【 X02HT発売開始とSBMのスマートフォンの注意点を公式発表 】
ようやくX02HTの予約が開始となりました。最初7月とか言ってた割りにずいぶんと延びましたね。
先行予約特典もあるみたいです。
オンライン予約購入で「X02HTマスターガイド」プレゼント
この端末は私は最初ノーチェックだったんですが、以前展示会でホットモックを触って、ストレートでQWERTYキーボードの使い心地が中々よくて割と気になる端末ではあります。(これてOSがStandardじゃなく、画面がVGAだったらなあ。)
とくにメールをよく打つ人にはいいと思いますね。
また、本日ソフトバンクがスマートフォンを使う上で注意点を公式に発表しました。
Xシリーズをご利用のお客さまへの注意事項
ソフトバンクではウィルコム端末よりもパケット料金などに気を使わないといけないのはありますが、公式にこうした発表はやっぱり必要だと思います。
ケータイと言いたいけれど世の中の人が期待するケータイではない、WindowsMobileのスマートフォンなので、その間を埋めるためのキャリア側のこうした見解はきちんと出すべきでしょう。
ウィルコムのサポート体制はあまりいい話は聞きません。ユーザーの方があきらめてるところも多々。もちろんスマートフォンのサポートは難しいと思うので、どこまではやる、やらないを明確に決めてこのようなプレスもだしてほしいなと思いました。
どちらかというとネットでの有志のサポートの方が数倍役に立つと思うので、なにかうまく絡められるといいんですけどね。
先行予約特典もあるみたいです。
オンライン予約購入で「X02HTマスターガイド」プレゼント
この端末は私は最初ノーチェックだったんですが、以前展示会でホットモックを触って、ストレートでQWERTYキーボードの使い心地が中々よくて割と気になる端末ではあります。(これてOSがStandardじゃなく、画面がVGAだったらなあ。)
とくにメールをよく打つ人にはいいと思いますね。
また、本日ソフトバンクがスマートフォンを使う上で注意点を公式に発表しました。
Xシリーズをご利用のお客さまへの注意事項
ソフトバンクではウィルコム端末よりもパケット料金などに気を使わないといけないのはありますが、公式にこうした発表はやっぱり必要だと思います。
ケータイと言いたいけれど世の中の人が期待するケータイではない、WindowsMobileのスマートフォンなので、その間を埋めるためのキャリア側のこうした見解はきちんと出すべきでしょう。
ウィルコムのサポート体制はあまりいい話は聞きません。ユーザーの方があきらめてるところも多々。もちろんスマートフォンのサポートは難しいと思うので、どこまではやる、やらないを明確に決めてこのようなプレスもだしてほしいなと思いました。
どちらかというとネットでの有志のサポートの方が数倍役に立つと思うので、なにかうまく絡められるといいんですけどね。
- | HOME |