【 寒くてさびれた風景には悲しいノラネコが似合う 】
喜多方・会津と旅しましたが、私の旅のスタイルは基本徒歩。
歴史好きなのですが、その土地の風情といったものを感じたいので。
やはり地方を歩いて目立つのは、シャッター。

そんな場所にもネコがいました。

写真に撮ると見えにくいですが、雪が降っていました。最高気温7℃くらいで寒かったです。
北国の冬はさらに格別の底冷えがするでしょうね。
そんな中強く生きるネコたちを応援したいものです。
歴史好きなのですが、その土地の風情といったものを感じたいので。
やはり地方を歩いて目立つのは、シャッター。

そんな場所にもネコがいました。

写真に撮ると見えにくいですが、雪が降っていました。最高気温7℃くらいで寒かったです。
北国の冬はさらに格別の底冷えがするでしょうね。
そんな中強く生きるネコたちを応援したいものです。
スポンサーサイト
【 万人向けなBluetoothマウス、MS Bluetooth Mouse 5000 】
旅行の間にこれが届いていました。

Microsoft Hardware - マウス - Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000
NTT-Xで3980円で購入。
以前はBluetoothマウスは数が少なく、5000円でも安いくらいでした。
最近ネットブックにもBluetooth搭載が増えてきたこともあるのか?、天下のMSが5000円弱の定価で発売してきました。
中身はこんな感じ。

最初からケースが付いているのがいいですね。
安っぽくても、ぴったりサイズのケースってなかなか見つかりませんから。
さっそくtype Pとペアリングして使ってみました。
さすがはレーザー式で、快適そのものです。
大きさも私にとってはベストサイズかも。
ただ、type Pにはバランス的にちょっと大きめですね。
Bluetooth搭載PCをお持ちで、BTマウスは高くて二の足踏んでいた人には大変オススメです。

Microsoft Hardware - マウス - Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000
NTT-Xで3980円で購入。
以前はBluetoothマウスは数が少なく、5000円でも安いくらいでした。
最近ネットブックにもBluetooth搭載が増えてきたこともあるのか?、天下のMSが5000円弱の定価で発売してきました。
中身はこんな感じ。

最初からケースが付いているのがいいですね。
安っぽくても、ぴったりサイズのケースってなかなか見つかりませんから。
さっそくtype Pとペアリングして使ってみました。
さすがはレーザー式で、快適そのものです。
大きさも私にとってはベストサイズかも。
ただ、type Pにはバランス的にちょっと大きめですね。
Bluetooth搭載PCをお持ちで、BTマウスは高くて二の足踏んでいた人には大変オススメです。
【 お出かけクイズ その6 】
おでかけクイズもこれで終わり。
明日辺りに返コメできると思います。
こちらでは蕎麦も有名。
十割で腰がある感じ。
これは駅にあったおそば屋さんで頼んだセット。

ざるそばの他に鰊など地の物がありますが、、、
これは?

なんとまんじゅうの天ぷら。
天ぷらの生地がサクサクしていて結構おいしかったです。
というわけで、東京にかえりました。
たまに旅はやっぱり必要ですね。
一応続きはコチラから↓
明日辺りに返コメできると思います。
こちらでは蕎麦も有名。
十割で腰がある感じ。
これは駅にあったおそば屋さんで頼んだセット。

ざるそばの他に鰊など地の物がありますが、、、
これは?

なんとまんじゅうの天ぷら。
天ぷらの生地がサクサクしていて結構おいしかったです。
というわけで、東京にかえりました。
たまに旅はやっぱり必要ですね。
一応続きはコチラから↓
【 おでかけクイズ その5 】
なにか少年がどこかを眺めていますね。

眺めている先にはこれがあるはずでしたが・・・。

私なんかは堀内孝雄さんの「愛しき日々」が脳内に流れますねえ。
悲しい。
こたえはコチラから↓

眺めている先にはこれがあるはずでしたが・・・。

私なんかは堀内孝雄さんの「愛しき日々」が脳内に流れますねえ。
悲しい。
こたえはコチラから↓
【 お出かけクイズ その4 】
もうだれも気にしてないと思いますが、ここから近くの市に移動です。
まずは食べ物から。
カツ丼にソースがかかっていますね。

最近この辺ではこれを名物としていろんな店で出してるみたいです。
値段はちょっとお高めでしたが、おいしゅうございました。
まずは食べ物から。
カツ丼にソースがかかっていますね。

最近この辺ではこれを名物としていろんな店で出してるみたいです。
値段はちょっとお高めでしたが、おいしゅうございました。
【 お出かけクイズ その3 】
もうわかりましたよね。
この街といえば、やはりこれ。

たまたまお昼に入ったら、ランチセットでした。
なんとこれで650円。
東京のラーメンと比べると麺が太く、縮れ麺で食べ応えがあります。
「ごゆっくりしていってくださいね」という一言がよかったお店でした。
こたえはコチラから↓
この街といえば、やはりこれ。

たまたまお昼に入ったら、ランチセットでした。
なんとこれで650円。
東京のラーメンと比べると麺が太く、縮れ麺で食べ応えがあります。
「ごゆっくりしていってくださいね」という一言がよかったお店でした。
こたえはコチラから↓
【 おでかけクイズ その2 】
ヒントその2
ちなみに商品はありませんw
やっぱりこの場所の特徴はこの建物でしょう。
この建物が街のあちこちにあります。
これは喫茶店。

やや、白いものが舞っていますよ。寒い。
わかりやすい写真。

あれま、ヒントがw
こたえはコチラから↓
ちなみに商品はありませんw
やっぱりこの場所の特徴はこの建物でしょう。
この建物が街のあちこちにあります。
これは喫茶店。

やや、白いものが舞っていますよ。寒い。
わかりやすい写真。

あれま、ヒントがw
こたえはコチラから↓
【 お出かけクイズその1 】
ホテルから出題中です。
さて、どこに来ているでしょうか。
ヒントの一つですね。

場所までは特定できないと思いますが、ある特徴的なものが真ん中にありますね。
招き猫さんにはばれてると思われw
こたえはコチラから↓
さて、どこに来ているでしょうか。
ヒントの一つですね。

場所までは特定できないと思いますが、ある特徴的なものが真ん中にありますね。
招き猫さんにはばれてると思われw
こたえはコチラから↓
【 type P用にUSB-LANを購入 】
明日から出かけます。出張のついでに有給とってちょい旅です。
もちろんtype Pを持っていきますが、type PはRGB/LANアダプタがないとLANにつなげません。
以前極小のアクセスポイント購入しましたが、セキュリティ上ホテルのLANで使えないことも多いそうです。設定も面倒だし。
というわけで、USB経由でLAN接続できるアダプタがあれば、他でも使いまわせていいのではと思いました。
で、購入したのはこれ。ソフマップで1980円。2日で届きました。
LANアダプター|ETX2-US2|概要|ネットワーク|IODATA アイ・オー・データ機器
もっと安いのもありましたが、これは大きさが小さめ、重さが31gと軽いです。
type Pの左USBに挿入してみました。ACアダプタとも干渉しません。

まあUSBがひとつふさがってしまうので、type Pユーザーは純正のアダプタ(4980円くらい)を購入したほうがいいとは思いますけどね。
というわけで、少々お出かけするので更新・お返事が滞るかもしれません。
余裕があれば恒例の?「どこでしょうクイズ」くらい出てくるかもw
もちろんtype Pを持っていきますが、type PはRGB/LANアダプタがないとLANにつなげません。
以前極小のアクセスポイント購入しましたが、セキュリティ上ホテルのLANで使えないことも多いそうです。設定も面倒だし。
というわけで、USB経由でLAN接続できるアダプタがあれば、他でも使いまわせていいのではと思いました。
で、購入したのはこれ。ソフマップで1980円。2日で届きました。
LANアダプター|ETX2-US2|概要|ネットワーク|IODATA アイ・オー・データ機器
もっと安いのもありましたが、これは大きさが小さめ、重さが31gと軽いです。
type Pの左USBに挿入してみました。ACアダプタとも干渉しません。

まあUSBがひとつふさがってしまうので、type Pユーザーは純正のアダプタ(4980円くらい)を購入したほうがいいとは思いますけどね。
というわけで、少々お出かけするので更新・お返事が滞るかもしれません。
余裕があれば恒例の?「どこでしょうクイズ」くらい出てくるかもw
【 [S21HT]明示的にフライトモードを切り替える、rk-FltMode 】
cooldadさんから私の以下の記事にTBいただきました。
[S21HT]フライトモードをトグルするアプリ、FlightMode
TB返しということで別のアプリと、私の使い方のエントリーです。
コメントで教えていただいたのですが、rk-FltModeというツールもあります。
Download rk-FltMode 1.0.1 for Windows Mobile PocketPC - Flight Mode On/Off/Toggle command line tool. - Softpedia
こちらは明示的にON/OFFが切り替わります。
(FlightModeはトグル動作のみ)
なので、「フライトモードがONでもOFFでも必ずONにしてサスペンドに落とす」ということが可能になります。
ついでに私のフライトモード運用もご紹介
■普段待ち受けではフライトモードON(電話として使わないので)
■Webやメールなどのために起動後、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードOFF

■通信使用後に使用しないアプリに切り替えるときとかq2chWMなどのようにログ取得だけ行ったあと、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードON
■使用後、サスペンドにするとき(必ずフライトモードONにする)
execmultiで以下の設定。
[flsuspend]
execSync=\Program Files\rk-FltMode/rk-FltMode.exe|on
sleep=1000
exec=\TOOLS\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe|Suspend
※フライトモードがONでもOFFでもONになります。
これをTodayからのSimpleMenuで呼び出しています。
▼左ソフトキーでSimpleMenu呼び出し「フライトモード&Suspend」に登録

※さらに右ソフトキー「flsus」も同様の設定にしています。Todayに戻してワンタッチでフライトモード&サスペンドにできるので、これも多用しています。
このあたり、ユーザーさんによって運用は違うので、それぞれにうまい使い方を編み出していきたい物ですね。
[S21HT]フライトモードをトグルするアプリ、FlightMode
TB返しということで別のアプリと、私の使い方のエントリーです。
コメントで教えていただいたのですが、rk-FltModeというツールもあります。
Download rk-FltMode 1.0.1 for Windows Mobile PocketPC - Flight Mode On/Off/Toggle command line tool. - Softpedia
こちらは明示的にON/OFFが切り替わります。
(FlightModeはトグル動作のみ)
なので、「フライトモードがONでもOFFでも必ずONにしてサスペンドに落とす」ということが可能になります。
ついでに私のフライトモード運用もご紹介
■普段待ち受けではフライトモードON(電話として使わないので)
■Webやメールなどのために起動後、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードOFF

■通信使用後に使用しないアプリに切り替えるときとかq2chWMなどのようにログ取得だけ行ったあと、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードON
■使用後、サスペンドにするとき(必ずフライトモードONにする)
execmultiで以下の設定。
[flsuspend]
execSync=\Program Files\rk-FltMode/rk-FltMode.exe|on
sleep=1000
exec=\TOOLS\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe|Suspend
※フライトモードがONでもOFFでもONになります。
これをTodayからのSimpleMenuで呼び出しています。
▼左ソフトキーでSimpleMenu呼び出し「フライトモード&Suspend」に登録

※さらに右ソフトキー「flsus」も同様の設定にしています。Todayに戻してワンタッチでフライトモード&サスペンドにできるので、これも多用しています。
このあたり、ユーザーさんによって運用は違うので、それぞれにうまい使い方を編み出していきたい物ですね。
- [2009/03/24]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]タッチ系IFでかっこいいストップウォッチ・タイマーソフト、G-Watch 】
ストップウォッチやタイマーの機能を持つソフトでなかなかよいソフトが出ました。
その名もG-Watch。
G-Watch freeware for Windows Mobile Pocket PC.
情報元は例によってAPOさん家の半自動更新情報から。
※最初はツールの名前だけ見てゲームウォッチを連想したのは内緒ですw
このツール、ストップウォッチとカウントダウンタイマーはもちろん、GeoCashingやGPSを使った速度や距離計測、ログ残しなんてのもできるようです。
インストールサイズは少々大きいですが、iPhoneみたいな使い勝手。
タッチ系のアプリのインターフェースはかくあるべしって感じです。
タッチインターフェースで操作するたびにバイブがきく操作感、かっこいいインターフェース。
ストップウォッチやタイマーだけでも、使う価値ありです。
▼機能

▼ストップウォッチ(当然ラップタイムも計れます)

▼カウントダウンタイマー

Touch Diamondなど、タッチ系のWM端末にはかなりよさげな予感がするソフトです。
GPSを使った機能は今度試してみたいと思います。
作者のageyeさん、いつもかっこよくて便利なソフトをありがとうございます。
その名もG-Watch。
G-Watch freeware for Windows Mobile Pocket PC.
情報元は例によってAPOさん家の半自動更新情報から。
※最初はツールの名前だけ見てゲームウォッチを連想したのは内緒ですw
このツール、ストップウォッチとカウントダウンタイマーはもちろん、GeoCashingやGPSを使った速度や距離計測、ログ残しなんてのもできるようです。
インストールサイズは少々大きいですが、iPhoneみたいな使い勝手。
タッチ系のアプリのインターフェースはかくあるべしって感じです。
タッチインターフェースで操作するたびにバイブがきく操作感、かっこいいインターフェース。
ストップウォッチやタイマーだけでも、使う価値ありです。
▼機能

▼ストップウォッチ(当然ラップタイムも計れます)

▼カウントダウンタイマー

Touch Diamondなど、タッチ系のWM端末にはかなりよさげな予感がするソフトです。
GPSを使った機能は今度試してみたいと思います。
作者のageyeさん、いつもかっこよくて便利なソフトをありがとうございます。
- [2009/03/23]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 東京のサクラが開花してきました 】
まだまだほとんどつぼみですが、探すとこのように咲いていました。

※かなり拡大&リサイズなので粗いです
と思ったら足下(幹)に咲いていた。

これぞ灯台元暗し。
来週は見頃ですかねえ。

※かなり拡大&リサイズなので粗いです
と思ったら足下(幹)に咲いていた。

これぞ灯台元暗し。
来週は見頃ですかねえ。
【 [PC]複数行を履歴確認しながら計算できる、MultiLineCalc 】
PC用のアプリ紹介です。
計算をするときに従来の計算機アプリで不満があったのが、計算履歴が見えなくなってしまうこと。
計算した後で意外な数字が出て、計算しなおしてやっぱりあってたということがたまにあります。
電卓なら液晶が小さいのである程度しょうがないですが、PCにしろスマフォにしろ、表示領域が大きいのでもう少し工夫したいものです。
このMultiLineCalcは複数行の計算を計算式を見ながら行えるものです。
MultiLineCalc
飲み会の計算などで男性分と女性分の金額が異なったり、あの人は上司だから多めに出してもらったり・・・など複雑な計算が必要な場合はこうやって見ながら計算するのがいいですよね。
さらにおしゃべり機能で、計算結果をしゃべってくれる機能なんてのもついています。
作者のそうそうさん、便利なアプリの公開、ありがとうございます。
▼こんな使い方もできます

1行目は最大限使った場合の月額(右にでてます)
2行目は最小限使った場合の月額
合計金額は気にしないで1行目と2行目の使い方を比較しています。
さあ、なんの計算でしょうw
type Pだと横長画面なので、例によって文章書いてる横に表示しながらでも邪魔になりません。
ホントはノートPCではなくスマフォでやりたいんですけどね。
WindowsMobileってこういうコンセプトの計算ソフトないんだよなあ・・・。
計算履歴については、以前星羽さんのぽけ電卓で要望させていただいて実装していただいて、アドエス時代は大変にお世話になりました。
しかし、なにぶんTouch Diamondの場合ダイヤルキーがなく、、、。
計算をするときに従来の計算機アプリで不満があったのが、計算履歴が見えなくなってしまうこと。
計算した後で意外な数字が出て、計算しなおしてやっぱりあってたということがたまにあります。
電卓なら液晶が小さいのである程度しょうがないですが、PCにしろスマフォにしろ、表示領域が大きいのでもう少し工夫したいものです。
このMultiLineCalcは複数行の計算を計算式を見ながら行えるものです。
MultiLineCalc
飲み会の計算などで男性分と女性分の金額が異なったり、あの人は上司だから多めに出してもらったり・・・など複雑な計算が必要な場合はこうやって見ながら計算するのがいいですよね。
さらにおしゃべり機能で、計算結果をしゃべってくれる機能なんてのもついています。
作者のそうそうさん、便利なアプリの公開、ありがとうございます。
▼こんな使い方もできます

1行目は最大限使った場合の月額(右にでてます)
2行目は最小限使った場合の月額
合計金額は気にしないで1行目と2行目の使い方を比較しています。
さあ、なんの計算でしょうw
type Pだと横長画面なので、例によって文章書いてる横に表示しながらでも邪魔になりません。
ホントはノートPCではなくスマフォでやりたいんですけどね。
WindowsMobileってこういうコンセプトの計算ソフトないんだよなあ・・・。
計算履歴については、以前星羽さんのぽけ電卓で要望させていただいて実装していただいて、アドエス時代は大変にお世話になりました。
しかし、なにぶんTouch Diamondの場合ダイヤルキーがなく、、、。
【 ubuntuだったらこんなに安くなる?SmartQ 5 MID 】
WVGAタッチスクリーンにUbuntu入りのSmartQ 5 MID、約1万2000円

※画像はリンク先から頂いています。
中華製とはいえ、日本円にして12500円は破格ですね。
解像度はWVGAでアドエス等といっしょですし、BTもついている。
閲覧重視ならかなり便利そう。
ubuntuは使ったことないのでモバイルとしての運用が可能なのかイマイチよくわかりませんが、使い道によっては便利そう。
スマフォやPDAよりも安価ですもんね。
日本で買えるのだったら手を出してしまいそう。
恐ろしい時代になったものです。

※画像はリンク先から頂いています。
中華製とはいえ、日本円にして12500円は破格ですね。
解像度はWVGAでアドエス等といっしょですし、BTもついている。
閲覧重視ならかなり便利そう。
ubuntuは使ったことないのでモバイルとしての運用が可能なのかイマイチよくわかりませんが、使い道によっては便利そう。
スマフォやPDAよりも安価ですもんね。
日本で買えるのだったら手を出してしまいそう。
恐ろしい時代になったものです。
【 「その時歴史が動いた」が終わって考えること 】
また良質の番組が終了してしまいました。9年間も続いたそうです。
「その時歴史が動いた」
cooldadさんのところでもぼやきましたが、この番組、私はワンセグウォークマンに録画して、毎週楽しみに見ていました。
歴史の中で埋没しがちな人や出来事を取り上げ、歴史を動かしたタイミングをクローズアップして浮きだたせる、その手法はなかなかすばらしくて。
松平定知アナの落ち着いた語りとあいまって、歴史の奥深さを際立たせていました。
こういう映像の効果的な使い方は、TVでないとできないでしょう。しかもドキュメンタリーに長けたNHKの独壇場と思います。
次の番組は「歴史秘話ヒストリア」という番組。
特番や、最初の番組予定を見る限り、男と女の色恋ネタを中心に取り上げたつくりで、「その時」の硬派な路線とは全く違うことになりそうです。
この間「雀千声」の方でも触れた報道特捜プロジェクトは15年間もやって終了。硬派なドキュメンタリーも終了してしまっています。
もちろんTV局としては制作費がかかるからだと思うのですが、このような番組を終了して、どうでもいいクイズ番組やネタ芸人がネタをやらないバラエティ番組増やすばかりでは、結局のところTV離れを起こす原因になってるのではないかと思います。
これって別に他の業界でもいえることで、不景気だからって無難な路線ばかり狙っていては、結局コストの安い中国・台湾に負けてしまいます。
ネットブックなんかいい例で、TOSHIBAのネットブック3万円台で売ってますからね。完全に台湾メーカーと同等の価格設定に近づいています。
オンリーワンの魅力は大事に、育てていかなければならないのです。
そうでないと日本が勝てるとは思えません。
「その時歴史が動いた」
cooldadさんのところでもぼやきましたが、この番組、私はワンセグウォークマンに録画して、毎週楽しみに見ていました。
歴史の中で埋没しがちな人や出来事を取り上げ、歴史を動かしたタイミングをクローズアップして浮きだたせる、その手法はなかなかすばらしくて。
松平定知アナの落ち着いた語りとあいまって、歴史の奥深さを際立たせていました。
こういう映像の効果的な使い方は、TVでないとできないでしょう。しかもドキュメンタリーに長けたNHKの独壇場と思います。
次の番組は「歴史秘話ヒストリア」という番組。
特番や、最初の番組予定を見る限り、男と女の色恋ネタを中心に取り上げたつくりで、「その時」の硬派な路線とは全く違うことになりそうです。
この間「雀千声」の方でも触れた報道特捜プロジェクトは15年間もやって終了。硬派なドキュメンタリーも終了してしまっています。
もちろんTV局としては制作費がかかるからだと思うのですが、このような番組を終了して、どうでもいいクイズ番組やネタ芸人がネタをやらないバラエティ番組増やすばかりでは、結局のところTV離れを起こす原因になってるのではないかと思います。
これって別に他の業界でもいえることで、不景気だからって無難な路線ばかり狙っていては、結局コストの安い中国・台湾に負けてしまいます。
ネットブックなんかいい例で、TOSHIBAのネットブック3万円台で売ってますからね。完全に台湾メーカーと同等の価格設定に近づいています。
オンリーワンの魅力は大事に、育てていかなければならないのです。
そうでないと日本が勝てるとは思えません。
【 ワイドって便利だけど現状使いづらい 】
最近、ネットブックで1,024×576という解像度を見ることが出てきました。
縦方向は600ピクセルが普通だったのに、なぜ微妙に減ったのか?
これが最近の16:9の解像度の流行です。
この解像度、DVDとか見るときは確かに黒色の帯がなくなりよさそうですが、PCとして使う分には使いづらいです。
そんなことに言及された記事。
山田祥平のRe:config.sys 16:9の功罪
Windows7でもワイドを想定したユーザーインターフェースにはなってないようですね。
個人的にはtype Pで超がつくほどワイド画面を体感しています。
1600×768なので16:7.68ということになります。
私の場合映像コンテンツよりもWebなどのウィンドウを並べて作業することが多いのですが、そういう使い方でもたとえばウィンドウをうまく右に持っていったり入れ替えたりなどのユーザーインターフェースがもっと充実していればなあと思います。Windowsなので、ソフトでカバーできる部分はありますが、やはり初期状態である程度使えるようになってほしいもの。
ワイド画面自体は使いやすいと思うので、MSにはもっとOSとしてユーザーインターフェースを研究して欲しいです。
縦方向は600ピクセルが普通だったのに、なぜ微妙に減ったのか?
これが最近の16:9の解像度の流行です。
この解像度、DVDとか見るときは確かに黒色の帯がなくなりよさそうですが、PCとして使う分には使いづらいです。
そんなことに言及された記事。
山田祥平のRe:config.sys 16:9の功罪
Windows7でもワイドを想定したユーザーインターフェースにはなってないようですね。
個人的にはtype Pで超がつくほどワイド画面を体感しています。
1600×768なので16:7.68ということになります。
私の場合映像コンテンツよりもWebなどのウィンドウを並べて作業することが多いのですが、そういう使い方でもたとえばウィンドウをうまく右に持っていったり入れ替えたりなどのユーザーインターフェースがもっと充実していればなあと思います。Windowsなので、ソフトでカバーできる部分はありますが、やはり初期状態である程度使えるようになってほしいもの。
ワイド画面自体は使いやすいと思うので、MSにはもっとOSとしてユーザーインターフェースを研究して欲しいです。
【 type P型は続くのか? 】
いろいろな評判はありながらも、あの軽さに、横長の形からキーボード重視な人には評価が高いtype P。
こうなってくると他のメーカーからも似たようなコンセプトの端末が出てこないかなと思っていたところ、Lenovoが似たような端末出すかもといううわさが出てきていました。
これに対し、Lenovoから公式のコメントが出ました。
Lenovo、「VAIO type P似のPCを開発」のうわさに答える - ITmedia News
残念ながら1,2年前のコンセプト機であり、発売する気はなさそうです。
コンセプトながら、タブレットにもなるようで、かなり魅力的です。
そう考えると、発売したという一点で、type Pはすばらしい。
type Pは、非常に気に入ってます。LOOX時代に感じていたキー入力のストレスがまったくありません。
個人的にはワンセグやWANを犠牲にしてでももう少し物理液晶サイズを広げて欲しい気もします。
この横長型って結構持ちやすかったりもするので、この手の筐体もっとあってもいいと思うのです。
ポメラもそこそこ売れたと思いますが、他のメーカーの追随の話は出てこないので、メーカーが保守的になってる気がしてなりません。残念なことです。
こうなってくると他のメーカーからも似たようなコンセプトの端末が出てこないかなと思っていたところ、Lenovoが似たような端末出すかもといううわさが出てきていました。
これに対し、Lenovoから公式のコメントが出ました。
Lenovo、「VAIO type P似のPCを開発」のうわさに答える - ITmedia News
残念ながら1,2年前のコンセプト機であり、発売する気はなさそうです。
コンセプトながら、タブレットにもなるようで、かなり魅力的です。
そう考えると、発売したという一点で、type Pはすばらしい。
type Pは、非常に気に入ってます。LOOX時代に感じていたキー入力のストレスがまったくありません。
個人的にはワンセグやWANを犠牲にしてでももう少し物理液晶サイズを広げて欲しい気もします。
この横長型って結構持ちやすかったりもするので、この手の筐体もっとあってもいいと思うのです。
ポメラもそこそこ売れたと思いますが、他のメーカーの追随の話は出てこないので、メーカーが保守的になってる気がしてなりません。残念なことです。
【 佐世保バーガーを江東区で食す 】
まあ要するにチェーン店で食べたというわけですがw
ぐるなび - 佐世保バーガー LOG KIT SUNAMO店
江東区の南砂町という駅の近くにある、「SUNAMO」というショッピングモールに入っています。
▼これでSサイズ。大きいですが、650円とかなりお高め。

お味の方は。。。おいしかったですが、まあ価格が高いので。
▼ポテトもこんな感じでアメリカン。

ちなみに同じショッピングモールに富士宮焼きそばのお店もありました。
帰りによってきました。
ぐるなび - 富士宮焼きそば 本 清水商店 SUNAMO店

こちらのほうは具が少ない気がしてイマイチかなあ。
やはり名物はその土地で食べた方がいいのかも知れないですね。
ぐるなび - 佐世保バーガー LOG KIT SUNAMO店
江東区の南砂町という駅の近くにある、「SUNAMO」というショッピングモールに入っています。
▼これでSサイズ。大きいですが、650円とかなりお高め。

お味の方は。。。おいしかったですが、まあ価格が高いので。
▼ポテトもこんな感じでアメリカン。

ちなみに同じショッピングモールに富士宮焼きそばのお店もありました。
帰りによってきました。
ぐるなび - 富士宮焼きそば 本 清水商店 SUNAMO店

こちらのほうは具が少ない気がしてイマイチかなあ。
やはり名物はその土地で食べた方がいいのかも知れないですね。
【 [S21HT]CPUのプライオリティ設定変更で高速に 】
Touch DiamondでCPU優先度変更で爆速になるというTamTamさんのご連絡が!
私は初期カスタマイズですでにやってしまってました。効果未確認だったので、今回確認してみました。
その設定の仕方はレジストリ修正方法をTamTamさんが記録されています。
[S21HT]CPU優先度を切り替えたら爆速に!
なお、Treoでも効果合ったそうです。WMのもっさり気味な端末には効果あるかも。
私はPocketの手を使う方法を紹介です。
▼起動後、デバイスの設定→優先度から下方、「アクティブアプリの優先度を高く」に変更

再起動で終了。
Pocketの手を入れている人はこの方法が楽かも知れません。
で、戻して確認してみたんですが・・・・
たしかにこの設定効果あります。
特に起動の遅いアプリを起動した場合に真ん中でぐるぐるとアイコン回りますよね。
あの時間が短くなりますね。
一気にS21HTのオススメ設定になりました。
他のデバイスでもCPUが遅い場合に効果があるかも。
ただし、他に弊害があるかも知れません。私はいつも設定しているので問題ないとは思いますが、一応自己責任でお願いいたします。
090319追記
以下の弊害の情報があります。一応ご参考までに。
・電池が持たなくなる(どこかのブログの情報)
・CorePlayerでコマ落ちする(nakiさん情報)
・S2U2の動作が遅くなる(ふにゃさん情報)
このような現象が出た場合は、元にもどすか、「優先度を少し高く」に設定してみてください。
ちなみに、私の使い方では特にアプリは問題ありません。
TamTamさん、有益な情報誠にありがとうございます。
私は初期カスタマイズですでにやってしまってました。効果未確認だったので、今回確認してみました。
その設定の仕方はレジストリ修正方法をTamTamさんが記録されています。
[S21HT]CPU優先度を切り替えたら爆速に!
なお、Treoでも効果合ったそうです。WMのもっさり気味な端末には効果あるかも。
私はPocketの手を使う方法を紹介です。
▼起動後、デバイスの設定→優先度から下方、「アクティブアプリの優先度を高く」に変更

再起動で終了。
Pocketの手を入れている人はこの方法が楽かも知れません。
で、戻して確認してみたんですが・・・・
たしかにこの設定効果あります。
特に起動の遅いアプリを起動した場合に真ん中でぐるぐるとアイコン回りますよね。
あの時間が短くなりますね。
一気にS21HTのオススメ設定になりました。
他のデバイスでもCPUが遅い場合に効果があるかも。
ただし、他に弊害があるかも知れません。私はいつも設定しているので問題ないとは思いますが、一応自己責任でお願いいたします。
090319追記
以下の弊害の情報があります。一応ご参考までに。
・電池が持たなくなる(どこかのブログの情報)
・CorePlayerでコマ落ちする(nakiさん情報)
・S2U2の動作が遅くなる(ふにゃさん情報)
このような現象が出た場合は、元にもどすか、「優先度を少し高く」に設定してみてください。
ちなみに、私の使い方では特にアプリは問題ありません。
TamTamさん、有益な情報誠にありがとうございます。
- [2009/03/15]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 でっかい箱で届いたACアダプタ直結プラグ 】
amazonからなにやらそこそこな大きさの箱が・・・

開けて、緩衝の段ボール・広告・領収書を除いたらこんな感じ。
ポツーン。

Amazonはこれ以上小さい箱はないんでしょうか・・・
実は、1400円くらいの野菜ジュース1ダース購入したらもうちょっとで送料無料だったので・・・w
ちなみにジュースは別便で送られてきていて、こちらの方が納期がかかるので遅れて届きました。
こういうときAmazonは別便で送ってくれること多いですね。(送料無料のままで)
ありがたいです。
届いたのはこれです。
Amazon.co.jp: ELECOM ノートPC電源プラグ/2pin-2pin/水平 T-PCAD22H: 家電・カメラ
ようするにメガネケーブルの最小限に短いやつ。
こんなの以前買いましたが、今回のは全く直結です。
以前マックで、電源の置かれている状況によってはウォールマウントプラグが使えなかったことをお伝えしました。
残念なウォールマウントプラグ
あの場所でも当然使えます。
一方この直結だと、電源が壁の場合に直角に刺すことになるので、重いACアダプタには向きません。(重みで抜ける可能性があるので)
しかし、type Pのアダプタって超小さいので、こんな感じ。

さほど違和感ないですね。
これだと差し込めない場所は考えにくいのでこれで常用してみようかと思います。

開けて、緩衝の段ボール・広告・領収書を除いたらこんな感じ。
ポツーン。

Amazonはこれ以上小さい箱はないんでしょうか・・・
実は、1400円くらいの野菜ジュース1ダース購入したらもうちょっとで送料無料だったので・・・w
ちなみにジュースは別便で送られてきていて、こちらの方が納期がかかるので遅れて届きました。
こういうときAmazonは別便で送ってくれること多いですね。(送料無料のままで)
ありがたいです。
届いたのはこれです。
Amazon.co.jp: ELECOM ノートPC電源プラグ/2pin-2pin/水平 T-PCAD22H: 家電・カメラ
ようするにメガネケーブルの最小限に短いやつ。
こんなの以前買いましたが、今回のは全く直結です。
以前マックで、電源の置かれている状況によってはウォールマウントプラグが使えなかったことをお伝えしました。
残念なウォールマウントプラグ
あの場所でも当然使えます。
一方この直結だと、電源が壁の場合に直角に刺すことになるので、重いACアダプタには向きません。(重みで抜ける可能性があるので)
しかし、type Pのアダプタって超小さいので、こんな感じ。

さほど違和感ないですね。
これだと差し込めない場所は考えにくいのでこれで常用してみようかと思います。
【 クレジットカードがあればデバイスで長さが測れちゃう、DarkRuler 】
ちょっとコンセプトが面白いアプリ。その名も、「DarkRuler」。(情報源は下記します。)
クレジットカードと、測りたいものを同時に撮影することにより、長さがわかると言うものです。
なお、私はS21HTで使用出来ましたが、他のアプリは不明です。
□ダウンロード先:DarkRuler freeware for Windows Mobile Pocket PC.
□使い方
1.インストール後起動すると、このような注意書きです。
右上のカメラのアイコンをタップすると、カメラが起動します。

2.カードと、測りたいものを一緒に撮影します。
※注意点
1.下記のスクリーンショットのように、使える範囲があります。上2/3くらいで撮影すると良いです。
2.カードの長い方(8.5cm)と測りたいものを同じ向きに並べてください。これも下記スクショ参照。
3.カメラから保存動作にすると、DarkRulerに戻ります。
今回クレカと同じ大きさのCLIEのカードを撮影しています。測りたいのはtype Pの横幅。
まず左上、「Box」を押します。
赤い枠が出現します。これをカードにあわせます。
タップで移動、くるくるスクロールで拡大縮小です。

なお、取り直しは右上のカメラアイコンです。
4.あわせたら「Line」をタップ。
図りたい長さの端っこをタップ、アンドドラッグで端っこに伸ばします。
このように青い線ができます。
▼ピッタリあわせた図

この例のように、カードの長辺と測りたい長さ(青い線)をあわせるのがコツです。
短辺では私はうまくいきませんでした。
type Pの横幅は下のほうに計算されて出ています。
24.58cmとありますね。
実際、ソニーの公式ページでは、以下のとおり。
外形寸法(突起部含まず) 約 幅245mm×高さ19.8mm×奥行120mm
スペック | type P | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
8mmのずれですね。
撮影の仕方(向きやブレなど)で誤差はありますので、大きめなものをさくっと測って、「だいたい何cmくらい」というのに向いてそう。
今回ベータ版ということですので、今後カード短辺に対応など期待しています。
作者のDarkAngelさん、おもしろいソフトをありがとうございます。
□今回の情報源
この情報はAPOさんのWILLCOM・ZERO3ソフト更新情報の半自動ソフト更新情報からいただきました。
このサイトはいろんなサイトから更新情報を引っ張ってくる、すばらしい情報源です。
しかもなるべく自動で落としてくるように工夫されています。
APOさんありがとうございます。
クレジットカードと、測りたいものを同時に撮影することにより、長さがわかると言うものです。
なお、私はS21HTで使用出来ましたが、他のアプリは不明です。
□ダウンロード先:DarkRuler freeware for Windows Mobile Pocket PC.
□使い方
1.インストール後起動すると、このような注意書きです。
右上のカメラのアイコンをタップすると、カメラが起動します。

2.カードと、測りたいものを一緒に撮影します。
※注意点
1.下記のスクリーンショットのように、使える範囲があります。上2/3くらいで撮影すると良いです。
2.カードの長い方(8.5cm)と測りたいものを同じ向きに並べてください。これも下記スクショ参照。
3.カメラから保存動作にすると、DarkRulerに戻ります。
今回クレカと同じ大きさのCLIEのカードを撮影しています。測りたいのはtype Pの横幅。
まず左上、「Box」を押します。
赤い枠が出現します。これをカードにあわせます。
タップで移動、くるくるスクロールで拡大縮小です。

なお、取り直しは右上のカメラアイコンです。
4.あわせたら「Line」をタップ。
図りたい長さの端っこをタップ、アンドドラッグで端っこに伸ばします。
このように青い線ができます。
▼ピッタリあわせた図

この例のように、カードの長辺と測りたい長さ(青い線)をあわせるのがコツです。
短辺では私はうまくいきませんでした。
type Pの横幅は下のほうに計算されて出ています。
24.58cmとありますね。
実際、ソニーの公式ページでは、以下のとおり。
外形寸法(突起部含まず) 約 幅245mm×高さ19.8mm×奥行120mm
スペック | type P | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
8mmのずれですね。
撮影の仕方(向きやブレなど)で誤差はありますので、大きめなものをさくっと測って、「だいたい何cmくらい」というのに向いてそう。
今回ベータ版ということですので、今後カード短辺に対応など期待しています。
作者のDarkAngelさん、おもしろいソフトをありがとうございます。
□今回の情報源
この情報はAPOさんのWILLCOM・ZERO3ソフト更新情報の半自動ソフト更新情報からいただきました。
このサイトはいろんなサイトから更新情報を引っ張ってくる、すばらしい情報源です。
しかもなるべく自動で落としてくるように工夫されています。
APOさんありがとうございます。
- [2009/03/11]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 ブラウザ戦争がWMにも起きてほしい 】
FireFOXがユーザーが以前訪れたサイトの再訪をしやすくする機能を入れているそうで、検索機能を使う頻度が減るという記事。
[WSJ] Firefoxが検索の脅威になる? - ITmedia News
考えてみれば、以前見た情報をまた訪れることって多いです。
履歴たどったりしても見つからなかったりしますね。
IE以外に古くはNetScape、FireFOX、Opera、Google Chromeなどがありますが、いろんなブラウザがでて競争を繰り返すことで高機能化を繰り返してきた歴史があります。
WindowsMobileではIEは低機能、高機能なOperaは端末に依存、NetFrontはテクニカルプレビューという名のベータ版?みたいなのが続いている状況。
あとWeb系のIrisなんてのもありますね。
最近はFennecの声も聞こえてきましたが、まだ完成度はイマイチなようで。
最近流行のクラウドには高性能なブラウザが必須です。
アプリがみんなサーバー側にあるのなら、WindowsCEベースのアプリでも十分使える端末が出来るような気がするんですよね。
ビジネス向けにはこの辺りに特化していただいて、個人用はおこぼれ頂戴でもいいブラウザがでてくるといいかなと。
[WSJ] Firefoxが検索の脅威になる? - ITmedia News
考えてみれば、以前見た情報をまた訪れることって多いです。
履歴たどったりしても見つからなかったりしますね。
IE以外に古くはNetScape、FireFOX、Opera、Google Chromeなどがありますが、いろんなブラウザがでて競争を繰り返すことで高機能化を繰り返してきた歴史があります。
WindowsMobileではIEは低機能、高機能なOperaは端末に依存、NetFrontはテクニカルプレビューという名のベータ版?みたいなのが続いている状況。
あとWeb系のIrisなんてのもありますね。
最近はFennecの声も聞こえてきましたが、まだ完成度はイマイチなようで。
最近流行のクラウドには高性能なブラウザが必須です。
アプリがみんなサーバー側にあるのなら、WindowsCEベースのアプリでも十分使える端末が出来るような気がするんですよね。
ビジネス向けにはこの辺りに特化していただいて、個人用はおこぼれ頂戴でもいいブラウザがでてくるといいかなと。
【 type Pの持ち運びバッグはあえて縦に薄く小さく 】
type Pのコラボ企画としてショルダーバッグの販売が始まったようです。
吉田カバン製「type P」専用 オリジナルバッグ -Sony Style
たしかにPORTERなのでかっこいいけど、高いし、何かtype Pの横長な形をアピールしすぎててイマイチに感じます。
厚さも8cmもあって、何となく厚ぼったい。
なんていうか、デジカメの専用鞄持ってますみたいな感覚に似ています。
実利的なことでは、横長だと満員電車だと折れたりしないか心配になったり。
そんな中、ちょうどユニクロでよさげな鞄を見つけました。
もともとスティーロンミニショルダーバッグ が発売されてる情報を得て、なんとなくtype Pに良さそうな気がしたので、実物を見たのです。
しかし吉田カバンコラボと同じように厚ぼったくてイマイチ。
そこで「フラップタテガタショルダーバッグ+」を1980円で購入。
ユニクロ フラップタテガタショルダーバッグ+ - ユニクロオンラインストア[store.uniqlo.com]

※左に飛び出してるのは折りたたみ傘の取っ手なので商品とは関係ありませんw
これだと以前紹介したこのケースに入れた状態で無理なく収まります。
▼下がType P縦に入ってます。右は折りたたみ傘。

※折りたたみ傘入れが袋状になってるので縦に入ります。これってカバンにあると便利なんですよね。
もともとの鞄が小さいのでそれ以外はそれほど入りません。携帯やケーブル類など、単行本とかは問題ないです。
type Pは縦に入りますし、肩掛けなので自分の体に密着している分、満員電車でも心配は少ないです。縦だと取り出しやすい感じもあるし。
機能性もあり、普段使いならこのカバンで十分でしょう。
せっかく薄いtype Pなので薄く小さく持って歩きたいものです。
専用バッグとしてコラボするなら、そのあたりを考慮した鞄の方が訴求力が強いのではないかなあ。
他にも収納力が必要だったら大きい鞄はたくさん販売されているんだし。
吉田カバン製「type P」専用 オリジナルバッグ -Sony Style
たしかにPORTERなのでかっこいいけど、高いし、何かtype Pの横長な形をアピールしすぎててイマイチに感じます。
厚さも8cmもあって、何となく厚ぼったい。
なんていうか、デジカメの専用鞄持ってますみたいな感覚に似ています。
実利的なことでは、横長だと満員電車だと折れたりしないか心配になったり。
そんな中、ちょうどユニクロでよさげな鞄を見つけました。
もともとスティーロンミニショルダーバッグ が発売されてる情報を得て、なんとなくtype Pに良さそうな気がしたので、実物を見たのです。
しかし吉田カバンコラボと同じように厚ぼったくてイマイチ。
そこで「フラップタテガタショルダーバッグ+」を1980円で購入。
ユニクロ フラップタテガタショルダーバッグ+ - ユニクロオンラインストア[store.uniqlo.com]

※左に飛び出してるのは折りたたみ傘の取っ手なので商品とは関係ありませんw
これだと以前紹介したこのケースに入れた状態で無理なく収まります。
▼下がType P縦に入ってます。右は折りたたみ傘。

※折りたたみ傘入れが袋状になってるので縦に入ります。これってカバンにあると便利なんですよね。
もともとの鞄が小さいのでそれ以外はそれほど入りません。携帯やケーブル類など、単行本とかは問題ないです。
type Pは縦に入りますし、肩掛けなので自分の体に密着している分、満員電車でも心配は少ないです。縦だと取り出しやすい感じもあるし。
機能性もあり、普段使いならこのカバンで十分でしょう。
せっかく薄いtype Pなので薄く小さく持って歩きたいものです。
専用バッグとしてコラボするなら、そのあたりを考慮した鞄の方が訴求力が強いのではないかなあ。
他にも収納力が必要だったら大きい鞄はたくさん販売されているんだし。
【 グッバイガール 】
グッバイガール 何とでも 私のことを
他人は語るがいいさ

グッバイガール はじめから さよなら目当て
そんなふうに 語るがいいさ

あの人は恋 私には恋
誰も信じなくても だけど

あの人は恋 私には恋
あの人も信じないけど
汚れてゆく雪のようです 女たちの心は
汚れながら春になります 不埓でしょうか
他人は語るがいいさ

グッバイガール はじめから さよなら目当て
そんなふうに 語るがいいさ

あの人は恋 私には恋
誰も信じなくても だけど

あの人は恋 私には恋
あの人も信じないけど
汚れてゆく雪のようです 女たちの心は
汚れながら春になります 不埓でしょうか
【 DIMEをおまけの耳かきにつられて購入 】
魅力的なおまけがついてないと買わないらしいw
DIMEを購入しました。
Digital DIME

今月号のおまけ、ののじ耳かきです。

耳かき。ふたつき。

先端はこのように4つのワイヤー。

使ってみると、先端が段差みたいになるので、やわらかい割りになかなか取れます。
おまけはいいのですが、収益圧迫して休刊にならないように気をつけて欲しいもんです。
DIMEを購入しました。
Digital DIME

今月号のおまけ、ののじ耳かきです。

耳かき。ふたつき。

先端はこのように4つのワイヤー。

使ってみると、先端が段差みたいになるので、やわらかい割りになかなか取れます。
おまけはいいのですが、収益圧迫して休刊にならないように気をつけて欲しいもんです。
【 [S21HT]久々に再構築してノーマルなTodayに 】
再構築が面倒でサボってきたS21HTのファームアップですが、若干もっさり気味になってきたので再構築のついでということで行いました。
もっさり抑止と気分転換の意味とを兼ね、今回ついにTouchFLOを解除しました。
▼3/3 3:3 みゃあみゃあみゃあみゃあ(笑)

このテーマはMicrosoftからいただいたもの。
Windows Mobile フリー テーマ ダウンロード
Todayはすっきりと時計だけに。yasuhoさんのTinyClockです。
TinyClock v1.4 - yasuhoの隠れ家
こういうシンプルな時計の方がTodayを邪魔しなくてよいですね。
ファームアップのおかげもあると思いますが、やはりTouchFLOの重さがなくなると、このスペックでもわりと軽快に動きます。
もっさり抑止と気分転換の意味とを兼ね、今回ついにTouchFLOを解除しました。
▼3/3 3:3 みゃあみゃあみゃあみゃあ(笑)

このテーマはMicrosoftからいただいたもの。
Windows Mobile フリー テーマ ダウンロード
Todayはすっきりと時計だけに。yasuhoさんのTinyClockです。
TinyClock v1.4 - yasuhoの隠れ家
こういうシンプルな時計の方がTodayを邪魔しなくてよいですね。
ファームアップのおかげもあると思いますが、やはりTouchFLOの重さがなくなると、このスペックでもわりと軽快に動きます。
- [2009/03/04]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 軽いのはWindows7かWindowsXPか 】
軽さ比較なのでもちろんはなからVista除外w
LOOX U/B50でWindowsXP、Vista、7の比較をされています。
Windows 7が“軽い”は本当か? Vistaと起動時間を比較 - デジタル - 日経トレンディネット
比較すると、軽さでいうなら、XP>7>Vistaという結果。
以前からこのブログでも書いてますが、Vistaは要求するハードスペックが高すぎるので批判受けますが、デザイン・堅牢性などはやはり新しい分よいのです。
いいところはそのままに作り直した7。
XPほど軽くはないのですが、7なら妥協できる範囲なんでしょう。
「Windows XPだと軽快に動くけどVistaで重くなった。」
という人はやはりWindows7に入れ替えるというのもあり得る選択肢ですね。
※ただし、XPで動いてVistaで動かないソフトは7でも動かないと思われます。
まあOS買うくらいならプリインストールの新しいPC買った方がいいという話もありますが。
それにしてもこのOSの施策迷走につきあわされる消費者としては困ったもんです。
LOOX U/B50でWindowsXP、Vista、7の比較をされています。
Windows 7が“軽い”は本当か? Vistaと起動時間を比較 - デジタル - 日経トレンディネット
比較すると、軽さでいうなら、XP>7>Vistaという結果。
以前からこのブログでも書いてますが、Vistaは要求するハードスペックが高すぎるので批判受けますが、デザイン・堅牢性などはやはり新しい分よいのです。
いいところはそのままに作り直した7。
XPほど軽くはないのですが、7なら妥協できる範囲なんでしょう。
「Windows XPだと軽快に動くけどVistaで重くなった。」
という人はやはりWindows7に入れ替えるというのもあり得る選択肢ですね。
※ただし、XPで動いてVistaで動かないソフトは7でも動かないと思われます。
まあOS買うくらいならプリインストールの新しいPC買った方がいいという話もありますが。
それにしてもこのOSの施策迷走につきあわされる消費者としては困ったもんです。
【 with 】
時の流れは僕に教えた
みんな自分のことで忙しいと
誰だって旅くらいひとりでもできるさ

でも、ひとりきり泣けても
ひとりきり笑うことはできない
with そのあとへ君の名を綴っていいか
with 淋しさと虚しさと疑いとのかわりに

with そのあとへ君の名を綴っていいか
with 淋しさと虚しさと疑いとのかわりに
with…
みんな自分のことで忙しいと
誰だって旅くらいひとりでもできるさ

でも、ひとりきり泣けても
ひとりきり笑うことはできない
with そのあとへ君の名を綴っていいか
with 淋しさと虚しさと疑いとのかわりに

with そのあとへ君の名を綴っていいか
with 淋しさと虚しさと疑いとのかわりに
with…
【 マカフィーに要注意 】
type PでMSのスロットのスピードが出ないという問題がありましたが、店長野田さんの検証により、どうも原因はマカフィーのアンインストール失敗のようです。
【改訂版】VAIO typePに搭載の、高速転送「メモステHG Duo」を試す
元々の問題は。
type PのMSスロットはPRO-HG Duoの高速転送に対応しているはずなのに、店長さんの検証では5MB程度の転送速度しか出ない。
【訂正しまくり】VAIO typePに搭載の、高速転送「メモステHG Duo」を試す
私のtype Pでは24M以上でており、再検証しても25M程度だったので、個体差にしては大きすぎるなあと。
Type PでのMSスロット再計測 (02/25)
で、店長さんが再検証したところ、アンインストールしたはずのマカフィーのサービスが残っており、マカフィーの公式アンインストールツールを使い削除したところ、私のと近い数値まで出るようになった。
※私はマカフィーアンインストール済みですが、このサービスは残ってませんでした。アンインストールに成功しているように見えます。
結局のところわかったこと。
・マカフィーはアンインストールしたつもりでもサービスが残ってることがある。
公式サイトに削除ツールがあることからも、よく起きる問題であることがうかがえる。
・アンインストールに失敗した場合、残ったサービスがMSスロットのパフォーマンスをかなり落としている。
※25M→5Mとは、いくらスキャンしてるからって遅すぎ。
そもそも、マカフィーはMSスロットだけでなく全体のパフォーマンスを落とすので、とくにtype Pの場合アンインストールしてる人が多いと思うのですが、わざわざアンインストールしても残ってるとは。
マカフィーのウィルス検出ソフトがプリインストールされていた人、一度でもインストールしたことがある人でアンインストールした人は確認する必要がありそうです。
たぶんこちらからです。
マカフィー・コンシューマー製品がアンインストール出来ない時の対処方法 | 個人向け製品 | マカフィー
【改訂版】VAIO typePに搭載の、高速転送「メモステHG Duo」を試す
元々の問題は。
type PのMSスロットはPRO-HG Duoの高速転送に対応しているはずなのに、店長さんの検証では5MB程度の転送速度しか出ない。
【訂正しまくり】VAIO typePに搭載の、高速転送「メモステHG Duo」を試す
私のtype Pでは24M以上でており、再検証しても25M程度だったので、個体差にしては大きすぎるなあと。
Type PでのMSスロット再計測 (02/25)
で、店長さんが再検証したところ、アンインストールしたはずのマカフィーのサービスが残っており、マカフィーの公式アンインストールツールを使い削除したところ、私のと近い数値まで出るようになった。
※私はマカフィーアンインストール済みですが、このサービスは残ってませんでした。アンインストールに成功しているように見えます。
結局のところわかったこと。
・マカフィーはアンインストールしたつもりでもサービスが残ってることがある。
公式サイトに削除ツールがあることからも、よく起きる問題であることがうかがえる。
・アンインストールに失敗した場合、残ったサービスがMSスロットのパフォーマンスをかなり落としている。
※25M→5Mとは、いくらスキャンしてるからって遅すぎ。
そもそも、マカフィーはMSスロットだけでなく全体のパフォーマンスを落とすので、とくにtype Pの場合アンインストールしてる人が多いと思うのですが、わざわざアンインストールしても残ってるとは。
マカフィーのウィルス検出ソフトがプリインストールされていた人、一度でもインストールしたことがある人でアンインストールした人は確認する必要がありそうです。
たぶんこちらからです。
マカフィー・コンシューマー製品がアンインストール出来ない時の対処方法 | 個人向け製品 | マカフィー
- | HOME |