【 迷惑コメント・トラックバックもどうにかして! 】
経産省が広告メールの送信を禁止することを検討しているんだそうです。
迷惑メール無断送信を禁止に 経産省、規制強化の方針 - ITmedia News
経済産業省は28日、販売業者の広告メールへの規制を強化する方針を明らかにした。一方的に送り付けられる迷惑メールが問題化しているため、消費者の事前承諾がなければ広告メールの送信を禁止することを検討している。罰則を新設するかどうかは未定。
こんなんで迷惑メールが防げるとは思えませんが・・・・
迷惑メールが世の中のメールの7割だとかいう記事も見たことがありますが、受信する方は携帯であればパケット代が、PCであれば接続料金がやはりかかるわけですから罰則があって当然だと思うんですが。
正常な商行為をしてる人にとって罰則はよくないと言う意見もあるやに聞きますが、今時こんな行為が正常な商行為とは思えません。止めてくれって言うこともできないし(停止依頼のメールしようもんなら存在証明になってさらに送られてくるということですからね)
先日弊ブログに外国からのスパムコメントがありました。
もしかしてと思って管理者宛のコメントをみたらものすごい量のスパムコメントが・・・。すべてごっそり削除してしまいました。
英語だけのコメントは防ぐようにしてますが、敵も然る者、2バイトコードを入れてるんでしょうね。
スパムコメント・TBの類はブログ運営において一番やる気をなくします。
RIKENさんのところは現在TB停止してたり、soliptさんや星羽さんとこでも停止してたことありましたね。
どうにかして欲しいですが、迷惑メールもやり放題ですから、あきらめ気味です。ひどくなったらやっぱり停止か承認制しかなさそうです。
迷惑メール無断送信を禁止に 経産省、規制強化の方針 - ITmedia News
経済産業省は28日、販売業者の広告メールへの規制を強化する方針を明らかにした。一方的に送り付けられる迷惑メールが問題化しているため、消費者の事前承諾がなければ広告メールの送信を禁止することを検討している。罰則を新設するかどうかは未定。
こんなんで迷惑メールが防げるとは思えませんが・・・・
迷惑メールが世の中のメールの7割だとかいう記事も見たことがありますが、受信する方は携帯であればパケット代が、PCであれば接続料金がやはりかかるわけですから罰則があって当然だと思うんですが。
正常な商行為をしてる人にとって罰則はよくないと言う意見もあるやに聞きますが、今時こんな行為が正常な商行為とは思えません。止めてくれって言うこともできないし(停止依頼のメールしようもんなら存在証明になってさらに送られてくるということですからね)
先日弊ブログに外国からのスパムコメントがありました。
もしかしてと思って管理者宛のコメントをみたらものすごい量のスパムコメントが・・・。すべてごっそり削除してしまいました。
英語だけのコメントは防ぐようにしてますが、敵も然る者、2バイトコードを入れてるんでしょうね。
スパムコメント・TBの類はブログ運営において一番やる気をなくします。
RIKENさんのところは現在TB停止してたり、soliptさんや星羽さんとこでも停止してたことありましたね。
どうにかして欲しいですが、迷惑メールもやり放題ですから、あきらめ気味です。ひどくなったらやっぱり停止か承認制しかなさそうです。
- | HOME |