【 WILLCOM LUの中身はアスモ(旧KES)製みたい 】
先日のウィルコムの発表の中では、WILLCOM LU(WS023T)が割と注目を集めています。スライド式で、すっきりしてて良さげなデザインだからでしょうね。
なんで東芝は音声からW-SIMに変えたのかなあと思ってました。ASCIIさんのサイト見てて気が付いたんですが、どうもこれ、中身はアスモ(以前のKES)製っぽいですね。
▼左がWILLCOM LU、右は私のnine

LUの画像:ウィルコムの冬モデルは地味にアツイから拝借
同じでしょう。つまり、東芝はウィルコム再参入の後、
WX320T(中身は日本無線製)→WILLCOM LU(中身はアスモ製)
というわけ。(うーん、元メガキャロ使いにとってはやる気が感じられなくて寂しい・・・・)
そういえばLUの同梱SIMはRX420ALで、WILLCOM 9と同じ。時期的にも、ソフトウェアのベースはWILLCOM 9でしょうね。
でもいいかもしれないこともあって、
200万画素カメラ+ウィルコムガジェット、初のスライド音声モデル――「WILLCOM LU」 - ITmedia +D モバイル
上記記事に「モデム機能はファームウェアのアップデートで利用可能になる。」と書いてあります。
ということは、当然(?)同じようなソフトであるWILLCOM 9にもファームアップで対応してくれるよね?まあアスモ次第かもしれないけど、少なくとも対応しやすい条件が整ってることは確かです。
経緯はよくわからないけど、W-SIMに大きいメーカーが乗っかってこないので、ウィルコムが主導して東芝とアスモに話をつけたのかな?
LUは全然悪くない、いい端末だと思うんですが、なにかもう一声特徴がほしかったなあ。
ああ、キャラクターのぐみねこがいましたっけ。あれが東芝謹製?w
なんで東芝は音声からW-SIMに変えたのかなあと思ってました。ASCIIさんのサイト見てて気が付いたんですが、どうもこれ、中身はアスモ(以前のKES)製っぽいですね。
▼左がWILLCOM LU、右は私のnine


LUの画像:ウィルコムの冬モデルは地味にアツイから拝借
同じでしょう。つまり、東芝はウィルコム再参入の後、
WX320T(中身は日本無線製)→WILLCOM LU(中身はアスモ製)
というわけ。(うーん、元メガキャロ使いにとってはやる気が感じられなくて寂しい・・・・)
そういえばLUの同梱SIMはRX420ALで、WILLCOM 9と同じ。時期的にも、ソフトウェアのベースはWILLCOM 9でしょうね。
でもいいかもしれないこともあって、
200万画素カメラ+ウィルコムガジェット、初のスライド音声モデル――「WILLCOM LU」 - ITmedia +D モバイル
上記記事に「モデム機能はファームウェアのアップデートで利用可能になる。」と書いてあります。
ということは、当然(?)同じようなソフトであるWILLCOM 9にもファームアップで対応してくれるよね?まあアスモ次第かもしれないけど、少なくとも対応しやすい条件が整ってることは確かです。
経緯はよくわからないけど、W-SIMに大きいメーカーが乗っかってこないので、ウィルコムが主導して東芝とアスモに話をつけたのかな?
LUは全然悪くない、いい端末だと思うんですが、なにかもう一声特徴がほしかったなあ。
ああ、キャラクターのぐみねこがいましたっけ。あれが東芝謹製?w
スポンサーサイト
【 ソフトバンクはやっぱり元気。 】
株価暴落から経営危機なんていわれるソフトバンクですけど、さすが元気ですね。
ソフトバンク、2008年冬モデルを発表
この間のauやウィルコムの発表ではやる気を感じない、保守的な端末が並んでいたのに比べて、このバリエーションはすごいです。
なんていうか、個性的な端末が並んでますね。
圧巻なのは931SH。
3.8型ハーフXGAのタッチ液晶搭載フルスライダー「931SH」
1024×480ドットのハーフXGA液晶。
3.8インチで普通のノートPCと同じ解像度の縦があるわけです。
横画面にしてネットを見れば、ほとんどのサイトで縮小操作なく横が完全に見えます。
ギミックが縦スライドでカーソルも含めキーはすっぽり隠れる感じ。
メール打つとき、全長がすごく縦に長くなりそう。横スライドじゃなくて強度は大丈夫なんでしょうか。
モック見るのが楽しみです。
うらやましいのはNOKIAの2機種。
E71はこちらを見た感じ、質感もよさそう。
フルキーボード搭載の薄型スマートフォン「Nokia E71」
ちょっと上下の外装が気になりますが・・・。
N82も魅力的。
カメラ機能が充実したスマートフォン「Nokia N82」
カールツアイスにキセノンフラッシュですね。カメラ好きにはシャープの800万画素よりいいでしょう。たぶん。
HTCはすでに報道があったとおりTouch DiamondとTouch Pro。
DiamondのX04HTはイーモバイルのS21HTと比べるとデザインが違い、裏面がダイアモンドカットになっています。こちらの方がDiamondらしいかな?
でもそのせいで12g、X04HTの方が重いです。もともと小さく軽い端末なだけに、12gは体感できる違いだと思われます。
個人的にはS21HTでいいと思いました。
またTouch ProのX05HTは165g。そう考えると135gしかないWILLCOM 03はがんばってるなあ。
サムソンのOMNIA(930SC)はXシリーズでなく、音声端末の扱い。やはり独自OSでワンセグ搭載でした。
WindowsMobileでないのが個人的には残念ですが、一般ユーザーにはいいかもしれないですね。カメラもけっこういいらしいので、カメラでタッチパネルを生かして遊びたい人にはいいかもしれません。
iPhone 3Gはワンセグ兼充電アダプタを発売するそうで。
iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表 - ITmedia +D モバイル
無線LAN経由でワンセグとは今までなかった気がしますが、おそらくiPhoneとワンセグアンテナが干渉して雑音が出るなどの理由でこのような方法を取ったと思われます。
これだとワンセグ閲覧中にネットはできないですよね。
バッテリーも無線LANだけに持たないでしょうが、干渉するとするならば、充電しながらワンセグ見れないことになり、なんとも不思議な組み合わせです。
BBポイントはiPhoneユーザーに無料開放ですか。ついにきましたね。グループによるスケールメリットですな。
なんで他のスマフォユーザーにはないんですか?iPhone特別扱い?
経済情勢考えると、春モデルは縮小される可能性もあるので、ソフトバンク考えてる人は今が買い時かも。私は買いませんが。
さあて、残るドコモの発表が楽しみですね。
ソフトバンク、2008年冬モデルを発表
この間のauやウィルコムの発表ではやる気を感じない、保守的な端末が並んでいたのに比べて、このバリエーションはすごいです。
なんていうか、個性的な端末が並んでますね。
圧巻なのは931SH。
3.8型ハーフXGAのタッチ液晶搭載フルスライダー「931SH」
1024×480ドットのハーフXGA液晶。
3.8インチで普通のノートPCと同じ解像度の縦があるわけです。
横画面にしてネットを見れば、ほとんどのサイトで縮小操作なく横が完全に見えます。
ギミックが縦スライドでカーソルも含めキーはすっぽり隠れる感じ。
メール打つとき、全長がすごく縦に長くなりそう。横スライドじゃなくて強度は大丈夫なんでしょうか。
モック見るのが楽しみです。
うらやましいのはNOKIAの2機種。
E71はこちらを見た感じ、質感もよさそう。
フルキーボード搭載の薄型スマートフォン「Nokia E71」
ちょっと上下の外装が気になりますが・・・。
N82も魅力的。
カメラ機能が充実したスマートフォン「Nokia N82」
カールツアイスにキセノンフラッシュですね。カメラ好きにはシャープの800万画素よりいいでしょう。たぶん。
HTCはすでに報道があったとおりTouch DiamondとTouch Pro。
DiamondのX04HTはイーモバイルのS21HTと比べるとデザインが違い、裏面がダイアモンドカットになっています。こちらの方がDiamondらしいかな?
でもそのせいで12g、X04HTの方が重いです。もともと小さく軽い端末なだけに、12gは体感できる違いだと思われます。
個人的にはS21HTでいいと思いました。
またTouch ProのX05HTは165g。そう考えると135gしかないWILLCOM 03はがんばってるなあ。
サムソンのOMNIA(930SC)はXシリーズでなく、音声端末の扱い。やはり独自OSでワンセグ搭載でした。
WindowsMobileでないのが個人的には残念ですが、一般ユーザーにはいいかもしれないですね。カメラもけっこういいらしいので、カメラでタッチパネルを生かして遊びたい人にはいいかもしれません。
iPhone 3Gはワンセグ兼充電アダプタを発売するそうで。
iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表 - ITmedia +D モバイル
無線LAN経由でワンセグとは今までなかった気がしますが、おそらくiPhoneとワンセグアンテナが干渉して雑音が出るなどの理由でこのような方法を取ったと思われます。
これだとワンセグ閲覧中にネットはできないですよね。
バッテリーも無線LANだけに持たないでしょうが、干渉するとするならば、充電しながらワンセグ見れないことになり、なんとも不思議な組み合わせです。
BBポイントはiPhoneユーザーに無料開放ですか。ついにきましたね。グループによるスケールメリットですな。
なんで他のスマフォユーザーにはないんですか?iPhone特別扱い?
経済情勢考えると、春モデルは縮小される可能性もあるので、ソフトバンク考えてる人は今が買い時かも。私は買いませんが。
さあて、残るドコモの発表が楽しみですね。
【 光の射す方へ 】
寒くなってきましたね~。
ある昼下がりに見かけた光景です。

ミスチルの歌じゃないですが、ネコって暖かいところに(光の射す方へ)移動するんですよね・・・。
招き猫さん宅のフィンちゃんもこんな感じ。
光の窓
黒猫はやはり他のネコより暑がりなのか?
ある昼下がりに見かけた光景です。

ミスチルの歌じゃないですが、ネコって暖かいところに(光の射す方へ)移動するんですよね・・・。
招き猫さん宅のフィンちゃんもこんな感じ。
光の窓
黒猫はやはり他のネコより暑がりなのか?
【 [S21HT]押しにくいハードキーをちょっと改善 】
Touch Diamondの欠点として個人的に大きなもの。ハードキーが押しにくいこと。
特に左右カーソルが非常に押しづらく、隣のキーを押してしまうことが多いです。
慣れればだいぶマシになりますが、横画面にしたときにまた押しそこなってイラっとします。
そこで、ちょっと対策。
ケータイWatch 本日の一品
携帯のテンキーに貼って押しやすくするものですね。
以前似たようなのが100円ショップで売られていたので買ったものがありました。
これを方向キーの場所に貼ります。

このシールの部分を押すわけです。
実際にはSmartTouch側半分くらいを目処に押すと、まず押し間違えません。
まあこの対策をやったとしても、もともと打鍵感が固いのはどうにもなりませんが、押し間違えることがある人はお試しを。
なお、S21HTを電話として使わない方はhueyさんの記事のように通話終話ボタンに割り当ててしまうのがオススメです。
左右キーと押しやすく
特に左右カーソルが非常に押しづらく、隣のキーを押してしまうことが多いです。
慣れればだいぶマシになりますが、横画面にしたときにまた押しそこなってイラっとします。
そこで、ちょっと対策。
ケータイWatch 本日の一品
携帯のテンキーに貼って押しやすくするものですね。
以前似たようなのが100円ショップで売られていたので買ったものがありました。
これを方向キーの場所に貼ります。

このシールの部分を押すわけです。
実際にはSmartTouch側半分くらいを目処に押すと、まず押し間違えません。
まあこの対策をやったとしても、もともと打鍵感が固いのはどうにもなりませんが、押し間違えることがある人はお試しを。
なお、S21HTを電話として使わない方はhueyさんの記事のように通話終話ボタンに割り当ててしまうのがオススメです。
左右キーと押しやすく
- [2008/10/30]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 「欲しがりません、COREまでは」 ウィルコムの秋冬モデル 】
「欲しがりません、COREまでは」
とわかっていながらも、期待してしまうのがウィルコマーの性ですね。
いつものように個人的なツッコミいれてみます。
■WILLCOM LU
→ついに出た東芝のW-SIM端末ですね。W-SIMのバリエーションとしてはいいですね。東芝らしさがあまりないのが気になりますが。やっぱりOEMだろうな。
■WX330J
→個人的には結構好きな感じ。防水端末ですしね。W-SIMだったら買いたいけど、防水難しいだろうな。
■HONEY BEE 2
→ウィルコムの売れ筋端末なので新機種投入はわかるんですが、いくら女子高生むけだからって31万画素・・・。
メール定額なので画素数増やしてデータ量が増えると困るから、あえて画素落としたんじゃない?なんて勘ぐってしまう。
■WILLCOM 03(ブラックトーン)
→なんで最初から出さないのか・・・。
最初からラインナップに入ってたら私は落ちてた可能性が高い。
最初のラインナップとして、黒・銀・ピンクがよかったのでは。
緑だったから落ちてた人よりも、黒だったら買ってたのにという人の方が何倍もいるように感じます。
価格も値下げもなく、新規優遇の価格設定ですね。
てがきチャットのサイトもオープンしてますね。
手描きチャット:シャープ
こういう人たちがスマフォを使うかな?
使ってくれたらもっとユーザー層が広がるんでしょうね。
□ドメイン取得(willcom.com)
→うれしいけど、ここまで時間がかかったとは・・・・。
まあ、メールアドレスを見せて怪訝な顔されることは防げるかなw。
□ウィルコム ミーティング
→個人的には興味ないけど、PHSのよさをいかせるサービスですよね。
でも通話料以外にもかかるので、あまりユーザー増えない気が。
まあ大方の予想通り、そう大した発表はないように感じました。機種は焼き直しがほとんどですね。
COREまではそう投資ができないのはウィルコマーとしては理解しているつもりなんですが、COREが始まったらこういうサービスをやる予定とか、もうちょっと希望を持たせるような発表を入れてもよかったんじゃないでしょうか。
個人的にはS21HTとnineを持ち歩いていて、nineに変わるよさげなW-SIM機があると機種変できるとの期待もあったんですが。
結論。
「欲しがりません、COREまでは」
とわかっていながらも、期待してしまうのがウィルコマーの性ですね。
いつものように個人的なツッコミいれてみます。
■WILLCOM LU
→ついに出た東芝のW-SIM端末ですね。W-SIMのバリエーションとしてはいいですね。東芝らしさがあまりないのが気になりますが。やっぱりOEMだろうな。
■WX330J
→個人的には結構好きな感じ。防水端末ですしね。W-SIMだったら買いたいけど、防水難しいだろうな。
■HONEY BEE 2
→ウィルコムの売れ筋端末なので新機種投入はわかるんですが、いくら女子高生むけだからって31万画素・・・。
メール定額なので画素数増やしてデータ量が増えると困るから、あえて画素落としたんじゃない?なんて勘ぐってしまう。
■WILLCOM 03(ブラックトーン)
→なんで最初から出さないのか・・・。
最初からラインナップに入ってたら私は落ちてた可能性が高い。
最初のラインナップとして、黒・銀・ピンクがよかったのでは。
緑だったから落ちてた人よりも、黒だったら買ってたのにという人の方が何倍もいるように感じます。
価格も値下げもなく、新規優遇の価格設定ですね。
てがきチャットのサイトもオープンしてますね。
手描きチャット:シャープ
こういう人たちがスマフォを使うかな?
使ってくれたらもっとユーザー層が広がるんでしょうね。
□ドメイン取得(willcom.com)
→うれしいけど、ここまで時間がかかったとは・・・・。
まあ、メールアドレスを見せて怪訝な顔されることは防げるかなw。
□ウィルコム ミーティング
→個人的には興味ないけど、PHSのよさをいかせるサービスですよね。
でも通話料以外にもかかるので、あまりユーザー増えない気が。
まあ大方の予想通り、そう大した発表はないように感じました。機種は焼き直しがほとんどですね。
COREまではそう投資ができないのはウィルコマーとしては理解しているつもりなんですが、COREが始まったらこういうサービスをやる予定とか、もうちょっと希望を持たせるような発表を入れてもよかったんじゃないでしょうか。
個人的にはS21HTとnineを持ち歩いていて、nineに変わるよさげなW-SIM機があると機種変できるとの期待もあったんですが。
結論。
「欲しがりません、COREまでは」
【 [S21HT]ROWAの互換バッテリーを使ってみました。 】
招き猫さんがついにS21HTを購入された模様です。ご購入おめでとうございます。
早速ですが、電池もちが短いことを感じているのではないでしょうか。
Touch Diamondの激安互換バッテリーが早速販売されていました。
バッテリー ロワジャパン ROWA JAPAN デジカメバッテリー(デジタルカメラバッテリー)・バッテリー充電器
(残念ながらすでに売り切れです)
入手後、1週間くらい使っています。
▼純正(黒)と比較。大きさは全く同じ。


使った感じ、特に問題ありません。電池もちも純正と同じくらいです。
先日、バッテリー充電機能付のクレードルを購入していました。
Diamondは電池もちがよろしくないので、互換バッテリーは必須と思っていました。MUGENからも互換バッテリーが出ていますが、あちらは5千円位するみたい。
※しかも微妙に大きくて蓋が閉めにくいという話も。
ROWAは安いのですが、日本製セルでないものは品質にばらつきがあるので注意が必要です。品質が悪い場合はもちろん交換してくれます。
デジカメの互換バッテリーの場合は充電池の減り具合とか確認するのが大変です。使い切るためには結構撮影しないといけないので。
スマフォ(ケータイ)の場合はすぐ使い切るので、すぐ確認できます。
品質が悪かった場合に確認して返品ということをこの安さとトレードオフにできるなら、送料もかからないROWAはお勧めです。
早速ですが、電池もちが短いことを感じているのではないでしょうか。
Touch Diamondの激安互換バッテリーが早速販売されていました。
バッテリー ロワジャパン ROWA JAPAN デジカメバッテリー(デジタルカメラバッテリー)・バッテリー充電器
(残念ながらすでに売り切れです)
入手後、1週間くらい使っています。
▼純正(黒)と比較。大きさは全く同じ。


使った感じ、特に問題ありません。電池もちも純正と同じくらいです。
先日、バッテリー充電機能付のクレードルを購入していました。
Diamondは電池もちがよろしくないので、互換バッテリーは必須と思っていました。MUGENからも互換バッテリーが出ていますが、あちらは5千円位するみたい。
※しかも微妙に大きくて蓋が閉めにくいという話も。
ROWAは安いのですが、日本製セルでないものは品質にばらつきがあるので注意が必要です。品質が悪い場合はもちろん交換してくれます。
デジカメの互換バッテリーの場合は充電池の減り具合とか確認するのが大変です。使い切るためには結構撮影しないといけないので。
スマフォ(ケータイ)の場合はすぐ使い切るので、すぐ確認できます。
品質が悪かった場合に確認して返品ということをこの安さとトレードオフにできるなら、送料もかからないROWAはお勧めです。
- [2008/10/29]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 2009年カレンダー 】
2009年のカレンダーがもう店頭に並んでるんですね。
毎年ネコのカレンダーを買うんですが、こんなの買ってみました。

こういうお言葉つきのも結構好きだったり。(笑)
毎年ネコのカレンダーを買うんですが、こんなの買ってみました。

こういうお言葉つきのも結構好きだったり。(笑)
【 [S21HT]Touch DiamondでもREMNET.EXEが有効 】
電池もちの点から、電源キーを押してサスペンドになった際、通信を切断するように設定しています。
しかしサスペンドから復帰した際にこの画面が出てしまいます。
▼うざいなあ。

これって見覚えが・・・
これでした。
[es]通信切断画面を抑制する方法
GSFinderなどを使用し、REMNET.exeをアドエスのときと同様、\Windowsフォルダ直下にコピー&ペーストで上書きします。
そうすると、上の警告が出なくなりました。
他に影響があるかは不明なので、試す場合は自己責任で。
復活は簡単です。上書きしたremnet.exeを消すと、元のremnetがROMに書き込まれているので復活します。
しかしサスペンドから復帰した際にこの画面が出てしまいます。
▼うざいなあ。

これって見覚えが・・・
これでした。
[es]通信切断画面を抑制する方法
GSFinderなどを使用し、REMNET.exeをアドエスのときと同様、\Windowsフォルダ直下にコピー&ペーストで上書きします。
そうすると、上の警告が出なくなりました。
他に影響があるかは不明なので、試す場合は自己責任で。
復活は簡単です。上書きしたremnet.exeを消すと、元のremnetがROMに書き込まれているので復活します。
- [2008/10/28]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 ネットブックは価格のチキンレースに? 】
ようやく日本の企業も参入を始めたネットブック。
しかしその先行きは明るくはないみたいで・・・・。
ミニノートPCで値下げ競争 東芝、NEC参入で活発化 - ITmedia News
東芝はなんと発売前に価格を値下げしてきました。
このジャンルは価格勝負であることが改めて認識されましたね。
個人的に一番購入したかったHPの2133シリーズもここに来て大幅な値下げ。
EeePC901は5万円切るくらいまで下がってるのようですし、これから価格戦争はチキンレースに突入する感じさえします。
もう大きな差別化を図るのは難しいので、メーカーは端末発売するのも考えてしまいそうですね。
しかしその先行きは明るくはないみたいで・・・・。
ミニノートPCで値下げ競争 東芝、NEC参入で活発化 - ITmedia News
東芝はなんと発売前に価格を値下げしてきました。
このジャンルは価格勝負であることが改めて認識されましたね。
個人的に一番購入したかったHPの2133シリーズもここに来て大幅な値下げ。
EeePC901は5万円切るくらいまで下がってるのようですし、これから価格戦争はチキンレースに突入する感じさえします。
もう大きな差別化を図るのは難しいので、メーカーは端末発売するのも考えてしまいそうですね。
【 [S21HT]ダイソーの豚皮ケース 】
Touch Diamondのケースですが、以前ダイソーで購入したこのケースがほぼぴったり。


豚皮なので保護はそれなりですが、ナスカンつければいろんなところにぶら下げられるので便利です。
しかも裏技と言うか、豚の皮の部分が液晶クリーナーみたいになります。
(傷が付くかもしれないので、余り頻繁にふかない方がよさそうですが)
小さめなケータイケースなら結構あうのが多そうですね。


豚皮なので保護はそれなりですが、ナスカンつければいろんなところにぶら下げられるので便利です。
しかも裏技と言うか、豚の皮の部分が液晶クリーナーみたいになります。
(傷が付くかもしれないので、余り頻繁にふかない方がよさそうですが)
小さめなケータイケースなら結構あうのが多そうですね。
- [2008/10/26]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]初モブログはマックリブで 】
※うーん、なぜかモブログ失敗していたので帰宅後あげました。
来週からグラコロですね。
マックリブもまあまあ好きですが、グラコロはムショウに食べたくなります。
ちなみに初めてtouch diamondでモブログしてます。

。
文字打ちは厳しい。
写真はDiamond、Xnview Pocketでリサイズしています。
ちなみに右下に文字があります。
縮小したので分かりにくいですが、日付と時刻が焼きこまれています。
この機能ついてるデジカメも少なくなったのに、さすがHTCですね。
来週からグラコロですね。
マックリブもまあまあ好きですが、グラコロはムショウに食べたくなります。
ちなみに初めてtouch diamondでモブログしてます。

。
文字打ちは厳しい。
写真はDiamond、Xnview Pocketでリサイズしています。
ちなみに右下に文字があります。
縮小したので分かりにくいですが、日付と時刻が焼きこまれています。
この機能ついてるデジカメも少なくなったのに、さすがHTCですね。
- [2008/10/25]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 やはりメーカーは奇を衒わずクラムシェルを作るべき 】
先日のポメラの発表で、モバイラーの皆さんも少なからず反応しています。
実際に試した記事をITMediaの記者さんも書かれています。
ポメラで書くポメラ日記:2日目 議事録書きには“3日”で慣れる!? - ITmedia Biz.ID
せっかくATOKなのにPC版とショートカットの機能が異なるのは萎えますねえ。
ポメラの形状は、画面を小さめにして、キーボードを折りたたんでいるようなギミックになっています。
スマートフォンを立てて、折りたたみのBTキーボードで入力するスタイルと似た感じです。
私もそういう形での入力をしていたことがあるのですが、正直実用に耐えませんでした。
まずBTキーボードの折りたたみは端っこのキーを入力したときにタワミがちなこと。ポメラでも、先の記者さんの報告でもたわみがあるようですね。
あと画面が小さいこと。これは文字サイズの問題もありますが、キーボードの大きさと画面の大きさがあわないことにより若干違和感があります。
そもそもキーボードが大きいのに画面が小さいと言うのは、たたんだときの表面積が小さくなるだけで、開く手間もかかる上、机上もキーボードの分だけ占有するのでノートPCの占有とかわりません。
やはりテキスト入力で最良なのはクラムシェルだと思うんですよねえ。ひざの上でもらくらく入力できます。
ポメラがうまく話題になってくれれば、NECがシグマリオン4とかモバギR1000(?)とか作ってくれないかなあ。
実際に試した記事をITMediaの記者さんも書かれています。
ポメラで書くポメラ日記:2日目 議事録書きには“3日”で慣れる!? - ITmedia Biz.ID
せっかくATOKなのにPC版とショートカットの機能が異なるのは萎えますねえ。
ポメラの形状は、画面を小さめにして、キーボードを折りたたんでいるようなギミックになっています。
スマートフォンを立てて、折りたたみのBTキーボードで入力するスタイルと似た感じです。
私もそういう形での入力をしていたことがあるのですが、正直実用に耐えませんでした。
まずBTキーボードの折りたたみは端っこのキーを入力したときにタワミがちなこと。ポメラでも、先の記者さんの報告でもたわみがあるようですね。
あと画面が小さいこと。これは文字サイズの問題もありますが、キーボードの大きさと画面の大きさがあわないことにより若干違和感があります。
そもそもキーボードが大きいのに画面が小さいと言うのは、たたんだときの表面積が小さくなるだけで、開く手間もかかる上、机上もキーボードの分だけ占有するのでノートPCの占有とかわりません。
やはりテキスト入力で最良なのはクラムシェルだと思うんですよねえ。ひざの上でもらくらく入力できます。
ポメラがうまく話題になってくれれば、NECがシグマリオン4とかモバギR1000(?)とか作ってくれないかなあ。
【 [S21HT]GPSフォトの位置情報をGoogleMapで簡単に確認、GeoPicker 】
S21HTでなぜか隠し機能になってるGPSフォト。EMONでもそうだったらしいですね。
GPSフォトで撮影してみると最初にGPSで位置情報を取って、撮影に入ります。
このフォトのExifの中に位置情報(ジオタグ)が埋め込まれていると言うわけ。
GPSの捕捉に多少時間がかかるので、使い勝手が微妙ではありますが、特徴的な場所で撮ってあとで場所確認するのは面白いと思います。
GPSといえばツールも作成されていてお詳しいrzero3さんに質問させていただいたところ、Exifreeというツールを紹介していただきました。ありがとうございました。
Exifreeは色即是空さんの作成されたツールで、フォトのExif情報を確認できます。その中に位置情報が入っていれば、その位置のGoogleMapを起動できます。
▼Exif情報はこんな感じ。もちろん他のExif情報も確認できます。

大変高機能なツールですが、そのため起動するとフォトをすべてサーチするので、起動時間が気になりました。(個人的にはファイル指定して読み込めばいいだけなんですが設定でもなさそうでした。)
そこで同じ作者さんが公開しているGeoPickerを使わせていただきました。
zero_section - Download
このツールは起動してフォトを読み込むと、このようにExifの中の位置情報を読み込みます。
▼この写真だけで場所がわかる人はいないよなあ

右ソフトメニューからGoogleMapを起動すると、その位置の場所が表示できます。

多少ずれていますが、撮影場所はアキヨドのすしざんまいでした。
(実際の場所はもう少し右下ですね。)
たとえば旅行など行って、特徴的な場所をGPSフォトで撮影しておきます。
帰りの電車とか、食事中とかに、このように気軽に振り返れると面白いです。容量も少なく、起動も早いのでお気軽につかえるのがいいですね。
GPSフォトで撮影してみると最初にGPSで位置情報を取って、撮影に入ります。
このフォトのExifの中に位置情報(ジオタグ)が埋め込まれていると言うわけ。
GPSの捕捉に多少時間がかかるので、使い勝手が微妙ではありますが、特徴的な場所で撮ってあとで場所確認するのは面白いと思います。
GPSといえばツールも作成されていてお詳しいrzero3さんに質問させていただいたところ、Exifreeというツールを紹介していただきました。ありがとうございました。
Exifreeは色即是空さんの作成されたツールで、フォトのExif情報を確認できます。その中に位置情報が入っていれば、その位置のGoogleMapを起動できます。
▼Exif情報はこんな感じ。もちろん他のExif情報も確認できます。

大変高機能なツールですが、そのため起動するとフォトをすべてサーチするので、起動時間が気になりました。(個人的にはファイル指定して読み込めばいいだけなんですが設定でもなさそうでした。)
そこで同じ作者さんが公開しているGeoPickerを使わせていただきました。
zero_section - Download
このツールは起動してフォトを読み込むと、このようにExifの中の位置情報を読み込みます。
▼この写真だけで場所がわかる人はいないよなあ

右ソフトメニューからGoogleMapを起動すると、その位置の場所が表示できます。

多少ずれていますが、撮影場所はアキヨドのすしざんまいでした。
(実際の場所はもう少し右下ですね。)
たとえば旅行など行って、特徴的な場所をGPSフォトで撮影しておきます。
帰りの電車とか、食事中とかに、このように気軽に振り返れると面白いです。容量も少なく、起動も早いのでお気軽につかえるのがいいですね。
- [2008/10/24]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 あまり絶賛でなかった大絶賛納豆 】
なんか納豆の画像があるとTamTamさん家みたいですがw
変わった納豆があったので買ってみました。

納豆 金のつぶ 大絶賛納豆 絶品しょうがたれ 3P|ミツカングループウェブサイト
しょうがだれで、なんか料理サイトで絶賛されていると。
食べてみましたが、うーーーーん。
普通の納豆のがおいしいわ。
ちなみに私のすきな納豆はこれです。
三代目茂蔵の納豆。
追記
TamTamさんが納豆コレクションを大公開(笑
■[Life]今日の食糧調達&納豆コレクションw
このコレクションぶり、やくみつるさんみたいですねw
変わった納豆があったので買ってみました。

納豆 金のつぶ 大絶賛納豆 絶品しょうがたれ 3P|ミツカングループウェブサイト
しょうがだれで、なんか料理サイトで絶賛されていると。
食べてみましたが、うーーーーん。
普通の納豆のがおいしいわ。
ちなみに私のすきな納豆はこれです。
三代目茂蔵の納豆。
追記
TamTamさんが納豆コレクションを大公開(笑
■[Life]今日の食糧調達&納豆コレクションw
このコレクションぶり、やくみつるさんみたいですねw
【 [S21HT]Diamondで「毎日がDiamond」になったか? 】
Touch Diamondを購入して10日超えました。
よかった点、不満な点をまとめようと思います。前機種はアドエスです。
(迷ってる方の背中を押す気はございませんw)
一番いいのはやはり、薄軽なこと。胸ポケットにいれて違和感がない端末は個人的には歴代の携帯入れても初めてかもしれません。
携帯で薄い機種でも、折り畳みだとそれなりに厚くなります。ストレートだと胸ポケからはみ出してしまいます。
先日帰りの電車で驚きの経験をしました。
鞄の中のケースに入れていたはずのDiamondがない・・・
まさか落とした?
ふと冷静になって、
あ、そうだ、胸ポケに入れたんだと。
今までのes、アドエスなどなど、胸ポケに入れた瞬間に重量で存在をアピールしていたのに、忘れるほど軽くて小さいんだなあと改めて実感しました。
アドエスからの変更に一番の障害になったのは、タッチ操作です。
どう店頭で試しても、慣れない気がしました。
しかしメインのキャリアはウィルコムで基本的にメールのやり取りはウィルコムのままですから、Diamondは閲覧系の使用が中心になれば使い分けができると思っていました。
実際に使ってみると、入力もわりと慣れればどうにかなるな、という印象を持ちました。プリインストールの10キーSIPも使い心地がまあまあです。
問題は10キーSIPのときに入力エリアが狭くなってしまうことですね。物理的に液晶の大きさが厳しいので、WVGAだったらよかったかも。
また、モデムの機能。
この大きさでスマートフォンでモデムにもなるというのは今までありませんでした。イーモバイルが制限の少ないキャリアなので、料金的にも安心です。
外に出たときはBT経由の通信でネットも楽しめます。LOOX Uと合わせて持ち歩いてもなんと700g程度です。
今回HTC端末を初めて使ったのですが、さすがラインナップをそろえてるだけあって作りこまれてるなと思いました。
(GPSフォトとか明らかに隠している機能があるのが不思議なんですが・・・)
それに加え、海外の猛者がいろんな設定をいじくり、ツールもリリースしているのでカスタマイズのネタが驚くほど多いです。私のまとめ([S21HT]Touch Diamondいろいろまとめ)も長くなる一方です。
W-ZERO3の初代が発売されて、いろんなツールが提供されてラッシュになってましたけど、あれがもっと短期間でどんどん起きてる感じです。
国産のシャープさんはソフト作りをもっとがんばってほしいところ。
不満な点ですが、ハードキーの入力のしにくさ。
キーがわかりにくいこともありますが、せっかくタッチが軽いのにハードキーが結構しっかり押さないと反応しないと言うことで非常にバランスが悪いです。
慣れの部分もありますが、これだけは設計ミスじゃないかと思います。
あと、電池もち。まあそもそも900mAhしかないので物理的に少ないです。大容量がほしいですね。
バッテリーが熱くなるのは気になりますが、なんか薄っぺらい印象のバッテリーなので熱が伝わりやすいのかも知れないですね。
入力系はやはり不満ですが、これは薄軽とのトレードオフですから、仕方ない。できれば、BluetoothキーボードでDiamondとうまくつながる周辺機器を作ってほしいですね。現行のBluetoothキーボードは結構大きいので、もう少しコンパクトな感じで。
というわけで、WMならではの不満は除くと、結構満足度が高い端末です。
これはTouch Diamondが非常にコンセプトがはっきりしているので、購入前に割り切れるポイントが明確だったからじゃないかと。
イーモバイルの電波が入って、
タッチパネルで割り切って、用途がビューワ中心な人
コンパクトなBTモデムがほしい人
こんな人には検討の余地があると思います。
イーモバの電波が入らない人はSB/ドコモのDiamondを待つ手もありますが、BTモデムに制限があったり、料金が高くなったりする可能性がありますのでねえ。
よかった点、不満な点をまとめようと思います。前機種はアドエスです。
(迷ってる方の背中を押す気はございませんw)
一番いいのはやはり、薄軽なこと。胸ポケットにいれて違和感がない端末は個人的には歴代の携帯入れても初めてかもしれません。
携帯で薄い機種でも、折り畳みだとそれなりに厚くなります。ストレートだと胸ポケからはみ出してしまいます。
先日帰りの電車で驚きの経験をしました。
鞄の中のケースに入れていたはずのDiamondがない・・・
まさか落とした?
ふと冷静になって、
あ、そうだ、胸ポケに入れたんだと。
今までのes、アドエスなどなど、胸ポケに入れた瞬間に重量で存在をアピールしていたのに、忘れるほど軽くて小さいんだなあと改めて実感しました。
アドエスからの変更に一番の障害になったのは、タッチ操作です。
どう店頭で試しても、慣れない気がしました。
しかしメインのキャリアはウィルコムで基本的にメールのやり取りはウィルコムのままですから、Diamondは閲覧系の使用が中心になれば使い分けができると思っていました。
実際に使ってみると、入力もわりと慣れればどうにかなるな、という印象を持ちました。プリインストールの10キーSIPも使い心地がまあまあです。
問題は10キーSIPのときに入力エリアが狭くなってしまうことですね。物理的に液晶の大きさが厳しいので、WVGAだったらよかったかも。
また、モデムの機能。
この大きさでスマートフォンでモデムにもなるというのは今までありませんでした。イーモバイルが制限の少ないキャリアなので、料金的にも安心です。
外に出たときはBT経由の通信でネットも楽しめます。LOOX Uと合わせて持ち歩いてもなんと700g程度です。
今回HTC端末を初めて使ったのですが、さすがラインナップをそろえてるだけあって作りこまれてるなと思いました。
(GPSフォトとか明らかに隠している機能があるのが不思議なんですが・・・)
それに加え、海外の猛者がいろんな設定をいじくり、ツールもリリースしているのでカスタマイズのネタが驚くほど多いです。私のまとめ([S21HT]Touch Diamondいろいろまとめ)も長くなる一方です。
W-ZERO3の初代が発売されて、いろんなツールが提供されてラッシュになってましたけど、あれがもっと短期間でどんどん起きてる感じです。
国産のシャープさんはソフト作りをもっとがんばってほしいところ。
不満な点ですが、ハードキーの入力のしにくさ。
キーがわかりにくいこともありますが、せっかくタッチが軽いのにハードキーが結構しっかり押さないと反応しないと言うことで非常にバランスが悪いです。
慣れの部分もありますが、これだけは設計ミスじゃないかと思います。
あと、電池もち。まあそもそも900mAhしかないので物理的に少ないです。大容量がほしいですね。
バッテリーが熱くなるのは気になりますが、なんか薄っぺらい印象のバッテリーなので熱が伝わりやすいのかも知れないですね。
入力系はやはり不満ですが、これは薄軽とのトレードオフですから、仕方ない。できれば、BluetoothキーボードでDiamondとうまくつながる周辺機器を作ってほしいですね。現行のBluetoothキーボードは結構大きいので、もう少しコンパクトな感じで。
というわけで、WMならではの不満は除くと、結構満足度が高い端末です。
これはTouch Diamondが非常にコンセプトがはっきりしているので、購入前に割り切れるポイントが明確だったからじゃないかと。
イーモバイルの電波が入って、
タッチパネルで割り切って、用途がビューワ中心な人
コンパクトなBTモデムがほしい人
こんな人には検討の余地があると思います。
イーモバの電波が入らない人はSB/ドコモのDiamondを待つ手もありますが、BTモデムに制限があったり、料金が高くなったりする可能性がありますのでねえ。
- [2008/10/22]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 職場でのちょっとしたテキスト入力を考える 】
面白い端末がでてきました。
しかもメーカーがキングジムというのがおもしろい。
キングジム、キーボードを搭載したテキスト入力専用ツール
意外にこのキーボード、打てそうじゃないですか?
昨今の情報セキュリティの厳しさから私物のノートPC、PDAはご法度な職場が多いですね。でもちょっとした会議の議事くらいにノートパソコンを持ち運ぶのは面倒。
このツールはどうでしょう。テキスト入力に特化しているとはいえ、PCに接続ができます。microSDもささります。
セキュリティ的には微妙かなあ。ノートPCと携帯の中間ですかね。
個人的には議事録作成はモバイルギアの右に出るものはないとおもいます。
シグマリオン3もいいのですが、キーピッチの面ではモバギですね。
でもあの形だとノートパソコンだと思われなくもないです。
いかにもテキストしか入力できない感じのこの機能制限が、うまくはまった例ですね。
対抗は携帯やスマフォ+BTキーボードくらいかな?
しかもメーカーがキングジムというのがおもしろい。
キングジム、キーボードを搭載したテキスト入力専用ツール
意外にこのキーボード、打てそうじゃないですか?
昨今の情報セキュリティの厳しさから私物のノートPC、PDAはご法度な職場が多いですね。でもちょっとした会議の議事くらいにノートパソコンを持ち運ぶのは面倒。
このツールはどうでしょう。テキスト入力に特化しているとはいえ、PCに接続ができます。microSDもささります。
セキュリティ的には微妙かなあ。ノートPCと携帯の中間ですかね。
個人的には議事録作成はモバイルギアの右に出るものはないとおもいます。
シグマリオン3もいいのですが、キーピッチの面ではモバギですね。
でもあの形だとノートパソコンだと思われなくもないです。
いかにもテキストしか入力できない感じのこの機能制限が、うまくはまった例ですね。
対抗は携帯やスマフォ+BTキーボードくらいかな?
【 100円PCって大してオトクじゃない 】
最近量販店のチラシや、店頭見ていると、一瞬「安っ」と思ってしまうことがあります。
100円PCってホントにお得?Netbookオススメ通信術 -MSNデジタルライフ
この記事は100円PCのからくりを言っているもの。
全体の価格がポイントなしで支払う月払いになるだけだと言うことを言っています。知っている人が多いことだと思いますが、少なくともトクにはなるだろうと思っている人が多いと思うので、PCを買う人が周りにいたら教えてあげましょう。
個人的には月払いが嫌いなので、だまされませんがw
イーモバの100円PCはさすがにあれですが、ブロードバンド加入で1,2万とか安くなる価格設定は紛らわしいです。
ブロードバンドの加入なんてPCの買い替えサイクルよりもサイクルが長いので、見る人の中でほとんどの人は必要のある情報は付帯契約なしの情報でしょう。
イーモバイルが100円でTouch Diamondを持てる(つまり月賦)と宣伝していますが、あの宣伝方法も好きじゃないんですよね。
ものには対価があって、それを現金で買うのがやはり基本だと思います。
月XX円で~が持てるというのは、その言葉だけではウソではないかも知れませんが、不誠実な宣伝文句であることは間違いありません。
100円PCってホントにお得?Netbookオススメ通信術 -MSNデジタルライフ
この記事は100円PCのからくりを言っているもの。
全体の価格がポイントなしで支払う月払いになるだけだと言うことを言っています。知っている人が多いことだと思いますが、少なくともトクにはなるだろうと思っている人が多いと思うので、PCを買う人が周りにいたら教えてあげましょう。
個人的には月払いが嫌いなので、だまされませんがw
イーモバの100円PCはさすがにあれですが、ブロードバンド加入で1,2万とか安くなる価格設定は紛らわしいです。
ブロードバンドの加入なんてPCの買い替えサイクルよりもサイクルが長いので、見る人の中でほとんどの人は必要のある情報は付帯契約なしの情報でしょう。
イーモバイルが100円でTouch Diamondを持てる(つまり月賦)と宣伝していますが、あの宣伝方法も好きじゃないんですよね。
ものには対価があって、それを現金で買うのがやはり基本だと思います。
月XX円で~が持てるというのは、その言葉だけではウソではないかも知れませんが、不誠実な宣伝文句であることは間違いありません。
【 いいじゃないか、欲しかったんだから。 】

(この写真は合成です)
あなた、私に何か隠し事してない?
SBに対抗するにはサルじゃダメ、ネコですよネコ。
どうですか?イーモバイルの方?w
元ネタはこのCMです。
白戸家のお父さんも買っていたiPhone 3G - iPhone・iPod touch ラボ
【 [S21HT]スペアバッテリーも充電できる充電クレードル購入 】
S21HTには充電アダプタの代わりとして、USB-ACの電源が付いています。これで付属のケーブルで充電ができます。クレードルは付属していません。
是非ほしいなと思っていたところ、モバイル専科に売っていました。
モバイル:TouchDiamond:S21HT用:クレードル:2ndバッテリー充電器
さすが、HTCの製品は周辺機器も早いですね。
クレードルの機能に加え、予備バッテリーも充電できます。
売り場にはバッテリー単体の充電機器も売っていましたが、クレードルがほしかったのでコチラにした次第。
これが変わっているのは、USBのケーブルが直接付いているのと、mini-B端子が付いていること。
つまり、PCにシンク用に差込む用の端子と、USB-ACのケーブルにつなぐ端子が両方付いています。
ACにつなげると、このように緑と青のLEDランプが付きます。

※両方が点灯する画像を撮ったら真上からになってしまった・・・。
なお、両方つなげてももちろん両方点灯します。
PCのUSBだけにつなげると、青いランプしか点きません。
※この状態では両方の充電はできません。
つまり、PCとACにそれぞれUSBつなげている場合、PCから供給されない場合(PCが電源OFFの時)でもちゃんとACから両方を充電できるのです。(正確には私互換バッテリーもってないので試していませんが、ランプの点き方から判断できます)
なので、普段はPCとAC両方挿しておいて、PC起動時にはシンクもできる、起動してないときは充電だけということが問題なくできるわけです。
ちなみにバッテリの充電はこんな感じです。左のランプがちゃんと赤くなっていますね。

というわけで、なかなか便利です。バッテリー持ちはやはり不安なDiamondなので、互換バッテリーと使い分けるのはいい判断だと思いますし。
問題はAC挿してると常時緑と青のランプが点灯してしまうので、多少無駄遣い。でんこちゃんに怒られそう(笑)。あと青いランプが結構まぶしいw
是非ほしいなと思っていたところ、モバイル専科に売っていました。
モバイル:TouchDiamond:S21HT用:クレードル:2ndバッテリー充電器
さすが、HTCの製品は周辺機器も早いですね。
クレードルの機能に加え、予備バッテリーも充電できます。
売り場にはバッテリー単体の充電機器も売っていましたが、クレードルがほしかったのでコチラにした次第。
これが変わっているのは、USBのケーブルが直接付いているのと、mini-B端子が付いていること。
つまり、PCにシンク用に差込む用の端子と、USB-ACのケーブルにつなぐ端子が両方付いています。
ACにつなげると、このように緑と青のLEDランプが付きます。

※両方が点灯する画像を撮ったら真上からになってしまった・・・。
なお、両方つなげてももちろん両方点灯します。
PCのUSBだけにつなげると、青いランプしか点きません。
※この状態では両方の充電はできません。
つまり、PCとACにそれぞれUSBつなげている場合、PCから供給されない場合(PCが電源OFFの時)でもちゃんとACから両方を充電できるのです。(正確には私互換バッテリーもってないので試していませんが、ランプの点き方から判断できます)
なので、普段はPCとAC両方挿しておいて、PC起動時にはシンクもできる、起動してないときは充電だけということが問題なくできるわけです。
ちなみにバッテリの充電はこんな感じです。左のランプがちゃんと赤くなっていますね。

というわけで、なかなか便利です。バッテリー持ちはやはり不安なDiamondなので、互換バッテリーと使い分けるのはいい判断だと思いますし。
問題はAC挿してると常時緑と青のランプが点灯してしまうので、多少無駄遣い。でんこちゃんに怒られそう(笑)。あと青いランプが結構まぶしいw
- [2008/10/19]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 NECもネットブックに参入 】
NEC、11月上旬にネットブックを発売 6万5000円で160GB HDD - 日経トレンディネット
Webブラウザーやメールをすばやく起動できるランチャーソフト「LaVie Lightメニュー」を搭載して小さな画面でも作業しやすいように工夫した。面加圧試験で150kgfの加重にも耐えられるなど堅ろう性にもこだわった。電源オフ時でもUSB接続した携帯音楽プレーヤーなどを充電できる「パワーオフ充電機能」や2本指で操作できるジェスチャー機能付きのタッチパッドなども備える。
うーん。ソフトで工夫はしているようですが、新味なし。
やっぱりネットブックというだけでいろんな縛りが出てきてしまうので、これだったら実売が安くなったEeePC 901やAspireの方がいいように思えてしまいます。
日本メーカーは、結果的に出遅れて東芝、NECが出してきましたね。
ここはNECの底力が見たかったなあ。
モバイルギアの後継でも出したらあっと驚いたんですが。(一部のマニア層がw)
Webブラウザーやメールをすばやく起動できるランチャーソフト「LaVie Lightメニュー」を搭載して小さな画面でも作業しやすいように工夫した。面加圧試験で150kgfの加重にも耐えられるなど堅ろう性にもこだわった。電源オフ時でもUSB接続した携帯音楽プレーヤーなどを充電できる「パワーオフ充電機能」や2本指で操作できるジェスチャー機能付きのタッチパッドなども備える。
うーん。ソフトで工夫はしているようですが、新味なし。
やっぱりネットブックというだけでいろんな縛りが出てきてしまうので、これだったら実売が安くなったEeePC 901やAspireの方がいいように思えてしまいます。
日本メーカーは、結果的に出遅れて東芝、NECが出してきましたね。
ここはNECの底力が見たかったなあ。
モバイルギアの後継でも出したらあっと驚いたんですが。(一部のマニア層がw)
【 [S21HT]SmartTouchをNetFrontに使うと便利 】
Touch Diamondのアクションボタンの周りにSmartTouchという機能があります。特定のアプリに拡大・縮小の機能を与えるものですが、なんとカスタマイズができるようです。(レジストリ変更は自己責任で)
参考サイト
覚書 [Diamond]SmartTouch
このように新しいキーを設定します。
HKLM/Software/HTC/SmartTouch/NetFrontを作成。

※キー名が見切れていますが、他のキーを参考にすればわかります。
クラス名調査はシアノンさんのXiForeWindowInfoを使わせていただきました。
作成後、リセットします。
するとNetFront起動後SmartTouchくるくるでスクロールします。
WheelCountが小さい方が移動量が多くなるようです。上記の設定は移動量が多いときに便利ではないかと。
Modeの違いはよくわかりません。
いやあ、ブラウジングが格段に便利になりました。
もちろん他のアプリでも使えますが、NetFrontが一番便利かも。
tkhsさん、便利な情報ありがとうございました。
参考サイト
覚書 [Diamond]SmartTouch
このように新しいキーを設定します。
HKLM/Software/HTC/SmartTouch/NetFrontを作成。

※キー名が見切れていますが、他のキーを参考にすればわかります。
クラス名調査はシアノンさんのXiForeWindowInfoを使わせていただきました。
作成後、リセットします。
するとNetFront起動後SmartTouchくるくるでスクロールします。
WheelCountが小さい方が移動量が多くなるようです。上記の設定は移動量が多いときに便利ではないかと。
Modeの違いはよくわかりません。
いやあ、ブラウジングが格段に便利になりました。
もちろん他のアプリでも使えますが、NetFrontが一番便利かも。
tkhsさん、便利な情報ありがとうございました。
- [2008/10/18]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]Touch Diamondいろいろまとめ 】
いつものとおり、既出も含め、今のところ体験した・聞いた情報をまとめておきます。随時更新予定。
なお、いつものことですが、リンク先に責任は持ちませんので自己責任でお願いいたします。
■ユーザーさんのブログや情報源
以下にまとめました。
モバイルつれづれ日記 | [S21HT]Touch Diamondな仲間たちとお役立ちサイト
■外装・ハード関係
・開梱画像など、こちらが詳しいです。
Touch Diamond/購入特集 - Touch Diamond S21HT HTC イーモバイル - Windowsケータイ
・液晶は大変きれい。端末の性格上、保護シート・指紋対策が必須。
※保護シートのお勧めは個人的にはOverlay Bliliant。ボタンまわりもついているし、他の保護シートより感度もよく指紋が付きにくい気がする。
・方向キーがわかりづらい。また固い。
図がある参考サイト:Diamond設定 その4 ボタン設定とボタン :塩寿のひとりごと:So-net blog
解決法1.電話として使わないなら通話・終話ボタンを右左に割り当ててしまう。
左右キーと押しやすく
解決法2.カーソルの辺りにタッチシールを貼る。
[S21HT]押しにくいハードキーをちょっと改善
・外国で売られているDiamondと形や裏面が違うが、Touch Diamondの中でもS21HTはVictorと呼ばれるものらしい。形状が違うため周辺機器が使えないこともあるので、注意が必要。
※なお、ドコモ等から発売されるDiamondはVictorではないといううわさもある。(2ch情報)
・アクションボタンの周りをクルクルなぞるとソフトによって拡大・縮小等の割り当てがされている。
この機能はレジストリ編集によりカスタマイズ可能。下記Advanced Configuration Tool v3.3を参照。
・電源ボタンでスリープに落ちるが、この状態では再度電源ボタンを押さないと復帰しないため、キーロックの必要はあまり感じない。
・通信切断後にポップアップが表示されるが、それを抑制する方法。
[S21HT]Touch DiamondでもREMNET.EXEが有効 (10/28)
・通信中にかばんにしまいたいときなどに終話キー長押しでキーロックする設定が有効。
・音質は結構いいと思う。少なくともアドエスよりよい。
・FMラジオは付属イヤホンがアンテナになってる
・当初の搭載メモリは多いが、HTCのソフトでかなり食っているため、大きいアプリは内部ストレージにインストールした方がよいと思われる。
・加速度センサーは便利だが、プリインストールのソフトしか効かない。(残念)
→ソフトがでていました。
pocketgames PDA秘宝館 Blog Archive 本体の傾きにあわせてS21HTの画面を回転 - Gyrator
・例によって通信時にバッテリ食う。スリープ時に通信を落とす設定を推奨
・イーモバのS21HTとソフトバンクX04HTの違いについて
3キャリアのDiamond徹底比較 (11/07)
■本体の機能
□もっさりに困ってる人
以下の設定が有効。
[S21HT]CPUのプライオリティ設定変更で高速に
(090315追記。TamTamさんThanks!)
□カメラ
・画質はスマフォの中では最高とも言われるほど評価が高い。AFとシャッター音はなかなかうるさい(苦笑)
・機能設定も豊富で、隠し機能まである。連写モード、スポーツモード、ビデオ共有モード、GPSフォト(ジオタグ)はレジストリ設定で使えるようになるが、簡単に設定できるアプリがある。(kzouさんありがとうございます。)htc Fan Site - フォーラム
※09/03/15追記 GPSフォトは10分ぐらい起動しないこともあるらしい。
先にGoogleMapなどでGPSを使ってからだと早いそうです。(rzero3さんthanks)
□電話機能
個人的には使っていないのだが、意外に充実している。
1.電話中にスタイラス抜くと手書きメモが勝手に立ち上がってくれる
参考:2008-10-15 - PDAと海馬
2.相手が出たらブルっとする出たブル機能?もある。
3.通信終了後に時刻を自動調整する機能もある
□モデム
・wifiRouterも動くそうだが、消費電力の面からBTモデムがよい。実効1M程度だが通常のブラウジングには困らない。
・USBモデムの場合、電源供給(充電)と同時にネットにつなげて一石二鳥、らしい。
・USBモデム・BT-PAN接続ともにActiveSyncインストールが必要
追記:BT-PANはActiveSyncいらないという報告もいただきました。mineさんthks
・BTモデムは非公式なやり方でDUNも可能。
参考:[S21HT]Bluetooth接続方法、DUNかPANか、それが問題だ。
□TouchFLO 3D
・個人的にはPhotoとMusic、Weatherあたりは機能不足だが、UI的にはいいと思う。人に見せるにも視覚的にわかりやすくてお勧め。
・当初もっさりだが、TF3D Configを導入・設定すると多少きびきびする。
参考:TouchFlo3D チューニング
・TF3D Configで、非表示タブの設定も可能。
・TouchFLO 3D起動時の壁紙を時間で変更してくれるアプリ。bbeさんご紹介。
Diamond x BackgroundChanger
さらに時計以外の壁紙も変えられるツール
Diamond x BackGround4AllPages
・Advanced Configuration ToolでHOME画面のソフトエリアの書き換えが可能。(詳細はDiamond関連ソフトウェアへ)
・Musicの機能でジャケット画像を出す方法
Diamondのジャケット画像
・Weatherの都市をもっと詳しく
天気予報の都市を追加
・Touch FLOのタブにComm managerを追加する
Touch Flo 3Dにコミュニケーションマネージャーのタブを追加
・TOUCH FLO 3DのHOMEの予定表を置き換える
Diamond x SSMaPa
□その他の機能
・ボイス短縮ダイヤルという面白そうな機能もある。声を録音してツールが起動できるらしい。
参考:Diamond設定 その5 ボイス短縮ダイヤル
・電話画面をかっこよく
ダイアル画面のスキン変更
・電卓画面をかっこよく
電卓のスキン変更
・時計とアラーム画面を機能アップし、かっこよく
時計とアラーム画面のスキン変更
■Diamond関連ソフトウェア
・全般的にWM用のソフトは使える感じ。
・TCPMPはAVIさんところのWILLCOM 03用を使えばOK。
参考:TCPMPを使ってみよう
※なお、WMVが再生できないことがあるが、これはぐぐれば対処法が見つかる。
・当初の設定ではタッチ操作を想定してシステムフォントが大きめに設定されている。そのためソフトによっては文字が見えなかったりする。
※アプリごとにフォントの大きさが変えれるアプリがあればなあ。
・TouchFLO 3Dでemnet未加入者はインターネットのタブがうまく動かない。
回避策→htc Fan Site - フォーラム
・Advanced Configuration Toolのカスタマイズがかなりすごい。
情報元:Diamondチューニング ACT.2
こちらもご参考: .NET Compact Framework 3.5がインストールできない場合
○縦横のスクロールバーの太さ、パフォーマンス、画面・入力、IEのユーザーエージェント、起動時グラフィックなど
○keymapping、通信関係
○smartTouchの設定 直接レジストリいじる人はこちら。
参考:[S21HT]SmartTouchをNetFrontに使うと便利
○TouchFLO 3Dを使っている場合、ソフトエリアの書き換えはPocketの手などのいつもの方法ではできないため、それを可能にする。
・同じように設定いじくりツールはDiamond Tweakもある。
Diamond Tweak を使ってみました
・MP3を着信音にする方法
Diamond x MP3 trimmer
・iPhoneで有名なビール(iBeer)をTouch Diamondでも
Touch Diamondでビール
・iPhoneで有名なライトセーバーをTouch Diamondでも
Touch Diamondでライトセーバー
・回転でキーロックをかけるアプリ
回転キーロック
・TouchDiamondがBTマウス・キーボード・リモコン的になるアプリ
Touch Diamondを無線マウス&キーボード化
【アップデート】Touch Diamondを無線マウス&キーボード化
・Diamondについているバックライトを自動調整する機能をカスタマイズできるツール
バックライトの自動調整の調整
・加速度センサー利用の水準器だそうです。
BubbleLevel v1.02
・フリック入力のgesture10keyも有志の方のおかげで使えるようになりました。
[S21HT]gesture10keyはTouch Diamondにおススメ
□ゲーム
・加速度センサーを使ったゲーム(teeterは後述)
傾きセンサーでインベーターゲーム
傾きセンサーで洞窟ゲーム
Diamond x YABGBT
・Diamond設定 その7 ゲーム!(PocketUNOとSuperDoku)
□S21HTユーザーでX04HTのソフトがうらやましい人w
・Teeterの場所
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=398494
ここの#9の書き込み。
・RSSHubの場所
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=2311639
・MP3trimmerの場所
http://bbe.seesaa.net/article/108570201.html
■周辺機器
・充電は一般のmini-B端子でUSB経由も可能。(音声も含む規格のため端子の形が違うが、問題ない)
・PCにマスストレージ接続しているときにDiamondから内部ストレージがも見えない。同じ現象でUSB充電中に見えなくなることがある。
・電池が持たないのでMobile Batteryなどの外部電源の活用は検討要。
・市販のイヤホン(3.5mm)を使いたい人は変換端子を買う必要あり
(参考:[S21HT]HTCのUSB端子に普通のヘッドフォンを使う、オーディオUSBアダプタ「スリム」 )
・互換バッテリーはMugen(pocketgamesかVis-a-Vis)、ROWAなどで見られる。大容量はまだみたい。
参考:[S21HT]ROWAの互換バッテリーを使ってみました。 (10/29)
。
・充電スタンドは純正以外にスペアバッテリーも充電できる中国製?がある。
参考:[S21HT]スペアバッテリーも充電できる充電クレードル購入 (10/19)
また、PS3用のコントローラ充電器(\1480)も使えるそうだ。(2ch情報)
HORI - イルミネーション充電スタンド3
※大きさが合わないので差込む時に注意が必要
最後に、情報元(ブログや2chの掲示板)のみなさん、ありがとうございました。
なお、いつものことですが、リンク先に責任は持ちませんので自己責任でお願いいたします。
■ユーザーさんのブログや情報源
以下にまとめました。
モバイルつれづれ日記 | [S21HT]Touch Diamondな仲間たちとお役立ちサイト
■外装・ハード関係
・開梱画像など、こちらが詳しいです。
Touch Diamond/購入特集 - Touch Diamond S21HT HTC イーモバイル - Windowsケータイ
・液晶は大変きれい。端末の性格上、保護シート・指紋対策が必須。
※保護シートのお勧めは個人的にはOverlay Bliliant。ボタンまわりもついているし、他の保護シートより感度もよく指紋が付きにくい気がする。
・方向キーがわかりづらい。また固い。
図がある参考サイト:Diamond設定 その4 ボタン設定とボタン :塩寿のひとりごと:So-net blog
解決法1.電話として使わないなら通話・終話ボタンを右左に割り当ててしまう。
左右キーと押しやすく
解決法2.カーソルの辺りにタッチシールを貼る。
[S21HT]押しにくいハードキーをちょっと改善
・外国で売られているDiamondと形や裏面が違うが、Touch Diamondの中でもS21HTはVictorと呼ばれるものらしい。形状が違うため周辺機器が使えないこともあるので、注意が必要。
※なお、ドコモ等から発売されるDiamondはVictorではないといううわさもある。(2ch情報)
・アクションボタンの周りをクルクルなぞるとソフトによって拡大・縮小等の割り当てがされている。
この機能はレジストリ編集によりカスタマイズ可能。下記Advanced Configuration Tool v3.3を参照。
・電源ボタンでスリープに落ちるが、この状態では再度電源ボタンを押さないと復帰しないため、キーロックの必要はあまり感じない。
・通信切断後にポップアップが表示されるが、それを抑制する方法。
[S21HT]Touch DiamondでもREMNET.EXEが有効 (10/28)
・通信中にかばんにしまいたいときなどに終話キー長押しでキーロックする設定が有効。
・音質は結構いいと思う。少なくともアドエスよりよい。
・FMラジオは付属イヤホンがアンテナになってる
・当初の搭載メモリは多いが、HTCのソフトでかなり食っているため、大きいアプリは内部ストレージにインストールした方がよいと思われる。
・加速度センサーは便利だが、プリインストールのソフトしか効かない。(残念)
→ソフトがでていました。
pocketgames PDA秘宝館 Blog Archive 本体の傾きにあわせてS21HTの画面を回転 - Gyrator
・例によって通信時にバッテリ食う。スリープ時に通信を落とす設定を推奨
・イーモバのS21HTとソフトバンクX04HTの違いについて
3キャリアのDiamond徹底比較 (11/07)
■本体の機能
□もっさりに困ってる人
以下の設定が有効。
[S21HT]CPUのプライオリティ設定変更で高速に
(090315追記。TamTamさんThanks!)
□カメラ
・画質はスマフォの中では最高とも言われるほど評価が高い。AFとシャッター音はなかなかうるさい(苦笑)
・機能設定も豊富で、隠し機能まである。連写モード、スポーツモード、ビデオ共有モード、GPSフォト(ジオタグ)はレジストリ設定で使えるようになるが、簡単に設定できるアプリがある。(kzouさんありがとうございます。)htc Fan Site - フォーラム
※09/03/15追記 GPSフォトは10分ぐらい起動しないこともあるらしい。
先にGoogleMapなどでGPSを使ってからだと早いそうです。(rzero3さんthanks)
□電話機能
個人的には使っていないのだが、意外に充実している。
1.電話中にスタイラス抜くと手書きメモが勝手に立ち上がってくれる
参考:2008-10-15 - PDAと海馬
2.相手が出たらブルっとする出たブル機能?もある。
3.通信終了後に時刻を自動調整する機能もある
□モデム
・wifiRouterも動くそうだが、消費電力の面からBTモデムがよい。実効1M程度だが通常のブラウジングには困らない。
・USBモデムの場合、電源供給(充電)と同時にネットにつなげて一石二鳥、らしい。
・USBモデム・BT-PAN接続ともにActiveSyncインストールが必要
追記:BT-PANはActiveSyncいらないという報告もいただきました。mineさんthks
・BTモデムは非公式なやり方でDUNも可能。
参考:[S21HT]Bluetooth接続方法、DUNかPANか、それが問題だ。
□TouchFLO 3D
・個人的にはPhotoとMusic、Weatherあたりは機能不足だが、UI的にはいいと思う。人に見せるにも視覚的にわかりやすくてお勧め。
・当初もっさりだが、TF3D Configを導入・設定すると多少きびきびする。
参考:TouchFlo3D チューニング
・TF3D Configで、非表示タブの設定も可能。
・TouchFLO 3D起動時の壁紙を時間で変更してくれるアプリ。bbeさんご紹介。
Diamond x BackgroundChanger
さらに時計以外の壁紙も変えられるツール
Diamond x BackGround4AllPages
・Advanced Configuration ToolでHOME画面のソフトエリアの書き換えが可能。(詳細はDiamond関連ソフトウェアへ)
・Musicの機能でジャケット画像を出す方法
Diamondのジャケット画像
・Weatherの都市をもっと詳しく
天気予報の都市を追加
・Touch FLOのタブにComm managerを追加する
Touch Flo 3Dにコミュニケーションマネージャーのタブを追加
・TOUCH FLO 3DのHOMEの予定表を置き換える
Diamond x SSMaPa
□その他の機能
・ボイス短縮ダイヤルという面白そうな機能もある。声を録音してツールが起動できるらしい。
参考:Diamond設定 その5 ボイス短縮ダイヤル
・電話画面をかっこよく
ダイアル画面のスキン変更
・電卓画面をかっこよく
電卓のスキン変更
・時計とアラーム画面を機能アップし、かっこよく
時計とアラーム画面のスキン変更
■Diamond関連ソフトウェア
・全般的にWM用のソフトは使える感じ。
・TCPMPはAVIさんところのWILLCOM 03用を使えばOK。
参考:TCPMPを使ってみよう
※なお、WMVが再生できないことがあるが、これはぐぐれば対処法が見つかる。
・当初の設定ではタッチ操作を想定してシステムフォントが大きめに設定されている。そのためソフトによっては文字が見えなかったりする。
※アプリごとにフォントの大きさが変えれるアプリがあればなあ。
・TouchFLO 3Dでemnet未加入者はインターネットのタブがうまく動かない。
回避策→htc Fan Site - フォーラム
・Advanced Configuration Toolのカスタマイズがかなりすごい。
情報元:Diamondチューニング ACT.2
こちらもご参考: .NET Compact Framework 3.5がインストールできない場合
○縦横のスクロールバーの太さ、パフォーマンス、画面・入力、IEのユーザーエージェント、起動時グラフィックなど
○keymapping、通信関係
○smartTouchの設定 直接レジストリいじる人はこちら。
参考:[S21HT]SmartTouchをNetFrontに使うと便利
○TouchFLO 3Dを使っている場合、ソフトエリアの書き換えはPocketの手などのいつもの方法ではできないため、それを可能にする。
・同じように設定いじくりツールはDiamond Tweakもある。
Diamond Tweak を使ってみました
・MP3を着信音にする方法
Diamond x MP3 trimmer
・iPhoneで有名なビール(iBeer)をTouch Diamondでも
Touch Diamondでビール
・iPhoneで有名なライトセーバーをTouch Diamondでも
Touch Diamondでライトセーバー
・回転でキーロックをかけるアプリ
回転キーロック
・TouchDiamondがBTマウス・キーボード・リモコン的になるアプリ
Touch Diamondを無線マウス&キーボード化
【アップデート】Touch Diamondを無線マウス&キーボード化
・Diamondについているバックライトを自動調整する機能をカスタマイズできるツール
バックライトの自動調整の調整
・加速度センサー利用の水準器だそうです。
BubbleLevel v1.02
・フリック入力のgesture10keyも有志の方のおかげで使えるようになりました。
[S21HT]gesture10keyはTouch Diamondにおススメ
□ゲーム
・加速度センサーを使ったゲーム(teeterは後述)
傾きセンサーでインベーターゲーム
傾きセンサーで洞窟ゲーム
Diamond x YABGBT
・Diamond設定 その7 ゲーム!(PocketUNOとSuperDoku)
□S21HTユーザーでX04HTのソフトがうらやましい人w
・Teeterの場所
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=398494
ここの#9の書き込み。
・RSSHubの場所
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=2311639
・MP3trimmerの場所
http://bbe.seesaa.net/article/108570201.html
■周辺機器
・充電は一般のmini-B端子でUSB経由も可能。(音声も含む規格のため端子の形が違うが、問題ない)
・PCにマスストレージ接続しているときにDiamondから内部ストレージがも見えない。同じ現象でUSB充電中に見えなくなることがある。
・電池が持たないのでMobile Batteryなどの外部電源の活用は検討要。
・市販のイヤホン(3.5mm)を使いたい人は変換端子を買う必要あり
(参考:[S21HT]HTCのUSB端子に普通のヘッドフォンを使う、オーディオUSBアダプタ「スリム」 )
・互換バッテリーはMugen(pocketgamesかVis-a-Vis)、ROWAなどで見られる。大容量はまだみたい。
参考:[S21HT]ROWAの互換バッテリーを使ってみました。 (10/29)
。
・充電スタンドは純正以外にスペアバッテリーも充電できる中国製?がある。
参考:[S21HT]スペアバッテリーも充電できる充電クレードル購入 (10/19)
また、PS3用のコントローラ充電器(\1480)も使えるそうだ。(2ch情報)
HORI - イルミネーション充電スタンド3
※大きさが合わないので差込む時に注意が必要
最後に、情報元(ブログや2chの掲示板)のみなさん、ありがとうございました。
- [2008/10/17]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]HTCのUSB端子に普通のヘッドフォンを使う、オーディオUSBアダプタ「スリム」 】
Touch Diamondはヘッドフォン端子が付いていません。
HTC独自の端子がひとつあり、そこに通常のmini-USB端子を挿して充電でき、さらに付属のヘッドフォンもその端子を使います。
そこでPocketGamesさんにはそのHTCの端子に差し込むことができる変換端子を発売していて、
1.mini-USB+普通のヘッドフォン変換端子
pocketgames PDA秘宝館 オーディオUSBアダプタ II
※スリムじゃないのもある
2.普通のヘッドフォン変換端子
pocketgames PDA秘宝館 オーディオUSBアダプタ「スリム」
が販売されています。
1があるとヘッドフォンで音楽を聴きながら充電することができますが、2の方がコンパクトのため、そちらを購入しました。
こんな感じで、刺さります。

持ち歩くヘッドフォンにくっつけて持ち歩くことにします。
これを使う場合の注意点。
刺した状態ではスタイラスが抜けません。(ヘッドフォン刺したら向き的に干渉してしまう)
追記:偶然zinizumiさんが同じものをレビューしていました。Touch FLOのオーディオプレイヤーについても詳しく言及されていますので、ご参照を~。
オーディオUSBアダプタ「スリム」
HTC独自の端子がひとつあり、そこに通常のmini-USB端子を挿して充電でき、さらに付属のヘッドフォンもその端子を使います。
そこでPocketGamesさんにはそのHTCの端子に差し込むことができる変換端子を発売していて、
1.mini-USB+普通のヘッドフォン変換端子
pocketgames PDA秘宝館 オーディオUSBアダプタ II
※スリムじゃないのもある
2.普通のヘッドフォン変換端子
pocketgames PDA秘宝館 オーディオUSBアダプタ「スリム」
が販売されています。
1があるとヘッドフォンで音楽を聴きながら充電することができますが、2の方がコンパクトのため、そちらを購入しました。
こんな感じで、刺さります。

持ち歩くヘッドフォンにくっつけて持ち歩くことにします。
これを使う場合の注意点。
刺した状態ではスタイラスが抜けません。(ヘッドフォン刺したら向き的に干渉してしまう)
追記:偶然zinizumiさんが同じものをレビューしていました。Touch FLOのオーディオプレイヤーについても詳しく言及されていますので、ご参照を~。
オーディオUSBアダプタ「スリム」
- [2008/10/16]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]Bluetooth接続方法、DUNかPANか、それが問題だ。 】
Touch Diamondの今までにないメリットは、Bluetooth搭載で薄く、軽いこと。通信に制限の少ないイーモバイルですから、Bluetoothモデムは是非抑えておきたいですね。
なお、BTは2.0+EDRでも1M程度が実効速度となっており、公称7M越え、実効2,3M程度のS21HTではBTがボトルネックになります。
いまやWifiRouterも現実的な選択肢となっています。そちらを使う方法もありますが、BTを使った通信の方が端末とPC双方の消費電力も少なく、熱を持ちにくいので一般的にはBT接続がお勧め。
※Touch Diamondの場合は電池もちが悪く、使用中に結構熱を発しますので、BTが向いています。
BTを使った通信の方法は、BT-PANのプロファイルを使う方法が推奨されています。インターネットの回線をS21HTと共有する方法です。
これに対し、DUNのプロファイルを使う非公式な方法として、S21HTをインターネットモデムとして使う方法もあります。こちらの方が以前からのBTを使ったインターネット接続としては知られています。以下にまとめと計測です。
なお、BTは2.0+EDRでも1M程度が実効速度となっており、公称7M越え、実効2,3M程度のS21HTではBTがボトルネックになります。
いまやWifiRouterも現実的な選択肢となっています。そちらを使う方法もありますが、BTを使った通信の方が端末とPC双方の消費電力も少なく、熱を持ちにくいので一般的にはBT接続がお勧め。
※Touch Diamondの場合は電池もちが悪く、使用中に結構熱を発しますので、BTが向いています。
BTを使った通信の方法は、BT-PANのプロファイルを使う方法が推奨されています。インターネットの回線をS21HTと共有する方法です。
これに対し、DUNのプロファイルを使う非公式な方法として、S21HTをインターネットモデムとして使う方法もあります。こちらの方が以前からのBTを使ったインターネット接続としては知られています。以下にまとめと計測です。
- [2008/10/15]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]ブラウザはやっぱりNetFrontかなあ 】
Touch Diamondではブラウザ、Operaなんですが、やっぱり使いづらい・・・。
通信速度が速いのでアドエスの時よりマシですが、どうもページの展開に時間がかかってる。
やっぱりNetFrontの方が早いみたいです。
自分のこのエントリーを参考にしてバックグラウンドの読み込みとタブ開くときの警告をなくしました。
[W-ZERO3]NetFront3.5コンセプト版を多少使いやすく
アドエスの時はテキストブラウズで使っていましたが、Simple Browsing、Just-Fitレンダリングでいい感じです。
NetFrontではタップの反応がちょっとよくない気がしますし、ダブルタップ時に縮小されるのはOperaみたいに拡大の方がよかったなあ。
噂のSkyfireとかFireFoxが待たれるところです。
通信速度が速いのでアドエスの時よりマシですが、どうもページの展開に時間がかかってる。
やっぱりNetFrontの方が早いみたいです。
自分のこのエントリーを参考にしてバックグラウンドの読み込みとタブ開くときの警告をなくしました。
[W-ZERO3]NetFront3.5コンセプト版を多少使いやすく
アドエスの時はテキストブラウズで使っていましたが、Simple Browsing、Just-Fitレンダリングでいい感じです。
NetFrontではタップの反応がちょっとよくない気がしますし、ダブルタップ時に縮小されるのはOperaみたいに拡大の方がよかったなあ。
噂のSkyfireとかFireFoxが待たれるところです。
- [2008/10/14]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 文句なしにかわいい 】

フェンスの影に発見しました。
子猫ってなんでこんなにかわいいんでしょうか。
大きくなれよー
【 [S21HT]Diamond初期カスタマイズ 】
せっかく3連休ですが、用事が重なっていて、満足にTouch Diamondのカスタマイズができていません。
アドエスでキーオンリーでやっていたので、タッチ運用に戸惑いますが、そういうのに悩むのもまた楽しいもの。(MMなので)。
何点か記載しておきます。
1.「Diamond TF3D Config Setup」を導入
Touch FLOのもっさり感が改善できます。
こちらのサイトに詳しく書かれています。
TouchFlo3D チューニング
これがマジでおすすめで、かなり早くなります。
いらないタブが消したり順番が変えられます。私は「お気に入り」を消しました。
▼表示も英語に変更できます。このほうがかっこいい気がw

今のところ、Today画面の右上部分のタスクマネージャが見えなくなるという副作用が起きています。
(このツールのせいかは不明です)
BBEさんもおっしゃるとおり、最初からこの状態にして販売したらもっと売れると思いますよ。
2.ランチャーをQuick Menuに決定
zinizumiさんのレビューで気になっていたQuickMenuを入れました。
私的なレビューの調べ QuickMenuはデフォにすべきでは?
これを入れた理由は、こんな感じ。
1.ハードキーが少ないのでスタートをのっとりたい。
2.ランチャーだけでなくタスクマネージャも付いている。
使用感としては予想通りばっちりです。
奇しくもzinizumiさんもデフォにすればいいのにとおっしゃってますねw
残る問題は、タッチするには文字が小さいこと。スタートメニューの文字と同じ大きさみたいですが、大きく(行間を空ける)には何処を触ればいいのだろうか。
Pocketの手のシステムフォントの部分でアドエスで実験してみましたが、関係なさげ。テーマの方の設定値なのかな?
他にも普段使いのソフトをいろいろ入れていますが、おおむね良好です。
気が付いた問題点を以下に。
□Shiftlockなどのコピー操作がうまくいかない。そのためメニューで用意されていない場合のコピペがうまくいかない。(どうもキーのエミュレートではコピーできないみたい。)
□GS-Finder W-ZERO3用
「名前の変更」で文字列入力しようとしてハング。日本語入力とからむ問題?
Custom Verでは問題ないのでそちらを使っている。
アドエスでキーオンリーでやっていたので、タッチ運用に戸惑いますが、そういうのに悩むのもまた楽しいもの。(MMなので)。
何点か記載しておきます。
1.「Diamond TF3D Config Setup」を導入
Touch FLOのもっさり感が改善できます。
こちらのサイトに詳しく書かれています。
TouchFlo3D チューニング
これがマジでおすすめで、かなり早くなります。
いらないタブが消したり順番が変えられます。私は「お気に入り」を消しました。
▼表示も英語に変更できます。このほうがかっこいい気がw

今のところ、Today画面の右上部分のタスクマネージャが見えなくなるという副作用が起きています。
(このツールのせいかは不明です)
BBEさんもおっしゃるとおり、最初からこの状態にして販売したらもっと売れると思いますよ。
2.ランチャーをQuick Menuに決定
zinizumiさんのレビューで気になっていたQuickMenuを入れました。
私的なレビューの調べ QuickMenuはデフォにすべきでは?
これを入れた理由は、こんな感じ。
1.ハードキーが少ないのでスタートをのっとりたい。
2.ランチャーだけでなくタスクマネージャも付いている。
使用感としては予想通りばっちりです。
奇しくもzinizumiさんもデフォにすればいいのにとおっしゃってますねw
残る問題は、タッチするには文字が小さいこと。スタートメニューの文字と同じ大きさみたいですが、大きく(行間を空ける)には何処を触ればいいのだろうか。
Pocketの手のシステムフォントの部分でアドエスで実験してみましたが、関係なさげ。テーマの方の設定値なのかな?
他にも普段使いのソフトをいろいろ入れていますが、おおむね良好です。
気が付いた問題点を以下に。
□Shiftlockなどのコピー操作がうまくいかない。そのためメニューで用意されていない場合のコピペがうまくいかない。(どうもキーのエミュレートではコピーできないみたい。)
□GS-Finder W-ZERO3用
「名前の変更」で文字列入力しようとしてハング。日本語入力とからむ問題?
Custom Verでは問題ないのでそちらを使っている。
- [2008/10/13]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 iPhoneは成功か否か? 】
iPhoneべた褒めだった神尾氏が、iPhoneは失敗したという最近の報道に疑問を投げかけています。
神尾寿のMobile+Views:本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか (1/2) - ITmedia +D モバイル
がんばる神尾氏(苦笑)。
正直言って、あんたはアップルの方ですか?と聞きたくなります。
売れないのは市場の冷え込みのせいだと言っていますが、既存のビジネスモデルの延長線で語れない端末としてアピールしたんじゃないですか?
あれだけ派手なパフォーマンスをしたんだから、費用対効果では失敗したと言わざるをえないでしょう。前向きに売れなかった原因を考えた方がいいと思います。
また、ソフトウェアアップデートを激賞しています。
先日のiPhone 2.1へのソフトウェアアップデートでは、日本語入力環境や電波環境をはじめ、多くの点で機能改善が行われた。筆者もiPhone 2.1を導入し、常用しているが、全体的な反応速度や安定性の向上はめざましいものがある。購入後もソフトウェアアップデートで“進化”していくというのは、日本メーカー製の携帯電話にない魅力である。
旧ファームの日本語入力は「使えないレベル」の遅さだったと聞きました。それを使えるようにするのが「進化」でしょうか。
また反応速度の向上などは携帯のソフトウェアアップデートでよく行われる改善です。それを神尾氏が知らないとは思えないのですが。
それを分析せずに「待ってみたらみんな気づいてくれる」とは、
モテナイ男がその理由も追求しないで、「いつか魅力に気が付いてくれるはず」と女の子に声かけられるのを待ち望んでる
のと同レベルじゃないかという感じがします。
気をつけなはれや!
(最近ちょっと言いすぎだなあ・・・)
神尾氏のようにライター的な方はそういうのもお仕事かなと。
今後盛り返して売れるかどうかわかりません(その可能性は薄いと思いますが)が、iPhoneにはまだまだ足りないものがあると思う。
それはワンセグとかオサイフかもしれませんが、タッチパネルもあると思いますよ。ダイヤルキーと同じ入力方式をタッチパネルで実現しても、それは亜流に過ぎず、タッチパネルの特性を生かし切れていません。フリック入力はいいですが、もう一つ、工夫がほしいですね。
W-ZERO3初代のころに、会社の女性が購入していて、意外だったので聞いてみたら、
「メール打つの早いから」
と言っていました。メール文化の日本でのもう一工夫がほしいところです。
神尾寿のMobile+Views:本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか (1/2) - ITmedia +D モバイル
がんばる神尾氏(苦笑)。
正直言って、あんたはアップルの方ですか?と聞きたくなります。
売れないのは市場の冷え込みのせいだと言っていますが、既存のビジネスモデルの延長線で語れない端末としてアピールしたんじゃないですか?
あれだけ派手なパフォーマンスをしたんだから、費用対効果では失敗したと言わざるをえないでしょう。前向きに売れなかった原因を考えた方がいいと思います。
また、ソフトウェアアップデートを激賞しています。
先日のiPhone 2.1へのソフトウェアアップデートでは、日本語入力環境や電波環境をはじめ、多くの点で機能改善が行われた。筆者もiPhone 2.1を導入し、常用しているが、全体的な反応速度や安定性の向上はめざましいものがある。購入後もソフトウェアアップデートで“進化”していくというのは、日本メーカー製の携帯電話にない魅力である。
旧ファームの日本語入力は「使えないレベル」の遅さだったと聞きました。それを使えるようにするのが「進化」でしょうか。
また反応速度の向上などは携帯のソフトウェアアップデートでよく行われる改善です。それを神尾氏が知らないとは思えないのですが。
それを分析せずに「待ってみたらみんな気づいてくれる」とは、
モテナイ男がその理由も追求しないで、「いつか魅力に気が付いてくれるはず」と女の子に声かけられるのを待ち望んでる
のと同レベルじゃないかという感じがします。
気をつけなはれや!
(最近ちょっと言いすぎだなあ・・・)
神尾氏のようにライター的な方はそういうのもお仕事かなと。
今後盛り返して売れるかどうかわかりません(その可能性は薄いと思いますが)が、iPhoneにはまだまだ足りないものがあると思う。
それはワンセグとかオサイフかもしれませんが、タッチパネルもあると思いますよ。ダイヤルキーと同じ入力方式をタッチパネルで実現しても、それは亜流に過ぎず、タッチパネルの特性を生かし切れていません。フリック入力はいいですが、もう一つ、工夫がほしいですね。
W-ZERO3初代のころに、会社の女性が購入していて、意外だったので聞いてみたら、
「メール打つの早いから」
と言っていました。メール文化の日本でのもう一工夫がほしいところです。
【 Touch Diamond最初の所感 】
今日購入の顛末です。
購入を決めたのは、以下のような点にあります。
・ウィルコムは私は2回線契約していて、片方はデータカードの名残なのでほとんど寝かし状態だった。
・たまに外で通信すると、あまりの遅さにつなぐ気がなくなるので、イーモバイルも検討はしていた。
・TouchDiamondは軽くてモデムとしても使えるし、もちろんWMなのでなじみのあるソフトを使える。
・会社ではイーモバはつながりが悪いが、そこそこ使える程度という情報も得た。
・HTCは使ったことがないので使ってみたい気がした。
というわけで本日朝、購入を決めて電器店に寄ってみた。
なんとか今日買えるという話だったので、手続き。料金プランなどはもう考えてあったのでスムーズに話が進んだが、開通が昼過ぎると。
夕方外出の予定があったのでそのときに取りにいくことに。
予約特典などはとくになし。
私はWILLCOM W-ZERO3初代、es、アドエスと量販店に並んだんですが、今回は小さいお店だったこともあるでしょうが人はまばら。
ホントに売れるんだろうか?
写真をたくさんアップしようかと思いましたが、こちらに超細かいレビューがありますので、これをご参照ください。
Touch Diamond/購入特集 - Touch Diamond S21HT HTC イーモバイル - Windowsケータイ
以下、使い始めの個人的な感想です。
■外装・同梱物
・箱は黒基調でかっこいいです。でも材質が安いようで隅っこがはがれてますw
・今回ケースと、保護シートが試供品として付いています。
またスタイラスも1本予備が付いています。こういうところはうれしいですね。
・ACアダプタはUSBケーブルをさすものなのですが、結構大ぶり。
イヤホンも大ぶりです。外国の人向けの仕様です。
■ハード部分
・やはりこの軽さがいいですね。
・質感は普通です。変にでこぼこつけてないので私は好き。
(アドエスを見て女性に髭剃りですか?と言われたのは忘れられないw)
・スタイラス、磁石が付いているので本体に入れたときにくっつきます。これがいい感じ。
・ストラップは糸を通すところが細いので、細身の方がよいと思われます。
・カーソルキーは押しづらいです。これが残念だなあ。
・そもそもキーが少ないです。割り当てのソフトもどうしようか悩む。
■ソフト部分
・通信速度のウィルコムとの違いは頭ではわかっていましたが、想像以上です。
複数のアカウントのメールチェックをnpopでやってるんですが、数秒で終わってしまいます。
ネゴシエーションの時間が短いので、通信中に感じる負担がずいぶん減りました。
・ファームバージョンは1.73.881.7JPN 09/22。ホットモックより新しくなってる。
・TouchFLOはそれほど早くないですね。WMのもっさり感はぬぐいきれません。
まあそんなところで。休み中にいろいろカスタマイズしてみます。
購入を決めたのは、以下のような点にあります。
・ウィルコムは私は2回線契約していて、片方はデータカードの名残なのでほとんど寝かし状態だった。
・たまに外で通信すると、あまりの遅さにつなぐ気がなくなるので、イーモバイルも検討はしていた。
・TouchDiamondは軽くてモデムとしても使えるし、もちろんWMなのでなじみのあるソフトを使える。
・会社ではイーモバはつながりが悪いが、そこそこ使える程度という情報も得た。
・HTCは使ったことがないので使ってみたい気がした。
というわけで本日朝、購入を決めて電器店に寄ってみた。
なんとか今日買えるという話だったので、手続き。料金プランなどはもう考えてあったのでスムーズに話が進んだが、開通が昼過ぎると。
夕方外出の予定があったのでそのときに取りにいくことに。
予約特典などはとくになし。
私はWILLCOM W-ZERO3初代、es、アドエスと量販店に並んだんですが、今回は小さいお店だったこともあるでしょうが人はまばら。
ホントに売れるんだろうか?
写真をたくさんアップしようかと思いましたが、こちらに超細かいレビューがありますので、これをご参照ください。
Touch Diamond/購入特集 - Touch Diamond S21HT HTC イーモバイル - Windowsケータイ
以下、使い始めの個人的な感想です。
■外装・同梱物
・箱は黒基調でかっこいいです。でも材質が安いようで隅っこがはがれてますw
・今回ケースと、保護シートが試供品として付いています。
またスタイラスも1本予備が付いています。こういうところはうれしいですね。
・ACアダプタはUSBケーブルをさすものなのですが、結構大ぶり。
イヤホンも大ぶりです。外国の人向けの仕様です。
■ハード部分
・やはりこの軽さがいいですね。
・質感は普通です。変にでこぼこつけてないので私は好き。
(アドエスを見て女性に髭剃りですか?と言われたのは忘れられないw)
・スタイラス、磁石が付いているので本体に入れたときにくっつきます。これがいい感じ。
・ストラップは糸を通すところが細いので、細身の方がよいと思われます。
・カーソルキーは押しづらいです。これが残念だなあ。
・そもそもキーが少ないです。割り当てのソフトもどうしようか悩む。
■ソフト部分
・通信速度のウィルコムとの違いは頭ではわかっていましたが、想像以上です。
複数のアカウントのメールチェックをnpopでやってるんですが、数秒で終わってしまいます。
ネゴシエーションの時間が短いので、通信中に感じる負担がずいぶん減りました。
・ファームバージョンは1.73.881.7JPN 09/22。ホットモックより新しくなってる。
・TouchFLOはそれほど早くないですね。WMのもっさり感はぬぐいきれません。
まあそんなところで。休み中にいろいろカスタマイズしてみます。
- [2008/10/11]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 結局Diamond買いました 】

S21HT、朝電器店にあったので購入手続きをしてしまいました。
やっと今合間に受け取れたところです。
横にあるのは100鈞の名刺ケース。
本当に小さいです。
電池が空っぽなのでまず充電。
充電はいつものmini-BケーブルでUSB充電ok。
ああ、早く帰りたいです(笑)
- [2008/10/10]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲