【 WILLCOM 03発売後情報まとめ その3 】
引き続き、その3。今回で終了です。
今までは
WILLCOM 03発売後情報まとめ (06/28)
WILLCOM 03発売後情報まとめ その2 (06/29)
今回もほとんど2chから情報をいただきました。
今まで新しいZERO3買ったときにあまりこういう情報無かったのでまとめてみました。
客観的に見ると、動かないソフトもそこそこありながらもまあまあかなあと。
イルミの入力に悩んでる人は思ったよりは少ないと思いました。結構打ってるうちに慣れるのかも。
案外Opera9.5の評判がよくありません。私もタッチアンドトライで触った感じでは、好きじゃなかった。でも新しいインターフェースへの慣れが必要なのは03を使う上でどうしようもないので、買うときは慣れようと思います。
WILLCOM 03 ソフト関連 Part01
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214536195/
■画面縦横キーとワンセグキーをPAGEUP/DOWN
今までは
WILLCOM 03発売後情報まとめ (06/28)
WILLCOM 03発売後情報まとめ その2 (06/29)
今回もほとんど2chから情報をいただきました。
今まで新しいZERO3買ったときにあまりこういう情報無かったのでまとめてみました。
客観的に見ると、動かないソフトもそこそこありながらもまあまあかなあと。
イルミの入力に悩んでる人は思ったよりは少ないと思いました。結構打ってるうちに慣れるのかも。
案外Opera9.5の評判がよくありません。私もタッチアンドトライで触った感じでは、好きじゃなかった。でも新しいインターフェースへの慣れが必要なのは03を使う上でどうしようもないので、買うときは慣れようと思います。
WILLCOM 03 ソフト関連 Part01
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214536195/
■画面縦横キーとワンセグキーをPAGEUP/DOWN
スポンサーサイト
【 カルボナーラとプチフォッカ 】

パスタと言えば私はカルボナーラです。また、フォッカチオも大好きです。
最近サイゼリアにはミニフォッカというのも出てるんですね。
カルボナーラは相変わらずベーコンが細かいなあ。これが難点。
それにしてもこれで499+129円です。安い。
【 WILLCOM 03発売後情報まとめ その2 】
引き続き、気になるところのまとめです。
前情報はこちら。
WILLCOM 03発売後情報まとめ
今回2chからいただいてきました。情報提供者の皆さんに感謝。
ちなみに私は03持ってないので、確認はできません。あしからず。
WILLCOM 03(WS020SH) Part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214587439/
■BTとWifi同時ONの方法
→読んだ感じ、直接キックすればソフトから両方ONになるかも?
前情報はこちら。
WILLCOM 03発売後情報まとめ
今回2chからいただいてきました。情報提供者の皆さんに感謝。
ちなみに私は03持ってないので、確認はできません。あしからず。
WILLCOM 03(WS020SH) Part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214587439/
■BTとWifi同時ONの方法
→読んだ感じ、直接キックすればソフトから両方ONになるかも?
【 モバイルノートに、GPSが来るか? 】
先週工人舎のAtomモバイルPCが発表になりましたね。なかなかよさげ。
工人舎、Atom搭載で8万円台の小型ノートPCなどを発表 - 日経トレンディネット
今回の目玉はGPSですね。いわれてみればGPSを搭載したモバイルPCってなかったんですね。チャレンジングで高評価。ちょっとアンテナの感じが感度不安ですが。
キーボードも普通だし、重さも900gくらい。
工人舎は初代のモバイルPCで打鍵感がひどかったので、それは注意。
(まあその後改善されたので大丈夫だろうと思いますが)
何かGPSを使って新しい使い方を提案してほしいですね。
欠点としては、価格は高めなのと、Vista Home Premiumというのが残念。
それにしても600gでタブレットクラムシェルのLOOX Uはいまだに存在意義がありますね。
私も注目していた、HP 2133は早速受け付け中止になったみたい。
日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」の販売を一時停止
やはりコストパフォーマンスと、そこそこのデザインはヒットの要諦な気がします。自分もノート欲しかったら手出してたと思います。
工人舎、Atom搭載で8万円台の小型ノートPCなどを発表 - 日経トレンディネット
今回の目玉はGPSですね。いわれてみればGPSを搭載したモバイルPCってなかったんですね。チャレンジングで高評価。ちょっとアンテナの感じが感度不安ですが。
キーボードも普通だし、重さも900gくらい。
工人舎は初代のモバイルPCで打鍵感がひどかったので、それは注意。
(まあその後改善されたので大丈夫だろうと思いますが)
何かGPSを使って新しい使い方を提案してほしいですね。
欠点としては、価格は高めなのと、Vista Home Premiumというのが残念。
それにしても600gでタブレットクラムシェルのLOOX Uはいまだに存在意義がありますね。
私も注目していた、HP 2133は早速受け付け中止になったみたい。
日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」の販売を一時停止
やはりコストパフォーマンスと、そこそこのデザインはヒットの要諦な気がします。自分もノート欲しかったら手出してたと思います。
【 WILLCOM 03発売後情報まとめ 】
さて、6/27はWILLCOM 03が発売になりました。静かな立ち上がりですね。
私も残念ながらスルーです。
いろいろ理由がありますが、大きくは価格と色、小さくは充電ですね。
操作性はだいぶマシにはなってたのである程度はカバーできると思っていますが、まだアドエスは元気ですし。そういえばアドエスを買ったときはesが突然死問題を何度も起こしたり、調子が悪かったです。
ただ、スマフォはまたしばらくでないかもと考えると、WILLCOM 03はそのうち欲しいことは間違いない。
ひとつのトピックになるのは新色。アドエスのブラウニーブラックは一月強たってのリリースだったと記憶しています。黒がやはり希望です。
その時期になると黒耳の声も聞こえてくるはずで、なんとか両方ゲットしたいもの。
さて、早速発売後の記事やエントリーを参考にさせていただきたいと思います。
購入してたらこんな記事かいてるゆとりはないでしょうw
どうも情報が錯綜していたBTーGWはやはり無理みたい。
ブロガーさんについては、butuyokuさんのWILLCOM 03をGETしたモバイラー一覧を参考にさせていただきました。
■memon0ckさん記事
私も残念ながらスルーです。
いろいろ理由がありますが、大きくは価格と色、小さくは充電ですね。
操作性はだいぶマシにはなってたのである程度はカバーできると思っていますが、まだアドエスは元気ですし。そういえばアドエスを買ったときはesが突然死問題を何度も起こしたり、調子が悪かったです。
ただ、スマフォはまたしばらくでないかもと考えると、WILLCOM 03はそのうち欲しいことは間違いない。
ひとつのトピックになるのは新色。アドエスのブラウニーブラックは一月強たってのリリースだったと記憶しています。黒がやはり希望です。
その時期になると黒耳の声も聞こえてくるはずで、なんとか両方ゲットしたいもの。
さて、早速発売後の記事やエントリーを参考にさせていただきたいと思います。
購入してたらこんな記事かいてるゆとりはないでしょうw
どうも情報が錯綜していたBTーGWはやはり無理みたい。
ブロガーさんについては、butuyokuさんのWILLCOM 03をGETしたモバイラー一覧を参考にさせていただきました。
■memon0ckさん記事
【 iPhone 3Gを使う為の環境周り 】
ここ最近iPhoneの記事が多いんですが、個人的には一時期の熱狂は醒め、発売前後のいろんなニュースを楽しもうと思っております。
(まあ要するにソフトバンク2年縛りに踏み出す勇気というか、金銭的ゆとりがないだけw)
プランが発表になったあと、概ね妥当という論評が多い中、こんな記事。
神尾寿の時事日想・特別編:iPhone 3Gの“割安感”はユーザーに伝わるか? (2/2) - ITmedia +D モバイル
iPhone 3Gのネットとの親和性や魅力を鑑みれば、ケータイのヘビーユーザーは今回の料金プランに割安感を感じるだろう。しかし、ミドルユーザー層への訴求を考えれば、“入り口を広く見せる”2段階定額は欲しいところである。
たぶん2段階定額で入り口を広く見せる気なんてないんじゃないかと。まずはソフトバンクが最初の発売を勝ち取ったことが重要なんだと思ってみたり。
それにしても、HSDPAのエリアって公開されていないんですね。意外に通信遅いって文句出るかも。
あと、なんとiPhone発売されてもitunesで音楽買えないかもしれないというニュースが。
【iPhone料金を斬る!】ひと月7280円は高くない!? 月額料金と注意事項を検証する - 日経トレンディネット
一般ユーザーの多くは「iPhone 3G」と聞いて、「ケータイ単体で音楽がダウンロードできるんだよね?」と誤解しているだろう。しかし、これは現時点では不可能だ。音楽ダウンロード販売の「iTunes Store」は、パソコンとWi-Fi向けのみで、3Gの携帯電話サービスからはダウンロードできない。これでは、iPhone 3Gの魅力は薄れてしまう。
現状ではできなくて、まだ公式の発表がないということみたい。
できないなんて冗談でしょって感じ。
でもBluetooth搭載なのにA2DPに対応していないという話もあるしなあ・・・・。
深く考えずにミュージックプレイヤーとして購入した人が嘆かないようにして欲しいものです。
(まあ要するにソフトバンク2年縛りに踏み出す勇気というか、金銭的ゆとりがないだけw)
プランが発表になったあと、概ね妥当という論評が多い中、こんな記事。
神尾寿の時事日想・特別編:iPhone 3Gの“割安感”はユーザーに伝わるか? (2/2) - ITmedia +D モバイル
iPhone 3Gのネットとの親和性や魅力を鑑みれば、ケータイのヘビーユーザーは今回の料金プランに割安感を感じるだろう。しかし、ミドルユーザー層への訴求を考えれば、“入り口を広く見せる”2段階定額は欲しいところである。
たぶん2段階定額で入り口を広く見せる気なんてないんじゃないかと。まずはソフトバンクが最初の発売を勝ち取ったことが重要なんだと思ってみたり。
それにしても、HSDPAのエリアって公開されていないんですね。意外に通信遅いって文句出るかも。
あと、なんとiPhone発売されてもitunesで音楽買えないかもしれないというニュースが。
【iPhone料金を斬る!】ひと月7280円は高くない!? 月額料金と注意事項を検証する - 日経トレンディネット
一般ユーザーの多くは「iPhone 3G」と聞いて、「ケータイ単体で音楽がダウンロードできるんだよね?」と誤解しているだろう。しかし、これは現時点では不可能だ。音楽ダウンロード販売の「iTunes Store」は、パソコンとWi-Fi向けのみで、3Gの携帯電話サービスからはダウンロードできない。これでは、iPhone 3Gの魅力は薄れてしまう。
現状ではできなくて、まだ公式の発表がないということみたい。
できないなんて冗談でしょって感じ。
でもBluetooth搭載なのにA2DPに対応していないという話もあるしなあ・・・・。
深く考えずにミュージックプレイヤーとして購入した人が嘆かないようにして欲しいものです。
【 真ん中分けなネコ 】
るーずさんとこで話題になったんですが、毛の色が髪の毛みたいな感じになってるネコいますね。

真ん中分けみたいな毛並みですね。
ちょっと物憂げな表情もまたよし。
ちなみに以前はこれ。
白地に髪の毛?
その後、ヒットラーネコと名づけました(おい)

真ん中分けみたいな毛並みですね。
ちょっと物憂げな表情もまたよし。
ちなみに以前はこれ。
白地に髪の毛?
その後、ヒットラーネコと名づけました(おい)
【 大胆仮説?Firefox好きはモバイル機器好きの素質あり? 】
私以前からモバイラーマゾ(MM)論を唱えていますが、この記事をみていたら、Firefox好きも同類なんじゃないかと思いました。
Biz.ID Weekly Top10:Firefoxの拡張機能はどう楽しいのか - ITmedia Biz.ID
本文を読んで見てください。その上でFirefoxとW-ZERO3とをちょっと読み替えてみると、、、、、
-------------------------------------------------------------------
WILLCOM 03の発売にあたり、これだけ大勢の関心を集めたころを見ると、けっこう初期からのW-ZERO3ユーザーとしてはうれしい。X編集部のZ記者も、最初は「スマートフォンってなんですか?」って言っていたくらいなのに、いまは「03予約しちゃいました」だものね。
W-ZERO3の魅力は、自分なりの環境を作れるソフトウェアのインストールにある──とよく言われる。朝から晩までソフトウェアを探しまくって、山のように入れて楽しむ。W-ZERO3ツールMEMOさんなどを巡回して、レアなソフトを探して「こんなすごいソフトを見つけたぜ!」と感慨にふけるのが楽しかったりする。これが第1段階。
ところが、だんだん自分のアドエスの遅さに気が付く。最初はesよりはるかに速いと思っていたのに、いつの間にかもっさりしてしまって、「いらつくからフォーマットでもするか」とか思っていることに気付く。これは入れすぎたソフトウェアが原因の1つだ。これが第2段階。
そして今度はどこまでソフトウェアを削れるかにチャレンジする。「同じ機能なら、こっちのソフトの方が軽いよな」「これってよく考えたら月に1回も使わないぞ」「これってAtokSetPlusにも実装されてるんじゃ?」「いままでKeyLockSuspender使ってたけどこれってUSE10KEYでもできるんじゃね?」。こんなことを考えながら、パズルに取り組む。W-ZERO3 初代の少ないメモリで、いかにやりくりするか調整したころを思い出した。これが第3段階。
この第3段階がまとまるころには、W-ZERO3の後継機種がやってくる。また第1段階からやり直しって具合だ。あのソフトウェアが動かないぞ! という叫びは、案外マゾヒスティックな喜びなのかも。
そんなわけで、WILLCOM 03を筆者も導入。またイチから環境構築である。
-------------------------------------------------------------------
どうですか? Firefoxをスマフォに置き換えてみるとほとんど同じでしょう?(笑)
スマートフォンの魅力はソフトウェアをインストールしてカスタマイズが楽しめることにあります。素のままでは全然使えませんからね。
そのためにはソフトウェアを作ってくれる人がいるだけでなく、
それをWatchingしてくれる人がいないといけません。
Watchingしてくれる人がいるといないとでは、以下にソフトウェアの情報が入ってこないか。W-ZERO3ユーザーはここ数ヶ月情報過疎を感じませんでしたか?
というわけで、実は、長らくお世話になっていたsoliptさんの復活がうれしくて思いついたエントリーでした。
soliptさん、復活ありがとうございます。ご自分のペースで是非続けていただければうれしく思います。03の忌憚なき感想も是非。
一応元ネタは続きに載せておきます。
Biz.ID Weekly Top10:Firefoxの拡張機能はどう楽しいのか - ITmedia Biz.ID
本文を読んで見てください。その上でFirefoxとW-ZERO3とをちょっと読み替えてみると、、、、、
-------------------------------------------------------------------
WILLCOM 03の発売にあたり、これだけ大勢の関心を集めたころを見ると、けっこう初期からのW-ZERO3ユーザーとしてはうれしい。X編集部のZ記者も、最初は「スマートフォンってなんですか?」って言っていたくらいなのに、いまは「03予約しちゃいました」だものね。
W-ZERO3の魅力は、自分なりの環境を作れるソフトウェアのインストールにある──とよく言われる。朝から晩までソフトウェアを探しまくって、山のように入れて楽しむ。W-ZERO3ツールMEMOさんなどを巡回して、レアなソフトを探して「こんなすごいソフトを見つけたぜ!」と感慨にふけるのが楽しかったりする。これが第1段階。
ところが、だんだん自分のアドエスの遅さに気が付く。最初はesよりはるかに速いと思っていたのに、いつの間にかもっさりしてしまって、「いらつくからフォーマットでもするか」とか思っていることに気付く。これは入れすぎたソフトウェアが原因の1つだ。これが第2段階。
そして今度はどこまでソフトウェアを削れるかにチャレンジする。「同じ機能なら、こっちのソフトの方が軽いよな」「これってよく考えたら月に1回も使わないぞ」「これってAtokSetPlusにも実装されてるんじゃ?」「いままでKeyLockSuspender使ってたけどこれってUSE10KEYでもできるんじゃね?」。こんなことを考えながら、パズルに取り組む。W-ZERO3 初代の少ないメモリで、いかにやりくりするか調整したころを思い出した。これが第3段階。
この第3段階がまとまるころには、W-ZERO3の後継機種がやってくる。また第1段階からやり直しって具合だ。あのソフトウェアが動かないぞ! という叫びは、案外マゾヒスティックな喜びなのかも。
そんなわけで、WILLCOM 03を筆者も導入。またイチから環境構築である。
-------------------------------------------------------------------
どうですか? Firefoxをスマフォに置き換えてみるとほとんど同じでしょう?(笑)
スマートフォンの魅力はソフトウェアをインストールしてカスタマイズが楽しめることにあります。素のままでは全然使えませんからね。
そのためにはソフトウェアを作ってくれる人がいるだけでなく、
それをWatchingしてくれる人がいないといけません。
Watchingしてくれる人がいるといないとでは、以下にソフトウェアの情報が入ってこないか。W-ZERO3ユーザーはここ数ヶ月情報過疎を感じませんでしたか?
というわけで、実は、長らくお世話になっていたsoliptさんの復活がうれしくて思いついたエントリーでした。
soliptさん、復活ありがとうございます。ご自分のペースで是非続けていただければうれしく思います。03の忌憚なき感想も是非。
一応元ネタは続きに載せておきます。
【 ついに価格がはっきりしたiPhone 】
iPhone 3G向けサービスの詳細について~8GBモデルが実質約23,000円、月々960円で購入可能。さらに月額5,985円でパケット通信し放題に~ | ソフトバンクモバイル株式会社
大体予想されていた通りといえそうでしょうか。
□価格
8GBモデル(ブラック)
分割金 月々2,880円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々960円×24カ月=23,040円
16GBモデル(ブラックまたはホワイト)
分割金 月々3,360円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々1,440円×24カ月=34,560円
□プラン
ホワイトプラン(i)基本使用料 980円
パケット定額フル 定額料 5,985円
S!ベーシックパック(i)基本料 315円
計 7,280円
※基本料金プランとして「ブループラン(i)」(計10種)、「オレンジプラン(i)」(計12種)もあるらしい。パケット定額フルは必須。
あれ?そういえばXシリーズのパケット課金は9800円上限でしょ?
端末もiPhoneより高かっただろうにこれはちょっと・・・・。
※MOBILE DAILY NEWS さんによればXシリーズでも契約できるらしい。
03が値下がりした価格とほぼ同等になりましたね。ウィルコムも情報を得ていたのでしょうか。
個人的には多少心は動きますが、じっと我慢です。
いわれていたとおりホワイトプランできたということで、iPhoneユーザーで2台持ちの人とかでもソフトバンクの知り合いがいる人が時間内に電話する場合、iPhoneで電話することも多いでしょう。
通話については懸念する記事もあります。
iPhone 3G、「電話」としてはどうなのか? - ITmedia アンカーデスク
「予想に反して、通話は実際には3G携帯で最もバッテリーを消耗する操作で、Webブラウジングよりも消耗する。その結果、3G対応のN95では、通話よりWebブラウジングの方がほぼ2.5時間長くバッテリーがもつ」(パディラ氏)
iPhone 3Gの3GでのWebブラウジング時間が5~6時間で、通話がわずか5時間以下なのには理由があるのだ。
3Gって電池食うんですね。しばらくウィルコマーなので実感ないです。
iPhoneの場合電池交換もユーザーができないので、互換電池も発売されないでしょう。ネットや音楽の聴きすぎで電話が受けられなかったなどありえますね。
要注意ですね~。
大体予想されていた通りといえそうでしょうか。
□価格
8GBモデル(ブラック)
分割金 月々2,880円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々960円×24カ月=23,040円
16GBモデル(ブラックまたはホワイト)
分割金 月々3,360円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々1,440円×24カ月=34,560円
□プラン
ホワイトプラン(i)基本使用料 980円
パケット定額フル 定額料 5,985円
S!ベーシックパック(i)基本料 315円
計 7,280円
※基本料金プランとして「ブループラン(i)」(計10種)、「オレンジプラン(i)」(計12種)もあるらしい。パケット定額フルは必須。
あれ?そういえばXシリーズのパケット課金は9800円上限でしょ?
端末もiPhoneより高かっただろうにこれはちょっと・・・・。
※MOBILE DAILY NEWS さんによればXシリーズでも契約できるらしい。
03が値下がりした価格とほぼ同等になりましたね。ウィルコムも情報を得ていたのでしょうか。
個人的には多少心は動きますが、じっと我慢です。
いわれていたとおりホワイトプランできたということで、iPhoneユーザーで2台持ちの人とかでもソフトバンクの知り合いがいる人が時間内に電話する場合、iPhoneで電話することも多いでしょう。
通話については懸念する記事もあります。
iPhone 3G、「電話」としてはどうなのか? - ITmedia アンカーデスク
「予想に反して、通話は実際には3G携帯で最もバッテリーを消耗する操作で、Webブラウジングよりも消耗する。その結果、3G対応のN95では、通話よりWebブラウジングの方がほぼ2.5時間長くバッテリーがもつ」(パディラ氏)
iPhone 3Gの3GでのWebブラウジング時間が5~6時間で、通話がわずか5時間以下なのには理由があるのだ。
3Gって電池食うんですね。しばらくウィルコマーなので実感ないです。
iPhoneの場合電池交換もユーザーができないので、互換電池も発売されないでしょう。ネットや音楽の聴きすぎで電話が受けられなかったなどありえますね。
要注意ですね~。
【 あおいよっちゃんいか 】
以前よっちゃん箱をお伝えしましたが、青い袋があったのでとってみました。
イカソーメンだったのね・・・・

味はイカソーメンでしたw
赤い方が刺激的で好きかもw
イカソーメンだったのね・・・・

味はイカソーメンでしたw
赤い方が刺激的で好きかもw
【 野良ネコはBINKAN 】
間違い探しじゃないですがw


1枚目に撮った後、ばれてしまったようで、2枚目ではにらまれました。
右の子は気がつかなかったようです。
ノラネコの写真を撮る場合、警戒心が強いので、なかなかかわいい表情の写真は撮れません。


1枚目に撮った後、ばれてしまったようで、2枚目ではにらまれました。
右の子は気がつかなかったようです。
ノラネコの写真を撮る場合、警戒心が強いので、なかなかかわいい表情の写真は撮れません。
【 WILLCOM 03タッチアンドトライ行ってきました 】
買わないと言いながら、もちろん気になる03、仕事の合間に有楽町ビックに行ってみました。
▼特設会場

▼周辺機器のショーケースもあった。BTキーボードで小さいのありますね。


昼間とはいえ、アドエス以前とは人出が違う気がしますねえ。やっぱり注目度は低め。
タッチ中に明らかに見た目に引かれた人が来てましたが、使いにくーいとかテンキー押しづらいとかなり文句言っていました。どのくらい売れるのかなあ。
感想としては、とくにタッチの部分はフォーラム時よりだいぶましになってました。これなら慣れればそこそこは打てます。
※でも物理キーにかなうことはないでしょう。
ただ、方向キーの真ん中の決定が小さいですね。
バージョンはさすがに1.0になってました。
画面切り替えが早くなったという意見が散見されますが、縦→横は早いんですが、横→縦が遅いような。個体差かも。
がたつきもアドエスよりちょっとまし。さすがシャープで、作り込んできたなあという感触です。
でも色を改めて見てみると、うーーーん。やっぱりブラック待ちかな。
X03HTの黒かっこいいと思うけどな、あんな感じで色は早めに追加して欲しい。
▼特設会場

▼周辺機器のショーケースもあった。BTキーボードで小さいのありますね。


昼間とはいえ、アドエス以前とは人出が違う気がしますねえ。やっぱり注目度は低め。
タッチ中に明らかに見た目に引かれた人が来てましたが、使いにくーいとかテンキー押しづらいとかなり文句言っていました。どのくらい売れるのかなあ。
感想としては、とくにタッチの部分はフォーラム時よりだいぶましになってました。これなら慣れればそこそこは打てます。
※でも物理キーにかなうことはないでしょう。
ただ、方向キーの真ん中の決定が小さいですね。
バージョンはさすがに1.0になってました。
画面切り替えが早くなったという意見が散見されますが、縦→横は早いんですが、横→縦が遅いような。個体差かも。
がたつきもアドエスよりちょっとまし。さすがシャープで、作り込んできたなあという感触です。
でも色を改めて見てみると、うーーーん。やっぱりブラック待ちかな。
X03HTの黒かっこいいと思うけどな、あんな感じで色は早めに追加して欲しい。
【 [PC]いまさらですが、Firefox3超早い(笑) 】
私は以前からIE互換のタブブラウザのKIKIを愛用していました。
FirefoxやOperaについてはインストールはしてあるものの、IEの右クリックのカスタマイズなどしているので置き換えられるかよくわからず、そのまま。
こちらでFirefoxの新しいバージョンを知り、この機会に入れてみました。
最新ブラウザ考:New Firefox & New Opera
使ってみて、たしかに早いです。
とくにJavascriptやAjaxのサイトの速度が体感的に違います。別物かと思うくらい。
たとえばiGoogleは早くなった気がします。
私の場合いつも終了時にタブを保存してあって、PC起動時には一度に多くのタブを開くんですが、全部開かれるまでの時間がちがいますねえ。
特にロースペックのPCだと違いが明確かもしれません。おススメです。
ただ、IEと比べると少々の位置ずれはありますねえ。
こんな感じ。後で紹介する、タブを横ペインに並べるアドオン適用済み。
▼こうなってくると、ファビコンが無いと寂しいですね。

butuyokuさんも取り上げてたし、今度作ってみようかな。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 続:自分のBLOGにFaviconを設置してみよう
アドオンプラグインの追加でいろいろ補えます。
たとえばこんな感じ。初心者なのでこのくらいです。少なめにして軽さ重視。

ちなみにMake Linkは文字通りHTMLなどのリンクを作ってくれます。
myk-iさんのところのように元々使ってる人はアドオンがまだ少ないみたいですが、まあこれからすぐ対応されるでしょう。
いやはや、この軽快さをぜひ登場が期待されるモバイルバージョンでも実現して欲しいものです。
FirefoxやOperaについてはインストールはしてあるものの、IEの右クリックのカスタマイズなどしているので置き換えられるかよくわからず、そのまま。
こちらでFirefoxの新しいバージョンを知り、この機会に入れてみました。
最新ブラウザ考:New Firefox & New Opera
使ってみて、たしかに早いです。
とくにJavascriptやAjaxのサイトの速度が体感的に違います。別物かと思うくらい。
たとえばiGoogleは早くなった気がします。
私の場合いつも終了時にタブを保存してあって、PC起動時には一度に多くのタブを開くんですが、全部開かれるまでの時間がちがいますねえ。
特にロースペックのPCだと違いが明確かもしれません。おススメです。
ただ、IEと比べると少々の位置ずれはありますねえ。
こんな感じ。後で紹介する、タブを横ペインに並べるアドオン適用済み。
▼こうなってくると、ファビコンが無いと寂しいですね。

butuyokuさんも取り上げてたし、今度作ってみようかな。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 続:自分のBLOGにFaviconを設置してみよう
アドオンプラグインの追加でいろいろ補えます。
たとえばこんな感じ。初心者なのでこのくらいです。少なめにして軽さ重視。

ちなみにMake Linkは文字通りHTMLなどのリンクを作ってくれます。
myk-iさんのところのように元々使ってる人はアドオンがまだ少ないみたいですが、まあこれからすぐ対応されるでしょう。
いやはや、この軽快さをぜひ登場が期待されるモバイルバージョンでも実現して欲しいものです。
【 タッチパネルでの文字入力をもっと考えれば 】
私が03とiPhoneに二の足を踏んでいる理由のひとつが物理10キーではなくタッチパネルでの文字入力。
iPhoneに関しては興味深い記述を見つけました。
WWDC'08基調講演まとめ(後編):「iPhoneは電話のあるべき姿を永遠に変えた」 (2/3) - ITmedia +D PC USER
「かな」キーボードの注目機能
ちなみにiPhone 2.0に関して、インタビュー速報では触れなかったが、新しい「かな」キーボードには実際に触って気付く機能が1つあった。キーの上にしばらく指を載せておくと、その周囲4方向にメニューが現れるのだ。例えば「た」のキーをしばらく押し続けると、その上下左右に「ち」「つ」「て」「と」の文字が現れ、そのため指をずらすだけで1ストロークでも文字入力ができるのだ。これはハードウェアのボタンとしてキーが用意されているこれまでの携帯電話ではできない入力方法で、慣れればすごく便利かもしれない
普通の10キーでは「と」を入力する為には4キーを5回も押さなければなりません。
逆トグルを備えていると2回ですかね。2タッチでも2回。
ところがiPhoneでは「た」をタッチしてあとは4方向のいずれかにずらせば「と」がが入力できるようです。「つ」とか考えれば、逆トグルよりも便利かもしれません。
このような普段よく使うインターフェースは、タッチパネルを使えばもっと練ることができるはずなのに、先行していたはずのWindowsMobileは(端末メーカーもですが)改善の努力をしてきませんでした。
ひとつの機能をつけるよりも、こういう入力インターフェースを整える方がどれほどユーザービリティに貢献することか。
ちょうど、WindowsMobile6.1が今日発表されました。
携帯端末向けプラットフォーム、Windows Mobile(R) 6.1 日本語版を発表
なんだか当たり前のことが並んでいて、ガックリしてしまいました。
iPhoneに関しては興味深い記述を見つけました。
WWDC'08基調講演まとめ(後編):「iPhoneは電話のあるべき姿を永遠に変えた」 (2/3) - ITmedia +D PC USER
「かな」キーボードの注目機能
ちなみにiPhone 2.0に関して、インタビュー速報では触れなかったが、新しい「かな」キーボードには実際に触って気付く機能が1つあった。キーの上にしばらく指を載せておくと、その周囲4方向にメニューが現れるのだ。例えば「た」のキーをしばらく押し続けると、その上下左右に「ち」「つ」「て」「と」の文字が現れ、そのため指をずらすだけで1ストロークでも文字入力ができるのだ。これはハードウェアのボタンとしてキーが用意されているこれまでの携帯電話ではできない入力方法で、慣れればすごく便利かもしれない
普通の10キーでは「と」を入力する為には4キーを5回も押さなければなりません。
逆トグルを備えていると2回ですかね。2タッチでも2回。
ところがiPhoneでは「た」をタッチしてあとは4方向のいずれかにずらせば「と」がが入力できるようです。「つ」とか考えれば、逆トグルよりも便利かもしれません。
このような普段よく使うインターフェースは、タッチパネルを使えばもっと練ることができるはずなのに、先行していたはずのWindowsMobileは(端末メーカーもですが)改善の努力をしてきませんでした。
ひとつの機能をつけるよりも、こういう入力インターフェースを整える方がどれほどユーザービリティに貢献することか。
ちょうど、WindowsMobile6.1が今日発表されました。
携帯端末向けプラットフォーム、Windows Mobile(R) 6.1 日本語版を発表
なんだか当たり前のことが並んでいて、ガックリしてしまいました。
【 門の影も見逃せない 】
門の影に子猫らしい影が。

全身見えませんでしたが、細身でかわいい感じですね。

全身見えませんでしたが、細身でかわいい感じですね。
【 WILLCOM 03は6/27発売するらしいですが・・・・ 】
昨日のD4に続き、03の発売日と価格が発表されました。
WILLCOM NEWS | WILLCOM 03は6月27日(金)発売開始。20日より予約開始。実質負担額が値下げ ウィルコム関連ニュース情報サイト
199ドルのiPhoneショックでしょうか、当初の発表より若干値下げされました。
また発売日の発表に伴って、新規の特別割引額が1150円→1650円、機種変の特別割引額が1150円→1250円と変更となり、それぞれ24ヶ月利用時の実質負担額が、新規23,530円、機種変33,120円へと値下げとなっています
うーん、確かに値下げですけど、微妙ですね。
今回新規が大幅に安くなったことにより、機種変の割高感が否めません。アドエスのときは5000円程度の違いだったのに、今回は10000円弱。
個人的には、見送り予定です。まだアドエスでがんばります。
価格もさることながら、以下の問題点が解決されないと買えないです。
・イルミキーの使い勝手
テンキー入力が格段に遅くなることは必至。
フォーラムの時点でまだチューニングすると言っていたので、ホットモックを触ってみたいところ。
・せっかく給電問題が解決したと思ったら、普通にmicro-USB経由で充電できるわけではないみたい。詳細はこちら。
ビザビ・京都室町通信 検証~WILLCOM 03~充電編2+おまけ
ビザビさんは何とか解決策を見つけてくれそうですが、電池容量が減ってるので、外部電源のアクセスがしにくいのであれば、かなり厳しいです。
それにしても昨日の新つなぎ放題も合わせ、既存ユーザー・長期ユーザーにとってのメリットが薄れるばかりのような。
新規ユーザーが買ってくれるといいんですが・・・・。
WILLCOM NEWS | WILLCOM 03は6月27日(金)発売開始。20日より予約開始。実質負担額が値下げ ウィルコム関連ニュース情報サイト
199ドルのiPhoneショックでしょうか、当初の発表より若干値下げされました。
また発売日の発表に伴って、新規の特別割引額が1150円→1650円、機種変の特別割引額が1150円→1250円と変更となり、それぞれ24ヶ月利用時の実質負担額が、新規23,530円、機種変33,120円へと値下げとなっています
うーん、確かに値下げですけど、微妙ですね。
今回新規が大幅に安くなったことにより、機種変の割高感が否めません。アドエスのときは5000円程度の違いだったのに、今回は10000円弱。
個人的には、見送り予定です。まだアドエスでがんばります。
価格もさることながら、以下の問題点が解決されないと買えないです。
・イルミキーの使い勝手
テンキー入力が格段に遅くなることは必至。
フォーラムの時点でまだチューニングすると言っていたので、ホットモックを触ってみたいところ。
・せっかく給電問題が解決したと思ったら、普通にmicro-USB経由で充電できるわけではないみたい。詳細はこちら。
ビザビ・京都室町通信 検証~WILLCOM 03~充電編2+おまけ
ビザビさんは何とか解決策を見つけてくれそうですが、電池容量が減ってるので、外部電源のアクセスがしにくいのであれば、かなり厳しいです。
それにしても昨日の新つなぎ放題も合わせ、既存ユーザー・長期ユーザーにとってのメリットが薄れるばかりのような。
新規ユーザーが買ってくれるといいんですが・・・・。
【 [W-ZERO3]投稿されたネコの和み画像をいつもあなたのモバイル機器に、ネコ写ビューワ 】
なんと星羽さんが、投稿されたネコの写真を好きなだけ眺められるネコ写ビューワというソフトを作ってくださいました♪(私にしてはテンション高め)
ネコにさほど興味のない人間に見せてもなかなか気に入ってくれたので、ネコ好きな皆さんだけでなく、ネコ嫌いじゃない人にはおススメしたいアプリです。(まあ確認した母数は1ですがw)
ダウンロード先はこちら。
ネコ写ビューワ Ver1.01 - 星羽日和
インストール方法は星羽さんが丁寧に説明してくださっています。
基本的にはCABをインストールするだけで簡単です。
起動後、サーバから読み込むとこれが一覧画面
▼一覧画面には

▼ネコ画像の画面

※転載禁止の表記のないネコ画像
私が要望したら早速「次へ」、「前へ」のリンクを作ってくださいました。
私のおススメは、空き時間に次々と眺めて癒されることです。
タイトルがわかって選択してみるより、なんとなく次々見るのもいいものです。(笑)
この世知辛い世の中、休憩時間とかちょっとした時間のスキマにネコを眺めて、和んでまいりましょう~。(とネコ好きを増やそう作戦)
ちなみに、このツールの画像の元はこちらのサービス。
ネコ写真・猫画像の投稿コンテンツ - ネコ写 - ネコジルシ
Vistaのガジェットもあるみたいです。D4を購入する人はガジェットでお楽しみください。うちはXPなので、残念。
なお、今回星羽さんがWM用に整形して表示するツールを作ってくださいましたが、ツールの性格上、サービス側で修正が入ると使えなくなる可能性があります。
その場合はサービスの管理者に連絡するのではなく、星羽さんに連絡するようにお願いいたします。
お決まりですが、一応。
星羽さん、いつもすばらしいアプリの公開ありがとうございます。
ネコにさほど興味のない人間に見せてもなかなか気に入ってくれたので、ネコ好きな皆さんだけでなく、ネコ嫌いじゃない人にはおススメしたいアプリです。(まあ確認した母数は1ですがw)
ダウンロード先はこちら。
ネコ写ビューワ Ver1.01 - 星羽日和
インストール方法は星羽さんが丁寧に説明してくださっています。
基本的にはCABをインストールするだけで簡単です。
起動後、サーバから読み込むとこれが一覧画面
▼一覧画面には

▼ネコ画像の画面

※転載禁止の表記のないネコ画像
私が要望したら早速「次へ」、「前へ」のリンクを作ってくださいました。
私のおススメは、空き時間に次々と眺めて癒されることです。
タイトルがわかって選択してみるより、なんとなく次々見るのもいいものです。(笑)
この世知辛い世の中、休憩時間とかちょっとした時間のスキマにネコを眺めて、和んでまいりましょう~。(とネコ好きを増やそう作戦)
ちなみに、このツールの画像の元はこちらのサービス。
ネコ写真・猫画像の投稿コンテンツ - ネコ写 - ネコジルシ
Vistaのガジェットもあるみたいです。D4を購入する人はガジェットでお楽しみください。うちはXPなので、残念。
なお、今回星羽さんがWM用に整形して表示するツールを作ってくださいましたが、ツールの性格上、サービス側で修正が入ると使えなくなる可能性があります。
その場合はサービスの管理者に連絡するのではなく、星羽さんに連絡するようにお願いいたします。
お決まりですが、一応。
星羽さん、いつもすばらしいアプリの公開ありがとうございます。
【 ウィルコム新プラン、新つなぎ放題で音声通話が可能に。 】
WILLCOM|「新つなぎ放題」専用オプション「話し放題(仮称)」の提供について ~「WILLCOM D4」でデータ通信も音声通話も定額で利用可能に~
情報元はいつものこちら。
WILLCOM NEWS | 「新つなぎ放題」専用オプション「話し放題(仮称)」が発表。オプション無しでも通話可能に ウィルコム関連ニュース情報サイト
音声通話ができないことで私も文句言いまくりだった新つなぎ放題サービスが拡充。
10/1以降、
4860円で(3880+980)で新つなぎ放題、話し放題
3880円で新つなぎ放題
だそうです。
今回ばかりはWILLCOM NEWSに出没する工作員さんもなりを潜めてるみたい(?)。
ようやく料金プランに手を入れてきました。
電話をあまりしないような人は新つなぎ放題で3880円でいいわけですから、これはなかなかすごいんじゃないでしょうか。
※長期ユーザーの割引がないのが寂しいですが。
さらに、Ultra Mobile「WILLCOM D4」の発売を記念して、2008年7月11日(金)から2008年9月30日(火)までの期間、「新つなぎ放題」をご契約のお客さまを対象に「話し放題(仮称)」を無料でご利用いただけるキャンペーンを実施いたします。
ということで、D4買わない人でも(笑)、
7/11以降に新つなぎ放題を契約したら、9/30まで話し放題を利用できるみたいです。
あれれ?ウィルコム定額でデータ定額上限は
2900 + 3800(電話機単体)= 6700円
2900 + 6300(PC接続)= 8900円
電話機単体でも今回の新つな+話し放題より高いじゃん!
こりゃ音声も改正必死だな。
ちなみに私はつなぎ放題(2x)でA&B割適用なので3654円です。
2年契約かつ多少は高くなりますが、4xでモデムも可能になるので、新つなぎ放題に変更予定です。通話が高いのでちょっと検討しますが。
こうなってくると黒耳早くほしいなあ。
8XSIMも早くほしいです。
情報元はいつものこちら。
WILLCOM NEWS | 「新つなぎ放題」専用オプション「話し放題(仮称)」が発表。オプション無しでも通話可能に ウィルコム関連ニュース情報サイト
音声通話ができないことで私も文句言いまくりだった新つなぎ放題サービスが拡充。
10/1以降、
4860円で(3880+980)で新つなぎ放題、話し放題
3880円で新つなぎ放題
だそうです。
今回ばかりはWILLCOM NEWSに出没する工作員さんもなりを潜めてるみたい(?)。
ようやく料金プランに手を入れてきました。
電話をあまりしないような人は新つなぎ放題で3880円でいいわけですから、これはなかなかすごいんじゃないでしょうか。
※長期ユーザーの割引がないのが寂しいですが。
さらに、Ultra Mobile「WILLCOM D4」の発売を記念して、2008年7月11日(金)から2008年9月30日(火)までの期間、「新つなぎ放題」をご契約のお客さまを対象に「話し放題(仮称)」を無料でご利用いただけるキャンペーンを実施いたします。
ということで、D4買わない人でも(笑)、
7/11以降に新つなぎ放題を契約したら、9/30まで話し放題を利用できるみたいです。
あれれ?ウィルコム定額でデータ定額上限は
2900 + 3800(電話機単体)= 6700円
2900 + 6300(PC接続)= 8900円
電話機単体でも今回の新つな+話し放題より高いじゃん!
こりゃ音声も改正必死だな。
ちなみに私はつなぎ放題(2x)でA&B割適用なので3654円です。
2年契約かつ多少は高くなりますが、4xでモデムも可能になるので、新つなぎ放題に変更予定です。通話が高いのでちょっと検討しますが。
こうなってくると黒耳早くほしいなあ。
8XSIMも早くほしいです。
【 ソーラーでゆらゆら カピバラさん 】
ソーラーで揺れるカピバラさんです。


なかなか癒されます。


なかなか癒されます。
【 日本の若者はテンキー入力の方がキーボードよりも早いという現実・・・・ 】
スマートフォンは一部を除き、フルキーがついています。
W-ZERO3の場合はスライド、W02HTの場合前面に、Nokia E90のようにクラムシェルもありますね。
キーボードの方が、10キーよりも打ちやすいという感覚があり、とくにメールのパワーユーザーはそれのためにW-ZERO3初代を購入したと言うこともありました。
ところが、今時の大学生にスマートフォンを使わせた記事があり、ちょっと驚き。
学生が検証「スマートフォンは使えるか」:ニューストレンド
このグラフを見ると、PCのキー入力が早いのは当然として、10キーの方がスマートフォンのフルキーよりもほとんど早いのです。
※アドエスじゃなくて初代だったらもっと早かったと思うんですが・・・
今時の大学生と言うことはメールをかなり頻繁に打ってると思うので、もちろん慣れの部分は大きいんでしょうけど、こういう学生たちがあえてスマートフォンでフルキーを使おうと思ってくれるんでしょうか?
心配なのは、WILLCOM 03です。
フルキーはアドエスより多少打ちやすかったですが、イルミネーションになった10キーが、物理キーよりもうちずらいのは間違いありません。
長さを小さくするという至上命題の解決のためにイルミネーションキーで10キーの入力性を犠牲にした03が、ターゲットにしていると思われる今時の若者や、女性たちに受け入れられるんでしょうか?
iPhoneは、どうでしょう?
W-ZERO3の場合はスライド、W02HTの場合前面に、Nokia E90のようにクラムシェルもありますね。
キーボードの方が、10キーよりも打ちやすいという感覚があり、とくにメールのパワーユーザーはそれのためにW-ZERO3初代を購入したと言うこともありました。
ところが、今時の大学生にスマートフォンを使わせた記事があり、ちょっと驚き。
学生が検証「スマートフォンは使えるか」:ニューストレンド
このグラフを見ると、PCのキー入力が早いのは当然として、10キーの方がスマートフォンのフルキーよりもほとんど早いのです。
※アドエスじゃなくて初代だったらもっと早かったと思うんですが・・・
今時の大学生と言うことはメールをかなり頻繁に打ってると思うので、もちろん慣れの部分は大きいんでしょうけど、こういう学生たちがあえてスマートフォンでフルキーを使おうと思ってくれるんでしょうか?
心配なのは、WILLCOM 03です。
フルキーはアドエスより多少打ちやすかったですが、イルミネーションになった10キーが、物理キーよりもうちずらいのは間違いありません。
長さを小さくするという至上命題の解決のためにイルミネーションキーで10キーの入力性を犠牲にした03が、ターゲットにしていると思われる今時の若者や、女性たちに受け入れられるんでしょうか?
iPhoneは、どうでしょう?
【 見返り美猫 】

とめてくれるかと 背中待ってたわ
靴を拾いながら 少し待ったわ
自由 自由 ひどい言葉ね
冷めた女に 男が恵む
アヴェ・マリアでも 呟きながら
私 別人 変わってあげる
見まごうばかり 変わってあげる
だって さみしくて 見返りの美人
泣き濡れて 八方美人
【 新奇の機種を売り出すときのアピール方法 】
なんか別館の雀千声みたいにニュースツッコミ記事みたいになりつつありますが。
いやはや、本当にアップルは巧いですね。
「iPhone」情報は小出しに アップルのしたたか戦略 - ITmedia News
日本人からしてみればソフトバンクの「年内に」という話が出た後に7/11で考える暇を少なくし、価格も高機能携帯と比較しても安い。
※価格についてはまだ正式発表はないですが
ティザーといえば、アドエスのときにもありましたっけ。
「like a jewelry」とか言ってましたねえ<抹消したい記憶?w
たぶん、物がよければ、ティザー(じらし)の効果は絶大。
それほどでもなければ・・・・orzな展開。
さらに、ドコモのHT1100が発売ですね。ここ数日の騒ぎですっかり忘れていました。
伊藤団長のコメントをみて、いまさら無線LANがないことに驚かされた私。
いまさら無線LANなしなんてびっくり。
aviさんところでも触れられていますが、タッチ系ならiPhoneなんでしょうね。
結局どれがいいかと思うと iPhone?
未だに価格帯がソフトバンクから発表されませんが、こんな噂も。
MacマニアなKODAWARISANがお届けするMac最新情報と分解バラし: iPhone 3G 専用料金プランと割引サービスを導入か?
※X01HTの日記W-ZERO3もさん経由
これだと2年契約実質19200円
ホワイト980円+ S!ベーシック315円+プラチナパック6,800円 (PCサイトダイレクトパケット無制限定額)
ということで8095円で使い放題になりますね。
多少は心が動くな。Xシリーズのユーザーが怒りそうですがw
まあ正式発表が楽しみのような怖いような。
いやはや、本当にアップルは巧いですね。
「iPhone」情報は小出しに アップルのしたたか戦略 - ITmedia News
日本人からしてみればソフトバンクの「年内に」という話が出た後に7/11で考える暇を少なくし、価格も高機能携帯と比較しても安い。
※価格についてはまだ正式発表はないですが
ティザーといえば、アドエスのときにもありましたっけ。
「like a jewelry」とか言ってましたねえ<抹消したい記憶?w
たぶん、物がよければ、ティザー(じらし)の効果は絶大。
それほどでもなければ・・・・orzな展開。
さらに、ドコモのHT1100が発売ですね。ここ数日の騒ぎですっかり忘れていました。
伊藤団長のコメントをみて、いまさら無線LANがないことに驚かされた私。
いまさら無線LANなしなんてびっくり。
aviさんところでも触れられていますが、タッチ系ならiPhoneなんでしょうね。
結局どれがいいかと思うと iPhone?
未だに価格帯がソフトバンクから発表されませんが、こんな噂も。
MacマニアなKODAWARISANがお届けするMac最新情報と分解バラし: iPhone 3G 専用料金プランと割引サービスを導入か?
※X01HTの日記W-ZERO3もさん経由
これだと2年契約実質19200円
ホワイト980円+ S!ベーシック315円+プラチナパック6,800円 (PCサイトダイレクトパケット無制限定額)
ということで8095円で使い放題になりますね。
多少は心が動くな。Xシリーズのユーザーが怒りそうですがw
まあ正式発表が楽しみのような怖いような。
【 よっちゃんいか箱 】
よっちゃんいかの箱です。

中には小袋が11袋。

久々に食べましたが酸っぱいですねえ。

中には小袋が11袋。

久々に食べましたが酸っぱいですねえ。
【 車の下はネコのお気に入り 】
この季節、やはり車の下に多いです。

それにしても茶トラな子はかわいいです。

それにしても茶トラな子はかわいいです。
【 日が悪かったイーモバの発表会とiPhoneその他 】
今日はAppleに続いてイーモバの発表会も。
“ヨーロピアンデザイン”採用のベーシックなHuawei製音声端末──「H11HW」 - ITmedia +D モバイル
H11HWは音声端末。画面がQVGAより狭いというのがいまさら不思議。でもTV電話機になるらしい。BTも1.2だそうで、モデムにするには遅いし、興味なし。
直感操作とケータイライクな操作を両立――TouchFLO搭載の「EMONSTER lite」 - ITmedia +D モバイル
EMONSTER LiteはHTCの「HTC Touch Dual」ローカライズ品。まさかのドコモ・HT1100ともろかぶり。なんていうか、能がない。
HTCだったら、Touch Diamondあたりを投入してくれればまた評価も違ったんだけど。
それにしても、イーモバイルはモンスター気に入ってるんだなあ。
私がウィルコム以外のスマフォに萌えないのがわかった気がする。
私は海外メーカーの焼き直しがどうも好きじゃないみたい。
iPhoneは3Gという意味ではほぼ世界同時に発売されるので、ちょっと気持ちが前向きなのかも。(もちろん価格が安かったのもありますが)
iPhoneにはこんな話も。
WWDC基調講演で明らかになった「iPhone 3G」のスペック
ほかにも関数電卓のサポートなど新たな機能の加わったiPhone Software 2.0だが、現行のiPhoneユーザーには無償で提供される。また、iPod touchのユーザーには$9.95で提供される。iPhone Software 2.0の提供時期は7月を予定している。
「ほかにも」の前には10キーライクな入力や手書き入力が説明されてます。
つまり、ソフトウェアのアップデートをちゃんと出すということです。
こんなところも好印象。次機種が出たらアップデート終了のシャープも見習ってほしい。
“ヨーロピアンデザイン”採用のベーシックなHuawei製音声端末──「H11HW」 - ITmedia +D モバイル
H11HWは音声端末。画面がQVGAより狭いというのがいまさら不思議。でもTV電話機になるらしい。BTも1.2だそうで、モデムにするには遅いし、興味なし。
直感操作とケータイライクな操作を両立――TouchFLO搭載の「EMONSTER lite」 - ITmedia +D モバイル
EMONSTER LiteはHTCの「HTC Touch Dual」ローカライズ品。まさかのドコモ・HT1100ともろかぶり。なんていうか、能がない。
HTCだったら、Touch Diamondあたりを投入してくれればまた評価も違ったんだけど。
それにしても、イーモバイルはモンスター気に入ってるんだなあ。
私がウィルコム以外のスマフォに萌えないのがわかった気がする。
私は海外メーカーの焼き直しがどうも好きじゃないみたい。
iPhoneは3Gという意味ではほぼ世界同時に発売されるので、ちょっと気持ちが前向きなのかも。(もちろん価格が安かったのもありますが)
iPhoneにはこんな話も。
WWDC基調講演で明らかになった「iPhone 3G」のスペック
ほかにも関数電卓のサポートなど新たな機能の加わったiPhone Software 2.0だが、現行のiPhoneユーザーには無償で提供される。また、iPod touchのユーザーには$9.95で提供される。iPhone Software 2.0の提供時期は7月を予定している。
「ほかにも」の前には10キーライクな入力や手書き入力が説明されてます。
つまり、ソフトウェアのアップデートをちゃんと出すということです。
こんなところも好印象。次機種が出たらアップデート終了のシャープも見習ってほしい。
【 予想外な3G iPhone発表!03と比較してみた 】
3GのiPhone発表、どうも予想以上の展開です。
HSDPA対応の「iPhone 3G」、7月11日発売──販売はソフトバンクショップで - ITmedia +D モバイル
WWDC'08基調講演速報:携帯電話からコンテンツプレーヤーへ脱皮した「iPhone」 - ITmedia +D モバイル
何がって時期と価格。
・日本でも7/11ソフトバンクから発売
→ええ?秋モデルじゃなかったの?
・価格が8GBで199ドル、16GBで299ドル
(アメリカ価格。他国でもこの程度との事)
→日本の価格はまだですけど199ドルって事は21000円強?
6,7万といわれていたのに。
というわけで、ジョブズは日本の携帯電話の現実から超越していたのです。
舞台裏がわかりませんが、孫社長もよくこの条件でiPhone出す気になったなあ・・・。
噂の通りGPSも積まれ、電池持ちもよくなりました。
日本向けには親指入力(タッチでテンキー)が可能になり、メール入力もまあまあできそうでしょうか。
まだ日本での価格や通信プランがはっきり見えませんが、たぶん今頃ソフトバンクの人がギリギリのラインを必死に考えているんでしょうw。
通信プラン次第によっては、普通の高機能携帯使う人や、WILLCOM 03の購入を検討している人に大きく影響しそうです。
日本の携帯業界に本当に黒船がやってきたということなのかもしれません。ソフトバンク好きではない私でさえ購入を悩んでしまいます。
WILLCOM 03はやっぱり高すぎると思います。どうせアドエスみたいに値下げを余儀なくされるんだろうから、当初からある程度下げた方がいいのでは?
それではWILLCOM 03とスペック比較してみます。
比較してみると、03もがんばってるという部分もありますが、iPhoneはすごいですね。03はタッチ系のインターフェースになっていますが、全くiPhoneには勝てない でしょう。
比較の詳細は以下からどうぞ。
HSDPA対応の「iPhone 3G」、7月11日発売──販売はソフトバンクショップで - ITmedia +D モバイル
WWDC'08基調講演速報:携帯電話からコンテンツプレーヤーへ脱皮した「iPhone」 - ITmedia +D モバイル
何がって時期と価格。
・日本でも7/11ソフトバンクから発売
→ええ?秋モデルじゃなかったの?
・価格が8GBで199ドル、16GBで299ドル
(アメリカ価格。他国でもこの程度との事)
→日本の価格はまだですけど199ドルって事は21000円強?
6,7万といわれていたのに。
というわけで、ジョブズは日本の携帯電話の現実から超越していたのです。
舞台裏がわかりませんが、孫社長もよくこの条件でiPhone出す気になったなあ・・・。
噂の通りGPSも積まれ、電池持ちもよくなりました。
日本向けには親指入力(タッチでテンキー)が可能になり、メール入力もまあまあできそうでしょうか。
まだ日本での価格や通信プランがはっきり見えませんが、たぶん今頃ソフトバンクの人がギリギリのラインを必死に考えているんでしょうw。
通信プラン次第によっては、普通の高機能携帯使う人や、WILLCOM 03の購入を検討している人に大きく影響しそうです。
日本の携帯業界に本当に黒船がやってきたということなのかもしれません。ソフトバンク好きではない私でさえ購入を悩んでしまいます。
WILLCOM 03はやっぱり高すぎると思います。どうせアドエスみたいに値下げを余儀なくされるんだろうから、当初からある程度下げた方がいいのでは?
それではWILLCOM 03とスペック比較してみます。
比較してみると、03もがんばってるという部分もありますが、iPhoneはすごいですね。03はタッチ系のインターフェースになっていますが、全くiPhoneには勝てない でしょう。
比較の詳細は以下からどうぞ。
【 microSDのデータを他の機種で使う為には 】
sayakaさんからご質問いただいた件、ちょっと考えてみました。
ご質問は、
□アドエスで使っていた写真などのmicroSDのデータをWX330Kで使いたい
というものです。
たぶん機種が違うとディレクトリ構造が違うと思います。それで存在するファイルが見えないんだろうと。また対象ファイルのデータフォーマットによっては新機種のアプリケーションでは表示できないということもありえます。
※画像ファイルだと一定以上のファイルは表示できなかったり、動画ファイルだと対応フォーマットが違ったりなど
このようなことから、メーカー的には古い機種のデータは使えませんというのが普通の回答でしょうね。
基本的には、microSDは新しい機種でフォーマットして使うのが基本です。その前に必要なファイルはPCなどにバックアップを行いましょう。
新機種のアプリケーションがどのフォルダにどのようにファイルを置くかわかりませんので、新しい機種に刺した瞬間に消えてしまう可能性があります。なのでバックアップをした方がよいです。
その上で、旧機種のデータをなんとか使うことができるかもしれない方法を考えてみました。画像の場合は割といけるような気がします。
PC上にバックアップが取れた場合
1.新機種にmicroSDを刺してフォーマットをします。
2.新機種で適当に写真を撮ってください。
3.そのmicroSDをPCに認識すると、どこかのディレクトリに先ほど撮った写真のファイルがあるはずです。
EX.\\microSD\DCIM\の下にIMG001.jpgのような感じ
4.その場所に先ほどバックアップしたデータの中から必要なファイルをコピーします。
5.新機種にmicroSDを刺し、先ほどコピーしたデータが見れるか確認します。
これでも見れない場合は、新機種のアプリケーションでは解像度などの制限で見れないということになります。
同じような手順で写真以外のデータも試してみる。
もしPCがない場合は、データのコピーはアドエス+GSFinderでも同じようなことは可能だろうと思います。
また数が少ないのでしたら赤外線経由でコピーする手段がお手軽かも。
ご質問は、
□アドエスで使っていた写真などのmicroSDのデータをWX330Kで使いたい
というものです。
たぶん機種が違うとディレクトリ構造が違うと思います。それで存在するファイルが見えないんだろうと。また対象ファイルのデータフォーマットによっては新機種のアプリケーションでは表示できないということもありえます。
※画像ファイルだと一定以上のファイルは表示できなかったり、動画ファイルだと対応フォーマットが違ったりなど
このようなことから、メーカー的には古い機種のデータは使えませんというのが普通の回答でしょうね。
基本的には、microSDは新しい機種でフォーマットして使うのが基本です。その前に必要なファイルはPCなどにバックアップを行いましょう。
新機種のアプリケーションがどのフォルダにどのようにファイルを置くかわかりませんので、新しい機種に刺した瞬間に消えてしまう可能性があります。なのでバックアップをした方がよいです。
その上で、旧機種のデータをなんとか使うことができるかもしれない方法を考えてみました。画像の場合は割といけるような気がします。
PC上にバックアップが取れた場合
1.新機種にmicroSDを刺してフォーマットをします。
2.新機種で適当に写真を撮ってください。
3.そのmicroSDをPCに認識すると、どこかのディレクトリに先ほど撮った写真のファイルがあるはずです。
EX.\\microSD\DCIM\の下にIMG001.jpgのような感じ
4.その場所に先ほどバックアップしたデータの中から必要なファイルをコピーします。
5.新機種にmicroSDを刺し、先ほどコピーしたデータが見れるか確認します。
これでも見れない場合は、新機種のアプリケーションでは解像度などの制限で見れないということになります。
同じような手順で写真以外のデータも試してみる。
もしPCがない場合は、データのコピーはアドエス+GSFinderでも同じようなことは可能だろうと思います。
また数が少ないのでしたら赤外線経由でコピーする手段がお手軽かも。
【 半分あけてます 】
工場か何かの勝手口のブロックでまとまって二匹。
人が開けるからか半分くらいあけているみたい。
ここがお気に入りなんだろうなあ。
奥の子の髭の生えてるところのふくらみ具合がいいです。

人が開けるからか半分くらいあけているみたい。
ここがお気に入りなんだろうなあ。
奥の子の髭の生えてるところのふくらみ具合がいいです。

【 いまさらiPhoneは売れるのか? 】
ようやく日本で発売されることになった、iPhone。
いまさらー?という反応もあるみたいです。
ソフトバンクのiPhone獲得を考える--「今さらiPhoneは売れるのか?」:スペシャル - ZDNet Japan
ipod touch買うような人が、iPhone待ちしていたかというと、そんなにいない気が。もう買っちゃってるんじゃ?
招き猫さんも若干懐疑的かな。
偽モバイラーのケチケチPC生活: ソフトバンクからiphone!!
結局のところ、携帯好きの好事家?が買うんだと思います。それがどのくらいいるのか、楽しみです。
「あんたが好事家だろ?」といわれそうですがw。
個人的には03でタッチパネルが必須になると思われるので、その延長でiPhoneに、なんて思わなくもないけど、やっぱりSBMなのでねー。
3Gのiphoneて、解像度はまだ出てないんですかね?
こちらのサイトには多少情報が出てるようですが。
日本でも発売予定、3G版iPhoneの最新機能が明らかに - GIGAZINE
通信プランと共にVGAだったら結構興味は出てくるかも?
いまさらー?という反応もあるみたいです。
ソフトバンクのiPhone獲得を考える--「今さらiPhoneは売れるのか?」:スペシャル - ZDNet Japan
ipod touch買うような人が、iPhone待ちしていたかというと、そんなにいない気が。もう買っちゃってるんじゃ?
招き猫さんも若干懐疑的かな。
偽モバイラーのケチケチPC生活: ソフトバンクからiphone!!
結局のところ、携帯好きの好事家?が買うんだと思います。それがどのくらいいるのか、楽しみです。
「あんたが好事家だろ?」といわれそうですがw。
個人的には03でタッチパネルが必須になると思われるので、その延長でiPhoneに、なんて思わなくもないけど、やっぱりSBMなのでねー。
3Gのiphoneて、解像度はまだ出てないんですかね?
こちらのサイトには多少情報が出てるようですが。
日本でも発売予定、3G版iPhoneの最新機能が明らかに - GIGAZINE
通信プランと共にVGAだったら結構興味は出てくるかも?