【 「闇」サイトの闇 】
以前子供にケータイを持たせないほうがいいのではというエントリーを書きました。
モバイルつれづれ日記|子供にケータイを持たせるか?
その中でも触れた子供のネット使用を研究し警告を発している下田教授の記事が出ていました。
「ケータイを甘く見るな」 “最強のおもちゃ”が子どもの脅威に (1/2) - ITmedia News
ケータイでは親の目に触れずにサイトに書き込んだりが簡単に出来てしまうので、有害サイトに簡単にアクセスできる現状では子供に持たせるべきではないという趣旨です。
下田教授については四時五分前さんが取り上げられていました。
午前12時: 子どもとネット・ケータイを考える方法
本も借りてみられたそうですが、まだまだ日本では、というか世界的にこのケータイと子供についての研究が少ないようです。
最近も愛知の凶悪殺人事件で「闇の職業安定所」なるサイトが話題に上りました。
闇の職安:制限なき犯罪の温床 すぐ返信「女の子襲う」-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
記者がアクセスしてみたら、強盗や詐欺に容易に加担できる実態がわかったそうです。
愛知の事件では見ず知らずの人たちが強盗の仲間を募り、そのメンバーで実際に集まって犯罪を犯したというもの。このサイトがなければ知り合わなかったであろうメンバーです。
以前は通り魔的な犯行であれば一瞬で殺害できるような方法だったと思いますが、この事件ではあろうことか袋かなにかを被せて滅多打ち・・・犬畜生にも劣る行為。
情けないことにこれらのメンバーは分別があるはずの30代~40代。
いわんや、子供においておや。
今は30代の大人が起こす犯罪が、子供に移行するのももう遠い未来とは思えません。
今回のニュースでこの手のサイトの存在が改めて周知されてしまいました。
中学生がネットで仲間を募集して強盗なんていう記事が出るんではないかと危惧しています。
ケータイ会社が社会的責任として有害情報にアクセスできないようにするのはもちろんのこと、親はやはりケータイを持たせるときは子が犯罪を犯す可能性をちゃんと頭に置いた上で検討してほしいものです。
モバイルつれづれ日記|子供にケータイを持たせるか?
その中でも触れた子供のネット使用を研究し警告を発している下田教授の記事が出ていました。
「ケータイを甘く見るな」 “最強のおもちゃ”が子どもの脅威に (1/2) - ITmedia News
ケータイでは親の目に触れずにサイトに書き込んだりが簡単に出来てしまうので、有害サイトに簡単にアクセスできる現状では子供に持たせるべきではないという趣旨です。
下田教授については四時五分前さんが取り上げられていました。
午前12時: 子どもとネット・ケータイを考える方法
本も借りてみられたそうですが、まだまだ日本では、というか世界的にこのケータイと子供についての研究が少ないようです。
最近も愛知の凶悪殺人事件で「闇の職業安定所」なるサイトが話題に上りました。
闇の職安:制限なき犯罪の温床 すぐ返信「女の子襲う」-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
記者がアクセスしてみたら、強盗や詐欺に容易に加担できる実態がわかったそうです。
愛知の事件では見ず知らずの人たちが強盗の仲間を募り、そのメンバーで実際に集まって犯罪を犯したというもの。このサイトがなければ知り合わなかったであろうメンバーです。
以前は通り魔的な犯行であれば一瞬で殺害できるような方法だったと思いますが、この事件ではあろうことか袋かなにかを被せて滅多打ち・・・犬畜生にも劣る行為。
情けないことにこれらのメンバーは分別があるはずの30代~40代。
いわんや、子供においておや。
今は30代の大人が起こす犯罪が、子供に移行するのももう遠い未来とは思えません。
今回のニュースでこの手のサイトの存在が改めて周知されてしまいました。
中学生がネットで仲間を募集して強盗なんていう記事が出るんではないかと危惧しています。
ケータイ会社が社会的責任として有害情報にアクセスできないようにするのはもちろんのこと、親はやはりケータイを持たせるときは子が犯罪を犯す可能性をちゃんと頭に置いた上で検討してほしいものです。
スポンサーサイト
【 Ad[es]簡単にバーの色とテキストの色を変更できる、RC Mod 】
簡単にバーの色やテキストの色を変更できるツール、RC ModがW-ZERO3ツールMEMOさんで紹介されていました。
私も使ってみましたが、非常に簡単に変更でき便利でしたのでご紹介です。
情報元:W-ZERO3 ツールMEMO■[新][VerUp情報][(Tool)その他] RC Mod Ver2.1
私がダウンロードしたのはこちらから。
FreewarePPC.com - Freeware Pocket PC / Freeware Windows Mobile: RC Mod v2.1
□つかいかた
1.まずcabファイルをインストールします。
2.プログラムアイコンから「RC Mod」を起動します。
3.起動後は見ればわかる(手抜き)
▼上下のバーを変更する画面。Bar Color1と2があります。

Bar Color1では画面上から選択するだけで色が変わります。
Bar Color2でも同様ですが、Set Manual Hue Colorってなんだろ・・・
いろんな色に変えられるみたいです。
▼Text ColorではMenuやTodayなどいろんなテキストの色が変えられるようです。

個人的にはバーの色が変更したかっただけなのですが、わかりやすかったです。
aviさんやArieさんなどテーマを公開していただける方もいますが、バーの色だけちょっと変えたいなんてときにも役に立ちそうですね。
私も使ってみましたが、非常に簡単に変更でき便利でしたのでご紹介です。
情報元:W-ZERO3 ツールMEMO■[新][VerUp情報][(Tool)その他] RC Mod Ver2.1
私がダウンロードしたのはこちらから。
FreewarePPC.com - Freeware Pocket PC / Freeware Windows Mobile: RC Mod v2.1
□つかいかた
1.まずcabファイルをインストールします。
2.プログラムアイコンから「RC Mod」を起動します。
3.起動後は見ればわかる(手抜き)
▼上下のバーを変更する画面。Bar Color1と2があります。


Bar Color1では画面上から選択するだけで色が変わります。
Bar Color2でも同様ですが、Set Manual Hue Colorってなんだろ・・・
いろんな色に変えられるみたいです。
▼Text ColorではMenuやTodayなどいろんなテキストの色が変えられるようです。

個人的にはバーの色が変更したかっただけなのですが、わかりやすかったです。
aviさんやArieさんなどテーマを公開していただける方もいますが、バーの色だけちょっと変えたいなんてときにも役に立ちそうですね。
【 Ad[es]アドエスよ、やっぱりお前もか。 】
今日の昼休み、ネットを見た後、ちょっと不安定になったのでソフトリセットしました。
ここまではよくあることですが。。。。WILLCOM画面のまま立ち上がりません。
あせりながら電池を脱着、フルリセットもダメ。
▼へそ曲がり兄弟
(この写真は帰宅後にこの間へそを曲げたesといっしょに撮影しました。(笑))

このままでは電話やメールも受けられません。フォーマットとオンラインサインアップだけでもしておこうと思って、フォーマットを試みようと考えました。
(esのときによく固まったので復旧のできるようにデータは持ち運んでいます。)
フォーマットはesと同様、Fn+F 電源投入ですが 、よく考えたらフォーマットはACアダプタをつながないと出来ません。なんと今日に限って持ってきていません。
esのときは汎用製品だったことあり常にもって歩いていたのですが、独自端子のためAC自体を持って歩くのはでかくて持ち運びは不便です。変換ケーブルも出るようですが無駄に長いしなー。
それにしても、うーむ。初代・esのときに悩まされた現象、まだ改善されてないですね。アドエスはまだ発売されて一月強ですけど、安定してるとは言いがたいですね。
もちろん私はソフト入れまくってるのでシャープに文句言っても返答は高が知れてますが。
「プリインストール以外のソフトは使わないでください」
絶対無理っすw
ていうか、もし悪さするソフトがあったとしても、OSが立ち上がらないなんて脆弱すぎ。WindowsだからっていうけどWin98のときもこんなに頻繁ではなかったぞ?
ちなみにこの状態からフォーマットが終わらないのがes時代の「突然死」でしたが、今回はフォーマットはできましたのでその現象とは異なりますね。
ここまではよくあることですが。。。。WILLCOM画面のまま立ち上がりません。
あせりながら電池を脱着、フルリセットもダメ。
▼へそ曲がり兄弟
(この写真は帰宅後にこの間へそを曲げたesといっしょに撮影しました。(笑))

このままでは電話やメールも受けられません。フォーマットとオンラインサインアップだけでもしておこうと思って、フォーマットを試みようと考えました。
(esのときによく固まったので復旧のできるようにデータは持ち運んでいます。)
フォーマットはesと同様、Fn+F 電源投入ですが 、よく考えたらフォーマットはACアダプタをつながないと出来ません。なんと今日に限って持ってきていません。
esのときは汎用製品だったことあり常にもって歩いていたのですが、独自端子のためAC自体を持って歩くのはでかくて持ち運びは不便です。変換ケーブルも出るようですが無駄に長いしなー。
それにしても、うーむ。初代・esのときに悩まされた現象、まだ改善されてないですね。アドエスはまだ発売されて一月強ですけど、安定してるとは言いがたいですね。
もちろん私はソフト入れまくってるのでシャープに文句言っても返答は高が知れてますが。
「プリインストール以外のソフトは使わないでください」
絶対無理っすw
ていうか、もし悪さするソフトがあったとしても、OSが立ち上がらないなんて脆弱すぎ。WindowsだからっていうけどWin98のときもこんなに頻繁ではなかったぞ?
ちなみにこの状態からフォーマットが終わらないのがes時代の「突然死」でしたが、今回はフォーマットはできましたのでその現象とは異なりますね。
【 ネコにエサを与える方は 】
私の住んでる下町ではネコが多いです。
それもえさをやってるおばちゃんとかがいるからなんですが・・・
こんな張り紙が。

もちろんこの張り紙は正しいんですけど、あえてこういうことを張り出さなければいけない時代なんだなあ・・・・。
江戸時代とかもっとおおらかに生きていただろうと思うんだけど。
まあ昔は日本人もそれほど裕福ではなかったので近所のコミュニティにネコがいても自然な数に収まっていたのかもしれません。
今の時代は人間も飽食の時代なので、結局動物も増えます。(害虫・害獣系も増えますが)
私もネコに癒されてる一人としてまじめに考えないといけないと思いました。
それもえさをやってるおばちゃんとかがいるからなんですが・・・
こんな張り紙が。

もちろんこの張り紙は正しいんですけど、あえてこういうことを張り出さなければいけない時代なんだなあ・・・・。
江戸時代とかもっとおおらかに生きていただろうと思うんだけど。
まあ昔は日本人もそれほど裕福ではなかったので近所のコミュニティにネコがいても自然な数に収まっていたのかもしれません。
今の時代は人間も飽食の時代なので、結局動物も増えます。(害虫・害獣系も増えますが)
私もネコに癒されてる一人としてまじめに考えないといけないと思いました。
【 Ad[es] アドエスのランチャー運用 】
アドエス新色はブラウニーブラックだそうですね。
大きめな写真はここにありました。
「Advanced/W-ZERO3[es]」に新色ブラウニーブラック、9月5日発売
まあ端的に言えばこげ茶色ってところでしょうか。
私は白がいいと思ったんですが、まあ黒系の色が必要だったんでしょうね。個人的にはうーん。実物次第かなあ。最初から2色出てたらこちらを買ったとは思います。
それにしてもブラウニーとは、女性受けを意識しているようですが、どうかなあ。
児玉さん風にツッコミたいのは、”なぜ横もブラウニーブラックにしない!!”
esもそうだったけど横だけ色を変えるのがウィルコムのセンス?
あと個人的にはW-VALUE SELECTの機種変が値下がりして新規と同じになってるのが地味に損した気分(笑)。
さて、今日の本題。四時五分前さんが興味深いエントリーをあげていました。
午前12時: iPhoneのどこが魅力か少しずつ想像できるように
タイトルはiphone関係の記事に見えますが、後半ではiphoneと比較して特徴的であるランチャーについて画像を挙げながら考察されています。ランチャーに迷う人には非常に参考になる記事です。
私のランチャーの運用をエントリーしておきます。以前esのときに同じようなエントリー書きましたが、アドエス版ということで。
いろんなツールを組み合わせています。
JUCrab>tdlaunch4SE>ytaskmgr>smallmenu>ファイルエクスプローラ
※>は優劣を示すものではなく使用頻度を示しています。
※PQZIIに割り当ててる機能もありますが、ここでは省きます。
JUCrabはソフトキーエリアをランチャーとして置き換えるツール。(以前の記事)
大きめな写真はここにありました。
「Advanced/W-ZERO3[es]」に新色ブラウニーブラック、9月5日発売
まあ端的に言えばこげ茶色ってところでしょうか。
私は白がいいと思ったんですが、まあ黒系の色が必要だったんでしょうね。個人的にはうーん。実物次第かなあ。最初から2色出てたらこちらを買ったとは思います。
それにしてもブラウニーとは、女性受けを意識しているようですが、どうかなあ。
児玉さん風にツッコミたいのは、”なぜ横もブラウニーブラックにしない!!”
esもそうだったけど横だけ色を変えるのがウィルコムのセンス?
あと個人的にはW-VALUE SELECTの機種変が値下がりして新規と同じになってるのが地味に損した気分(笑)。
さて、今日の本題。四時五分前さんが興味深いエントリーをあげていました。
午前12時: iPhoneのどこが魅力か少しずつ想像できるように
タイトルはiphone関係の記事に見えますが、後半ではiphoneと比較して特徴的であるランチャーについて画像を挙げながら考察されています。ランチャーに迷う人には非常に参考になる記事です。
私のランチャーの運用をエントリーしておきます。以前esのときに同じようなエントリー書きましたが、アドエス版ということで。
いろんなツールを組み合わせています。
JUCrab>tdlaunch4SE>ytaskmgr>smallmenu>ファイルエクスプローラ
※>は優劣を示すものではなく使用頻度を示しています。
※PQZIIに割り当ててる機能もありますが、ここでは省きます。
JUCrabはソフトキーエリアをランチャーとして置き換えるツール。(以前の記事)
【 Ad[es]アドエスでGPS(GU-BT1) 】
true以前の記事で、Super Mapple Digtial Ver.8を買った理由があるとのことでしたが、その理由とは頂きもののこれです。
▼SONY GU-BT1

知り合いがいただいたものですが、私に回ってきました。これはCLIE用のGPS端末でBT内蔵のCLIEで使えます。
私は現在持ってるCLIEはBT内蔵してないので、中古で買おうかなと思いながら、ネットで検索してたら、なーんだ、WMでも使えるんじゃん(笑)。
もちろんクリエを手に入れれば地図ソフトは付属のソフトが使えるわけですが、古い地図ですし、こと地図に関しては解像度が小さいときついですね。
だったらAd[es]のWVGAで見たいと思うのが人情と言うもの(笑)。
BTアダプタを手に入れれば、(相性の問題等なければ)、Ad[es]で使えるはずです。
先日手に入れたBTアダプタでGPSに接続してみます。
▼SONY GU-BT1

知り合いがいただいたものですが、私に回ってきました。これはCLIE用のGPS端末でBT内蔵のCLIEで使えます。
私は現在持ってるCLIEはBT内蔵してないので、中古で買おうかなと思いながら、ネットで検索してたら、なーんだ、WMでも使えるんじゃん(笑)。
もちろんクリエを手に入れれば地図ソフトは付属のソフトが使えるわけですが、古い地図ですし、こと地図に関しては解像度が小さいときついですね。
だったらAd[es]のWVGAで見たいと思うのが人情と言うもの(笑)。
BTアダプタを手に入れれば、(相性の問題等なければ)、Ad[es]で使えるはずです。
先日手に入れたBTアダプタでGPSに接続してみます。
【 Ad[es]取っちゃいました 】
アドエスでは電源ケーブルと平型端子のコネクタが底面にあります。
一応カバーが付いています。
電源ケーブルはしょっちゅう使う人が多いでしょうし、平型端子にイヤホン刺すとカバーが開いてみっともないし、横画面の時に操作に邪魔になります。
そこでとってみました。

簡単に取れたんですが、ちゃんと再装着が可能になってるので安心です。
(黒い丸の穴の部分に刺すようになってます)
また、まもるくんの評判悪いフリップが固い件、これはとりあえず片方の爪を削って爪を片方だけにしたらあけやすくなり、多少マシになってます。
一応カバーが付いています。
電源ケーブルはしょっちゅう使う人が多いでしょうし、平型端子にイヤホン刺すとカバーが開いてみっともないし、横画面の時に操作に邪魔になります。
そこでとってみました。

簡単に取れたんですが、ちゃんと再装着が可能になってるので安心です。
(黒い丸の穴の部分に刺すようになってます)
また、まもるくんの評判悪いフリップが固い件、これはとりあえず片方の爪を削って爪を片方だけにしたらあけやすくなり、多少マシになってます。
【 Ad[es] 次のカラバリ、白は外せない? 】
なんかusewillcomさんでウィルコム新ネタが月曜に発表があるとか。
情報げとー(useWill.com)
なんで安部内閣改造と同じ日に・・・。まさか喜久川社長が入閣とか?顔だけなら将軍の貫禄がありますが(オイ)
個人的にはアドエスの次の一手が欲しいですね。
以前から弊ブログでもこのアドエスのシルバーはいけてないと散々言っています。ネット上でもそういう声が多いようで、ウィルコムの人も早めにカラバリだしたいということを言ってましたね。
先日、私のまもるくん装着済みのアドエスを見た人(30代の女性)に
「あれ?色変わったんですか?シルバーじゃなかったでしたっけ?」
と聞かれました。
私「ええ、傷から守るために薄いケースをつけてるんですよ。」
「白なら結構いいですねー。」
私「最初っから白が発売されてればそちらを買ったと思うんですけどね」
「そうですね、以前のシルバーはどうもシェーバーみたいでしたもんね」
私「や、やっぱりシェーバーに見えてましたか・・・(苦笑)」
▼これが今のアドエス。ウィルコムの白ストラップをつけて白中心です。

・・・・やっぱり一般人にはシェーバーに見えてるらしい・・・。
コンセプトはlike a jewelyだったはずなのに(涙)
一時2ちゃんねるなどではひげそりみたいだと批判されてましたが、やっぱり。
他の人にも何人か聞いてみたことがあるんですが、このシルバーはどうも女性受けが悪いと言うのが正直なところです。
そういえばC_andYさんやRAINさんのサイトで側面の黒い部分を白で貼り付ける方法をやられていましたね。
C_andYの[es]メモ アドエスちゃんへ変身☆*:.。☆..。.(´∀`人)
見習い探偵 - advamced w-zero3 es 外見 カスタマイズ(白×黒 格子柄)
カラバリというとちょっとハデメな赤とかをすぐ連想してしまいますが、このアドエスの形には白が似合う気がします。
C_andYさんのようにスマフォのよさを知ってる人は多少外見がアレでも、自分なりにデコったりして見た目の改善を図るわけですが、ほとんどの女性ユーザーが外見で引いてるんではないかと心配になります。
ウィルコムさん、カラバリには白も是非出していただけますようお願いします!
そして早めにお願いします。(ちょっとシェーバーと言われるのは凹むので(笑))
情報げとー(useWill.com)
なんで安部内閣改造と同じ日に・・・。まさか喜久川社長が入閣とか?顔だけなら将軍の貫禄がありますが(オイ)
個人的にはアドエスの次の一手が欲しいですね。
以前から弊ブログでもこのアドエスのシルバーはいけてないと散々言っています。ネット上でもそういう声が多いようで、ウィルコムの人も早めにカラバリだしたいということを言ってましたね。
先日、私のまもるくん装着済みのアドエスを見た人(30代の女性)に
「あれ?色変わったんですか?シルバーじゃなかったでしたっけ?」
と聞かれました。
私「ええ、傷から守るために薄いケースをつけてるんですよ。」
「白なら結構いいですねー。」
私「最初っから白が発売されてればそちらを買ったと思うんですけどね」
「そうですね、以前のシルバーはどうもシェーバーみたいでしたもんね」
私「や、やっぱりシェーバーに見えてましたか・・・(苦笑)」
▼これが今のアドエス。ウィルコムの白ストラップをつけて白中心です。

・・・・やっぱり一般人にはシェーバーに見えてるらしい・・・。
コンセプトはlike a jewelyだったはずなのに(涙)
一時2ちゃんねるなどではひげそりみたいだと批判されてましたが、やっぱり。
他の人にも何人か聞いてみたことがあるんですが、このシルバーはどうも女性受けが悪いと言うのが正直なところです。
そういえばC_andYさんやRAINさんのサイトで側面の黒い部分を白で貼り付ける方法をやられていましたね。
C_andYの[es]メモ アドエスちゃんへ変身☆*:.。☆..。.(´∀`人)
見習い探偵 - advamced w-zero3 es 外見 カスタマイズ(白×黒 格子柄)
カラバリというとちょっとハデメな赤とかをすぐ連想してしまいますが、このアドエスの形には白が似合う気がします。
C_andYさんのようにスマフォのよさを知ってる人は多少外見がアレでも、自分なりにデコったりして見た目の改善を図るわけですが、ほとんどの女性ユーザーが外見で引いてるんではないかと心配になります。
ウィルコムさん、カラバリには白も是非出していただけますようお願いします!
そして早めにお願いします。(ちょっとシェーバーと言われるのは凹むので(笑))
【 子猫もいろいろ 】

手前の子猫は手が溝に入りながらこちらを見ています。
奥のねこは目の前の紙?が大事なようですね。
人生いろいろ。猫生いろいろ。
追伸:右のプロフに柴田淳のブログバーツをつけました。
重くなったら申し訳ありません。
【 Ad[es]miniSDリーダーで余ったminiSDを有効活用 】
W-ZERO3、[es]と使ってきた私。アドエスではmicroSDが採用となったので、miniSDが余っています。
WLANが使える初代には1GBが刺してあるんですが、通信手段を失った[es]で使っていたminiSD2GBが二枚余りとは、もったいない。
そこでADTECのminiSDリーダーを購入してきました。
miniSDカードリーダー/ライター AD-MINISDR/U2 : 株式会社アドテック
これを選んだ理由は、左にUSBを差すと、右上にminiSDを刺すことが出来ること。
つまり、先日購入したポケットホストアダプタとの相性がいいのです。
▼こんなかんじ。miniSD刺す部分が本体と干渉しない向きにあります。

※先日発売されたkzouさんエディションの「R」だと逆向きなので干渉しますのでご注意w
コンパクトなのでUSBメモリ代わりとしても使えます。
しかし昔から電脳小物触ってる人はいろんなメディアをお持ちなんでしょうね。
スマートメディアとかだと全く使い道がなさそうで・・。
私の持ってるので一番使い道がなさそうなのは4MBのメモリースティックでしょうか。メモステ自体いけてないのに4MBでは・・・。いまどきちょっとしたPDFでも4Mくらいいくので怖いです。
WLANが使える初代には1GBが刺してあるんですが、通信手段を失った[es]で使っていたminiSD2GBが二枚余りとは、もったいない。
そこでADTECのminiSDリーダーを購入してきました。
miniSDカードリーダー/ライター AD-MINISDR/U2 : 株式会社アドテック
これを選んだ理由は、左にUSBを差すと、右上にminiSDを刺すことが出来ること。
つまり、先日購入したポケットホストアダプタとの相性がいいのです。
▼こんなかんじ。miniSD刺す部分が本体と干渉しない向きにあります。

※先日発売されたkzouさんエディションの「R」だと逆向きなので干渉しますのでご注意w
コンパクトなのでUSBメモリ代わりとしても使えます。
しかし昔から電脳小物触ってる人はいろんなメディアをお持ちなんでしょうね。
スマートメディアとかだと全く使い道がなさそうで・・。
私の持ってるので一番使い道がなさそうなのは4MBのメモリースティックでしょうか。メモステ自体いけてないのに4MBでは・・・。いまどきちょっとしたPDFでも4Mくらいいくので怖いです。
【 Ad[es]もう少しがんばって欲しいW+Info 】
アドエス発売時に結構期待していたW+Info。一月たった今、Todayから外している人が多いようです。

※画像はウィルコムファンさんからお借りしてます。
ウィルコムファン W-ZERO3: 使いやすくなったメール・ブラウザに加え、新サービス・追加ソフトも充実!/Advanced/W-ZERO3[es]新機能レビュー - その3(ソフトウェア編)
私はニュース系は好きなので今も表示してるんですが、イマイチ感が否めないですねえ。不満をあげてみます。
1.更新頻度が少ない、そもそも更新されているか怪しい
日に2回更新されるそうですが、ニュースの頻度としては少ないですよね。
ほっとくと何日も更新されていないこともあり、手動で更新することが多いです。
(更新もToday画面でタップアンドホールドなんてめんどくさい。)
2.Today画面での表示情報量が少ない
せっかく広大なWVGA液晶なのにこれだけでしか表示できないとは。。。
フォントを小さくしてでももっと情報量を増やせるようにカスタマイズできるようにして欲しいですね。ニュースをTodayいっぱいに表示したい人だってきっといるはず。
3.使ってると重くなる
これはニュースの読み込んだデータが本体に残っているためのようです。
有志の方が作ってくれたソフトを使うと、読み込みデータは消せるようです(自己責任)。
ですが、早くなおしてくれ~。
4.ニュースの内容がしょぼい
数行のニュース表示するのに画面いっぱい使わなくても・・・。
多分期間がない中でやっつけで作った機能じゃないかと思うので、今後の進化に期待したいですね。以下、勝手に要望を書いてみます。
1.更新頻度について
タイミング・回数をユーザーが選択できるようにしてほしい
2.Today画面について
フォントサイズ・表示行数などのカスタマイズできるようにしてほしい
3.ニュースの表示画面について
ライトメールなどのように2ペインにする。
上のペインにはニュースタイトル一覧、下のペインにはニュース内容をブラウズできるように。
4.これは難しいでしょうが、汎用RSSリーダーとしての他のアドレスも見れるようにすると完璧。
5.単なるTodayアイテムだったら他のZERO3ユーザーにも公開して欲しいものです。
せっかく売りの機能なのに、イマイチ詰めが甘いですよね。まあらしいといえばらしいんですが・・・・。
ファームアップまだかなーーー。

※画像はウィルコムファンさんからお借りしてます。
ウィルコムファン W-ZERO3: 使いやすくなったメール・ブラウザに加え、新サービス・追加ソフトも充実!/Advanced/W-ZERO3[es]新機能レビュー - その3(ソフトウェア編)
私はニュース系は好きなので今も表示してるんですが、イマイチ感が否めないですねえ。不満をあげてみます。
1.更新頻度が少ない、そもそも更新されているか怪しい
日に2回更新されるそうですが、ニュースの頻度としては少ないですよね。
ほっとくと何日も更新されていないこともあり、手動で更新することが多いです。
(更新もToday画面でタップアンドホールドなんてめんどくさい。)
2.Today画面での表示情報量が少ない
せっかく広大なWVGA液晶なのにこれだけでしか表示できないとは。。。
フォントを小さくしてでももっと情報量を増やせるようにカスタマイズできるようにして欲しいですね。ニュースをTodayいっぱいに表示したい人だってきっといるはず。
3.使ってると重くなる
これはニュースの読み込んだデータが本体に残っているためのようです。
有志の方が作ってくれたソフトを使うと、読み込みデータは消せるようです(自己責任)。
ですが、早くなおしてくれ~。
4.ニュースの内容がしょぼい
数行のニュース表示するのに画面いっぱい使わなくても・・・。
多分期間がない中でやっつけで作った機能じゃないかと思うので、今後の進化に期待したいですね。以下、勝手に要望を書いてみます。
1.更新頻度について
タイミング・回数をユーザーが選択できるようにしてほしい
2.Today画面について
フォントサイズ・表示行数などのカスタマイズできるようにしてほしい
3.ニュースの表示画面について
ライトメールなどのように2ペインにする。
上のペインにはニュースタイトル一覧、下のペインにはニュース内容をブラウズできるように。
4.これは難しいでしょうが、汎用RSSリーダーとしての他のアドレスも見れるようにすると完璧。
5.単なるTodayアイテムだったら他のZERO3ユーザーにも公開して欲しいものです。
せっかく売りの機能なのに、イマイチ詰めが甘いですよね。まあらしいといえばらしいんですが・・・・。
ファームアップまだかなーーー。
【 ヴェリブが開始されて・・・・ 】
最近だいぶエコが浸透するようになりました。CMなどでもエコを訴えるものが増えています。まあエコのCM以上に自動車のCMが多いのをみると、あまり深刻化してるようには思えませんが。
最近のガソリンの高騰ぶりもあいまって自転車が人気を取り戻しているようです。
観光地で有名なパリでは「ヴェリブ」というレンタサイクルのサービスが開始され、なかなかの人気ぶりだそうです。 レポートが出ていました。
今夏のパリの王様・ヴェリブ - OhmyNews
まずシステムに登録し、各地にあるスタンドでレンタサイクルを借りて時間制で課金されると言うもの。短距離移動を目的としているために30分が一番安いんだそうです。
この記者さんの感想では自転車自体も悪くなく、快適に使えるとのこと。(日本の観光地でレンタサイクル借りると何年前の自転車だよと思うような自転車が多いですからねえ。)
問題点はスタンドと自転車の状況があってないことや、システムのバグで課金がうまく行かないなどのことが指摘されています。このあたりはまだ始まって1月なのでしょうがないかなあと思います。人気はあるようなのでうまく整備調整していけばいいんじゃないでしょうか。
問題なのは自動車の共存だと思います。日本では自転車の歩道通行が一般的ですが、フランスでは車道が基本。もちろん専用レーンなども増えてるそうですが、自動車運転者とのトラブルも頻発してるとか。
世界の趨勢を考えると、このレンタサイクルは観光地や都会の中心部で広まっていくのは間違いないでしょうね。ただ日本ではというと、歩道を自転車が走り、危険運転も横行してるので、すぐには導入は無理でしょう。京都などの観光地ならどうにか・・・。
ちょっとした街を行くなら自転車はいいですよね。風をきって颯爽と走れますし、地図を見ながらお目当ての店を見つけるなんてのもやりやすい。
東京辺りでも早々に導入に向けて検討して欲しいものです。交通状況の整備が必要になるので難しいかもしれませんが。
最近みんな慌てて移動しすぎだと思いますね。歩いているとすごい勢いで自転車が横抜いていくし。原付乗ってても青信号に変わった瞬間に発車しないと後ろからクラクションがなります。もうちょっと余裕を持たないと人に優しい生活には程遠いですね。
最近のガソリンの高騰ぶりもあいまって自転車が人気を取り戻しているようです。
観光地で有名なパリでは「ヴェリブ」というレンタサイクルのサービスが開始され、なかなかの人気ぶりだそうです。 レポートが出ていました。
今夏のパリの王様・ヴェリブ - OhmyNews
まずシステムに登録し、各地にあるスタンドでレンタサイクルを借りて時間制で課金されると言うもの。短距離移動を目的としているために30分が一番安いんだそうです。
この記者さんの感想では自転車自体も悪くなく、快適に使えるとのこと。(日本の観光地でレンタサイクル借りると何年前の自転車だよと思うような自転車が多いですからねえ。)
問題点はスタンドと自転車の状況があってないことや、システムのバグで課金がうまく行かないなどのことが指摘されています。このあたりはまだ始まって1月なのでしょうがないかなあと思います。人気はあるようなのでうまく整備調整していけばいいんじゃないでしょうか。
問題なのは自動車の共存だと思います。日本では自転車の歩道通行が一般的ですが、フランスでは車道が基本。もちろん専用レーンなども増えてるそうですが、自動車運転者とのトラブルも頻発してるとか。
世界の趨勢を考えると、このレンタサイクルは観光地や都会の中心部で広まっていくのは間違いないでしょうね。ただ日本ではというと、歩道を自転車が走り、危険運転も横行してるので、すぐには導入は無理でしょう。京都などの観光地ならどうにか・・・。
ちょっとした街を行くなら自転車はいいですよね。風をきって颯爽と走れますし、地図を見ながらお目当ての店を見つけるなんてのもやりやすい。
東京辺りでも早々に導入に向けて検討して欲しいものです。交通状況の整備が必要になるので難しいかもしれませんが。
最近みんな慌てて移動しすぎだと思いますね。歩いているとすごい勢いで自転車が横抜いていくし。原付乗ってても青信号に変わった瞬間に発車しないと後ろからクラクションがなります。もうちょっと余裕を持たないと人に優しい生活には程遠いですね。
【 串かつ広島の味 】
よく駄菓子屋で売ってる串カツのプライズです。また酒のつまみ系ですね。

上にわっかがあるので、ちょっとずらしてとるとしっかり爪に引っかかりました。
お好み焼きの味だから広島の味ですか。安易だなあ(笑)

上にわっかがあるので、ちょっとずらしてとるとしっかり爪に引っかかりました。
お好み焼きの味だから広島の味ですか。安易だなあ(笑)
【 [es]へそを曲げたes 】
先日のOperaの件ですが、 、esの動作確認をjackeyさんなどにしていただいて、私もインストールしてみようと久々に起動してみました。

なんと、この懐かしい画面から切り変わりません。
おーーーーい。立つんだ、立つんだ、es---。
・・・・(泣)
アドエスばっかり使ってるから拗ねちゃったようです。
またフォーマットかあ・・・・。今度にしよう・・・。

なんと、この懐かしい画面から切り変わりません。
おーーーーい。立つんだ、立つんだ、es---。
・・・・(泣)
アドエスばっかり使ってるから拗ねちゃったようです。
またフォーマットかあ・・・・。今度にしよう・・・。
【 Ad[es]BTアダプタを求めて3千里? 】
この間あるものを手に入れました。そこで、BTのアダプタが必要となりました。
miniUSB端子経由のアダプタも出たので、それも考えましたが、私の場合PCでも使いたいので普通のアダプタを買おうと思います。
BTのアダプタでは消費電力も絡んで、かなり相性問題が激しいことが判明しています。下記ページを熟読してみます。
AirWiki: WILLCOM/WS007SH/USB
アキバ等歩いてみると、安価の1000円程度のドングルはBT2.0対応のようです。
1.1や1.2は見当たらず、ネットでもお安い上海問屋のアダプタもすでに売っていません。ヤフオクには無駄にカラフルなドングルがたくさん出てますが、型番検索してもesでの動作実績が見当たりません。
というわけで種々勘案した上、これを購入しました。
プリンストンテクノロジー PTM-UBTSET
T-ZONEで4980円。
音声チャット用のイヤホンマイクも付属してます。
esでの動作実績もありますし、消費電力が少ないです。
▼USBホストアダプタスリムを刺してみるとこんな感じ。

まあまあコンパクトですね。
これでBT熱が再燃するかも?と思いましたが、まあせいぜいBTキーボードくらいですね。リュウドのBTキーボードの新型はもうすぐ出るんでしょうか・・・。
と思ったら後継機種のアナウンスが。
携帯電話キーボード Rboard for Keitai|RBK-2000BT
(2007.07.30)
RBK-2000BTIIは2007年9月発売予定です。
後継商品RBK-2000BTIIを2007年9月に発売する予定です。製品の詳細および正確な発売日は、追って本ホームページにてお知らせ致します。
9月ですか・・・
先日モバイラーの皆さんを揺るがしたDELLのBTキーボードが安い件、は今回はスルーしました。配置がちょっとあれなのと、あのサイズで数字がないのはうーんと思ってしまいました。モバイルプラザで同系の機種をさわって、打鍵感は皆さんおっしゃるとおりよいと思いましたけどね。
miniUSB端子経由のアダプタも出たので、それも考えましたが、私の場合PCでも使いたいので普通のアダプタを買おうと思います。
BTのアダプタでは消費電力も絡んで、かなり相性問題が激しいことが判明しています。下記ページを熟読してみます。
AirWiki: WILLCOM/WS007SH/USB
アキバ等歩いてみると、安価の1000円程度のドングルはBT2.0対応のようです。
1.1や1.2は見当たらず、ネットでもお安い上海問屋のアダプタもすでに売っていません。ヤフオクには無駄にカラフルなドングルがたくさん出てますが、型番検索してもesでの動作実績が見当たりません。
というわけで種々勘案した上、これを購入しました。
プリンストンテクノロジー PTM-UBTSET
T-ZONEで4980円。
音声チャット用のイヤホンマイクも付属してます。
esでの動作実績もありますし、消費電力が少ないです。
▼USBホストアダプタスリムを刺してみるとこんな感じ。

まあまあコンパクトですね。
これでBT熱が再燃するかも?と思いましたが、まあせいぜいBTキーボードくらいですね。リュウドのBTキーボードの新型はもうすぐ出るんでしょうか・・・。
と思ったら後継機種のアナウンスが。
携帯電話キーボード Rboard for Keitai|RBK-2000BT
(2007.07.30)
RBK-2000BTIIは2007年9月発売予定です。
後継商品RBK-2000BTIIを2007年9月に発売する予定です。製品の詳細および正確な発売日は、追って本ホームページにてお知らせ致します。
9月ですか・・・
先日モバイラーの皆さんを揺るがしたDELLのBTキーボードが安い件、は今回はスルーしました。配置がちょっとあれなのと、あのサイズで数字がないのはうーんと思ってしまいました。モバイルプラザで同系の機種をさわって、打鍵感は皆さんおっしゃるとおりよいと思いましたけどね。
【 男前大人箱 】
男前大人箱というダンボールを見つけました。
以前野球チップスの大人買いのダンボールをゲットしましたが、中身がお菓子だと案外軽いので取りやすいです。
▼上にはこんな標語が

▼開いてみるとお菓子3種。どうもみんな堅いから男用みたいです。(苦笑)

中身が案外少なかったです。
100×2だったのでまあ損はしてないと思いますが(笑)
以前野球チップスの大人買いのダンボールをゲットしましたが、中身がお菓子だと案外軽いので取りやすいです。
▼上にはこんな標語が

▼開いてみるとお菓子3種。どうもみんな堅いから男用みたいです。(苦笑)

中身が案外少なかったです。
100×2だったのでまあ損はしてないと思いますが(笑)
【 高機能化する電子辞書に付けてはいけない機能 】
butuyokuさんのところでよく高機能な電子辞書をみては「これにPIM機能付けてPDAとして売ってくれ」とかぼやいてる私。
最近だとシャープはザウルスの後継機種も作らずワンセグ付きの電子辞書を出しましたね。勉強するお供に電子辞書を使う学生も多いのにワンセグ付いてたらいいサボりの道具になるのではと心配になります。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 ワンゼグ搭載電子辞書PWTC900在庫僅少?
3万かあ。まだ高いなー(バキ)
そんな私がみて驚いた中国の電子辞書。
打倒日本は売れる? 終戦記念日に発売された中国の「抗日」商品:デジタルARENA
この電子辞書は、なんとファミコン(のエミュレータ)が動くのだ。しかも同社製品のWEBページ上では「他機種ではミニゲームが遊べるだけですが、この機種では1000タイトル以上のファミコンのゲームソフトをダウンロードして遊ぶことができます」と堂々と書いてある。
なんとファミコン機能がついてるんだそうです。オイオイ・・・。
ミニゲームでもはまっちゃうのにファミコンですか・・・。任天堂にロイヤリティ払ってるんだろうなあ?
例えれば塾の入り口入ったら教室とゲームセンターが一緒にあるようなもんです(?)。
もし日本で発売されたらいろんなところで文句が出そうな一品です(笑)。
でも電子辞書の大きさでファミコンがダウンロードで遊べるってのは楽しそうではありますが。DSでもファミコンゲームのDLってできないですよね?
最近だとシャープはザウルスの後継機種も作らずワンセグ付きの電子辞書を出しましたね。勉強するお供に電子辞書を使う学生も多いのにワンセグ付いてたらいいサボりの道具になるのではと心配になります。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 ワンゼグ搭載電子辞書PWTC900在庫僅少?
3万かあ。まだ高いなー(バキ)
そんな私がみて驚いた中国の電子辞書。
打倒日本は売れる? 終戦記念日に発売された中国の「抗日」商品:デジタルARENA
この電子辞書は、なんとファミコン(のエミュレータ)が動くのだ。しかも同社製品のWEBページ上では「他機種ではミニゲームが遊べるだけですが、この機種では1000タイトル以上のファミコンのゲームソフトをダウンロードして遊ぶことができます」と堂々と書いてある。
なんとファミコン機能がついてるんだそうです。オイオイ・・・。
ミニゲームでもはまっちゃうのにファミコンですか・・・。任天堂にロイヤリティ払ってるんだろうなあ?
例えれば塾の入り口入ったら教室とゲームセンターが一緒にあるようなもんです(?)。
もし日本で発売されたらいろんなところで文句が出そうな一品です(笑)。
でも電子辞書の大きさでファミコンがダウンロードで遊べるってのは楽しそうではありますが。DSでもファミコンゲームのDLってできないですよね?
【 Ad[es]Operaのアップデートが出た様子(初代もOK) 】
※今回のネタはいろいろ問題ありそうですので、もし参考にされる方は自己責任でよろしくお願いします。
某巨大掲示板のソフトスレをたまたま覗いてみたら、Operaのアップデータの情報が。(改行調整させていただきました)
【歓迎】W-ZERO3ソフト関連 Part22【作者降臨】
某blogからの情報
ades用のOpera8.7のupdate?が来ているみたい
ttp://ftp.opera.com/pub/.custom/partners/sharp/opera_wm6ppc_870_wzero3ades.cab
cabをバラした感じではモジュールの差分ではなくてフルみたい
無印03とかesにもインストールできるかも
ということで私もCabの中身を見てみました。
▼Win上で展開したもの。左はもともとアドエスに入っていたOperaのcabファイル。右が上のリンクから手に入れたもの。

日付を見るとたしかに更新されていることがわかります。
早速ヒトバシラーとしてアドエスにインストールしてみました。
※追記 私はバックアップとって本体にインストールしました。
※Operaのアップデートはiniファイルとかお気に入りとか初期化されたと思います。バックアップにご注意ください。
・起動が若干早くなった気がします(プラシーボ?)
・microSDにダウンロードすると固まる件が直ってるかも。
※私の方でウィルコムの公式サイトからラジオのプレイヤーをmicroSD保存先にしてダウンロードしたが、ダウンロードできた。
・その他はあまりわからない。
なお私は普段NetFront使ってますので変わった点に気が付かないのもそのせいかもしれません。
次にW-ZERO3初代にインストールしてみました。
なんと普通にCABをminiSD経由でインストールするだけでインストールできました!
▼このように初代で8.7が動いています。

動作も初代のOperaはなんだったのかというくらい軽快です。
これはすごいかも!esでもたぶんいける気がします。
いままでほったらかしだった旧ZERO3のOperaもこれで快適になるかもしれません。
追記:コメント欄で動作確認が届いています。環境により動作不定な部分もあり。
そもそもメーカーもアドエスでしか確認してないでしょうから、インストールする際は皆さん気をつけてくださいね。(アンインストール時に問題起きる危険あります。)
■WS011SH Ad[es] 私の環境で動作してます。
■WS007SH[es] jackeyさん、ななしさんthanksです
動作する。(グラブ&スクロールも)
ただしFLASHが動かなくなるという情報あり。クリーンインストールとバックアップを戻した環境など、環境により差異があるようです。
また、Googleでは初回入力の際、2バイト文字が崩れるらしいです。お気に入りのスクロールも遅いとのこと。
※詳しい注意はJackeyさんのコメントを見てください。
追記:2バイト文字が崩れる件は無印8.6でも起きてるとのこと(まこさんthanksです)。Opera全体の問題の可能性もあります。
■WS003SH 星羽さん、はりもぐらさん、ZEAKさん、ななしさん、Qさん、maruさん、Rodeo Riderさん、yさんthanksです
私・星羽さんではインストール、動作とも可能。はりもぐらさんのはインストール不可能。
また、名無しさんから半角ソフトキーボードがだめという報告を受けています。下記mmy_chさんと同じのようですね。
QさんからActiveSync経由の通信ができなくなったという報告を受けました。
maruさんからはUAの変更してもウィルコム公式サイトにつなげなくなったという報告を聞きました。
Rodeo Riderさんからは上記種々の問題がおきず快適であるという話も出てます。環境により差異があるようです。
yさんからFlash関係の情報をいただきました。一度アンインストールすれば動くようになるとのこと。詳細は最下部に追記入れます。
■WS004SH mmy_chさんthanksです
動作はしたもののSOFT SIPの半角がうまくいかなくなったとのこと。
しっかし情報元の方はどうやって見つけたんでしょうか。
※追記 事情通のsoliptさんによるとどうもborbisの日記さんが情報元のようです。borbisさん、soliptさん、ありがとうございます!
■borbisの日記 - 「アドエス」こと「Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH」用Opera Mobile 8.70がマイナーバージョンアップしています。
情報元:W-ZERO3 ツールMEMO ■Opera Mobile for WindowsMobile Ver8.70 (2647) (一応Ad[es]向け?)
公式アナウンスは出てないようですので、試される方はお気をつけください。(初代やesに対するライセンス的にはどうなんだろうか・・・個人的にはBugFIXの部類の気もしますが・・・インストールのされ方は真っ白になるので別製品扱い?)
追記
※Flashが動かなくなったと言う方へ
yさんにコメントいただきましたが、暇?人さんが一度アンインストールしてインストールしたらFlashが見れるようになったということです。
今日の一言[AIR-internet-EDGE] 無印[es]にOpera8.7を入れてみたよ
もしお困りの方はお試しください。
(もちろんブックマークなどの情報はバックアップを忘れずに。)
某巨大掲示板のソフトスレをたまたま覗いてみたら、Operaのアップデータの情報が。(改行調整させていただきました)
【歓迎】W-ZERO3ソフト関連 Part22【作者降臨】
某blogからの情報
ades用のOpera8.7のupdate?が来ているみたい
ttp://ftp.opera.com/pub/.custom/partners/sharp/opera_wm6ppc_870_wzero3ades.cab
cabをバラした感じではモジュールの差分ではなくてフルみたい
無印03とかesにもインストールできるかも
ということで私もCabの中身を見てみました。
▼Win上で展開したもの。左はもともとアドエスに入っていたOperaのcabファイル。右が上のリンクから手に入れたもの。

日付を見るとたしかに更新されていることがわかります。
早速ヒトバシラーとしてアドエスにインストールしてみました。
※追記 私はバックアップとって本体にインストールしました。
※Operaのアップデートはiniファイルとかお気に入りとか初期化されたと思います。バックアップにご注意ください。
・起動が若干早くなった気がします(プラシーボ?)
・microSDにダウンロードすると固まる件が直ってるかも。
※私の方でウィルコムの公式サイトからラジオのプレイヤーをmicroSD保存先にしてダウンロードしたが、ダウンロードできた。
・その他はあまりわからない。
なお私は普段NetFront使ってますので変わった点に気が付かないのもそのせいかもしれません。
次にW-ZERO3初代にインストールしてみました。
なんと普通にCABをminiSD経由でインストールするだけでインストールできました!
▼このように初代で8.7が動いています。

動作も初代のOperaはなんだったのかというくらい軽快です。
これはすごいかも!esでもたぶんいける気がします。
いままでほったらかしだった旧ZERO3のOperaもこれで快適になるかもしれません。
追記:コメント欄で動作確認が届いています。環境により動作不定な部分もあり。
そもそもメーカーもアドエスでしか確認してないでしょうから、インストールする際は皆さん気をつけてくださいね。(アンインストール時に問題起きる危険あります。)
■WS011SH Ad[es] 私の環境で動作してます。
■WS007SH[es] jackeyさん、ななしさんthanksです
動作する。(グラブ&スクロールも)
ただしFLASHが動かなくなるという情報あり。クリーンインストールとバックアップを戻した環境など、環境により差異があるようです。
また、Googleでは初回入力の際、2バイト文字が崩れるらしいです。お気に入りのスクロールも遅いとのこと。
※詳しい注意はJackeyさんのコメントを見てください。
追記:2バイト文字が崩れる件は無印8.6でも起きてるとのこと(まこさんthanksです)。Opera全体の問題の可能性もあります。
■WS003SH 星羽さん、はりもぐらさん、ZEAKさん、ななしさん、Qさん、maruさん、Rodeo Riderさん、yさんthanksです
私・星羽さんではインストール、動作とも可能。はりもぐらさんのはインストール不可能。
また、名無しさんから半角ソフトキーボードがだめという報告を受けています。下記mmy_chさんと同じのようですね。
QさんからActiveSync経由の通信ができなくなったという報告を受けました。
maruさんからはUAの変更してもウィルコム公式サイトにつなげなくなったという報告を聞きました。
Rodeo Riderさんからは上記種々の問題がおきず快適であるという話も出てます。環境により差異があるようです。
yさんからFlash関係の情報をいただきました。一度アンインストールすれば動くようになるとのこと。詳細は最下部に追記入れます。
■WS004SH mmy_chさんthanksです
動作はしたもののSOFT SIPの半角がうまくいかなくなったとのこと。
しっかし情報元の方はどうやって見つけたんでしょうか。
※追記 事情通のsoliptさんによるとどうもborbisの日記さんが情報元のようです。borbisさん、soliptさん、ありがとうございます!
■borbisの日記 - 「アドエス」こと「Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH」用Opera Mobile 8.70がマイナーバージョンアップしています。
情報元:W-ZERO3 ツールMEMO ■Opera Mobile for WindowsMobile Ver8.70 (2647) (一応Ad[es]向け?)
公式アナウンスは出てないようですので、試される方はお気をつけください。(初代やesに対するライセンス的にはどうなんだろうか・・・個人的にはBugFIXの部類の気もしますが・・・インストールのされ方は真っ白になるので別製品扱い?)
追記
※Flashが動かなくなったと言う方へ
yさんにコメントいただきましたが、暇?人さんが一度アンインストールしてインストールしたらFlashが見れるようになったということです。
今日の一言[AIR-internet-EDGE] 無印[es]にOpera8.7を入れてみたよ
もしお困りの方はお試しください。
(もちろんブックマークなどの情報はバックアップを忘れずに。)
【 賞味期限の虚像? 】
またかという感じですが、北海道土産として人気のある「白い恋人」で賞味期限を改竄していたというニュースが駆け巡っています。
北海道、「白い恋人」の石屋製菓に再度立ち入り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
報道によれば、捏造は96年からということで、私もその間何枚も食べています。
社長の言い訳を聞いていると、どうも繁忙期の間少しでも回せるように改竄したんだそうですね。
不思議に思うのは10年以上も改竄してながら健康被害が明確にならなかったことです。お菓子の賞味期限が1ヶ月2ヶ月伸びたところで人間の体には問題ないということなんでしょうか。
学生のころコンビニでバイトしている友人が「食生活はハイキでまかなってる」と言っていたのを聞いて、うらやましく思いました。
ハイキとは賞味期限を過ぎて廃棄されるお弁当類のこと。アルバイトがもらっていたそうです。(今は禁じられているらしいですが。)
賞味期限がちょっと過ぎただけで廃棄されるお弁当ってもったいないと思いませんか?結構コンビニ行って賞味期限に近いお弁当を見ることもありますから、相当数廃棄されている気がします。
2005年の記事ですが、こんな記事がありました。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 食の現場から:MOTTAINAI/1 コンビニ・スーパー
全国のコンビニやスーパーなど小売店から出た賞味期限切れや返品などの売れ残り食品は膨大な量になる。農水省の推計によると、その量は約60万トン(03年度)。国連世界食糧計画日本事務所のデータによると、人が1日に必要な食物摂取量は約500グラム。単純に計算すると300万人以上の食事を毎日捨てていることになる。
この記事の中にどうしてこれほど廃棄が出るのかと言う理由もありますが、お店からすると空き棚を作ると売り上げに響くとかそんな理由もあり多めに納入するんだそうですね。廃棄前提の仕組みになっています。
個人的にも反省しないといけないと思うんですが、食品買うときは即賞味期限チェックして、長めのものを買ってしまいます。こういう主婦の方が多いようで、新しい物から減っていくという現象が発生しているようです。
賞味期限を過ぎても大丈夫なのかどうか、2ちゃんに報告があった内容を記載したエントリーです。
2ちゃんねるのひもじい話 賞味期限をぶっとばせ!
2 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2005/04/12(火) 18:15:13
○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である!
○基礎知識
・「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
ただし数ヶ月年単位の保存ならだんだん味は落ちてく(霜や冷凍焼けで)。
・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。
・砂糖・塩は永遠にOK。
・蜂蜜は期限無し。固まっても湯煎で溶かせばOK 。
・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。
・油は密封されてれば期限無し。腐らないが酸化に注意。
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
・宵越しのお茶は飲むな。
・今の梅干、ベーコンは減塩で作られているので保存食にあらず。
孫引きですが、とくに上記の内容は参考になりますね。
もちろんまずは賞味期限内に食べることが前提ですが、過ぎたから単純に捨てるんではなく、状態をみて判断できるようになりたいものです。
企業として賞味期限の改竄は言語道断ではありますが、消費者としては新しいものばかりに飛びつくことなく、賢くならないといけませんね。食料品を捨てるのはどうも心が痛みます。
北海道、「白い恋人」の石屋製菓に再度立ち入り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
報道によれば、捏造は96年からということで、私もその間何枚も食べています。
社長の言い訳を聞いていると、どうも繁忙期の間少しでも回せるように改竄したんだそうですね。
不思議に思うのは10年以上も改竄してながら健康被害が明確にならなかったことです。お菓子の賞味期限が1ヶ月2ヶ月伸びたところで人間の体には問題ないということなんでしょうか。
学生のころコンビニでバイトしている友人が「食生活はハイキでまかなってる」と言っていたのを聞いて、うらやましく思いました。
ハイキとは賞味期限を過ぎて廃棄されるお弁当類のこと。アルバイトがもらっていたそうです。(今は禁じられているらしいですが。)
賞味期限がちょっと過ぎただけで廃棄されるお弁当ってもったいないと思いませんか?結構コンビニ行って賞味期限に近いお弁当を見ることもありますから、相当数廃棄されている気がします。
2005年の記事ですが、こんな記事がありました。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 食の現場から:MOTTAINAI/1 コンビニ・スーパー
全国のコンビニやスーパーなど小売店から出た賞味期限切れや返品などの売れ残り食品は膨大な量になる。農水省の推計によると、その量は約60万トン(03年度)。国連世界食糧計画日本事務所のデータによると、人が1日に必要な食物摂取量は約500グラム。単純に計算すると300万人以上の食事を毎日捨てていることになる。
この記事の中にどうしてこれほど廃棄が出るのかと言う理由もありますが、お店からすると空き棚を作ると売り上げに響くとかそんな理由もあり多めに納入するんだそうですね。廃棄前提の仕組みになっています。
個人的にも反省しないといけないと思うんですが、食品買うときは即賞味期限チェックして、長めのものを買ってしまいます。こういう主婦の方が多いようで、新しい物から減っていくという現象が発生しているようです。
賞味期限を過ぎても大丈夫なのかどうか、2ちゃんに報告があった内容を記載したエントリーです。
2ちゃんねるのひもじい話 賞味期限をぶっとばせ!
2 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2005/04/12(火) 18:15:13
○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である!
○基礎知識
・「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
ただし数ヶ月年単位の保存ならだんだん味は落ちてく(霜や冷凍焼けで)。
・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。
・砂糖・塩は永遠にOK。
・蜂蜜は期限無し。固まっても湯煎で溶かせばOK 。
・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。
・油は密封されてれば期限無し。腐らないが酸化に注意。
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
・宵越しのお茶は飲むな。
・今の梅干、ベーコンは減塩で作られているので保存食にあらず。
孫引きですが、とくに上記の内容は参考になりますね。
もちろんまずは賞味期限内に食べることが前提ですが、過ぎたから単純に捨てるんではなく、状態をみて判断できるようになりたいものです。
企業として賞味期限の改竄は言語道断ではありますが、消費者としては新しいものばかりに飛びつくことなく、賢くならないといけませんね。食料品を捨てるのはどうも心が痛みます。
【 リラックマ防滴型スピーカー 】
お風呂でラジオを聴いている私ですが、音楽もたまに聴きたくなることがあります。
そこでゲットしたのがこれ。

防滴型のスピーカーです。内部に入れて接続する仕組みです。
電池が必要ありません。つまり単なるスピーカーでアンプが付いていません。アドエスでも使ってみましたが出力が小さくてダメでした。
普通のmp3プレイヤーなら問題なしですね。
そこでゲットしたのがこれ。

防滴型のスピーカーです。内部に入れて接続する仕組みです。
電池が必要ありません。つまり単なるスピーカーでアンプが付いていません。アドエスでも使ってみましたが出力が小さくてダメでした。
普通のmp3プレイヤーなら問題なしですね。
【 目つきに貫禄があるネコ 】
ノラネコは目つきが鋭いです。

そんなにおこらないでよー。
やっぱり暑いから機嫌が悪いのかも(笑)
東京もここ連日の猛暑で、汗が止まりません。

そんなにおこらないでよー。
やっぱり暑いから機嫌が悪いのかも(笑)
東京もここ連日の猛暑で、汗が止まりません。
【 Ad[es]まもるくん装着中に純正充電スタンドで強引に充電 】
携帯電話はいつも裸で使う私ですが、今回まもるくんを買いました。
もともと裏側の金メッキに傷が付きまくりそうだったのが心配だったのですが、なんとクリスタルホワイトが735円で売っていたのを見つけてしまったからです。
▼購入後の決済メールのスクショです。

通常3600円程度はするもの。最初は何かの間違いかと思いました。
現在はその販売店も3675円で売ってますので、何かのキャンペーンだったんでしょう。
まさか・・・・透明カバーの価格(735円)の誤表記では?とも思ったのですが。まあ現物はちゃんと届きましたのでいいことにしましょう。
アドエスはまもるくん購入者が多いので、レビューも出尽くしていますね。
まもるくんは初めてですが、形状的にはまあまあいいかなと思いました。ただ、なにか余計なもの付けてます感はどうにもなりませんねえ(苦笑)。
個人的には2つ気に入らないところがあり、まずダイヤルキー左右の隙間。まっすぐなのでダイヤルキーギリギリまで保護すればよかったのに。段差が出来てしまうんでしょうかね。あと液晶保護カバーが固いのがイマイチ。このカバーは傷が付いてきたらはずしてしまうと思われます。
さて、まもるくんつけた場合、公式サイトにも説明があるとおり、アドエス純正の充電スタンドが使えません。
でも、置いてみたらおけるじゃないですか。どうも大きいので最後まで入らず浮いてるみたいです。もちろん充電接点に届かず、充電できません。
そこで、純正スタンドを開けてみました。至ってシンプルなつくりで、充電用の端子との接点は針金のように曲げられます。
※もし試される方は簡単ではありますが、改造行為なので自己責任でお願いいたしますです。
※8/16追記
本エントリーを見てcooldadさんが試してみたら端子が折れてしまったそうです・・・。
■[W-ZERO3] 純正充電スタンド、加工失敗
私も微調整でいろいろ曲げたんですが、折れませんでした。個体差もあるかもしれません。試される方はこれらを念頭においてくださいね。
▼線の部分を接点に当たるよう、まっすぐにして角度調整してみました。

▼戻してみると、角が生えたみたいになってる(笑)

▼アドエスおいてみます。ちゃんと充電できてます。

工作時間15分未満、工具は精密ドライバーとペンチのみ(笑)。
以前作ったesから流用のアタッチメントの充電セットは家に置き、この純正+改造充電スタンドは会社においておこうと思います。アタッチメントの方はesの充電ケーブルで流用できてるので、充電ケーブルの予備もいらず、快適な運用が出来そうです。
とはいえ、早くUSB経由の「給電」でなく「充電」ケーブルが欲しいものです。すぐ発売されると思ったんですが、まだ出ないんですねえ。細すぎて製造が難しいんでしょうか。
もともと裏側の金メッキに傷が付きまくりそうだったのが心配だったのですが、なんとクリスタルホワイトが735円で売っていたのを見つけてしまったからです。
▼購入後の決済メールのスクショです。

通常3600円程度はするもの。最初は何かの間違いかと思いました。
現在はその販売店も3675円で売ってますので、何かのキャンペーンだったんでしょう。
まさか・・・・透明カバーの価格(735円)の誤表記では?とも思ったのですが。まあ現物はちゃんと届きましたのでいいことにしましょう。
アドエスはまもるくん購入者が多いので、レビューも出尽くしていますね。
まもるくんは初めてですが、形状的にはまあまあいいかなと思いました。ただ、なにか余計なもの付けてます感はどうにもなりませんねえ(苦笑)。
個人的には2つ気に入らないところがあり、まずダイヤルキー左右の隙間。まっすぐなのでダイヤルキーギリギリまで保護すればよかったのに。段差が出来てしまうんでしょうかね。あと液晶保護カバーが固いのがイマイチ。このカバーは傷が付いてきたらはずしてしまうと思われます。
さて、まもるくんつけた場合、公式サイトにも説明があるとおり、アドエス純正の充電スタンドが使えません。
でも、置いてみたらおけるじゃないですか。どうも大きいので最後まで入らず浮いてるみたいです。もちろん充電接点に届かず、充電できません。
そこで、純正スタンドを開けてみました。至ってシンプルなつくりで、充電用の端子との接点は針金のように曲げられます。
※もし試される方は簡単ではありますが、改造行為なので自己責任でお願いいたしますです。
※8/16追記
本エントリーを見てcooldadさんが試してみたら端子が折れてしまったそうです・・・。
■[W-ZERO3] 純正充電スタンド、加工失敗
私も微調整でいろいろ曲げたんですが、折れませんでした。個体差もあるかもしれません。試される方はこれらを念頭においてくださいね。
▼線の部分を接点に当たるよう、まっすぐにして角度調整してみました。

▼戻してみると、角が生えたみたいになってる(笑)

▼アドエスおいてみます。ちゃんと充電できてます。

工作時間15分未満、工具は精密ドライバーとペンチのみ(笑)。
以前作ったesから流用のアタッチメントの充電セットは家に置き、この純正+改造充電スタンドは会社においておこうと思います。アタッチメントの方はesの充電ケーブルで流用できてるので、充電ケーブルの予備もいらず、快適な運用が出来そうです。
とはいえ、早くUSB経由の「給電」でなく「充電」ケーブルが欲しいものです。すぐ発売されると思ったんですが、まだ出ないんですねえ。細すぎて製造が難しいんでしょうか。
【 HPのOEM巻き取り式マウスがお気に入り 】
最近購入して好んで使っているマウスがこれです。
HPのノートPCに付属していたんでしょうか?巻き取り式の小型マウスです。
1200円でした。(アウトレットですが新品)

小型マウスは上海問屋で購入したUSBハブつきのマウスも使っています。
こちらはジャンク扱いで198円とか変な値段で買いましたが(笑)。
下が上海問屋のほうです。

見た感じは大して変わらないように感じるかもしれませんが、HPの方が細長く、重めです。
ただ、使い勝手はHPのマウスの方が断然動きがよく、使いやすいです。
適度な重さと、形状がよく考えられているみたいで持ちやすいです。
裏返してみたら、供給元は「TARGUS」なんですね。

キーボードやマウスはホントにピンキリで、選び出すときりがないのですが、一番使う機器だけにストレスがなく使えるのが大事です。いい買い物をしたと思います。
HPのノートPCに付属していたんでしょうか?巻き取り式の小型マウスです。
1200円でした。(アウトレットですが新品)

小型マウスは上海問屋で購入したUSBハブつきのマウスも使っています。
こちらはジャンク扱いで198円とか変な値段で買いましたが(笑)。
下が上海問屋のほうです。

見た感じは大して変わらないように感じるかもしれませんが、HPの方が細長く、重めです。
ただ、使い勝手はHPのマウスの方が断然動きがよく、使いやすいです。
適度な重さと、形状がよく考えられているみたいで持ちやすいです。
裏返してみたら、供給元は「TARGUS」なんですね。

キーボードやマウスはホントにピンキリで、選び出すときりがないのですが、一番使う機器だけにストレスがなく使えるのが大事です。いい買い物をしたと思います。
【 長瀞で川下りとSL 】
お盆休みを利用してチョイ旅。
埼玉県の秩父・長瀞というところに川下りとSLに乗車でいってきました。
都心から2時間もかからず、渋滞にはまらずいけたので非常に近い印象です。
▼川の男の後姿。

▼荒川を下ってる様子。

長瀞の川下りは、それほど激しくありませんでした。
▼岩畳。一枚の岩でできているんだそうです。

このあたりの地質学はナウマン象で有名なナウマン博士が提唱されたんだとか。こういう、外国の方による価値の再発見って多いですね。
▼これがSLです。「パレオエクスプレス号」といいます。休日の観光中心に運行されているらしい。

▼颯爽と走っています。

▼後姿は意外と普通ですね。

お盆休みで結構人が多かったのが辛いところでしたが、なかなか面白いところでした。
ただ、おみやげ物やがたくさんあって、自販機もたくさんあるのに、揃って空き缶を捨てるゴミ箱がありませんでした。
このあたり、もうすこし観光客の利便性を考えて欲しいものです。
ともあれ、都心からこの距離で川下り、SLと楽しめるのはここくらいでしょう。
川下りと鉄道が好きな人はお勧めです。
埼玉県の秩父・長瀞というところに川下りとSLに乗車でいってきました。
都心から2時間もかからず、渋滞にはまらずいけたので非常に近い印象です。
▼川の男の後姿。

▼荒川を下ってる様子。

長瀞の川下りは、それほど激しくありませんでした。
▼岩畳。一枚の岩でできているんだそうです。

このあたりの地質学はナウマン象で有名なナウマン博士が提唱されたんだとか。こういう、外国の方による価値の再発見って多いですね。
▼これがSLです。「パレオエクスプレス号」といいます。休日の観光中心に運行されているらしい。

▼颯爽と走っています。

▼後姿は意外と普通ですね。

お盆休みで結構人が多かったのが辛いところでしたが、なかなか面白いところでした。
ただ、おみやげ物やがたくさんあって、自販機もたくさんあるのに、揃って空き缶を捨てるゴミ箱がありませんでした。
このあたり、もうすこし観光客の利便性を考えて欲しいものです。
ともあれ、都心からこの距離で川下り、SLと楽しめるのはここくらいでしょう。
川下りと鉄道が好きな人はお勧めです。
【 体脂肪計もあった。 】
健康シリーズ第二弾。
手で持つタイプの体脂肪計です。

とりあえず動いてましたが、正確なのかは謎ですw
手で持つタイプの体脂肪計です。

とりあえず動いてましたが、正確なのかは謎ですw
【 Ad[es]Super Mapple Digtial Ver.8は非常に便利 】
地図情報は~、ネットで無料で見れるから~、あえてお金出して買うこともないと思ってたケチな野郎は~、どこのどいつだい~?
私だよ!
というわけで、Super Mapple Digtial Ver.8を買いました。
先月soliptさん情報で安くなってることを聞いて、迷ってたんですが、あるきっかけがあり、買ってしまいました。(そのきっかけに関してはまた今度。)
本体と、東京・千葉・神奈川の地図2セットをVectorのダウンロードで購入しました。
vector Super Mapple Digital
もちろんPCで地図を見ることも出来ますが、Pocket Mappleの方では、W-SIMの位置情報取得とそれを用いた簡易GPSに対応しており、地図自体が公式サイトで見ると結構高精細。
WVGAで表示情報量が増えた今、これは便利に使えそう。
ちなみにSP1で公式にWM6に対応したみたいです。W-SIMで簡易GPSをやった後のW-SIMの動きが安定した気がします。
Super Mapple Digital Ver.8 サービスパック 1のダウンロード
まずPC版をインストールすると、PDA版をインストールするメニューがスタートメニューに出来ています。そこからCABを出力できますので、アドエスに転送してインストールします。
地図については、出力するメニューがPC版にあります。市などの単位で出力する都市を選べます。東京・神奈川・千葉の地図全体を出力しましたが、168Mでした。(思ったより少なくて住む印象)
地図についてはちょっと注意があります。
出力後
\Shobunsha\Map\~.ml、~.rcl
というフォルダ構成になっていますが、
\Shobunsha\~.ml、~.rcl
という風に修正してください。
(マニュアルになかったのですが、公式HPのQ&Aにありました。)
Super Mapple Digital Ver.8 - Q&A -
それでは、W-SIMの位置取得をして取ったスクショです。
※スクショ自体を50%に縮小しています。
▼某電気街で詳細地図。こんなに精細に表示できるのは便利。WVGAが生きてますねえ。

▼W-SIM簡易GPS機能。オレンジの線が移動した軌跡。

W-SIMなので結構ずれるのはご愛嬌ですが、結構いける気がしました。
esのときはネットで取れて無料なのであえて地図を買おうとは思いませんでしたが、ネット接続してW-SIM位置取得→ブラウザで地図表示とやると数分かかってしまう公算が高いです。
一方、PocketMappleで位置取得だけにW-SIMを使うと数秒でとれるので軽快です。(これってダイヤルアップしてないような。。。位置情報だけなら必要ないんですかね?)
DL版なら地図をよく見る方はキャンペーンが終わりましたが、購入しても全然損しない値段だと思いますよ。本体が1890円で地域データが945円とかですから、3000円くらいですかね。
私だよ!
というわけで、Super Mapple Digtial Ver.8を買いました。
先月soliptさん情報で安くなってることを聞いて、迷ってたんですが、あるきっかけがあり、買ってしまいました。(そのきっかけに関してはまた今度。)
本体と、東京・千葉・神奈川の地図2セットをVectorのダウンロードで購入しました。
vector Super Mapple Digital
もちろんPCで地図を見ることも出来ますが、Pocket Mappleの方では、W-SIMの位置情報取得とそれを用いた簡易GPSに対応しており、地図自体が公式サイトで見ると結構高精細。
WVGAで表示情報量が増えた今、これは便利に使えそう。
ちなみにSP1で公式にWM6に対応したみたいです。W-SIMで簡易GPSをやった後のW-SIMの動きが安定した気がします。
Super Mapple Digital Ver.8 サービスパック 1のダウンロード
まずPC版をインストールすると、PDA版をインストールするメニューがスタートメニューに出来ています。そこからCABを出力できますので、アドエスに転送してインストールします。
地図については、出力するメニューがPC版にあります。市などの単位で出力する都市を選べます。東京・神奈川・千葉の地図全体を出力しましたが、168Mでした。(思ったより少なくて住む印象)
地図についてはちょっと注意があります。
出力後
\Shobunsha\Map\~.ml、~.rcl
というフォルダ構成になっていますが、
\Shobunsha\~.ml、~.rcl
という風に修正してください。
(マニュアルになかったのですが、公式HPのQ&Aにありました。)
Super Mapple Digital Ver.8 - Q&A -
それでは、W-SIMの位置取得をして取ったスクショです。
※スクショ自体を50%に縮小しています。
▼某電気街で詳細地図。こんなに精細に表示できるのは便利。WVGAが生きてますねえ。

▼W-SIM簡易GPS機能。オレンジの線が移動した軌跡。

W-SIMなので結構ずれるのはご愛嬌ですが、結構いける気がしました。
esのときはネットで取れて無料なのであえて地図を買おうとは思いませんでしたが、ネット接続してW-SIM位置取得→ブラウザで地図表示とやると数分かかってしまう公算が高いです。
一方、PocketMappleで位置取得だけにW-SIMを使うと数秒でとれるので軽快です。(これってダイヤルアップしてないような。。。位置情報だけなら必要ないんですかね?)
DL版なら地図をよく見る方はキャンペーンが終わりましたが、購入しても全然損しない値段だと思いますよ。本体が1890円で地域データが945円とかですから、3000円くらいですかね。
【 Dailymotionの現在のダウンロード方法 】
以前の記事でDailymotionのダウンロード方法についてお知らせしました。
モバイルつれづれ日記 | YoutubeやDailymotionなどの動画を保存するには
エラーさんが教えてくれましたが、この記事の方法では、Dailymotionは現在できなくなってしまったようです。(Youtubeは問題ないみたいですね。)
そこで、別の方法を。
DailyMotion ダウンローダ ( DailyMotion の動画を Download )
▼画面はこんな感じ

まずは上記サイトでブックマークレットをいただきます。
(①のところでお気に入りに追加する。「Get Dailymotion」という名前になる。)
Dailymotionで動画を表示して、先ほど追加した「Get Dailymotion」をお気に入りから選択します。
先ほどの画面に飛んで下のほうにdownloadリンクができてます。(②の部分)
これをクリックすることで.flvファイルがダウンロードできますので、後は適当なプレイヤーで確認できます。
WM系もTCPMPのflvプラグインなどあるので便利になりましたね。
ブックマークレット作成してくれたりょーちさん、ありがとうございました。
モバイルつれづれ日記 | YoutubeやDailymotionなどの動画を保存するには
エラーさんが教えてくれましたが、この記事の方法では、Dailymotionは現在できなくなってしまったようです。(Youtubeは問題ないみたいですね。)
そこで、別の方法を。
DailyMotion ダウンローダ ( DailyMotion の動画を Download )
▼画面はこんな感じ

まずは上記サイトでブックマークレットをいただきます。
(①のところでお気に入りに追加する。「Get Dailymotion」という名前になる。)
Dailymotionで動画を表示して、先ほど追加した「Get Dailymotion」をお気に入りから選択します。
先ほどの画面に飛んで下のほうにdownloadリンクができてます。(②の部分)
これをクリックすることで.flvファイルがダウンロードできますので、後は適当なプレイヤーで確認できます。
WM系もTCPMPのflvプラグインなどあるので便利になりましたね。
ブックマークレット作成してくれたりょーちさん、ありがとうございました。
【 Ad[es]WM5torageでアドエスでもUSBマスストレージ可能に 】
WM6ではなぜかUSBのマスストレージクラスドライバが削除されてしまったため、以前USBマスストレージに対応していたソフトが使えなくなってしまいました。
私の場合メモリカードリーダを持ち歩いているのでさほど気にしてなかったのですが、いざと言うときのために保険で入れていたので残念に思っていました。microSDだと取り回しもめんどいですしね。
独自のドライバを実装するソフトは使えるらしいのですが、レジストするほどでもないかなとあきらめていました。
ところが、いつもお世話になってるW-ZERO3ツールMEMOさんのところで、vafee さんという方がコメントでWM5torageというソフトはアドエスで使えると報告があったとのこと。
早速試してみました。以下のどちらかのサイトからDLしてください。
※12/1追記 コメントで教えていただきましたが、現在の最新ではうまくいかないようです。残念。
※12/5追記 eklerniさんから下記サイトの1.80での動作報告いただきました。
※12/13追記 eklerniさんからFreewarePPC.comでの更新もお知らせいただきました。重ね重ね感謝します。
MoDaCo -> Download Manager -> Utilities - Phone Management -> WM5torage
FreewarePPC.com - Freeware Pocket PC / Freeware Windows Mobile: WM5torage v1.8
インストール後リセットされます。
起動後、真ん中のプルダウンを「DSK1:/ SD Memory Card」に設定します。
▼こんなかんじ。

このようにして、右ソフトから「Activate」を選択します。「Deactivate」に変わります。
あとはPCにminiBケーブルでつなげば、リムーバブルディスクとして認識します。
終了後は「Deactivate」を選択してください。
注:このプルダウンにNANDなんとかと言うのも選べますが、やめたほうがよいです。 私の場合、エラーが発生後フラッシュにアクセス不能になり、リセットで復旧しました。(冷汗)
Read-Onlyの設定も可能です。LED云々は設定してみましたが、動いてるような気もしますが、必要ないのであまり試していません。
また、soliptさんのところでUSB給電できなくなるのではというコメントがありました。私のところでは、きちんとDeactivateすればUSB給電できるようになっているようです。
▼WM5torage切断後のUSB給電の図。

というわけで、アドエスもリムーバブルディスクになりました。
このソフトは海外の方のソフトなのでアドエス対応ではありません。思わぬ不都合が起きないとは限りませんので、使う方はバックアップをお忘れなく。
私の場合メモリカードリーダを持ち歩いているのでさほど気にしてなかったのですが、いざと言うときのために保険で入れていたので残念に思っていました。microSDだと取り回しもめんどいですしね。
独自のドライバを実装するソフトは使えるらしいのですが、レジストするほどでもないかなとあきらめていました。
ところが、いつもお世話になってるW-ZERO3ツールMEMOさんのところで、vafee さんという方がコメントでWM5torageというソフトはアドエスで使えると報告があったとのこと。
早速試してみました。以下のどちらかのサイトからDLしてください。
※12/1追記 コメントで教えていただきましたが、現在の最新ではうまくいかないようです。残念。
※12/5追記 eklerniさんから下記サイトの1.80での動作報告いただきました。
※12/13追記 eklerniさんからFreewarePPC.comでの更新もお知らせいただきました。重ね重ね感謝します。
MoDaCo -> Download Manager -> Utilities - Phone Management -> WM5torage
FreewarePPC.com - Freeware Pocket PC / Freeware Windows Mobile: WM5torage v1.8
インストール後リセットされます。
起動後、真ん中のプルダウンを「DSK1:/ SD Memory Card」に設定します。
▼こんなかんじ。

このようにして、右ソフトから「Activate」を選択します。「Deactivate」に変わります。
あとはPCにminiBケーブルでつなげば、リムーバブルディスクとして認識します。
終了後は「Deactivate」を選択してください。
注:このプルダウンにNANDなんとかと言うのも選べますが、やめたほうがよいです。 私の場合、エラーが発生後フラッシュにアクセス不能になり、リセットで復旧しました。(冷汗)
Read-Onlyの設定も可能です。LED云々は設定してみましたが、動いてるような気もしますが、必要ないのであまり試していません。
また、soliptさんのところでUSB給電できなくなるのではというコメントがありました。私のところでは、きちんとDeactivateすればUSB給電できるようになっているようです。
▼WM5torage切断後のUSB給電の図。

というわけで、アドエスもリムーバブルディスクになりました。
このソフトは海外の方のソフトなのでアドエス対応ではありません。思わぬ不都合が起きないとは限りませんので、使う方はバックアップをお忘れなく。
【 限界に挑戦? 】
ネコって運動神経すごいですよね。びっくりするくらい高いところにいたりします。
▼お、上るのかな?

▼あーあ、見つかっちゃった。

今回は見つかっちゃいましたが、こういうときにはノラネコのたくましさを知りますね。かわいいというよりかっこよく見えますね。
▼お、上るのかな?

▼あーあ、見つかっちゃった。

今回は見つかっちゃいましたが、こういうときにはノラネコのたくましさを知りますね。かわいいというよりかっこよく見えますね。
【 ミッキーのエコバッグ 】
レジ袋は、いらないという人も結構増えてきましたね。高級ブランドのエコバッグは売り切れたりするんだとか。
ミッキー柄のレジかごバッグです。

なんと保温機能が付いてるので、冷たいものがぬるくなりにくいようです。自転車の買い物などにぴったりですね。
ミッキー柄のレジかごバッグです。

なんと保温機能が付いてるので、冷たいものがぬるくなりにくいようです。自転車の買い物などにぴったりですね。