倒なこと。やはりモード切替くらいはダイヤルがいいものです。CaplioはR1→R5と使ってきたので結構飽きてきた部分もあるし。
10倍のきみまろズームもだいぶ安くなってきたんだけど、そこそこ重い割にホールド感が個人的にはイマイチなんだよなーーー。
全ての条件を満たすのは難しいですねえ・・・。
- | HOME |