【 名古屋のしめはやっぱりきしめんだぎゃー 】
新幹線の空き時間にさくっと新幹線のホームで立ち食い。

歯ごたえがあって美味しいです。立ち食いでも十分です。

歯ごたえがあって美味しいです。立ち食いでも十分です。
【 うな富士でひつまぶしを食す 】
こちらにきたらひつまぶしも食べたいですね。
人に聞いたらこちらの店が美味しいとのこと。
炭焼 うな富士 - 鶴舞 - Yahoo!グルメ
2300円で結構なお値段。でもうなぎはこれでもかってくらい入ってました
▼ひつまぶしセット。

▼うなぎ拡大

ひつまぶしは2,3回しか食べたことないですが、ダントツで美味しかったです。
うなぎが炭火で香ばしく、たくさん入っていたのにあっという間に食べてしまいました。
場所が中心部ではないので難しいかも知れませんが、お近くを通ったときはぜひ。
人に聞いたらこちらの店が美味しいとのこと。
炭焼 うな富士 - 鶴舞 - Yahoo!グルメ
2300円で結構なお値段。でもうなぎはこれでもかってくらい入ってました
▼ひつまぶしセット。

▼うなぎ拡大

ひつまぶしは2,3回しか食べたことないですが、ダントツで美味しかったです。
うなぎが炭火で香ばしく、たくさん入っていたのにあっという間に食べてしまいました。
場所が中心部ではないので難しいかも知れませんが、お近くを通ったときはぜひ。
【 すがきやのラーメンを久々に食す 】
中部圏中心に「すがきや」というラーメンのチェーン店があります。
すがきや 商品案内4
関東にもあるみたいですが、遠いのでなかなかいけません。
白湯なスープが癖になる感じ。
私は愛知出身なのでたまに無性に食べたくなります。
出張で帰ったついでに。

昼食は牛焼肉とラーメンのセット。510円だったかな。
美味しかったです。
すがきや 商品案内4
関東にもあるみたいですが、遠いのでなかなかいけません。
白湯なスープが癖になる感じ。
私は愛知出身なのでたまに無性に食べたくなります。
出張で帰ったついでに。

昼食は牛焼肉とラーメンのセット。510円だったかな。
美味しかったです。
【 N700系の新幹線に乗ってみました 】
出張で新幹線に乗るということで、あえてN700を選んでみました。
▼正面は長いです

▼おなじみの電光掲示板がおおきくなっていました。

▼窓際にはコンセント。仕事しやすいですね。

▼足元も広くなっていた気がします。

本数も結構出ているようなので機会があれば乗ってみてはいかがでしょうか。
▼正面は長いです

▼おなじみの電光掲示板がおおきくなっていました。

▼窓際にはコンセント。仕事しやすいですね。

▼足元も広くなっていた気がします。

本数も結構出ているようなので機会があれば乗ってみてはいかがでしょうか。
【 ほっとバスタイムセット 】
変わったものがありました。
この桶みたいなのが木で、かわいかったのでとりました。

中身はこんな感じ。

この桶みたいなのが木で、かわいかったのでとりました。

中身はこんな感じ。

【 日向で寝るか日陰で寝るか、それが問題だ 】
猫が感じる気温にも個人差、いや個猫差があるようで・・・・
同じ日で、別の白猫です。
▼車の日陰で眠る猫

▼日なたで眠っていた猫

(ちょうど日が当たるところを選んで寝ています)
同じ日で、別の白猫です。
▼車の日陰で眠る猫

▼日なたで眠っていた猫

(ちょうど日が当たるところを選んで寝ています)
【 和風の激安昼食ランチバイキング、吉乃翔 】
以前銭形金太郎という番組で紹介されていた、1000円食べ放題ランチのお店、吉乃翔に行ってきました。
ランチ | お料理 | 吉乃翔
上記にありますが、平日1000円でランチ食べ放題、ただし13時以降でないと蟹やデザートがないということなので、13:15くらいにいきました。
場所は新橋から徒歩15分くらい。虎ノ門の方です。
特徴的なのはお盆みたいなものにまずご飯を盛り付けてもらい、空いたところにおかずを入れていきます。
1回目

2回目

私は2回で限界になってしまいました。
あとデザートがあったのですが、撮影を忘れました。
味ですが、おかずは味濃い目、ごはんが薄めでした。
おかずはまあまあ美味しかった。うなぎはおいしかったなあ。
店内は非常に狭く、譲り合いの精神が必要です。(笑)同じ理由で相席になります。
新橋で1000円バイキングという破格の安さなので、その安さに価値を感じる方にはいいかもしれません。
ランチ | お料理 | 吉乃翔
上記にありますが、平日1000円でランチ食べ放題、ただし13時以降でないと蟹やデザートがないということなので、13:15くらいにいきました。
場所は新橋から徒歩15分くらい。虎ノ門の方です。
特徴的なのはお盆みたいなものにまずご飯を盛り付けてもらい、空いたところにおかずを入れていきます。
1回目

2回目

私は2回で限界になってしまいました。
あとデザートがあったのですが、撮影を忘れました。
味ですが、おかずは味濃い目、ごはんが薄めでした。
おかずはまあまあ美味しかった。うなぎはおいしかったなあ。
店内は非常に狭く、譲り合いの精神が必要です。(笑)同じ理由で相席になります。
新橋で1000円バイキングという破格の安さなので、その安さに価値を感じる方にはいいかもしれません。
【 招き猫醤油さし 】
ダイソーにかわいい醤油さしが売ってたので買ってきました。

招き猫さん、いかがですか?(笑)

招き猫さん、いかがですか?(笑)
【 携帯のカメラの消音対策について思う 】
該当記事を更新しましたが、アドエスのカメラを消音するアプリがアップデートされました。アドエスの新ファームでは、消音対策アプリがうまく動かなくなっていました。
作者さんいわく、少々の修正だけだったそうなので、想像するに消音アプリ対策が入ったというわけではなかったみたいです。
このアプリを食事の撮影などに使ったことがある私。音無しで撮影できるメリット自体は非常に感じます。ですが、実は「このまま使えないままであってほしい」と思っていました。
それは、使っていて感じるちょっとした違和感。
携帯電話でカメラを使っているのに、音が鳴らないというのは明らかに世間の携帯電話と異なります。それ以来、使っていません。
さらに、作者のmozurinさんところのコメント欄を見て、なんだかなあと。
どうしても対策してほしい人が結構いるみたいで、コメントも激しいものに。
あほSHARPに負けないで!
WILLCOMとSHARPはユーザーの良識を寸毫たりとも信頼していないクソメーカーである
アドエスは携帯電話であるので、現在の日本ではシャッター音を出さざるをえません。
「ユーザーの良識」とか関係ありません。もしシャッター音がデフォで出なかったら、販売停止にされてもおかしくありません。
逆にこんなこともできると知ってしまうと、スマートフォンのイメージが悪くなると思います。
便利なソフトをリリースしていただけるのはありがたいことです。mozurinさんの技術には感嘆しています。でも使うのは我々です。
もし自分がスマートフォンに興味がなかったとして、「音を消して撮影できる携帯電話」と聞いて嫌な気分がしないでしょうか。私の友人は、それで引いていました。
まだまだマイナーなアドエスなので問題化していませんが、最近の販売施策が実質無料でユーザーが増えるに付け、余計な心配をしてしまいます。
私は、スマートフォンのユーザーはもっと増えてほしいと願っています。
ドコモでさえ、OSにアンドロイドを採用しようと検討しています。OS/ソフト共通化の意味でもスマートフォンのメリットは生きるはず。
そのためにも、変な事件が起きないことを願っています。
作者さんいわく、少々の修正だけだったそうなので、想像するに消音アプリ対策が入ったというわけではなかったみたいです。
このアプリを食事の撮影などに使ったことがある私。音無しで撮影できるメリット自体は非常に感じます。ですが、実は「このまま使えないままであってほしい」と思っていました。
それは、使っていて感じるちょっとした違和感。
携帯電話でカメラを使っているのに、音が鳴らないというのは明らかに世間の携帯電話と異なります。それ以来、使っていません。
さらに、作者のmozurinさんところのコメント欄を見て、なんだかなあと。
どうしても対策してほしい人が結構いるみたいで、コメントも激しいものに。
あほSHARPに負けないで!
WILLCOMとSHARPはユーザーの良識を寸毫たりとも信頼していないクソメーカーである
アドエスは携帯電話であるので、現在の日本ではシャッター音を出さざるをえません。
「ユーザーの良識」とか関係ありません。もしシャッター音がデフォで出なかったら、販売停止にされてもおかしくありません。
逆にこんなこともできると知ってしまうと、スマートフォンのイメージが悪くなると思います。
便利なソフトをリリースしていただけるのはありがたいことです。mozurinさんの技術には感嘆しています。でも使うのは我々です。
もし自分がスマートフォンに興味がなかったとして、「音を消して撮影できる携帯電話」と聞いて嫌な気分がしないでしょうか。私の友人は、それで引いていました。
まだまだマイナーなアドエスなので問題化していませんが、最近の販売施策が実質無料でユーザーが増えるに付け、余計な心配をしてしまいます。
私は、スマートフォンのユーザーはもっと増えてほしいと願っています。
ドコモでさえ、OSにアンドロイドを採用しようと検討しています。OS/ソフト共通化の意味でもスマートフォンのメリットは生きるはず。
そのためにも、変な事件が起きないことを願っています。
【 マスクをしながら上司と話すことは迷惑か? 】
butuyokuさんのお題に反応します。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 花粉症に悩む方集合!人と話す時にはマスクを外すもの?
難しいところですねえ。
私は職場ではマスクつけていることが多いですかね。
くしゃみ・鼻水が出始めると仕事に差しさわりがあるので。
奥様がおっしゃるように上司と話すときは、私は外しています。やはり失礼にあたると相手に思われるかもしれないのと、マスクしてることで声がこもって聞こえますからねえ。
でも、外したばっかりにくしゃみばっかり出て仕事にならないといけないので、長くなる場合は「マスクしていいですか?」と尋ねるようにしています。
butuyokuさんの場合は回りに認知されているようなので、いいんじゃないでしょうか。
ネットではどうなんだろうと思ったら、こんなのが。
マスクをしているときのビジネスマナーについて - Yahoo!知恵袋
ベストアンサーがこれです。
紙製のマスクが多いので、マスクに何か短いメッセージを書いておけば、伝わるのではないでしょうか。いまの時代、マスクそのものが既にメッセージとして認知されていますね。
これがベストアンサー?
これだけは私はやりたくありませんw
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 花粉症に悩む方集合!人と話す時にはマスクを外すもの?
難しいところですねえ。
私は職場ではマスクつけていることが多いですかね。
くしゃみ・鼻水が出始めると仕事に差しさわりがあるので。
奥様がおっしゃるように上司と話すときは、私は外しています。やはり失礼にあたると相手に思われるかもしれないのと、マスクしてることで声がこもって聞こえますからねえ。
でも、外したばっかりにくしゃみばっかり出て仕事にならないといけないので、長くなる場合は「マスクしていいですか?」と尋ねるようにしています。
butuyokuさんの場合は回りに認知されているようなので、いいんじゃないでしょうか。
ネットではどうなんだろうと思ったら、こんなのが。
マスクをしているときのビジネスマナーについて - Yahoo!知恵袋
ベストアンサーがこれです。
紙製のマスクが多いので、マスクに何か短いメッセージを書いておけば、伝わるのではないでしょうか。いまの時代、マスクそのものが既にメッセージとして認知されていますね。
これがベストアンサー?
これだけは私はやりたくありませんw
【 桜と土筆の大群 】
いやー暖い日が続きますね。
東京新聞:全国トップ、桜が開花 東京、名古屋など4地点:社会(TOKYO Web)
うちの近所でもこんな感じ。

まばらな感じですが、確実に来週ですかね。
あと、桜を探して川辺を歩いていたら土筆の大群。

ものすごい量でした。
このあたりは犬の散歩場なので食べる気はしませんが・・・(笑)
東京新聞:全国トップ、桜が開花 東京、名古屋など4地点:社会(TOKYO Web)
うちの近所でもこんな感じ。

まばらな感じですが、確実に来週ですかね。
あと、桜を探して川辺を歩いていたら土筆の大群。

ものすごい量でした。
このあたりは犬の散歩場なので食べる気はしませんが・・・(笑)
【 不思議な日本語、「最も~なのうちの一つ」 】
「今までの携帯電話で、最も便利なものの一つは、アドエスです。」
つい言ってしまいそうですが、確かに考えてみれば変ですね。
最も便利なものは1台しかないのに、その中の一つとは変です。
似たような表現、「最も有名な10人」とかも変ですね。最も有名なのは1人だけのはず。
その謎について迫った?記事です。
Biz.ID Weekly Top10:“最も”なのに1人じゃない? 最も気になる日本語――「最も~な10人」 (1/2) - ITmedia Biz.ID
こちらの記事によると、どうも直訳英語教育の弊害ではないかという疑問。
「one of the most~」/最も~なうちの一つ
と習いましたが、現地の使い方では「very」くらいの意味でしかないみたい。
和製英語が結構多いということも最近知られていますが、もしかしたらこういうちょっとした違いが生んだ意味の違いってあるかもしれませんね。
ちなみにこのItmedia Biz.IDの連載、つい口に出る「微妙」な日本語は面白いです。お勧め。最新はこれです。
つい口に出る「微妙」な日本語:第6回 「バタバタしてまして」――だから何なんだ! - ITmedia Biz.ID
つい言ってしまいそうですが、確かに考えてみれば変ですね。
最も便利なものは1台しかないのに、その中の一つとは変です。
似たような表現、「最も有名な10人」とかも変ですね。最も有名なのは1人だけのはず。
その謎について迫った?記事です。
Biz.ID Weekly Top10:“最も”なのに1人じゃない? 最も気になる日本語――「最も~な10人」 (1/2) - ITmedia Biz.ID
こちらの記事によると、どうも直訳英語教育の弊害ではないかという疑問。
「one of the most~」/最も~なうちの一つ
と習いましたが、現地の使い方では「very」くらいの意味でしかないみたい。
和製英語が結構多いということも最近知られていますが、もしかしたらこういうちょっとした違いが生んだ意味の違いってあるかもしれませんね。
ちなみにこのItmedia Biz.IDの連載、つい口に出る「微妙」な日本語は面白いです。お勧め。最新はこれです。
つい口に出る「微妙」な日本語:第6回 「バタバタしてまして」――だから何なんだ! - ITmedia Biz.ID
【 COOLPIX S10を買ってしまいました 】
先日ヤマダ電機の決算セールを覗いていたら、以前TZ3と比べていたCOOLPIX S10がなんと14800円、ポイント20%で売ってるじゃないですか。
もうデジカメはしばらく買わないつもりだったんですが、買ってしまいました。
■いいところ
・ほとんどなくなってしまったスイバル機。角度調整が非常にしやすいです。
・スペックは旧世代だが、絵作りは結構キレイ。Niconの力でしょうか。
・望遠してもレンズの明るさが変わらない(F値3.5)。
・望遠に強い。
TZ3と同じ10倍ですが、TZ3が28~280mmの10倍なのに対し、S10は38~380mm。TELE側はかなり高いことがわかります。
■悪いところ
・デカイ(重さは思ったよりは軽い。TZ3より少々軽い。)
・AFが遅い。
・操作性がいまいち。
・レンズキャップを開ける一手間がある。
・デジタルズームが遅い
かなり使う人を選ぶカメラだと思いますが、望遠系の被写体のときは使ってみようと思います。
それにしても12000円台レベルまで落ちてしまうとかわいそうになりますねw
とりあえず作例です。
もうデジカメはしばらく買わないつもりだったんですが、買ってしまいました。
■いいところ
・ほとんどなくなってしまったスイバル機。角度調整が非常にしやすいです。
・スペックは旧世代だが、絵作りは結構キレイ。Niconの力でしょうか。
・望遠してもレンズの明るさが変わらない(F値3.5)。
・望遠に強い。
TZ3と同じ10倍ですが、TZ3が28~280mmの10倍なのに対し、S10は38~380mm。TELE側はかなり高いことがわかります。
■悪いところ
・デカイ(重さは思ったよりは軽い。TZ3より少々軽い。)
・AFが遅い。
・操作性がいまいち。
・レンズキャップを開ける一手間がある。
・デジタルズームが遅い
かなり使う人を選ぶカメラだと思いますが、望遠系の被写体のときは使ってみようと思います。
それにしても12000円台レベルまで落ちてしまうとかわいそうになりますねw
とりあえず作例です。
【 [W-ZERO3]名ブログ、「RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日」が休止に思う 】
ちょっとショッキングなニュースです。
そろそろおやすみさせていただきます - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
こちらのブログは発足当初からお世話になっています。
私のエントリーを取り上げてくださったり、「覗き窓」コーナーを拝見していろんなユーザーの使い勝手を勉強させていただいたり・・・・。
本日リリースされたアドエスの(地雷?)ファームよりも、私にはこちらの方が重大ニュースです。
W-ZERO3が盛り上がった大きな原因の一つはブログだと思っています。ブログで情報を仕入れ、それにより使いづらいWindowsMobileが使いやすくなって手放せなくなる体験になった方も多いでしょう。
しかし、忘れがちですが、ブログとブログをつなぐブログは非常に重要です。それがなければ、有益な情報を発信しているブログを知ることができないから。
ブログとブログをつなげてくれる情報サイト、「RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日」、そしてその一つ一つにバランスのいいコメントが付いていますので、読んでいる方は分かりやすい。
※しかもたまに取り上げた記事が分かりやすくなるようにフォローされることも(フォローされた人>私(笑))
私のように自分の好きなことを書いているエントリーをつないでくれるRIKENさんのブログが、数多の悩める子羊たち(W-ZERO3ユーザー)を救ったことでしょう。
そして私がそうであったように、ブロガーのモチベーションも上がったに違いありません。
その偉業に拍手を送ると共に、今後もお時間の許すときにぜひスマフォ関連でご意見を発信していただきたいと思います。
RIKENさん、本当にお疲れ様でした&これからもよろしくお願いいたします。
そろそろおやすみさせていただきます - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
こちらのブログは発足当初からお世話になっています。
私のエントリーを取り上げてくださったり、「覗き窓」コーナーを拝見していろんなユーザーの使い勝手を勉強させていただいたり・・・・。
本日リリースされたアドエスの(地雷?)ファームよりも、私にはこちらの方が重大ニュースです。
W-ZERO3が盛り上がった大きな原因の一つはブログだと思っています。ブログで情報を仕入れ、それにより使いづらいWindowsMobileが使いやすくなって手放せなくなる体験になった方も多いでしょう。
しかし、忘れがちですが、ブログとブログをつなぐブログは非常に重要です。それがなければ、有益な情報を発信しているブログを知ることができないから。
ブログとブログをつなげてくれる情報サイト、「RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日」、そしてその一つ一つにバランスのいいコメントが付いていますので、読んでいる方は分かりやすい。
※しかもたまに取り上げた記事が分かりやすくなるようにフォローされることも(フォローされた人>私(笑))
私のように自分の好きなことを書いているエントリーをつないでくれるRIKENさんのブログが、数多の悩める子羊たち(W-ZERO3ユーザー)を救ったことでしょう。
そして私がそうであったように、ブロガーのモチベーションも上がったに違いありません。
その偉業に拍手を送ると共に、今後もお時間の許すときにぜひスマフォ関連でご意見を発信していただきたいと思います。
RIKENさん、本当にお疲れ様でした&これからもよろしくお願いいたします。
【 携帯電話のデザインも限界なのか? 】
うーむ。比べてみると外見上は確かにそっくりです。
画面下の3つのボタン・十字キーと周りのボタン配置がほとんどそっくり。
ドコモ、ソフトバンク“かんたん携帯”の製造・販売等差し止めを求める仮処分命令を申し立て - ITmedia +D モバイル
ソフトバンクモバイルの発表会で披露されたかんたん携帯 821Tを見たところ、ディスプレイ下部に設けられた3つのショートカットキーや十字キーの形などが「らくらくホンが顔として特徴づけているハードウェアに酷似している」(同)ことに加え、メニュー構成も似ているなど「複数箇所に渡って酷似している」(同)ことから、富士通とドコモとで検討の上、ソフトバンクモバイルと東芝に事前に警告を出したという。
ドコモ・富士通側も事前警告していたそうで、これはちょっとソフトバンク・東芝側の分が悪そう。
携帯電話の仕様は基本的にはキャリアが決定権を握っているので、今回はソフトバンクが同じような仕様をぶつけてきたんではないかと思います。
疑問なのは、東芝の人はいくらソフトバンクに要望されたからって恥ずかしくなかったの?
それでもキャリアには逆らえませんてことなのか?
(富士通と東芝のOEM先が同じだったりしないだろうなw)
もちろん新しいデザインを考えるのは難しいと思うんですが、一人の技術者として同じデザインの製品を出したら恥ずかしいと思います。
たとえ、中身が優れているという自負があったとしても。
同じようなデザインになったとしても、どこかにメーカーならではの工夫を入れてほしいですね。
画面下の3つのボタン・十字キーと周りのボタン配置がほとんどそっくり。
ドコモ、ソフトバンク“かんたん携帯”の製造・販売等差し止めを求める仮処分命令を申し立て - ITmedia +D モバイル
ソフトバンクモバイルの発表会で披露されたかんたん携帯 821Tを見たところ、ディスプレイ下部に設けられた3つのショートカットキーや十字キーの形などが「らくらくホンが顔として特徴づけているハードウェアに酷似している」(同)ことに加え、メニュー構成も似ているなど「複数箇所に渡って酷似している」(同)ことから、富士通とドコモとで検討の上、ソフトバンクモバイルと東芝に事前に警告を出したという。
ドコモ・富士通側も事前警告していたそうで、これはちょっとソフトバンク・東芝側の分が悪そう。
携帯電話の仕様は基本的にはキャリアが決定権を握っているので、今回はソフトバンクが同じような仕様をぶつけてきたんではないかと思います。
疑問なのは、東芝の人はいくらソフトバンクに要望されたからって恥ずかしくなかったの?
それでもキャリアには逆らえませんてことなのか?
(富士通と東芝のOEM先が同じだったりしないだろうなw)
もちろん新しいデザインを考えるのは難しいと思うんですが、一人の技術者として同じデザインの製品を出したら恥ずかしいと思います。
たとえ、中身が優れているという自負があったとしても。
同じようなデザインになったとしても、どこかにメーカーならではの工夫を入れてほしいですね。
【 ALWAYS 下町の夕日 】
橋の上からなかなかきれいだったので撮影。

下町特有の工場の煙突がいいですね。

下町特有の工場の煙突がいいですね。
【 小判と古銭 】
小判を拾ってしまいました。

文政小判らしいです。
・・・・そんなはずないって?

文政小判らしいです。
・・・・そんなはずないって?
【 SDカードコンポ?CUTE BEAT TY-DP10を購入 】
先々週くらいでしょうか、SDカードが余っている私のところに、GENOのセールで甘い誘惑が。
東芝エルイートレーディング(株) USB/SDオーディオプレーヤー TY-DP10
これが3900円(1GBSDカード付き)だったので、試しに購入してみました。
プレイヤーは持ってますが、コンポとなるとCD・カセット用で、PCに入ってるMP3を気軽に再生できません。MP3を気軽に再生できるプレイヤーがあると便利かなと。

W-ZERO3[es]で使って余っていたminiSDカード2GBにアダプター付けて普通に動作。
音はまあまあです。イコライザーもモード設定くらいなのでそれ程高機能ではありません。
AUXINがあるので、ミニジャック端子でつなげば別の音源も楽しめます。
AM/FMラジオも付いています。
電源はAC指しっぱなし。電池はバックアップ用のみ。
SDカードのほか、USBメモリも使えます。
使い方としては、余ってるSDを何枚か用意してPCにある音楽を入れておき、気分によって差し替え。
SDはあえて大容量でなく、様々な容量が余ってることが逆にポイント。邦楽・洋楽・クラシックなど好きなジャンルに分けておくと気分によって切り替えられるというわけ。
さらにめざまし機能も充実しているようですので、音楽でさわやかに起床できると思います。
東芝エルイートレーディング(株) USB/SDオーディオプレーヤー TY-DP10
これが3900円(1GBSDカード付き)だったので、試しに購入してみました。
プレイヤーは持ってますが、コンポとなるとCD・カセット用で、PCに入ってるMP3を気軽に再生できません。MP3を気軽に再生できるプレイヤーがあると便利かなと。

W-ZERO3[es]で使って余っていたminiSDカード2GBにアダプター付けて普通に動作。
音はまあまあです。イコライザーもモード設定くらいなのでそれ程高機能ではありません。
AUXINがあるので、ミニジャック端子でつなげば別の音源も楽しめます。
AM/FMラジオも付いています。
電源はAC指しっぱなし。電池はバックアップ用のみ。
SDカードのほか、USBメモリも使えます。
使い方としては、余ってるSDを何枚か用意してPCにある音楽を入れておき、気分によって差し替え。
SDはあえて大容量でなく、様々な容量が余ってることが逆にポイント。邦楽・洋楽・クラシックなど好きなジャンルに分けておくと気分によって切り替えられるというわけ。
さらにめざまし機能も充実しているようですので、音楽でさわやかに起床できると思います。
【 Ad[es]久々のフォーマットでツールのフォルダを整理 】
アドエスですが、先週フォーマットをかけました。
きっかけは、全体的に挙動が緩慢になってきたこと、TCPMPで音が突然でなくなったりなどおかしな挙動が増えてきたことでした。
一からやると面倒なので、まずフォーマットし、以前取ったSprite Backupのイメージをリストアしてみようとしたら、「このデータはリストアできません」というような表示が・・・。
以前は同じ手順でリストアできたというのに、全く持って謎です。
以前からこの話はネットでも散見されましたが、アドエス同梱のSprite BackUpは信頼性が乏しいですね。
というわけで、念のためとっていたバックアップから復旧。
このバックアップとは、星羽さん作成のW03DataBackupでとったものです。
このツールで取ると中身がちゃんと見えるのでSpriteより安心。すばらしいツールです。
ただ、今回せっかくなので、Program Files配下の整理を試みました。
私はW-ZERO3初代→es→アドエスと使っていますが、アドエスはメモリが潤沢のため、つい本体にインストールしてしまいます。
(esまでは本体容量が少ないので挙動が不安定になるリスクを持ちながらもminiSDにインストールしていた。)
結果としてアドエスではProgram Filesの下のフォルダが増え、GS Finderで開いたときに待たされるようになってしまっていました。
そこで、インストールするツールの中でCabインストール以外のものは別のフォルダに移動してみました。
また、DicLandのフォルダが辞典ごとに分かれていたので、レジストリをさわってこれもまとめてしまいました。(気に入らなかったので(笑))
▼Program Filesとz3toolsに分かれています。

ランチャー起動してるソフトは若干ランチャーのリンク先を直す必要がありましたが、これでどちらも快適に開くことができるようになりました。
きっかけは、全体的に挙動が緩慢になってきたこと、TCPMPで音が突然でなくなったりなどおかしな挙動が増えてきたことでした。
一からやると面倒なので、まずフォーマットし、以前取ったSprite Backupのイメージをリストアしてみようとしたら、「このデータはリストアできません」というような表示が・・・。
以前は同じ手順でリストアできたというのに、全く持って謎です。
以前からこの話はネットでも散見されましたが、アドエス同梱のSprite BackUpは信頼性が乏しいですね。
というわけで、念のためとっていたバックアップから復旧。
このバックアップとは、星羽さん作成のW03DataBackupでとったものです。
このツールで取ると中身がちゃんと見えるのでSpriteより安心。すばらしいツールです。
ただ、今回せっかくなので、Program Files配下の整理を試みました。
私はW-ZERO3初代→es→アドエスと使っていますが、アドエスはメモリが潤沢のため、つい本体にインストールしてしまいます。
(esまでは本体容量が少ないので挙動が不安定になるリスクを持ちながらもminiSDにインストールしていた。)
結果としてアドエスではProgram Filesの下のフォルダが増え、GS Finderで開いたときに待たされるようになってしまっていました。
そこで、インストールするツールの中でCabインストール以外のものは別のフォルダに移動してみました。
また、DicLandのフォルダが辞典ごとに分かれていたので、レジストリをさわってこれもまとめてしまいました。(気に入らなかったので(笑))
▼Program Filesとz3toolsに分かれています。

ランチャー起動してるソフトは若干ランチャーのリンク先を直す必要がありましたが、これでどちらも快適に開くことができるようになりました。
【 寝グセなネコ 】
気持ちよさそうに寝ていますが・・・

背中の辺りがクセっ毛になっていて、寝癖みたいでかわいいです。

背中の辺りがクセっ毛になっていて、寝癖みたいでかわいいです。
【 今年のウィルコムフォーラムの妄想と去年の振り返り 】
まああれですな。これだけ妄想できるのもウィルコマーならではでしてw
・ウィルコムフォーラムに合わせてどっさり発表もある!?W-OAM typeG対応W-SIMが春~夏に発売?
・ウィルコムフォーラム&エキスポ+UMPC発表+Type-G対応W-SIM発表な妄想 - 29a TODAY
という感じ。
つまり
・WILLCOM-FORUM開催!
・WILLCOM-FORUMと同時にUMPC発表!
・UMPC同梱W-SIMはType-G対応(400kbps)!
・UMPC実機展示!
・その他ジャケットも発表!
・次世代PHSのロードマップ更新、公開!
・次世代PHS、PCカードタイプの実機展示!
という感じですよ。(29a TODAYさんの引用)
で、去年のウィルコムフォーラム。私行ったんですよ。
モバイルつれづれ日記 | ウィルコムフォーラムに行ってきました
振り返って見ると、全然商品化されてないじゃん!(苦笑)
アドエスの情報はわりと精度がいい情報を教えてくれたんだよなあ。
FutureEditionが例の夏発売の筆箱になるんでしょうか。
TypeG対応SIMについては私も中の人に突っ込んでいたり。
○通信速度高速化については難しい。TypeG対応SIMは体積上現在の技術では難しい。だからSIM2本で高速化するほうが可能性高い。
(2本刺したら2本分契約しなければならないのではという質問に対し)2本だから即2契約にはならないと思う。そのあたりは検討するはず。
※このニュアンス、残念ながら夏の速度アップはW-OAM止まりな感じです。
その時点では無理だったんですよね。多分チップの大きさなどの物理的な制約でしょう。
だからFutureEditionは二枚差しのような作りになっていました。
夏にホントに1枚のTypeG対応W-SIMが出るのか分かりませんが、筆箱のモックはあるでしょうからSIMを指すところを要チェックですね。
次世代までは我慢するしかないといっても、通信が遅いことでウィルコム解約する人が引きも切らないので、打てる対策は打ってほしいもの。2枚差しでも許す!(オイ)
あと、アドエスで悪名高かったティザー広告。
ウィルコムが今夏発売のW-ZERO3の後継機種予告サイト「x-w.jp」を公開 - GIGAZINE
こちらによると4/2にドメインを取ったとのこと。もうちょっとしたら怪しげなドメインを取得するかも知れません。筆箱の方はティザーはご勘弁願いたく(笑)。
・ウィルコムフォーラムに合わせてどっさり発表もある!?W-OAM typeG対応W-SIMが春~夏に発売?
・ウィルコムフォーラム&エキスポ+UMPC発表+Type-G対応W-SIM発表な妄想 - 29a TODAY
という感じ。
つまり
・WILLCOM-FORUM開催!
・WILLCOM-FORUMと同時にUMPC発表!
・UMPC同梱W-SIMはType-G対応(400kbps)!
・UMPC実機展示!
・その他ジャケットも発表!
・次世代PHSのロードマップ更新、公開!
・次世代PHS、PCカードタイプの実機展示!
という感じですよ。(29a TODAYさんの引用)
で、去年のウィルコムフォーラム。私行ったんですよ。
モバイルつれづれ日記 | ウィルコムフォーラムに行ってきました
振り返って見ると、全然商品化されてないじゃん!(苦笑)
アドエスの情報はわりと精度がいい情報を教えてくれたんだよなあ。
FutureEditionが例の夏発売の筆箱になるんでしょうか。
TypeG対応SIMについては私も中の人に突っ込んでいたり。
○通信速度高速化については難しい。TypeG対応SIMは体積上現在の技術では難しい。だからSIM2本で高速化するほうが可能性高い。
(2本刺したら2本分契約しなければならないのではという質問に対し)2本だから即2契約にはならないと思う。そのあたりは検討するはず。
※このニュアンス、残念ながら夏の速度アップはW-OAM止まりな感じです。
その時点では無理だったんですよね。多分チップの大きさなどの物理的な制約でしょう。
だからFutureEditionは二枚差しのような作りになっていました。
夏にホントに1枚のTypeG対応W-SIMが出るのか分かりませんが、筆箱のモックはあるでしょうからSIMを指すところを要チェックですね。
次世代までは我慢するしかないといっても、通信が遅いことでウィルコム解約する人が引きも切らないので、打てる対策は打ってほしいもの。2枚差しでも許す!(オイ)
あと、アドエスで悪名高かったティザー広告。
ウィルコムが今夏発売のW-ZERO3の後継機種予告サイト「x-w.jp」を公開 - GIGAZINE
こちらによると4/2にドメインを取ったとのこと。もうちょっとしたら怪しげなドメインを取得するかも知れません。筆箱の方はティザーはご勘弁願いたく(笑)。
【 若い子の政治への関心とCMの効果 】
日本でも騒ぎすぎの感がある民主党の候補者選挙。
ただ、個人的にはあれだけの長い期間をかけて党の代表を選ぶということは、その間に政策の問題だけでなくスキャンダルもかなり出てくるはずで、それが終わった後には国民として「これだけ一生懸命選んだんだから」という共通の感情が生まれるんじゃないかと感じます。
コメンテーターがよく、日本でこんなに騒いでも意味がないとかしたり顔で言っていますが、日本人も今の首相を選ぶ仕組みに飽き飽きしてるんだと思いますよ。
ちょっと面白い記事が出ていました。
CNN.co.jp:「クリントン氏CMは嫌い」出演少女がテレビで告白
話題になった、クリントン氏のCM(オバマ氏へのネガキャン)。
女の子が眠っているシーンから
午前3時に緊急事態を告げる電話がホワイトハウスにかかってきた時、誰に取ってもらいたいか
というメッセージ。
これで経験豊富なクリントン氏への支持を煽ろうということなんだそうです。実際このCMの効果もあってクリントン氏が持ち直したと言われたりもします。
ところが、このCM自体は10年近く前に撮影された素材を使っただけ。出演した女の子、ノウルズさんは17歳になって政治に発言できるだけの知識を持っています。TV番組でこう語りました。
ノウルズさんは、クリントン氏のCMについて「恐怖心をあおっているから好きじゃない。やり方が安っぽいと思う」と率直に語り、明るい未来を呼びかけるバラク・オバマ上院議員の前向きなメッセージの方が好きだと語った。
経緯自体も面白いですが、17歳の女の子がTVに出て自由に発言できる社会ってアメリカらしいなと思いました。今日本でTVに出る女の子たちで政治に発言する子なんて聞いたことがありません。
ただ、個人的にはあれだけの長い期間をかけて党の代表を選ぶということは、その間に政策の問題だけでなくスキャンダルもかなり出てくるはずで、それが終わった後には国民として「これだけ一生懸命選んだんだから」という共通の感情が生まれるんじゃないかと感じます。
コメンテーターがよく、日本でこんなに騒いでも意味がないとかしたり顔で言っていますが、日本人も今の首相を選ぶ仕組みに飽き飽きしてるんだと思いますよ。
ちょっと面白い記事が出ていました。
CNN.co.jp:「クリントン氏CMは嫌い」出演少女がテレビで告白
話題になった、クリントン氏のCM(オバマ氏へのネガキャン)。
女の子が眠っているシーンから
午前3時に緊急事態を告げる電話がホワイトハウスにかかってきた時、誰に取ってもらいたいか
というメッセージ。
これで経験豊富なクリントン氏への支持を煽ろうということなんだそうです。実際このCMの効果もあってクリントン氏が持ち直したと言われたりもします。
ところが、このCM自体は10年近く前に撮影された素材を使っただけ。出演した女の子、ノウルズさんは17歳になって政治に発言できるだけの知識を持っています。TV番組でこう語りました。
ノウルズさんは、クリントン氏のCMについて「恐怖心をあおっているから好きじゃない。やり方が安っぽいと思う」と率直に語り、明るい未来を呼びかけるバラク・オバマ上院議員の前向きなメッセージの方が好きだと語った。
経緯自体も面白いですが、17歳の女の子がTVに出て自由に発言できる社会ってアメリカらしいなと思いました。今日本でTVに出る女の子たちで政治に発言する子なんて聞いたことがありません。
【 Ad[es]比較して改めてわかる、アドエスのよさ 】
本日はアドエス新色が発表になりましたね。
ウィルコムのアドエスに新色、最新ファームも提供
うわ。派手な新色。うーむ。サイドの色は何色なんでしょうね?
結局のところ表面のギザギザ感が台無しにしているんじゃないか心配です。
ファームアップもあるようで、今回気になるのはW-ZERO3メールくらいかなー。
ライトメール→Eメール機能がこっそり仕込まれたり(ないない。)
アドエスも出てから半年を超え、だいぶ回りでも見るようになりました。
keroさんのところでこんなご意見を見かけました。
(コメントなのでkeroさんのご意見ではありません)
SHARPは結局アドエスへのBluetooth搭載は見送りましたけど、Nokiaはアドエスより小さいE90にWiFiとBluetoothと液晶2つのっけてアドエスより駆動時間長いですよ。
E90とはNokia E90 Comunicator。
私以前アドエスとE90の大きさをスペック上でなんとなく比較して、E90の方が大きくて、アドエスもやるなあと思った記憶があり、この方の意見と一致しません。
というわけで、一応きちんと調べてみました。
参考サイト
ウィルコムのアドエスに新色、最新ファームも提供
うわ。派手な新色。うーむ。サイドの色は何色なんでしょうね?
結局のところ表面のギザギザ感が台無しにしているんじゃないか心配です。
ファームアップもあるようで、今回気になるのはW-ZERO3メールくらいかなー。
ライトメール→Eメール機能がこっそり仕込まれたり(ないない。)
アドエスも出てから半年を超え、だいぶ回りでも見るようになりました。
keroさんのところでこんなご意見を見かけました。
(コメントなのでkeroさんのご意見ではありません)
SHARPは結局アドエスへのBluetooth搭載は見送りましたけど、Nokiaはアドエスより小さいE90にWiFiとBluetoothと液晶2つのっけてアドエスより駆動時間長いですよ。
E90とはNokia E90 Comunicator。
私以前アドエスとE90の大きさをスペック上でなんとなく比較して、E90の方が大きくて、アドエスもやるなあと思った記憶があり、この方の意見と一致しません。
というわけで、一応きちんと調べてみました。
参考サイト
【 [W-ZERO3]最近のOpera事情 】
なんとなくa nomalyさんのタイトルの物まねしてみたり。
私のアドエスは先日久しぶりにフォーマットして、諸設定を見直しているところです。
困った問題はブラウザ。愛用していたNetFront3.4TP版が期限切れになり、3.5コンセプト版を使ってみました。
ところが、キーアサイン(Ctrl+Tでタブ移動など)が効かない!
ipod touchのブラウザの影響でタップ重視になったんでしょうか?
キー操作中心の私には全く持って困ってしまう仕様変更です。
そこで、Operaの運用に戻してみました。そこで必要になるのは、opera.ini、input.iniのカスタマイズと数字モード固定です。
Operaでは、opera.iniで挙動をカスタマイズでき、iniput.iniでダイヤルキーを諸操作に割り当てることができます。
まずopera.iniですが、しばらくOperaを本格運用していなかったので、最近の状況がわかりません。
とりあえず、アップローダに上げてくださった方の成果を頂くことにしました。
私のアドエスは先日久しぶりにフォーマットして、諸設定を見直しているところです。
困った問題はブラウザ。愛用していたNetFront3.4TP版が期限切れになり、3.5コンセプト版を使ってみました。
ところが、キーアサイン(Ctrl+Tでタブ移動など)が効かない!
ipod touchのブラウザの影響でタップ重視になったんでしょうか?
キー操作中心の私には全く持って困ってしまう仕様変更です。
そこで、Operaの運用に戻してみました。そこで必要になるのは、opera.ini、input.iniのカスタマイズと数字モード固定です。
Operaでは、opera.iniで挙動をカスタマイズでき、iniput.iniでダイヤルキーを諸操作に割り当てることができます。
まずopera.iniですが、しばらくOperaを本格運用していなかったので、最近の状況がわかりません。
とりあえず、アップローダに上げてくださった方の成果を頂くことにしました。
【 シグマリオン3ユーザーはN2502 HIGH-SPEED買い? 】
ドコモがFOMA定額に対応した通信カードを発表しましたね。
このニュースを聞いてちょっとうれしかった私。
ドコモ、CF型データカード「N2502 HIGH-SPEED」を7.2Mbps対応で発売へ | 携帯 | マイコミジャーナル
2000/XP/Vista、Windows CE.NET 4.1およびWindows Mobile 5.0。開発発表時はWindows Mobile 6にも対応する予定だったが、発売日時点で検証が完了しないため現在のところ除外されている。
おお、CFスロットでCE.NET4.1に対応ですか!思い当たる節、それはsigmarion3。
もちろんドコモさん、Sigmarion3で検証したんでしょうね?
この時期にSig3に配慮して検証するとはなかなか義理堅いですね(違)
※ちなみに他キャリアのCF型、イーモバのD01NX、KDDIのW05KはCE.NETに非対応ですから!残念!
ついでにLINUXに対応してザウルスユーザーに売りつける気はないのかしら(笑)
イーモバのやっと対応したD01NXは評判それほどよくないし。
通信速度が実効どのくらいでるのか、気になります。買わないけど。
このニュースを聞いてちょっとうれしかった私。
ドコモ、CF型データカード「N2502 HIGH-SPEED」を7.2Mbps対応で発売へ | 携帯 | マイコミジャーナル
2000/XP/Vista、Windows CE.NET 4.1およびWindows Mobile 5.0。開発発表時はWindows Mobile 6にも対応する予定だったが、発売日時点で検証が完了しないため現在のところ除外されている。
おお、CFスロットでCE.NET4.1に対応ですか!思い当たる節、それはsigmarion3。
もちろんドコモさん、Sigmarion3で検証したんでしょうね?
この時期にSig3に配慮して検証するとはなかなか義理堅いですね(違)
※ちなみに他キャリアのCF型、イーモバのD01NX、KDDIのW05KはCE.NETに非対応ですから!残念!
ついでにLINUXに対応してザウルスユーザーに売りつける気はないのかしら(笑)
イーモバのやっと対応したD01NXは評判それほどよくないし。
通信速度が実効どのくらいでるのか、気になります。買わないけど。
【 平城遷都マスコットキャラクター作者の丁寧な対応にネットでも感動の声 】
私もどうにもかわいくないと思っている平城遷都1300年祭マスコットキャラクター、作者の方が批判をうけてわざわざ回答を載せているとのこと。その内容がきちんとしているので、反対の人も感動しているんだそうです。
J-CASTニュース : 「奈良遷都祭」キャラ作者 批判メール対応に「感動した」
作者さんの文章はこちら。
平城遷都1300年祭マスコットキャラクターに関するお問い合わせに対する総括的なご回答
全文読んでいただければ、作者さんの思い入れと、仕事に対する姿勢が良くわかります。
個人的にはあのキャラクターは好きでないのはどうしようもないですが、この対応は評価されますね。
その点で、今回の批判が、制作者にまで向かったことは遺憾に思いますし、芸術表現の自由という面で、たいへん危険なことだったと感じています。
ホントに数多くの中傷メールが来たこととお察しいたします。
確かに作者に中傷メールが行くのは大きな筋違い。選んだ方にいくべきだと思います。
ネットが発達したおかげで、「余計なお世話」的な反応が一気に広がって、必要以上の圧力となって作者に跳ね返っているのではないかと感じます。
炎上ネタが多いですが、個人的には騒ぎすぎな内容が多いと感じています。
今後このキャラクターはどう成長していくか分かりませんが、作者さんの思いとうまくリンクするといいなと思います。
J-CASTニュース : 「奈良遷都祭」キャラ作者 批判メール対応に「感動した」
作者さんの文章はこちら。
平城遷都1300年祭マスコットキャラクターに関するお問い合わせに対する総括的なご回答
全文読んでいただければ、作者さんの思い入れと、仕事に対する姿勢が良くわかります。
個人的にはあのキャラクターは好きでないのはどうしようもないですが、この対応は評価されますね。
その点で、今回の批判が、制作者にまで向かったことは遺憾に思いますし、芸術表現の自由という面で、たいへん危険なことだったと感じています。
ホントに数多くの中傷メールが来たこととお察しいたします。
確かに作者に中傷メールが行くのは大きな筋違い。選んだ方にいくべきだと思います。
ネットが発達したおかげで、「余計なお世話」的な反応が一気に広がって、必要以上の圧力となって作者に跳ね返っているのではないかと感じます。
炎上ネタが多いですが、個人的には騒ぎすぎな内容が多いと感じています。
今後このキャラクターはどう成長していくか分かりませんが、作者さんの思いとうまくリンクするといいなと思います。