【 Ad[es]アドエス懐中時計化計画、uNClock 】
私のTodayをこのブログで見た人は、いつもCustomClockが表示されていることをご存知かもしれません。
Today画面で大きめな時計があった方が、時間確認するにも便利なためです。
ただサスペンド時に時間を確認したいためだけにサスペンド解除するとちょっと視覚的に小さくて見づらく感じていました。
そこにuNClockというソフトを知り、早速インストールしてみました。
最新版:新UMAとかのあとに: uNClock1.01 ちょっと対策版
▼作者さんの説明はこちらをみたほうがわかりやすいかも。
新UMAとかのあとに: uNClock1.00
情報元:■[W-ZERO3]uNClock 伊藤浩一のW-ZERO3応援団
uNClockは、サスペンド解除時に時間を確認できるツールです。
上記作者さんのサイトからCABファイルをダウンロードしてインストールすると、プログラムの下にuNClockのショートカットができます。
これを起動すると、下のほうから時間がポップアップします。
▼ポップアップ後

ポップアップ中に右ソフトキーでSetWakeupという設定があります。これはサスペンド後に何秒起動するかの 設定です。
私はとりあえず3秒に。
Today画面で大きめな時計があった方が、時間確認するにも便利なためです。
ただサスペンド時に時間を確認したいためだけにサスペンド解除するとちょっと視覚的に小さくて見づらく感じていました。
そこにuNClockというソフトを知り、早速インストールしてみました。
最新版:新UMAとかのあとに: uNClock1.01 ちょっと対策版
▼作者さんの説明はこちらをみたほうがわかりやすいかも。
新UMAとかのあとに: uNClock1.00
情報元:■[W-ZERO3]uNClock 伊藤浩一のW-ZERO3応援団
uNClockは、サスペンド解除時に時間を確認できるツールです。
上記作者さんのサイトからCABファイルをダウンロードしてインストールすると、プログラムの下にuNClockのショートカットができます。
これを起動すると、下のほうから時間がポップアップします。
▼ポップアップ後

ポップアップ中に右ソフトキーでSetWakeupという設定があります。これはサスペンド後に何秒起動するかの 設定です。
私はとりあえず3秒に。

私の環境ではKeyLockSuspenderを使っており、ロックとともに一度にサスペンドをしています。
サスペンドから復帰すると先ほどの画面のように下から時間が現れます。
サスペンドしてる場合2、3秒かかることもあいます。
サスペンドの復帰し、画面を書き換えるタイミングですので、サスペンドの復帰が遅い環境だとどうなるかわかりませんが、私は半日使って概ね問題ありません。
ロック中に終話キーを押す場合でも、サスペンドが解けるので時計がポップアップします。
なお、作者さんのページで話題になっていますが、環境によりアンインストールがうまくいかないと言う現象が起きるようです。(私の環境では問題ありませんでした。)
この現象は以前cooldadさんのところで発生したときに調べたものと同様、アラームイベントが書き込まれたまま消せなくなる現象です。
cooldadのモバ日記 - 2007-05-03
cooldadさんはクロックアップ後におかしくなったみたいです。これが発生した場合、白水啓章さんのScheEditというツールでイベントを削除してあげます。
ScheEdit (Windows CE Scheduler Entry Editor)
▼このスクリーンショットは正常系。

一番上にuNClockのエントリがあります。おかしくなるとアンインストール後も消えないことがあるみたいです。
ていうかこれってCE時代からのバグ?いい加減直して欲しいものですが・・・・。
というわけで、uNClock作者のおとーぽんさん、ScheEditの白水啓章さん、便利なツールをありがとうございました。
- | HOME |