【 初夏の寝姿 】
フォーラムのエントリーで疲れたのでネコでBreak(w
暑くなってきました。
昼間歩くとこのようにごろんごろんと寝ています。

微妙な距離感ですね。
寝ているとノラネコも幸せそうです。


別の日にいったらこのように一緒に寝ていました。
仲が悪いわけではないようで安心しました。(笑)

暑くなってきました。
昼間歩くとこのようにごろんごろんと寝ています。

微妙な距離感ですね。
寝ているとノラネコも幸せそうです。


別の日にいったらこのように一緒に寝ていました。
仲が悪いわけではないようで安心しました。(笑)

スポンサーサイト
【 WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション 】
FORUM最後のエントリーです。(ああ疲れた・・・)
関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
■ウィルコムのモバイル製品は、何がすごいのか?(パネルディスカッション)
小暮佑一さん(司会)、ウィルコムの須永さん、シャープのD4と03それぞれの担当、インテル、MSのWindowsMobile担当、モバイラーの人を集めて行われたパネルディスカッション。
・小暮さんは携帯電話研究家と名乗り、1000台のケータイを所持している。
DataScopeなどスマフォ的な製品が流行らなかったのは、時宜を得ていなかったから。W-ZERO3のヒットはタイミングがよかったと。
□WILLCOM D4
・D4は去年から試作して検討していたが、大きさが小さくならなかった。それが今のサイズになったのはATOMのおかげ。
・電車等で片手でもなんとか操作できる程度を目指した。
・ウィルコムの仕様に対する要求がかなり厳しく、静電センサーなどが暗いところで使えるなど苦労した。
・5インチ液晶もこの製品の為新規開発。
・バッテリー稼働時間は計測中(シャープの担当の方、かなり苦しそうでした)
Vistaの場合、CentinoAtomでもフル稼働しないといけないので電池が持たない。
標準では持たないのは理解してほしい。
・価格設定は高いといわれることが多いが、UMPCの中では相当安いはず。
性能からみたら高いことは絶対ない。
・次世代が出た場合、損したと思われないようにちゃんと手を打つ(須永さん)
・D4の使用法のスタイル
各拠点間でPCを持ち歩かないといけないような人に、各地の空いているディスプレイを用意してもらい、つないで使うと常に最新データを持って歩けて結構軽いのでいい。
→本体にRGB端子ついてないので、クレードルかケーブル持って歩く必要がありますね。なんか惜しいなあ。
□WILLCOM 03
関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
■ウィルコムのモバイル製品は、何がすごいのか?(パネルディスカッション)
小暮佑一さん(司会)、ウィルコムの須永さん、シャープのD4と03それぞれの担当、インテル、MSのWindowsMobile担当、モバイラーの人を集めて行われたパネルディスカッション。
・小暮さんは携帯電話研究家と名乗り、1000台のケータイを所持している。
DataScopeなどスマフォ的な製品が流行らなかったのは、時宜を得ていなかったから。W-ZERO3のヒットはタイミングがよかったと。
□WILLCOM D4
・D4は去年から試作して検討していたが、大きさが小さくならなかった。それが今のサイズになったのはATOMのおかげ。
・電車等で片手でもなんとか操作できる程度を目指した。
・ウィルコムの仕様に対する要求がかなり厳しく、静電センサーなどが暗いところで使えるなど苦労した。
・5インチ液晶もこの製品の為新規開発。
・バッテリー稼働時間は計測中(シャープの担当の方、かなり苦しそうでした)
Vistaの場合、CentinoAtomでもフル稼働しないといけないので電池が持たない。
標準では持たないのは理解してほしい。
・価格設定は高いといわれることが多いが、UMPCの中では相当安いはず。
性能からみたら高いことは絶対ない。
・次世代が出た場合、損したと思われないようにちゃんと手を打つ(須永さん)
・D4の使用法のスタイル
各拠点間でPCを持ち歩かないといけないような人に、各地の空いているディスプレイを用意してもらい、つないで使うと常に最新データを持って歩けて結構軽いのでいい。
→本体にRGB端子ついてないので、クレードルかケーブル持って歩く必要がありますね。なんか惜しいなあ。
□WILLCOM 03
【 WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを 】
次に、やまけんさんの講演です。
関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
・タイトル 食の安全を支えるPHSと農業情報流通システムの今 山本謙治氏

関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
・タイトル 食の安全を支えるPHSと農業情報流通システムの今 山本謙治氏

【 WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル 】
W-SIMコンセプトモデルで、気になったものをいくつか。
関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
▼モバイルギアみたいな端末、Eメールマシン(WP015)


デザインもいい感じなんですが、メール中心みたい。
テキストベースだけだったらべつにいらないかな。ソフマップに行けばシグマリオンとか安く売ってますよ。赤外線転送でケータイに送ればいいじゃん。
だったらこの形でスマートフォンと同じ機能を持たせるようにしてほしい。(乾電池では無理でしょうけどね)
▼Viewer 色んなコンテンツを楽しめるビューワです。
関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
▼モバイルギアみたいな端末、Eメールマシン(WP015)


デザインもいい感じなんですが、メール中心みたい。
テキストベースだけだったらべつにいらないかな。ソフマップに行けばシグマリオンとか安く売ってますよ。赤外線転送でケータイに送ればいいじゃん。
だったらこの形でスマートフォンと同じ機能を持たせるようにしてほしい。(乾電池では無理でしょうけどね)
▼Viewer 色んなコンテンツを楽しめるビューワです。
【 WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) 】
次にD4のタッチ&トライです。
関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
■外観
思ってたより大きさを感じた。開いてみると当たり前の大きさなのだが、他にないカテゴリの製品だけに違和感はある。
▼クレードルに乗ってる感じ。

かなり指紋がつく素材。表面が静電センサーなので、耐久性が心配。
液晶はさすがにシャープ。きれい。
▼BTPhoneです。シンプルイズベストですな

■入力系
関連エントリー:
WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/29)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
■外観
思ってたより大きさを感じた。開いてみると当たり前の大きさなのだが、他にないカテゴリの製品だけに違和感はある。
▼クレードルに乗ってる感じ。

かなり指紋がつく素材。表面が静電センサーなので、耐久性が心配。
液晶はさすがにシャープ。きれい。
▼BTPhoneです。シンプルイズベストですな

■入力系
【 WILLCOM 03Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) 】
WILLCOM FORUM2008に行ってきました。(2日目のみ)
今年は六本木ミッドタウン。会場が狭かったですが、けっこう人がいました。
有楽町の方が広かったし、他のビジネスマンの方も行きやすいんじゃないかなあ。
今回は内容が多くなるので何件かに分けさせていただきます。
関連エントリー:
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
まずはWILLCOM 03のおさわり記録から。
画像はデジカメで撮影です。テカテカしてて見づらいところも多いと思いますが、ご了承を。
▼まずはアドエスと記念撮影

□外観
形はこれまでのW-ZERO3シリーズの中でも出色のできばえでしょう。
この黒い表面にイルミネーションで文字が浮き出てくる感覚は、かなりCool!手感じ。
色はパステル系中心の3色で、それも結構はっきりした色なので好みが出そうです。黒一色も出したらいいのにといったら、案内のウィルコムの人も同意してくれました。
・スライドキーボードは多少柔らかくなったので打ちやすい。
今年は六本木ミッドタウン。会場が狭かったですが、けっこう人がいました。
有楽町の方が広かったし、他のビジネスマンの方も行きやすいんじゃないかなあ。
今回は内容が多くなるので何件かに分けさせていただきます。
関連エントリー:
WILLCOM D4Touch&Try記録(WILLCOM FORUM 2008) (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 W-SIMコンセプトモデル (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 やまけんさんの講演 農業にPHSを (05/30)
WILLCOM FORUM 2008 D4と03のパネルディスカッション (05/31)
まずはWILLCOM 03のおさわり記録から。
画像はデジカメで撮影です。テカテカしてて見づらいところも多いと思いますが、ご了承を。
▼まずはアドエスと記念撮影

□外観
形はこれまでのW-ZERO3シリーズの中でも出色のできばえでしょう。
この黒い表面にイルミネーションで文字が浮き出てくる感覚は、かなりCool!手感じ。
色はパステル系中心の3色で、それも結構はっきりした色なので好みが出そうです。黒一色も出したらいいのにといったら、案内のウィルコムの人も同意してくれました。
・スライドキーボードは多少柔らかくなったので打ちやすい。
【 格安BTマウス、BTM-5322を購入しましたが・・・・ 】
以前BluetoothマウスMSI BM100を購入したお店で、また格安のBTマウスを発見しました。
BluetoothMouse BTM-5322 IT'smePC総合ショップ 周辺機器
なんと2980円。
メーカーが怪しいですが、デザイン的にはまあまあ好きなので購入してみました。
パッケージはこんな感じ。単4*2で動作しますが、BM100のような充電する仕組みは搭載していません。

タイトルに「藍牙光学滑鼠」なるほど、中華製ですかね。
ていうか、Bluetoothって青歯って書くけど、藍牙の方がかっこいいじゃん。
これからそう呼ぼうかな。
▼他のと比較。左はMSI BM100、右はアドエス。

で、動作を確認。
結論から言うとこれはおすすめできません。
光学式マウスの悪いところが出て、机の材質に影響されます。
普通の木目の机でだめで、マウスパットを使うとなんとか大丈夫。
(BM100では問題なかった机です)
ちなみにBM100もまだ販売中(3980円)ですので、こちらの方をおすすめします。
やっぱりMSI製とは違うなあ。
というわけで、青歯より「藍牙」のほうがかっこいいと気づかせてくれただけの、マウス紹介でしたw
BluetoothMouse BTM-5322 IT'smePC総合ショップ 周辺機器
なんと2980円。
メーカーが怪しいですが、デザイン的にはまあまあ好きなので購入してみました。
パッケージはこんな感じ。単4*2で動作しますが、BM100のような充電する仕組みは搭載していません。

タイトルに「藍牙光学滑鼠」なるほど、中華製ですかね。
ていうか、Bluetoothって青歯って書くけど、藍牙の方がかっこいいじゃん。
これからそう呼ぼうかな。
▼他のと比較。左はMSI BM100、右はアドエス。

で、動作を確認。
結論から言うとこれはおすすめできません。
光学式マウスの悪いところが出て、机の材質に影響されます。
普通の木目の机でだめで、マウスパットを使うとなんとか大丈夫。
(BM100では問題なかった机です)
ちなみにBM100もまだ販売中(3980円)ですので、こちらの方をおすすめします。
やっぱりMSI製とは違うなあ。
というわけで、青歯より「藍牙」のほうがかっこいいと気づかせてくれただけの、マウス紹介でしたw
【 WILLCOM 03(WS020SH)発表!アドエスとスペック比較してみた 】
本日はウィルコムの発表会、まとめるとこんな感じ。
・HONEY BEE新色・ブルーシールアイスクリームモデル発表
・お財布サービスの概要を発表、対応サービスはQuickPay、Edy、モバイルSuica、ANA、JAL等。来春開始
・WILLCOM 03発表 W-ZERO3シリーズの集大成。
・次世代PHS 上下100Mbps超を目指す
300km/h超でもブロードバンドを実現(高速移動中でも安定したネット)
ブランドはWILLCOM CORE
→次世代PHS、300Kでも安定したネットは本当でしょうか?ホントだったらすごいかも。
参考サイトはいつもお世話になってるWILLCOM NEWSさん。
WILLCOM NEWS | 5/26発表会まとめ ウィルコム関連ニュース情報サイト
詳細記事はこちらで。
ウィルコムが新しいスマートフォン「WILLCOM 03」(ウィルコムゼロスリー)を本日発表 - GIGAZINE
画像はこれ。
W-ZERO3シリーズの集大成、ウィルコムの新しいスマートフォン「WILLCOM 03」 - GIGAZINE
で、WILLCOM 03、先に結論をいうと、迷っています。
見た目とかはアドエスよりもいいのですが、価格が・・・・
>W-VS一括で63,120円。24ヶ月利用の場合の実質負担額は35,520円
あとはキーがなくなったので使いづらいこと請け合いでしょうね。これに慣れる自信があまりない。
デザインはアドエスよりはかなりいいと思います。当初から3色なのもいい。
ただ、真っ黒とかも出してほしかった。このデザインだと真っ黒もかっこいいと思われ。
ソフトキーはやっぱりなしですが、フラットになったからソフトエリアを触ればいいですからね。
結局のところ、このイルミネーションキーの使い勝手がこの機種を決定づけそう。
キーボードは、Fnなどが分離して使いやすくなったかも?
それにしても、WS015SHは結局なんだったんでしょう。
さて、がんばってアドエスとスペック比較してみました。比較してみると、結構細かい違いがありますよ。
こちらから↓↓(思い出したら適宜更新します)
・HONEY BEE新色・ブルーシールアイスクリームモデル発表
・お財布サービスの概要を発表、対応サービスはQuickPay、Edy、モバイルSuica、ANA、JAL等。来春開始
・WILLCOM 03発表 W-ZERO3シリーズの集大成。
・次世代PHS 上下100Mbps超を目指す
300km/h超でもブロードバンドを実現(高速移動中でも安定したネット)
ブランドはWILLCOM CORE
→次世代PHS、300Kでも安定したネットは本当でしょうか?ホントだったらすごいかも。
参考サイトはいつもお世話になってるWILLCOM NEWSさん。
WILLCOM NEWS | 5/26発表会まとめ ウィルコム関連ニュース情報サイト
詳細記事はこちらで。
ウィルコムが新しいスマートフォン「WILLCOM 03」(ウィルコムゼロスリー)を本日発表 - GIGAZINE
画像はこれ。
W-ZERO3シリーズの集大成、ウィルコムの新しいスマートフォン「WILLCOM 03」 - GIGAZINE
で、WILLCOM 03、先に結論をいうと、迷っています。
見た目とかはアドエスよりもいいのですが、価格が・・・・
>W-VS一括で63,120円。24ヶ月利用の場合の実質負担額は35,520円
あとはキーがなくなったので使いづらいこと請け合いでしょうね。これに慣れる自信があまりない。
デザインはアドエスよりはかなりいいと思います。当初から3色なのもいい。
ただ、真っ黒とかも出してほしかった。このデザインだと真っ黒もかっこいいと思われ。
ソフトキーはやっぱりなしですが、フラットになったからソフトエリアを触ればいいですからね。
結局のところ、このイルミネーションキーの使い勝手がこの機種を決定づけそう。
キーボードは、Fnなどが分離して使いやすくなったかも?
それにしても、WS015SHは結局なんだったんでしょう。
さて、がんばってアドエスとスペック比較してみました。比較してみると、結構細かい違いがありますよ。
こちらから↓↓(思い出したら適宜更新します)
【 コアラのマーチ缶 】
コアラのマーチ缶です。

中には3つ入っていました。

小物入れにも便利そうですが、上のところが穴が開いています。(テープでふさがれている)
貯金箱としてもつかえるみたい。

中には3つ入っていました。

小物入れにも便利そうですが、上のところが穴が開いています。(テープでふさがれている)
貯金箱としてもつかえるみたい。
【 黒ネコも良く見ると 】

遠くから見ると真っ黒の猫だったんですが、ズームで撮ってみると案外茶色いです。
もう年なのかな?
【 HP 2133 Mini-Note PCは重さ・バッテリーに妥協すればベストバイでは? 】
いやあ、更新できない間にかなりいいモバイルPCが出ましたね。
招き猫さんも注目しているこの品。
偽モバイラーのケチケチPC生活: HP 2133 Mini-Note PC
メディアからの注目度も高いのでいろんな紹介記事がありますが、このあたりが注目。
プチッと分解しました:小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る (1/2) - ITmedia +D PC USER
ハイパフォーマンスモデルにはWindows XP Professionalへのダウングレード権があるので、別途オプションのXPリカバリメディアキット(3150円)を購入するという手がある(ドライバは同社のWebページから入手する必要がある)。
メモリスロットやHDDベイへのアクセスは簡単で、バッテリーを取り外して3本のネジを回し、キーボードユニットを取り外すだけで済む。HDDは2.5インチSeria ATAタイプを採用しており、作業に慣れていれば気軽に大容量ドライブへ換装することが可能だ。
Hothotレビュー 日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
持ち運びを考慮して、HDDには3Dモーションセンサーを搭載しており、落としたり衝撃が加わったりしたときに保存したデータがダメージを受けにくいようになっている。
付属するL字型のアダプタを使用すると、このようにACアダプタを直接コンセントに挿せるようになる。これはなかなか便利だ
本体内部には冷却ファンが入っているが、回っても気付かない程度の音で、動作音はかなり静かだ。
【速攻レビュー】スペックも実用性も兼ね備えた “使える”格安ミニノート「HP 2133 Mini-Note PC」 - 日経トレンディネット
3セルバッテリーと6セルバッテリーがあり、上位モデルは3セルと6セルバッテリーの両方が付属する(下位モデルは3セルバッテリーのみ付属)。駆動時間は、JEITA値で3セルバッテリーだと約2.3時間、6セルバッテリーでは約4.6時間駆動となっている。実際にはその6割前後になりそうだ。駆動時間は長くないが、バッテリーの90%まで約90分で充電できる急速充電機能がある。なお、6セルバッテリーを取り付けると、それがスタンドの役目を果たして本体に傾斜が付き、キー入力しやすくなる。
他のモバイルPCでは価格が2倍、3倍としますけど、明らかに2133が劣るのはバッテリー持ちくらいじゃないでしょうか。重さはLOOXは別格で軽いですが、VAIO Type Tやレッツノートなどもこのくらいですからね。
上位機種は79800円ですが、バッテリーが大容量・通常と両方付属することやBluetooth、カメラ、CPU・メモリなどのスペックアップがあるのでこちらがおすすめ。
モバイルPCをちょうど検討中の方にはいい製品だと思います。私もLOOX持ってなければ買ったと思います。
招き猫さんも注目しているこの品。
偽モバイラーのケチケチPC生活: HP 2133 Mini-Note PC
メディアからの注目度も高いのでいろんな紹介記事がありますが、このあたりが注目。
プチッと分解しました:小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る (1/2) - ITmedia +D PC USER
ハイパフォーマンスモデルにはWindows XP Professionalへのダウングレード権があるので、別途オプションのXPリカバリメディアキット(3150円)を購入するという手がある(ドライバは同社のWebページから入手する必要がある)。
メモリスロットやHDDベイへのアクセスは簡単で、バッテリーを取り外して3本のネジを回し、キーボードユニットを取り外すだけで済む。HDDは2.5インチSeria ATAタイプを採用しており、作業に慣れていれば気軽に大容量ドライブへ換装することが可能だ。
Hothotレビュー 日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
持ち運びを考慮して、HDDには3Dモーションセンサーを搭載しており、落としたり衝撃が加わったりしたときに保存したデータがダメージを受けにくいようになっている。
付属するL字型のアダプタを使用すると、このようにACアダプタを直接コンセントに挿せるようになる。これはなかなか便利だ
本体内部には冷却ファンが入っているが、回っても気付かない程度の音で、動作音はかなり静かだ。
【速攻レビュー】スペックも実用性も兼ね備えた “使える”格安ミニノート「HP 2133 Mini-Note PC」 - 日経トレンディネット
3セルバッテリーと6セルバッテリーがあり、上位モデルは3セルと6セルバッテリーの両方が付属する(下位モデルは3セルバッテリーのみ付属)。駆動時間は、JEITA値で3セルバッテリーだと約2.3時間、6セルバッテリーでは約4.6時間駆動となっている。実際にはその6割前後になりそうだ。駆動時間は長くないが、バッテリーの90%まで約90分で充電できる急速充電機能がある。なお、6セルバッテリーを取り付けると、それがスタンドの役目を果たして本体に傾斜が付き、キー入力しやすくなる。
他のモバイルPCでは価格が2倍、3倍としますけど、明らかに2133が劣るのはバッテリー持ちくらいじゃないでしょうか。重さはLOOXは別格で軽いですが、VAIO Type Tやレッツノートなどもこのくらいですからね。
上位機種は79800円ですが、バッテリーが大容量・通常と両方付属することやBluetooth、カメラ、CPU・メモリなどのスペックアップがあるのでこちらがおすすめ。
モバイルPCをちょうど検討中の方にはいい製品だと思います。私もLOOX持ってなければ買ったと思います。
【 [LOOX]ATOK2008バンドル版使用中 】
昨日エントリーしたLOOX WinXPSP3化。
今日エントリしようと思ってたのがATOK導入です。これもMEMO取りに大活躍。
私はGENOのセールで買ったんですが、なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。
【新品】 日本語入力システム ATOK 2008 for Windows バンドル版 数量限定!内容は製品版と同じ仕様です GENO WEB SALE
なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。

3999円(送料別)で、非常にお安いです。あと11人。
ATOK2008のライセンスは、同時使用しなければ、複数のPCにインストールをしてもいいということです。
[021047]2台のパソコンにインストールして使用したい
たまたま今度メモを取らないといけない機会があるので、LOOXにインストールしましたが、今後も母艦とLOOX同時に使うこともないので、母艦にもインストールしてこのまま使い続けられます。
ATOKはZEAK先生も以前ご紹介されていた通り、変換は賢い。
私的電脳小物遊戯: 変漢ミスコンテスト vs ATOK2008
まあ、IMEの情けなさもたまに面白いのですが。
こんなメリットも。
▼迷う漢字の候補

▼予測変換候補。

キー入力がデスクトップよりしにくいモバイル機こそ、無駄なキー操作を省きたいので、ATOKはおススメです。
今日エントリしようと思ってたのがATOK導入です。これもMEMO取りに大活躍。
私はGENOのセールで買ったんですが、なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。
【新品】 日本語入力システム ATOK 2008 for Windows バンドル版 数量限定!内容は製品版と同じ仕様です GENO WEB SALE
なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。

3999円(送料別)で、非常にお安いです。あと11人。
ATOK2008のライセンスは、同時使用しなければ、複数のPCにインストールをしてもいいということです。
[021047]2台のパソコンにインストールして使用したい
たまたま今度メモを取らないといけない機会があるので、LOOXにインストールしましたが、今後も母艦とLOOX同時に使うこともないので、母艦にもインストールしてこのまま使い続けられます。
ATOKはZEAK先生も以前ご紹介されていた通り、変換は賢い。
私的電脳小物遊戯: 変漢ミスコンテスト vs ATOK2008
まあ、IMEの情けなさもたまに面白いのですが。
こんなメリットも。
▼迷う漢字の候補

▼予測変換候補。

キー入力がデスクトップよりしにくいモバイル機こそ、無駄なキー操作を省きたいので、ATOKはおススメです。
【 [LOOX]XP HOME SP3化無事成功し、またちょっと快適に 】
LOOXですが、XPのSP3がリリースされたので、SP3化を試みました。
昨日横浜に仕事で行ったんですが、メモ取りに活躍しました。
まずnliteで統合CDを作成しました。
※注意点
nliteにてXPのパッチも統合し、インストールしたところ、インストール後再起動を繰り返す状態になってしまいました。
どうもこのあたりの問題が影響しているようです。
セキュリティパッチの統合は行わず、SP3だけ統合しました。
次にドライバのインストールは、前回の私の記事によらず、もっと良さそうなサイトがあり、こちらを参考にさせていただきました。
FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班: るっきゅん(LOOX U50)にWindows XP SP3をクリーンインストール(Professional・Tablet Edition 2005両対応)
(正確には私は下記エントリーを参考にさせていただきましたが、基本的には同じです。
るっきゅん(LOOX U50)にWindows XP Professional SP3をクリーンインストール)
FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班さんではXP Professional、TabletのSP3化両方を試みています。
リンク先や注意事項などかなり詳細にまとめていただいています。
この通りやると、不明なデバイスも出ませんし、ほとんどの機能が使えます。
私のアスコラモデルでもXP HOMEを使ってこの順番通り行い、問題なく成功し、さらに私の前回悩んだTabletボタンの問題も解決しました。(ButtunDriverの違いでしょうかね。)
差分としては以下の通り。
・13 WDM_R191.exe
→最新版がでていたので1.92を使用。
ダウンロード | Realtek High Definition Audio Driver R1.92 - Realtekドライバーアプリケーション
・19 tvtpwdmgr32_1011.exe
・20 SetupOneCare.exe
・ bth.EXE
→これらは私の環境で不要だったのでインストールしませんでした。
SP3インストール後は、なかなか軽快です。
有用な情報まとめをいただいた釘町阿梨(班長)さんに大感謝です。
さらにwifimaterさんが省電力周りで有用な設定をされています。
富士通UMPC"LOOX U"を購入!(その2:徹底省電力設定!) - ぐだぐだ~WILLCOM日記
それにしても、LOOX U50はVistaよりも、XPでこそ使ってほしいですね。
もちろんVistaにも良いところはあるんですが、ことLOOX Uのようなモバイル機では重くなり、バッテリー持ちも悪くなるなどデメリット多すぎます。
新機種にMSとの関係でVistaを載せざるを得ないんでしたら、Businessにしてせめてダウングレード権に対応してほしいものです。
昨日横浜に仕事で行ったんですが、メモ取りに活躍しました。
まずnliteで統合CDを作成しました。
※注意点
nliteにてXPのパッチも統合し、インストールしたところ、インストール後再起動を繰り返す状態になってしまいました。
どうもこのあたりの問題が影響しているようです。
セキュリティパッチの統合は行わず、SP3だけ統合しました。
次にドライバのインストールは、前回の私の記事によらず、もっと良さそうなサイトがあり、こちらを参考にさせていただきました。
FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班: るっきゅん(LOOX U50)にWindows XP SP3をクリーンインストール(Professional・Tablet Edition 2005両対応)
(正確には私は下記エントリーを参考にさせていただきましたが、基本的には同じです。
るっきゅん(LOOX U50)にWindows XP Professional SP3をクリーンインストール)
FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班さんではXP Professional、TabletのSP3化両方を試みています。
リンク先や注意事項などかなり詳細にまとめていただいています。
この通りやると、不明なデバイスも出ませんし、ほとんどの機能が使えます。
私のアスコラモデルでもXP HOMEを使ってこの順番通り行い、問題なく成功し、さらに私の前回悩んだTabletボタンの問題も解決しました。(ButtunDriverの違いでしょうかね。)
差分としては以下の通り。
・13 WDM_R191.exe
→最新版がでていたので1.92を使用。
ダウンロード | Realtek High Definition Audio Driver R1.92 - Realtekドライバーアプリケーション
・19 tvtpwdmgr32_1011.exe
・20 SetupOneCare.exe
・ bth.EXE
→これらは私の環境で不要だったのでインストールしませんでした。
SP3インストール後は、なかなか軽快です。
有用な情報まとめをいただいた釘町阿梨(班長)さんに大感謝です。
さらにwifimaterさんが省電力周りで有用な設定をされています。
富士通UMPC"LOOX U"を購入!(その2:徹底省電力設定!) - ぐだぐだ~WILLCOM日記
それにしても、LOOX U50はVistaよりも、XPでこそ使ってほしいですね。
もちろんVistaにも良いところはあるんですが、ことLOOX Uのようなモバイル機では重くなり、バッテリー持ちも悪くなるなどデメリット多すぎます。
新機種にMSとの関係でVistaを載せざるを得ないんでしたら、Businessにしてせめてダウングレード権に対応してほしいものです。
【 横浜の夜景 】

今日は仕事で横浜に。
アドエスカメラの夜景モード+xnviewpokectでリサイズ。
なかなかきれいに撮れたかな。
きれいな夜景を見たらもう一頑張り。
【 昼下がりにまどろむネコ 】
5月の昼下がり、ちょっと日が陰るころにはコンクリートの上ではこのように気持ちよさそうに寝ています。

平和な光景ですね。

平和な光景ですね。
【 D4は国産技術力の最高峰を目指しているらしい 】
最近食料の高騰で自給率の低さが話題によくのぼりますが、そもそも資源の少ない日本は技術力が重要なことは疑う余地はありません。しかし最近ケータイ業界では閉鎖的な環境もあって国産のメーカー撤退が相次いでいます。
スマートフォンについてもウィルコムがシャープを巻き込んでW-ZERO3をリリースしたものの、他のキャリアの主要なスマートフォンは皆HTCのものばかり。
そんな中、Atomを初めて採用したD4をリリースするウィルコム。
一歩先を行く開発力で世界にアピール・「WILLCOM D4」開発者インタビュー PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS
日本市場の閉塞性は、さまざまなデータが実証しているとおりだ。非常に優れたプロダクトを開発する力があるのに、全世界的にモバイル事業で影響力を発揮している日本のメーカーはひとつもない。これはやはりまずいことなのではないか。
さすが須永氏です。
個人的にはこういうことで非常に物欲が盛り上がる方。
ある程度採算を度外視しなければならない部分もあるんですね。
ただ、D4はなあ・・・。
D4がXPモデルだったらほしいという人が結構いますけど、それは正直甘いです。
須永氏がSSDに触れていますが、まずそこはネック。
私はLOOX Uで1.8インチのHDD(D4でも採用)にXPとVistaを両方入れたことがあります。
その経験からいって、VistaからXPにしたら劇的にレスポンスが向上するのは確かですが、休止からの起動はさほど早くなく、デメリットもあります。
それに加え、この1.8インチのHDDアクセスの遅さは共通して体感パフォーマンスを悪く感じさせます。D4とはCPUが違いますが、HDDのパフォーマンスはそう変わらないでしょう。
バッテリーもちもねえ。せいぜい2時間でしょう。無線LANつないだら・・・まさか1時間もたなかったり。
まあ富士通よりもシャープの作りこみの方がすごそうではありますが、W-ZERO3後継としては、XPモデルが出たところで、WindowsMobileの軽快性を考えるとまったく別物と想像できます。
シャープ以外にどこかのメーカーが参入してスマフォを作ってくれれば、また違った展開になるんでしょうけどね・・・。
そろそろウィルコムのラインナップにも前面フルキーのスマフォがほしいものです。
ウィルコムのチャレンジング精神はうれしいものの、一方ではアドエスの後継の方がほしい自分がいたり。
タッチアンドトライで私の意見が変わるほどの作りこみを期待しています。
スマートフォンについてもウィルコムがシャープを巻き込んでW-ZERO3をリリースしたものの、他のキャリアの主要なスマートフォンは皆HTCのものばかり。
そんな中、Atomを初めて採用したD4をリリースするウィルコム。
一歩先を行く開発力で世界にアピール・「WILLCOM D4」開発者インタビュー PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS
日本市場の閉塞性は、さまざまなデータが実証しているとおりだ。非常に優れたプロダクトを開発する力があるのに、全世界的にモバイル事業で影響力を発揮している日本のメーカーはひとつもない。これはやはりまずいことなのではないか。
さすが須永氏です。
個人的にはこういうことで非常に物欲が盛り上がる方。
ある程度採算を度外視しなければならない部分もあるんですね。
ただ、D4はなあ・・・。
D4がXPモデルだったらほしいという人が結構いますけど、それは正直甘いです。
須永氏がSSDに触れていますが、まずそこはネック。
私はLOOX Uで1.8インチのHDD(D4でも採用)にXPとVistaを両方入れたことがあります。
その経験からいって、VistaからXPにしたら劇的にレスポンスが向上するのは確かですが、休止からの起動はさほど早くなく、デメリットもあります。
それに加え、この1.8インチのHDDアクセスの遅さは共通して体感パフォーマンスを悪く感じさせます。D4とはCPUが違いますが、HDDのパフォーマンスはそう変わらないでしょう。
バッテリーもちもねえ。せいぜい2時間でしょう。無線LANつないだら・・・まさか1時間もたなかったり。
まあ富士通よりもシャープの作りこみの方がすごそうではありますが、W-ZERO3後継としては、XPモデルが出たところで、WindowsMobileの軽快性を考えるとまったく別物と想像できます。
シャープ以外にどこかのメーカーが参入してスマフォを作ってくれれば、また違った展開になるんでしょうけどね・・・。
そろそろウィルコムのラインナップにも前面フルキーのスマフォがほしいものです。
ウィルコムのチャレンジング精神はうれしいものの、一方ではアドエスの後継の方がほしい自分がいたり。
タッチアンドトライで私の意見が変わるほどの作りこみを期待しています。
【 白地に髪の毛? 】
また眠そうな猫ちゃんですが。

なんか額の上が髪の毛みたいでかわいいです

なんか額の上が髪の毛みたいでかわいいです
【 イース・フェルガナの誓いを購入 】
久々にアキバに寄ったら何件かでゲームの安売りをしていました。
ついクレバリーでこれを買ってきました。
イース、フェルガナの誓いです。980円。

中身。

こちらで販売している、特典付き版。
イース-フェルガナの誓い-:Order
ゲーム本体はなかなかやる時間もないのでいいのですが、むしろこの特典の方が欲しくて。
昔やったYsⅢ(ワンダラーズ・フロム・イース)のゲーム音楽のCDがなんと7枚+フェルガナの誓いの音楽1枚、合計8枚の音楽CDがついているのです。

昔やったゲームだと音楽もよく覚えているので、結構懐かしい気持ちで聞いています。
ついクレバリーでこれを買ってきました。
イース、フェルガナの誓いです。980円。

中身。

こちらで販売している、特典付き版。
イース-フェルガナの誓い-:Order
ゲーム本体はなかなかやる時間もないのでいいのですが、むしろこの特典の方が欲しくて。
昔やったYsⅢ(ワンダラーズ・フロム・イース)のゲーム音楽のCDがなんと7枚+フェルガナの誓いの音楽1枚、合計8枚の音楽CDがついているのです。

昔やったゲームだと音楽もよく覚えているので、結構懐かしい気持ちで聞いています。
【 新しいLOOX Uはどうなるんでしょう? 】
新しいLOOXUの噂がちらほら出てきました。
まず、富士通フォーラムに行った人のコメント。
772 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/16(金) 20:52:44 ID:mdWmkl2g
Fフォーラム行ってきたので報告。
・新型LOOX Uはショウケース内に展示してたので触れず。
・8月発売予定(法人&一般)
・atomは1.6GHz?を搭載予定
・チップセットの制限でメモリは相変わらず1G
・トータルの性能としては現行LOOX Uの1.2~1.3倍程度
・大きさ的には微妙に大きくなったような変わってないような・・・
・解像度はWXGAにup
・BTOで青歯も付ける(?)ような発言
・BTOではHDD/SSDを選択可能
・現行LOOX Uより安くすることは正直難しい・・・らしい(10万以下ということは無いらしい)
・SSD選択時の値段は担当者いわく「LOOX Pみたいなカンジです」
・バッテリ関連はタイムアウトで聞けずじまい
既出情報もあるけどゴメンネ
残念ながら触れなかったようですね。
WXGAというのがちょっと惹かれます・・・。あとは妥当かな。
そしてbutuyokuさんの記事です。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 次期LOOX Uの全貌が見え始めた
5.6インチ 1024 x 600 タッチスクリーンディスプレイ (現行のインテルA110版 LOOX Uとおなじ)
インテルCentrino Atomプラットフォーム
(少なくとも一部の市場では) 3.5Gデータ通信およびGPSを内蔵
重量は610g
台湾では7月出荷、価格は4万台湾圓 (約13万円) 程度。
元記事はengadgetの記事ですね。
キーボードは以前Atomの発表会だったかで展示されていましたが、配列を見た感じではずいぶんましになってました。(カーソルキーにFnがいらないとか、当然ですが)
外観は工人舎に似てきちゃった気もしますね。大きさが軽いことはメリット。
こちらの情報では解像度は現行通り。5.6インチじゃあこのくらいが限度かな。あまり現在のLOOX持ってる人には恩恵少ないかな。。。。
Atomが本当にVistaをバリバリ動かせるならいいけど、、。
というわけで今のところの情報ではアスコラを覆すような魅力を感じません。
うーん。満足するUMPCの道は遠い。
まず、富士通フォーラムに行った人のコメント。
772 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/16(金) 20:52:44 ID:mdWmkl2g
Fフォーラム行ってきたので報告。
・新型LOOX Uはショウケース内に展示してたので触れず。
・8月発売予定(法人&一般)
・atomは1.6GHz?を搭載予定
・チップセットの制限でメモリは相変わらず1G
・トータルの性能としては現行LOOX Uの1.2~1.3倍程度
・大きさ的には微妙に大きくなったような変わってないような・・・
・解像度はWXGAにup
・BTOで青歯も付ける(?)ような発言
・BTOではHDD/SSDを選択可能
・現行LOOX Uより安くすることは正直難しい・・・らしい(10万以下ということは無いらしい)
・SSD選択時の値段は担当者いわく「LOOX Pみたいなカンジです」
・バッテリ関連はタイムアウトで聞けずじまい
既出情報もあるけどゴメンネ
残念ながら触れなかったようですね。
WXGAというのがちょっと惹かれます・・・。あとは妥当かな。
そしてbutuyokuさんの記事です。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 次期LOOX Uの全貌が見え始めた
5.6インチ 1024 x 600 タッチスクリーンディスプレイ (現行のインテルA110版 LOOX Uとおなじ)
インテルCentrino Atomプラットフォーム
(少なくとも一部の市場では) 3.5Gデータ通信およびGPSを内蔵
重量は610g
台湾では7月出荷、価格は4万台湾圓 (約13万円) 程度。
元記事はengadgetの記事ですね。
キーボードは以前Atomの発表会だったかで展示されていましたが、配列を見た感じではずいぶんましになってました。(カーソルキーにFnがいらないとか、当然ですが)
外観は工人舎に似てきちゃった気もしますね。大きさが軽いことはメリット。
こちらの情報では解像度は現行通り。5.6インチじゃあこのくらいが限度かな。あまり現在のLOOX持ってる人には恩恵少ないかな。。。。
Atomが本当にVistaをバリバリ動かせるならいいけど、、。
というわけで今のところの情報ではアスコラを覆すような魅力を感じません。
うーん。満足するUMPCの道は遠い。
【 [W-ZERO3]NetFront3.5コンセプト版を多少使いやすく 】
使用期限が延長されたNetFront3.5コンセプト版、cooldadさんも触れていましたが、CPU100%使いまくり問題が解消されてだいぶマシになっていますね。
DL先:NetFront Browser v3.5 for Windows Mobile コンセプト版
とはいえ、以下の問題が残っています。
■起動中は他のアプリでコピペができない。(不思議な動作。)
■Ctrl+Tなどのショートカットが使えないまま。まさか機能削除?
ショートカットの参考記事:[es]NetFrontでも快適片手ブラウジング♪
■スクロールモードを外している状態でも一度アクションボタンを押さないとリンク選択ができない。(スクロールモード解除の機能の意味ないじゃん)
ただ、このせいでXcrawlでの閲覧性が非常にいいです。
W-ZERO3系においてNetFrontとOperaを比べると、有料のNetFrontの方が動作が軽く、起動が速いというメリットがありますが、私にとっての一番はテキストブラウズです。軽いサイトの確認に関して、このテキストブラウズの速さは本当に特筆モノ。3.5ではXcrawlでの閲覧性が非常にいいです。
そこで若干カスタマイズして常用に戻そうかなと。
1.新しいタブを開くときにバックグラウンドで開くようにレジストリ変更
TREを使って、以下のように変更
DL先:NetFront Browser v3.5 for Windows Mobile コンセプト版
とはいえ、以下の問題が残っています。
■起動中は他のアプリでコピペができない。(不思議な動作。)
■Ctrl+Tなどのショートカットが使えないまま。まさか機能削除?
ショートカットの参考記事:[es]NetFrontでも快適片手ブラウジング♪
■スクロールモードを外している状態でも一度アクションボタンを押さないとリンク選択ができない。(スクロールモード解除の機能の意味ないじゃん)
ただ、このせいでXcrawlでの閲覧性が非常にいいです。
W-ZERO3系においてNetFrontとOperaを比べると、有料のNetFrontの方が動作が軽く、起動が速いというメリットがありますが、私にとっての一番はテキストブラウズです。軽いサイトの確認に関して、このテキストブラウズの速さは本当に特筆モノ。3.5ではXcrawlでの閲覧性が非常にいいです。
そこで若干カスタマイズして常用に戻そうかなと。
1.新しいタブを開くときにバックグラウンドで開くようにレジストリ変更
TREを使って、以下のように変更
【 すっぱいけど美味しいピュレグミ 】
【 市原悦子風ネコ 】
家政婦は見た!

この青いのは自動販売機です。
私が通り過ぎるのをじーと見つめていました。
星羽さんのコメントで思い出したショットですw

この青いのは自動販売機です。
私が通り過ぎるのをじーと見つめていました。
星羽さんのコメントで思い出したショットですw
【 lenovoのテンキーを購入 】
ノートPCの打鍵に慣れてくると、たまに数字キーだけ入力したいときにフルキーにある10キーがほしかったりします。
630円で売られていたのでLOOXのバッテリーのついでに買ってみました。
箱です。
【楽天市場】新品のlenovo IBMテンキーが超特価!lenovo IBM USB Numeric Keypad テンキー 【33L3226】新品1年保証有:PhotoFast楽天市場店

中身はさすがlenovoで、なかなかの打鍵感。

LOOXにつないでみた。
LOOXが小さいので馬鹿でかく見えますね。(笑)
630円で売られていたのでLOOXのバッテリーのついでに買ってみました。
箱です。
【楽天市場】新品のlenovo IBMテンキーが超特価!lenovo IBM USB Numeric Keypad テンキー 【33L3226】新品1年保証有:PhotoFast楽天市場店

中身はさすがlenovoで、なかなかの打鍵感。

LOOXにつないでみた。
LOOXが小さいので馬鹿でかく見えますね。(笑)
【 ネットで見た心温まるお話 】
いつもお世話になってる星羽さんのところに、引越しと共に猫ちゃんが来ることが決まったようです。
星羽さんのエントリーです。
実は既に里親にならせていただく予定の子達が居ます - 星羽日和
これはtunakkoさんのエントリーです。
ねこの件 - ツブヤキ
経緯はお二人のエントリーを見ていただきたいのですが、今回星羽さんの猫を飼うことに対しての姿勢をブログで見ていたtunakkoさんのところに、ちょうど捨て猫ちゃんが来たとのこと。運命的なものを感じます。
星羽さんにはいつもブログを通してお世話になっていますが、とにかく丁寧・親切でマジメな方と思います。
きっとネコちゃんのいいパパになること間違いありません。
星羽さんがついに猫を飼うと言うこともうれしいですが、人と人とのコミュニケーションのすばらしさを見せていただいた気がします。
ニュースを見ていると、ネットを介して犯罪者が集まったり、自殺方法を入手したりと悪いところばかりが見えてきます。掲示板ではののしりあったりしてる醜い姿もあります。しかし、それはほんの一部で、きっとこのようないい出会いもいっぱいあるんだろうなあとうれしくなりました。
今後のネコライフが、本当に楽しみですね。
星羽さんのエントリーです。
実は既に里親にならせていただく予定の子達が居ます - 星羽日和
これはtunakkoさんのエントリーです。
ねこの件 - ツブヤキ
経緯はお二人のエントリーを見ていただきたいのですが、今回星羽さんの猫を飼うことに対しての姿勢をブログで見ていたtunakkoさんのところに、ちょうど捨て猫ちゃんが来たとのこと。運命的なものを感じます。
星羽さんにはいつもブログを通してお世話になっていますが、とにかく丁寧・親切でマジメな方と思います。
きっとネコちゃんのいいパパになること間違いありません。
星羽さんがついに猫を飼うと言うこともうれしいですが、人と人とのコミュニケーションのすばらしさを見せていただいた気がします。
ニュースを見ていると、ネットを介して犯罪者が集まったり、自殺方法を入手したりと悪いところばかりが見えてきます。掲示板ではののしりあったりしてる醜い姿もあります。しかし、それはほんの一部で、きっとこのようないい出会いもいっぱいあるんだろうなあとうれしくなりました。
今後のネコライフが、本当に楽しみですね。
【 見守っています 】
仕事に行くときに見かけたネコ。

草葉の陰から見守ってくれているようです
でもちょっと怖い顔(笑)

草葉の陰から見守ってくれているようです
でもちょっと怖い顔(笑)
【 LOOX U用の予備バッテリー購入 】
LOOX Uの純正予備バッテリーが安く売られているのを見かけて購入してしまいました。
【楽天市場】富士通 FMVNBP161 [LOOX U用 内蔵バッテリパック] 新品:PhotoFast楽天市場店
箱です。FMVNBP161(大容量でなく普通のバッテリーです。)

中身はこんな感じ。

130gで、もちろんコンパクトなのでカバンの中に入れても気になりません。
LOOXU用はROWAとかでも互換バッテリー売られてないんですよね。
電源ケーブル持って歩くのも億劫な場合に使えるかな。
【楽天市場】富士通 FMVNBP161 [LOOX U用 内蔵バッテリパック] 新品:PhotoFast楽天市場店
箱です。FMVNBP161(大容量でなく普通のバッテリーです。)

中身はこんな感じ。

130gで、もちろんコンパクトなのでカバンの中に入れても気になりません。
LOOXU用はROWAとかでも互換バッテリー売られてないんですよね。
電源ケーブル持って歩くのも億劫な場合に使えるかな。
【 ぶちがかわいい 】
GWの続きです。
犬と比べてネコの見てて楽しいところ。
ぶちがネコによって様々でかわいい。

この子は右目の上と鼻の頭がチャームポイントw
犬と比べてネコの見てて楽しいところ。
ぶちがネコによって様々でかわいい。

この子は右目の上と鼻の頭がチャームポイントw
【 ここは白いんです 】
じっと見ていますが、前足の周りが真っ白ですね。

野良なのに毛並みがよさそうです。

野良なのに毛並みがよさそうです。
【 純減と値上げとBluetoothと4つのW-SIM機の可能性 】
WILLCOM NEWSさんからウィルコム関連のニュースが4連発
悪いニュースといいニュースが同居してますね。
その1 4月の純減
4月の契約者数は12,600の純減
しかし、やはり4月に純減というのはかなり厳しい状況ではないかと思います
とkeroさんおっしゃってますが、4月はかなり厳しい情勢なのは間違いないです。
3月に他のキャリア購入した人が解約したのかな?
どうひいき目にみても好条件ほとんどないですものね。
と思ったらどうもデータ端末の流出が止まらないみたい。新つなぎ放題全然効果なしかあ。
スマートフォンも結構厳しいですよ。結構「アドエスが他キャリアで出たら移る」って意見聞きますもん。端末の魅力で我慢している層がまだいると思われます。
その2 実質値上げ
明日から価格変更?→変更され..
オプション無しの場合、W-VSでの価格が1980円アップとなるようです
去年のW-VS価格改定以降廃止されていたオプション有無での価格差が復活ということですね
但し、以前とは違い毎月の価格が変わるわけではないので、契約後オプションを外すという形で回避することは可能なようです
あとでオプション外すのも可能とはいえ、これはイメージ悪いです。
純減はわかってやってるのでしょうから、台所が苦しいのか?
その3 W-SIM機の欠番
パイオニア製カーナビ専用定額通信サービスが発表
専用通信ジャケットの型番はなんとWS021GS/WS022IN
欠番となる17~20の4端末が気になりますね
なんとD4より後にも4つの型番が空いているとか。
実際に一般ユーザー向けのが含まれているのかは不明ですが、去年のWILLCOMForumで見た薄型折りたたみW-SIM端末はぜひ出してほしい。近未来的でかっこよかった。
/>
いろいろ設計上難しいのかもしれませんが、W-SIM戦略広げるなら折りたたみ機は必須だと思いますよ。
その4 2台のシャープ製Bluetooth搭載機
WS016SH / WS015SHがBluetooth認定を通過!
WS016SHとWS015SHがBluetooth認定を取得しているようです
昨日触れましたが、D4が016SHであることから話題を呼んでいた015の型番。
シャープ製でBluetooth搭載であることが判明しました。
実態についてはまだまだ錯綜しています。可能性をいろいろあげてみました。
○アドエスの後継
→アドエスから1年ですからねえ
△初代後継
→D4とかぶるのでナシかな
×BT搭載のシャープの通常W-SIM音声端末
→これだとインパクト大きいけど、ないな。
それにしても、思い出してみると、去年の今頃は例のアドエスのティザー広告で振り回されていたんですね。
5/25の記事。x-wの謎です。あれが不評だったから今回はやらないんでしょうね。
今年のウィルコムフォーラムでは何が出てくるんでしょうか。楽しみです。
悪いニュースといいニュースが同居してますね。
その1 4月の純減
4月の契約者数は12,600の純減
しかし、やはり4月に純減というのはかなり厳しい状況ではないかと思います
とkeroさんおっしゃってますが、4月はかなり厳しい情勢なのは間違いないです。
3月に他のキャリア購入した人が解約したのかな?
どうひいき目にみても好条件ほとんどないですものね。
と思ったらどうもデータ端末の流出が止まらないみたい。新つなぎ放題全然効果なしかあ。
スマートフォンも結構厳しいですよ。結構「アドエスが他キャリアで出たら移る」って意見聞きますもん。端末の魅力で我慢している層がまだいると思われます。
その2 実質値上げ
明日から価格変更?→変更され..
オプション無しの場合、W-VSでの価格が1980円アップとなるようです
去年のW-VS価格改定以降廃止されていたオプション有無での価格差が復活ということですね
但し、以前とは違い毎月の価格が変わるわけではないので、契約後オプションを外すという形で回避することは可能なようです
あとでオプション外すのも可能とはいえ、これはイメージ悪いです。
純減はわかってやってるのでしょうから、台所が苦しいのか?
その3 W-SIM機の欠番
パイオニア製カーナビ専用定額通信サービスが発表
専用通信ジャケットの型番はなんとWS021GS/WS022IN
欠番となる17~20の4端末が気になりますね
なんとD4より後にも4つの型番が空いているとか。
実際に一般ユーザー向けのが含まれているのかは不明ですが、去年のWILLCOMForumで見た薄型折りたたみW-SIM端末はぜひ出してほしい。近未来的でかっこよかった。

いろいろ設計上難しいのかもしれませんが、W-SIM戦略広げるなら折りたたみ機は必須だと思いますよ。
その4 2台のシャープ製Bluetooth搭載機
WS016SH / WS015SHがBluetooth認定を通過!
WS016SHとWS015SHがBluetooth認定を取得しているようです
昨日触れましたが、D4が016SHであることから話題を呼んでいた015の型番。
シャープ製でBluetooth搭載であることが判明しました。
実態についてはまだまだ錯綜しています。可能性をいろいろあげてみました。
○アドエスの後継
→アドエスから1年ですからねえ
△初代後継
→D4とかぶるのでナシかな
×BT搭載のシャープの通常W-SIM音声端末
→これだとインパクト大きいけど、ないな。
それにしても、思い出してみると、去年の今頃は例のアドエスのティザー広告で振り回されていたんですね。
5/25の記事。x-wの謎です。あれが不評だったから今回はやらないんでしょうね。
今年のウィルコムフォーラムでは何が出てくるんでしょうか。楽しみです。