【 Palm Foleoに期待大! 】
今日の明け方、モバイラー各位はこの話題で盛り上がっていたようです。
Palm Foleo モバイルコンパニオン 発表 - Engadget Japanese
情報元:PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 Palm Foleo モバイルコンパニオンがキタ!!
こちらはPocketGamesさんの記事。
Palm Foleo mobile companion 発表!
Mycomの記事も乗っけておきます。
米Palm、ノートPC型のスマートフォン向け補助デバイス「Foleo」を発表 | パソコン | マイコミジャーナル
モバイルコンパニオンという新しいカテゴリの製品。要するにこれひとつでメール・ブラウザOFFICEなどの基本機能は搭載しながら、スマートフォンとBTを介して同期が出来るというのです。
特徴を抜粋します。
・OSはLinuxベースで即座に起動可能。
・スマートフォンと同期が可能
→Palm OS / Windows Mobile Treoだけでなく他のWindows Mobileデバイスにも対応! 他社(RIMとか)のスマートフォンにも対応可能
・画面解像度は1024x768(1024x600という情報も)。非タッチスクリーン。
・BTとWifiを搭載
・フラッシュメモリ搭載、SD/CFスロット搭載。
・WordやExcelは編集・新規作成が可能。PDFやパワーポイントは簡単な編集が可能。
そして画像をみてください。このキーピッチが広い(広そうな)デバイス。
もしかしたらこれぞモバイルギアの後継といえる機種かもしれません。
この記事もシグ3で入力して、SD経由でW-ZERO3[es]に移動、MackyBlogPocketでアップする予定ですが、このデータ移行が手間です。esにキーボードつなげればいいと思われるかもしれませんが、今度はキーボードに対して画面が小さすぎて見えづらいのでそれもまた悪し。
そんなところから、たしかに携帯電話などのデータからシームレスにノートデバイスに持ってこれるのであれば、活用の幅が広がりそうです。
重さが900gということで、WindowsXPのモバイルパソコンと比べると軽いのですが、シグ3などと比べると結構重いですね。まあ許容範囲でしょう。
※Mycomには1.1kgという記載もありますね。
重さ以上に、大きさ的にもXPのモバイルノートPC程度の大きさはありますから、会社至急以外持ち込み禁止の会社とかではまあ出せないでしょうね。
日本のスマートフォンでもBTが動けば同期できるんでしょうか?
もしそうなら、新ZERO3がBT搭載するかも気になりますね。たぶん表面積上は最コンパクトなWMスマートフォンな気がしますから。
日本語版出ないかなあ~。この端末の比較対象は、やっぱりモバイルノートですよね。あと連携具合がどのくらいまでできるのかな?結構ぶつよくそそられてます。
ホーキンスさんの発言。うなずいてしまいました。
「10.4インチ画面でこのサイズのノートPCはある。$499のノートもある。だが一台でこのサイズ・価格のものはない」。(携帯電話と同期したメールに一瞬でアクセスできる) モバイル・コンパニオンを目指した。ノートPCでは体験できない。重要なのは速いプロセッサではなくシンプルさ。
発売は夏だそうで、続報が本当に期待大です。
Palm Foleo モバイルコンパニオン 発表 - Engadget Japanese
情報元:PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 Palm Foleo モバイルコンパニオンがキタ!!
こちらはPocketGamesさんの記事。
Palm Foleo mobile companion 発表!
Mycomの記事も乗っけておきます。
米Palm、ノートPC型のスマートフォン向け補助デバイス「Foleo」を発表 | パソコン | マイコミジャーナル
モバイルコンパニオンという新しいカテゴリの製品。要するにこれひとつでメール・ブラウザOFFICEなどの基本機能は搭載しながら、スマートフォンとBTを介して同期が出来るというのです。
特徴を抜粋します。
・OSはLinuxベースで即座に起動可能。
・スマートフォンと同期が可能
→Palm OS / Windows Mobile Treoだけでなく他のWindows Mobileデバイスにも対応! 他社(RIMとか)のスマートフォンにも対応可能
・画面解像度は1024x768(1024x600という情報も)。非タッチスクリーン。
・BTとWifiを搭載
・フラッシュメモリ搭載、SD/CFスロット搭載。
・WordやExcelは編集・新規作成が可能。PDFやパワーポイントは簡単な編集が可能。
そして画像をみてください。このキーピッチが広い(広そうな)デバイス。
もしかしたらこれぞモバイルギアの後継といえる機種かもしれません。
この記事もシグ3で入力して、SD経由でW-ZERO3[es]に移動、MackyBlogPocketでアップする予定ですが、このデータ移行が手間です。esにキーボードつなげればいいと思われるかもしれませんが、今度はキーボードに対して画面が小さすぎて見えづらいのでそれもまた悪し。
そんなところから、たしかに携帯電話などのデータからシームレスにノートデバイスに持ってこれるのであれば、活用の幅が広がりそうです。
重さが900gということで、WindowsXPのモバイルパソコンと比べると軽いのですが、シグ3などと比べると結構重いですね。まあ許容範囲でしょう。
※Mycomには1.1kgという記載もありますね。
重さ以上に、大きさ的にもXPのモバイルノートPC程度の大きさはありますから、会社至急以外持ち込み禁止の会社とかではまあ出せないでしょうね。
日本のスマートフォンでもBTが動けば同期できるんでしょうか?
もしそうなら、新ZERO3がBT搭載するかも気になりますね。たぶん表面積上は最コンパクトなWMスマートフォンな気がしますから。
日本語版出ないかなあ~。この端末の比較対象は、やっぱりモバイルノートですよね。あと連携具合がどのくらいまでできるのかな?結構ぶつよくそそられてます。
ホーキンスさんの発言。うなずいてしまいました。
「10.4インチ画面でこのサイズのノートPCはある。$499のノートもある。だが一台でこのサイズ・価格のものはない」。(携帯電話と同期したメールに一瞬でアクセスできる) モバイル・コンパニオンを目指した。ノートPCでは体験できない。重要なのは速いプロセッサではなくシンプルさ。
発売は夏だそうで、続報が本当に期待大です。
スポンサーサイト
【 [W-ZERO3]es用スピーカースタンド? 】
先日UFOキャッチャーで獲った、りらっくまスピーカー 。
ふと思いついてesを入れてみたら、まさにぴったり!(笑)

上では携帯電話ジャックとミニプラグの変換ケーブルを使い、宇多田ヒカルのプロモーションビデオを再生しています。
縦画面での動画再生用のスタンドとスピーカーの役割を果たしてくれています。
ソフトキーも隠れてないので操作も簡単です。
よく見ると隙間がありますが、純正と見まがうほどの出来ですね。白esだったら完璧だったのですが(笑)。
裏から見るとこんな感じになっています。

やっとリラックマ見えたw
ちょっとかわいすぎて外では男性には使えない感じです。もちろん外でスピーカーで聞くことなんてないから問題ないですけど(笑)。
ふと思いついてesを入れてみたら、まさにぴったり!(笑)

上では携帯電話ジャックとミニプラグの変換ケーブルを使い、宇多田ヒカルのプロモーションビデオを再生しています。
縦画面での動画再生用のスタンドとスピーカーの役割を果たしてくれています。
ソフトキーも隠れてないので操作も簡単です。
よく見ると隙間がありますが、純正と見まがうほどの出来ですね。白esだったら完璧だったのですが(笑)。
裏から見るとこんな感じになっています。

やっとリラックマ見えたw
ちょっとかわいすぎて外では男性には使えない感じです。もちろん外でスピーカーで聞くことなんてないから問題ないですけど(笑)。
【 懸賞などを使った個人情報の登録にはご用心 】
個人情報流出の危険性は誰しも恐れていることですが、懸賞やプロフィールを登録することで個人情報流出の危険があるという記事です。
懸賞とプロフで個人情報が盗まれ、架空請求メールが届く - ワークスタイル - nikkei BPnet
最近の架空請求は、個人情報を盾に支払いを迫るものもあるそうです。
なんで個人情報が流出するかということで怪しいと思われるのが懸賞のサイト。
最近Webの懸賞が結構多くて、私も心惹かれることが多いです。
Web入力だと、はがきと比べると手間もお金もかからないので、気軽に応募したくなってしまいます。
この記事によると、個人情報を悪用するサイトに登録すると、利用しやすい形にデータベースに登録されるので、いろんなサイトに流出する可能性があるとのことです。
懸賞のサイトに行くと、よくわからない会社が任天堂のwiiとかなかなか手に入らないものの懸賞を行っていることがありますね。
あと私はよく「特価」系のブログを見るのですが、無料で何か(試供品など)を送ってくれるというお店もよくあります。これも住所・氏名・電話番号は必須ですから危険です。
ネットオークションも怖いし、そういえばPC-SUCCESSみたいに破綻した会社の情報は大丈夫なんでしょうか・・・。
懸賞をやる場合は情報管理に信頼のおける会社のドメインのサーバーであることをちゃんと確認するべきですね。
「こんなのにだまされないよ」という方も多いと思うのですが、結構こうした懸賞などは奥様や子供が手軽に応募しているケースが多いと思います。お宅でも個人情報の入力について注意喚起をされたほうがよいと思います。
懸賞とプロフで個人情報が盗まれ、架空請求メールが届く - ワークスタイル - nikkei BPnet
最近の架空請求は、個人情報を盾に支払いを迫るものもあるそうです。
なんで個人情報が流出するかということで怪しいと思われるのが懸賞のサイト。
最近Webの懸賞が結構多くて、私も心惹かれることが多いです。
Web入力だと、はがきと比べると手間もお金もかからないので、気軽に応募したくなってしまいます。
この記事によると、個人情報を悪用するサイトに登録すると、利用しやすい形にデータベースに登録されるので、いろんなサイトに流出する可能性があるとのことです。
懸賞のサイトに行くと、よくわからない会社が任天堂のwiiとかなかなか手に入らないものの懸賞を行っていることがありますね。
あと私はよく「特価」系のブログを見るのですが、無料で何か(試供品など)を送ってくれるというお店もよくあります。これも住所・氏名・電話番号は必須ですから危険です。
ネットオークションも怖いし、そういえばPC-SUCCESSみたいに破綻した会社の情報は大丈夫なんでしょうか・・・。
懸賞をやる場合は情報管理に信頼のおける会社のドメインのサーバーであることをちゃんと確認するべきですね。
「こんなのにだまされないよ」という方も多いと思うのですが、結構こうした懸賞などは奥様や子供が手軽に応募しているケースが多いと思います。お宅でも個人情報の入力について注意喚起をされたほうがよいと思います。
【 枝豆発芽 】
【 使い勝手の向上のほかに、デザインもどうにかしてほしい。 】
昨日はいろいろとニュースがありましたけど、気を取り直して。
W-ZERO3次モデルx-w発表が6/7であることが明かされました。
それも含め、スマートフォンのデザインについて一言。
W-ZERO3初代、W-ZERO3[es]、X01HT(htc Z)、Nokia E01など、日本で使えるスマートフォンを並べてみても、なんだか洗練されていません。
デザインですから、好みもあるんでしょうが、なんかもったりしてるっていう気がします。(つまり日本語の「スマート」ではないといいたい)
RIKENさんのところに、「20才前後の若い美人女性」が白esを活用されていたというエントリーがありました。(なお美人の部分は私の妄想です(笑))
あと関西人カップルの記事もありましたね。
※ちなみに東海→関東地方在住の私は関西弁の女性(とくに京都弁)に萌えてしまうほうです(笑)。
とどめは白衣のW-ZERO3宣教師・myk-iさんの医療関係の20代うら若き女性たちに、W-ZER03[es]を紹介したところ、「マジヤバイ」らしいです。(なんか悪口言われているかと一瞬思ってしまいました(苦笑))
PDAと私生活 - ターゲットはPC慣れの20代後半!!
それにしても、esならまだましかと思いますが、ちょっと女性には大きいですよね。
x-wのほかに、auからスマートフォン開発中という発表もありましたので、ちょっと妄想してみます。女性のスマートフォンユーザーを増やすためには?どんな機種がいいでしょうかね。
これが出たらなあと思うのはSonyEricssonのSonyEricssonのP1iか同系統ですがM600iですかね。
※日本と海外のソニエリではずいぶん違うことは今回置いておいて。
Treoのように前面にフルキーボードが出ていますが、デザインも洗練されています。(キーが打ちやすいかは未確認ですが)前面にキーが出てると、普段の文章入力だけでなくキーカスタマイズも便利そうですしね。SymbianなのでWindowsMobileみたいなカスタマイズは難しいでしょうが。
さらに最近ウィルコムも宣伝にちょっとづつお金をかけ始めてますので、ハケンの品格のようなドラマでキャリアウーマンがかっこよくスマートフォンを使うようなシチュエーションがあれば、それがかなり宣伝になるはずです。
でもよく考えたら、篠原涼子さんはauに行ってしまった・・・。まあこの際、auの新しいスマートフォンの宣伝でもかまいません。スマートフォンが盛り上がってくれればウィルコムにもメリットがある・・・はず・・・・。
スマートフォンはマニアが使うもので、そんな市場の伸びは考えられないという意見もわかるんです。でも日本人がこれほど携帯電話を使うとは誰も予想しなかったこともありますし、より携帯電話に近くなれば爆発する可能性も秘めてると思います。そのために女性層の開拓ができればなあと。
いまのところ、x-wの外見についてはエスカレータのような凸凹のある箱しか公開されていませんが、「like a jewely」という宣伝文句がついています。それを裏切らないデザインだったらうれしいのですが。(宝石のようにピカピカなだけだったら全然うれしくないけどw)
6/7が楽しみですねー。
W-ZERO3次モデルx-w発表が6/7であることが明かされました。
それも含め、スマートフォンのデザインについて一言。
W-ZERO3初代、W-ZERO3[es]、X01HT(htc Z)、Nokia E01など、日本で使えるスマートフォンを並べてみても、なんだか洗練されていません。
デザインですから、好みもあるんでしょうが、なんかもったりしてるっていう気がします。(つまり日本語の「スマート」ではないといいたい)
RIKENさんのところに、「20才前後の若い美人女性」が白esを活用されていたというエントリーがありました。(なお美人の部分は私の妄想です(笑))
あと関西人カップルの記事もありましたね。
※ちなみに東海→関東地方在住の私は関西弁の女性(とくに京都弁)に萌えてしまうほうです(笑)。
とどめは白衣のW-ZERO3宣教師・myk-iさんの医療関係の20代うら若き女性たちに、W-ZER03[es]を紹介したところ、「マジヤバイ」らしいです。(なんか悪口言われているかと一瞬思ってしまいました(苦笑))
PDAと私生活 - ターゲットはPC慣れの20代後半!!
それにしても、esならまだましかと思いますが、ちょっと女性には大きいですよね。
x-wのほかに、auからスマートフォン開発中という発表もありましたので、ちょっと妄想してみます。女性のスマートフォンユーザーを増やすためには?どんな機種がいいでしょうかね。
これが出たらなあと思うのはSonyEricssonのSonyEricssonのP1iか同系統ですがM600iですかね。
※日本と海外のソニエリではずいぶん違うことは今回置いておいて。
Treoのように前面にフルキーボードが出ていますが、デザインも洗練されています。(キーが打ちやすいかは未確認ですが)前面にキーが出てると、普段の文章入力だけでなくキーカスタマイズも便利そうですしね。SymbianなのでWindowsMobileみたいなカスタマイズは難しいでしょうが。
さらに最近ウィルコムも宣伝にちょっとづつお金をかけ始めてますので、ハケンの品格のようなドラマでキャリアウーマンがかっこよくスマートフォンを使うようなシチュエーションがあれば、それがかなり宣伝になるはずです。
でもよく考えたら、篠原涼子さんはauに行ってしまった・・・。まあこの際、auの新しいスマートフォンの宣伝でもかまいません。スマートフォンが盛り上がってくれればウィルコムにもメリットがある・・・はず・・・・。
スマートフォンはマニアが使うもので、そんな市場の伸びは考えられないという意見もわかるんです。でも日本人がこれほど携帯電話を使うとは誰も予想しなかったこともありますし、より携帯電話に近くなれば爆発する可能性も秘めてると思います。そのために女性層の開拓ができればなあと。
いまのところ、x-wの外見についてはエスカレータのような凸凹のある箱しか公開されていませんが、「like a jewely」という宣伝文句がついています。それを裏切らないデザインだったらうれしいのですが。(宝石のようにピカピカなだけだったら全然うれしくないけどw)
6/7が楽しみですねー。
【 大ショック!ZARDのボーカル、坂井泉水さんが死去 】
昔から結構好きで長らく聞いているZARDというバンドのボーカル、坂井泉水さんが脳挫傷で亡くなったんだそうです・・・・。(涙)
asahi.com:ZARDのボーカル、坂井泉水さんが病院で転倒し死亡 - 社会
この記事によると、坂井さんは子宮頸がんで病院に入退院して闘病生活を送っていて、階段の踊り場で足を滑らせて転倒、そのまま亡くなったんだそうです。
まだ40歳。私生活は外に出さず、テレビ出演もほとんどない方だったので謎めいた感じをずっと保ったまま、亡くなってしまいました。
売れ始める前の「もう探さない」という曲を「七人の女弁護士」というドラマで聞いてから、今に至るまでずっと聞いていました。
最近いろんな方が亡くなっていますが、一番のショックで言葉も出ません。
とにかくご冥福をお祈りいたします。(合掌)
追記:頭の中でいろんな曲が回っています。仕事にならない感じです。最近はそれほど聞いていませんでしたが、亡くなってみると存在を痛感しますね。
大臣が自殺したというニュースもありましたが、それとは全く別の感じ。大きな喪失感を感じています…。
追追記:帰ってニュースを見ました。農水大臣のニュースに隠れてあまり大きな扱いではありませんでしたが、ニュースステーションで「1Fの手すりに腰掛けてバランスを崩した」ということを言っていました。一部で自殺だという論調もありましたが、自殺しようと思うなら、1Fから落ちようなんて思いませんよね。坂井さんはがんの転移にも気丈に戦って、不運にも亡くなったんだと思います。
所属事務所のページです。現時点で、トップにコメントが上がっています。
.:: Being GIZA GROUP ::.
辛いですが、今までありがとうといいたいです。
繰り返しますが、ご冥福を心よりお祈りいたします。
asahi.com:ZARDのボーカル、坂井泉水さんが病院で転倒し死亡 - 社会
この記事によると、坂井さんは子宮頸がんで病院に入退院して闘病生活を送っていて、階段の踊り場で足を滑らせて転倒、そのまま亡くなったんだそうです。
まだ40歳。私生活は外に出さず、テレビ出演もほとんどない方だったので謎めいた感じをずっと保ったまま、亡くなってしまいました。
売れ始める前の「もう探さない」という曲を「七人の女弁護士」というドラマで聞いてから、今に至るまでずっと聞いていました。
最近いろんな方が亡くなっていますが、一番のショックで言葉も出ません。
とにかくご冥福をお祈りいたします。(合掌)
追記:頭の中でいろんな曲が回っています。仕事にならない感じです。最近はそれほど聞いていませんでしたが、亡くなってみると存在を痛感しますね。
大臣が自殺したというニュースもありましたが、それとは全く別の感じ。大きな喪失感を感じています…。
追追記:帰ってニュースを見ました。農水大臣のニュースに隠れてあまり大きな扱いではありませんでしたが、ニュースステーションで「1Fの手すりに腰掛けてバランスを崩した」ということを言っていました。一部で自殺だという論調もありましたが、自殺しようと思うなら、1Fから落ちようなんて思いませんよね。坂井さんはがんの転移にも気丈に戦って、不運にも亡くなったんだと思います。
所属事務所のページです。現時点で、トップにコメントが上がっています。
.:: Being GIZA GROUP ::.
辛いですが、今までありがとうといいたいです。
繰り返しますが、ご冥福を心よりお祈りいたします。
【 シグマリオン3だけでYoutubeを見れるように! 】
先日より話題のTCPMP向けflvプラグイン。
情報元:■W-ZERO3 ツールMEMO - YouTubeDownload.exe & TCPMP用 flv 再生プラグイン
これで何ができるかというと・・・
1.Youtubeからflvファイルをダウンロードできる(ダウンローダー)
2.flvファイルを直接TCPMP上で見られる
つまり、今まではYoutubeの動画ファイルをPC上でMPGなどに変換し、デバイスに転送してみていたのですが、デバイスだけで見られるようになるということです。もしくは、PCで保存したflvファイルをデバイスに転送してもそのまま見られるようになります。
※ちなみに、ブラウザ上から変換して転送してくれるサービスサイトもありますが、サイトが重かったり、サービスをやめる可能性もあるので、こちらの方法を覚えておいた方がよいとおもいます。
W-ZERO3と[es]では確認結果が上がっています。つまっちさんが詳細にまとめてくださっています。
つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ぜろさんでバッチリYouTubeが見れる!TCPMP flv plugin
私としては、画面が大きいこととクラムシェルという点で、動画はシグマリオン3でもたまに見ています。
確認したところ、シグマリオン3で使えましたので方法をここに書いておきます。一点OSのバージョンをExcecutablity Check Toolで書き換えるのに注意が必要です。
1.TCPMPインストールとflvプラグインをダウンロードしてインストール。
aviさんのサイトにみなまとめてくださっています。ありがとうございます。
TCPMP を使ってみよう
シグマリオン3用のものをインストールしましょう。
2.YouTubeDownLoad.exeはシグマリオンでは認識しません。
シグ上にて、Excecutablity Check Toolでこのファイルのバージョンを4.20 >> 4.10に変更します。これで準備は完了です。
WindowsCE FreeWare(ホーミンさん) Executabilty Check tool
3.ブラウザを開いて、目的のYoutube動画のURLをゲットします。
具体的にはhttp://youtube.com/watch?v=の後の文字をVideo IDとしてコピーします。
▼このようにFlashが古いので表示されないと出ています。
URL部分のVideo IDはmAQO_C9RkGUとなります。

4.YouTubeDownLoad.exeを起動します。
Save To:にはダウンロードしたいデバイス上の場所を入力
Video ID:には先ほどのVideo IDを入れます。
Startを押すとダウンロードが始まります。
▼このようにダウンロード経過が表示されます。

5.ダウンロードが終わったらTCPMPから再生できます。
▼左へ受け流す~

というわけで、シグマリオン3単体でYoutubeを再生することが可能になりました。再生自体はスムーズです(私のシグマリオン3はクロックアップ済みです)が、W-ZERO3系と同様にシークには対応していません。
※追記:最新バージョンでシークできるようになりました。
ただし、早送り巻き戻しはできないみたいです。
esで動画が見れるのもうれしいんですが、やっぱり動画は大画面の方がいいですね。
※9/6追記
youfoさんからストリーミング再生の方法について情報いただきました。ありがとうございます。
flvプラグイン0.4以降では、ストリーミング再生が可能ですが、
シグ3にインストールするとエラーになってしまいます。
以下の方法で対応します。
(1)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)を用意
(2)flvsplitter.plg を flvsplitter.exe に変更
(3)ExecutabilityCheck を使用して、flvsplitter.exe のOSバージョンを4.20から4.10に変更
→flvffmpeg.plg のOSバージョンは2.00であり、問題なし(flv 0.3 と同じもの)
(4)flvsplitter.exe を flvsplitter.plg に戻す
(5)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)をTCPMPフォルダにコピー
またさらに、flvプラグインを使わずにFLASHPlayer7をインストールしてみる方法も教えていただきました。
Macromedia Flash Player 7 for Pocket PC - 2ch SigmarionIII
私の場合、モバカスでFlash Player Version6 for sigmarionIIIを入れてないのですが、(最近のユーザーはみんなそうでしょう。)その場合でも回避できる方法まで記載されています。
情報ありがとうございました!!
情報元:■W-ZERO3 ツールMEMO - YouTubeDownload.exe & TCPMP用 flv 再生プラグイン
これで何ができるかというと・・・
1.Youtubeからflvファイルをダウンロードできる(ダウンローダー)
2.flvファイルを直接TCPMP上で見られる
つまり、今まではYoutubeの動画ファイルをPC上でMPGなどに変換し、デバイスに転送してみていたのですが、デバイスだけで見られるようになるということです。もしくは、PCで保存したflvファイルをデバイスに転送してもそのまま見られるようになります。
※ちなみに、ブラウザ上から変換して転送してくれるサービスサイトもありますが、サイトが重かったり、サービスをやめる可能性もあるので、こちらの方法を覚えておいた方がよいとおもいます。
W-ZERO3と[es]では確認結果が上がっています。つまっちさんが詳細にまとめてくださっています。
つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ぜろさんでバッチリYouTubeが見れる!TCPMP flv plugin
私としては、画面が大きいこととクラムシェルという点で、動画はシグマリオン3でもたまに見ています。
確認したところ、シグマリオン3で使えましたので方法をここに書いておきます。一点OSのバージョンをExcecutablity Check Toolで書き換えるのに注意が必要です。
1.TCPMPインストールとflvプラグインをダウンロードしてインストール。
aviさんのサイトにみなまとめてくださっています。ありがとうございます。
TCPMP を使ってみよう
シグマリオン3用のものをインストールしましょう。
2.YouTubeDownLoad.exeはシグマリオンでは認識しません。
シグ上にて、Excecutablity Check Toolでこのファイルのバージョンを4.20 >> 4.10に変更します。これで準備は完了です。
WindowsCE FreeWare(ホーミンさん) Executabilty Check tool
3.ブラウザを開いて、目的のYoutube動画のURLをゲットします。
具体的にはhttp://youtube.com/watch?v=の後の文字をVideo IDとしてコピーします。
▼このようにFlashが古いので表示されないと出ています。
URL部分のVideo IDはmAQO_C9RkGUとなります。

4.YouTubeDownLoad.exeを起動します。
Save To:にはダウンロードしたいデバイス上の場所を入力
Video ID:には先ほどのVideo IDを入れます。
Startを押すとダウンロードが始まります。
▼このようにダウンロード経過が表示されます。

5.ダウンロードが終わったらTCPMPから再生できます。
▼左へ受け流す~

というわけで、シグマリオン3単体でYoutubeを再生することが可能になりました。再生自体はスムーズです(私のシグマリオン3はクロックアップ済みです)が、W-ZERO3系と同様にシークには対応していません。
※追記:最新バージョンでシークできるようになりました。
ただし、早送り巻き戻しはできないみたいです。
esで動画が見れるのもうれしいんですが、やっぱり動画は大画面の方がいいですね。
※9/6追記
youfoさんからストリーミング再生の方法について情報いただきました。ありがとうございます。
flvプラグイン0.4以降では、ストリーミング再生が可能ですが、
シグ3にインストールするとエラーになってしまいます。
以下の方法で対応します。
(1)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)を用意
(2)flvsplitter.plg を flvsplitter.exe に変更
(3)ExecutabilityCheck を使用して、flvsplitter.exe のOSバージョンを4.20から4.10に変更
→flvffmpeg.plg のOSバージョンは2.00であり、問題なし(flv 0.3 と同じもの)
(4)flvsplitter.exe を flvsplitter.plg に戻す
(5)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)をTCPMPフォルダにコピー
またさらに、flvプラグインを使わずにFLASHPlayer7をインストールしてみる方法も教えていただきました。
Macromedia Flash Player 7 for Pocket PC - 2ch SigmarionIII
私の場合、モバカスでFlash Player Version6 for sigmarionIIIを入れてないのですが、(最近のユーザーはみんなそうでしょう。)その場合でも回避できる方法まで記載されています。
情報ありがとうございました!!
【 りらっくまポータブルスピーカー 】
今日の獲物はこれです。

穴の近くにあったのをずらして取れました。
真ん中にMP3プレイヤーを置いてスピーカーとして使います。

四角く折ると小さめになります。収納に便利。

アンプもついてて音もまあ悪くないので便利に使えそうです。

穴の近くにあったのをずらして取れました。
真ん中にMP3プレイヤーを置いてスピーカーとして使います。

四角く折ると小さめになります。収納に便利。

アンプもついてて音もまあ悪くないので便利に使えそうです。
【 実名の流出の怖さ 】
先日中国でブログを実名で書くことを義務化しようという動きがあったのですが、どうやら断念した模様です。
ITmedia News:中国、「実名ブログ制度」案を撤回
「義務」ではなく「推奨」にするんだそうですが、あえて実名で書くのはものすごい勇気のいることです。
中国という国はあれだけ経済発展しているのに、いまだに言論統制しているという不思議なお国柄ですから、自由に体制批判が出来る環境は許せないというところなんでしょう。
さすがに日本では、実名を強制することはないと思いますが、実名が流出すると、ひどい目にあいます。
以前も取り上げたと思いますが、Winnyで流出した写真とmixiの実名登録が結びついてある企業の社員の身元が晒されてしまったとか、会社の悪口書いて首になったとか、いろんなニュースが飛び交っています。
Ohmynewsという実名でニュースを発信するサイトで、自分の実名を使って根も葉もない中傷行為をされたという記事がありました。
ネットで中傷サイトを作られた - OhmyNews:オーマイニュース “市民みんなが記者だ”
いやな話ですが、今後こうしたニュースは増えてくると思います。
そこで、実名(もしくはハンドル名)をネットで検索するエゴサーチを定期的にしたほうがよいとされています。
エゴサーチ - R25.jp
対処法も示されていますが、そのサイトがブログだったりプロバイダのHPスペースだったり運営者がはっきりしている場合、その運営者に通告すると削除してもらえる可能性が高いです。
たまにはエゴサーチをしてみましょう。
ちなみに私のハンドル「dawnpurple」はユーミンの昔の曲名で、意味的にも気に入って使っています。エゴサーチしてみると、ブログを始める前は当然ユーミンのねたで使われているだけだったと記憶してますが、いまや、このブログや私が書き込んだ他のブログでほとんどを占めています。こうなってくると私のネット上の行動もわかってしまう危険がありますねえ。
ITmedia News:中国、「実名ブログ制度」案を撤回
「義務」ではなく「推奨」にするんだそうですが、あえて実名で書くのはものすごい勇気のいることです。
中国という国はあれだけ経済発展しているのに、いまだに言論統制しているという不思議なお国柄ですから、自由に体制批判が出来る環境は許せないというところなんでしょう。
さすがに日本では、実名を強制することはないと思いますが、実名が流出すると、ひどい目にあいます。
以前も取り上げたと思いますが、Winnyで流出した写真とmixiの実名登録が結びついてある企業の社員の身元が晒されてしまったとか、会社の悪口書いて首になったとか、いろんなニュースが飛び交っています。
Ohmynewsという実名でニュースを発信するサイトで、自分の実名を使って根も葉もない中傷行為をされたという記事がありました。
ネットで中傷サイトを作られた - OhmyNews:オーマイニュース “市民みんなが記者だ”
いやな話ですが、今後こうしたニュースは増えてくると思います。
そこで、実名(もしくはハンドル名)をネットで検索するエゴサーチを定期的にしたほうがよいとされています。
エゴサーチ - R25.jp
対処法も示されていますが、そのサイトがブログだったりプロバイダのHPスペースだったり運営者がはっきりしている場合、その運営者に通告すると削除してもらえる可能性が高いです。
たまにはエゴサーチをしてみましょう。
ちなみに私のハンドル「dawnpurple」はユーミンの昔の曲名で、意味的にも気に入って使っています。エゴサーチしてみると、ブログを始める前は当然ユーミンのねたで使われているだけだったと記憶してますが、いまや、このブログや私が書き込んだ他のブログでほとんどを占めています。こうなってくると私のネット上の行動もわかってしまう危険がありますねえ。
【 危ないところで。 】

以前紹介したジョルダンライブで電車遅れ確認。電車切り替え。飲み会には間に合いそう。
最近人身事故おおすぎです。
みなさんもこまめにチェックと入力お願いします。
ZERO3で投稿の確認できました。(W-ZERO3[es]のIE)
もちろん携帯電話からのアクセスも可能です。
ジョルダンライブ以前の紹介記事:
投稿された電車の運行情報を確認できるサイト、ジョルダンライブ!
【 x-wの謎 】
更新されてますね。
http://x-w.jp/
参考はwillcom newsさんから。
640 480 800 480
→VGAからWVGAですな。
2.8 3.0
→なんだろう。画面サイズかな。3.0インチ。X01Tと同じか。
416 520
→CPUのクロックが520MHZに!
128 64 256 128
→メモリでしょう。ちょーうれしい。
これでesより小さくなるのか?価格はどうなるのか?
※ちなみに間違ってても文句はなしで。
デザインはやっぱりエスカレータ状ですね。。。
うーむ。どうなんだろ。モック見たひ。。。。
追記:keroさん解析済みでした。
keroさん早すぎです。
追記の追記:
すべてのスペックをちょっとづつ改善して、さらに小型・軽量化しているということですね。期待通りです。
画面はEM・ONEに意識した面はあったと思います。以前のウィルコムフォーラムでイーモバで高スペック機が出たことをウィルコムの人が悔しそうに語っていましたから。メモリの増量もそのとき匂わしていました。(ただ、メモリ増やしても快適になるかは疑問だともおっしゃってましたがw)
そうなるとWIFIありBTなしが真実味を帯びてきますが、まあもう少し待ちましょう。
それにしても、X01Tが8月下旬、X02HT7月下旬発売予定とのことですから、X-Wはまだ先ってことでしょうか。来週何らかの動きがあるとふぇちゅいんさんの情報がありますので、待ちましょうね。
それにしても、ティザーって嫌いです。次機種ではやめてね~(笑)
http://x-w.jp/
参考はwillcom newsさんから。
640 480 800 480
→VGAからWVGAですな。
2.8 3.0
→なんだろう。画面サイズかな。3.0インチ。X01Tと同じか。
416 520
→CPUのクロックが520MHZに!
128 64 256 128
→メモリでしょう。ちょーうれしい。
これでesより小さくなるのか?価格はどうなるのか?
※ちなみに間違ってても文句はなしで。
デザインはやっぱりエスカレータ状ですね。。。
うーむ。どうなんだろ。モック見たひ。。。。
追記:keroさん解析済みでした。
keroさん早すぎです。
追記の追記:
すべてのスペックをちょっとづつ改善して、さらに小型・軽量化しているということですね。期待通りです。
画面はEM・ONEに意識した面はあったと思います。以前のウィルコムフォーラムでイーモバで高スペック機が出たことをウィルコムの人が悔しそうに語っていましたから。メモリの増量もそのとき匂わしていました。(ただ、メモリ増やしても快適になるかは疑問だともおっしゃってましたがw)
そうなるとWIFIありBTなしが真実味を帯びてきますが、まあもう少し待ちましょう。
それにしても、X01Tが8月下旬、X02HT7月下旬発売予定とのことですから、X-Wはまだ先ってことでしょうか。来週何らかの動きがあるとふぇちゅいんさんの情報がありますので、待ちましょうね。
それにしても、ティザーって嫌いです。次機種ではやめてね~(笑)
【 ウィルコムとソフトバンクの定額競争はどうなるのか? 】
ソフトバンクの一部定額プラン、ゴールド・ホワイトプランが始まってしばらくたちます。心配されていた通話回線も今のところ問題なさそうに見えます。
ソフトバンクのユーザーの方に聞いても、それほど影響は感じてないということでした。
そこにきてソフトバンクは6月から家族定額開始を発表。ホワイトプランは家族に限り24時間定額にするというものです。この辺りの戦いぶりの現状をまとめた記事が載っていました。
仁義なき通話0円戦争 ウィルコムVSソフトバンク -ITのニュース:イザ!
ウィルコムが24時間定額を実現できるのは、携帯電話より基地局数が圧倒的に多いPHSの特徴が背景にある。SBMの孫正義社長は今月8日、決算会見の質疑で24時間定額の可能性を問われ、「一瞬でパンクする」と答えた。しかし、「ニーズはある。何らかの形でブレークスルーを探している」とも付け加えた。
翌9日、同社が発表したのが、家族間に限って夜間も無料とする「ホワイト家族24」だ。夜は一緒にいることが多い家族同士なら、無料化しても「パンク」は免れると判断したのか。前日の発言に照らせば、孫社長ならではのスピード決断が働いた結果のようにみえる。
ソフトバンク(孫さん)のやり方を見てると、発表ではインパクトを与えながらも、ギリギリで逃げ道を残して様子をみて、状況によりその制限緩和を検討してみるという感じがします。
たぶん当初から家族定額は頭にありながらも、先にホワイトプラン投入で様子を見て、いけると判断したんでしょう。
その判断が一歩間違うと・・・綱渡りの側面があります。
星羽さんも回線のパンクを心配されています。(星羽さんはEXPRESS版でご覧になったそうですが、内容から見て同じでしょう。)
w-zero3日和 携帯がウィルコムのような24時間定額を行うと回線がパンクする?
ウィルコムの場合マイクロセルですから、ユーザー一人当たりの基地局が多くなります。とくに都心では、びっくりするほどアンテナつかんでるときありますね。
これが携帯のマクロセルだと到達距離が長い分、ユーザー一人当たりの基地局が少ない。基地局ひとつにかかる役割が重いわけです。
私は新宿駅で待ち合わせたとき、ウィルコム以外の友人に連絡取れなくていらいらした経験が幾度となくあります。(最近はマシになってますが。)これは携帯電話が基地局を奪い合ってるということにもなりますよね。
ウィルコムは基地局の規模が小さい分、安価で立てられるというメリットもあります。ウィルコムフォーラムのときに、やまけんさんが言っていたのも、まさにこれ。
・畑に基地局を置いて、農作業をしながら農薬などの管理をスマートフォンで行う
(農薬などを都度確認したいのにPCに戻るのはナンセンス)
・PHSの基地局自体は安いので、償却できる
・携帯だと通信料が高いし、携帯さえも入らない場合に基地局を誘致するのは大変。
個人的には低出力・低電磁波でウィルコムつかってる面も大きいです。
ソフトバンクが定額を発表したときに一部では 「これで他キャリアも定額を検討せざるを得ないのでは」という観測もありましたが、今のところそういう動きはないようです。ドコモは確かに苦境ですけど、auの躍進の影響が大きいですしね。
ソフトバンクは昨日の新機種発表でスマートフォンを2機種出してきました。確かに我々にはうれしいことですが、回線のことを考えると、スマートフォンユーザーがバリバリWebブラウズしてパケット量が増えるという側面もあるわけです。
まあスマートフォンはお世辞にも今のところ使いやすいとはいえず、ユーザーも限定されるのであまり深刻な影響でもないかもしれませんが。
この記事の方はウィルコムいじめのような書き方をされていますが、個人的にはサービス面で閉鎖的な日本の携帯キャリアを動かすような動きをしてくれないかなあと思います。その意味で、孫さん応援してますよー(笑)。
ソフトバンクのユーザーの方に聞いても、それほど影響は感じてないということでした。
そこにきてソフトバンクは6月から家族定額開始を発表。ホワイトプランは家族に限り24時間定額にするというものです。この辺りの戦いぶりの現状をまとめた記事が載っていました。
仁義なき通話0円戦争 ウィルコムVSソフトバンク -ITのニュース:イザ!
ウィルコムが24時間定額を実現できるのは、携帯電話より基地局数が圧倒的に多いPHSの特徴が背景にある。SBMの孫正義社長は今月8日、決算会見の質疑で24時間定額の可能性を問われ、「一瞬でパンクする」と答えた。しかし、「ニーズはある。何らかの形でブレークスルーを探している」とも付け加えた。
翌9日、同社が発表したのが、家族間に限って夜間も無料とする「ホワイト家族24」だ。夜は一緒にいることが多い家族同士なら、無料化しても「パンク」は免れると判断したのか。前日の発言に照らせば、孫社長ならではのスピード決断が働いた結果のようにみえる。
ソフトバンク(孫さん)のやり方を見てると、発表ではインパクトを与えながらも、ギリギリで逃げ道を残して様子をみて、状況によりその制限緩和を検討してみるという感じがします。
たぶん当初から家族定額は頭にありながらも、先にホワイトプラン投入で様子を見て、いけると判断したんでしょう。
その判断が一歩間違うと・・・綱渡りの側面があります。
星羽さんも回線のパンクを心配されています。(星羽さんはEXPRESS版でご覧になったそうですが、内容から見て同じでしょう。)
w-zero3日和 携帯がウィルコムのような24時間定額を行うと回線がパンクする?
ウィルコムの場合マイクロセルですから、ユーザー一人当たりの基地局が多くなります。とくに都心では、びっくりするほどアンテナつかんでるときありますね。
これが携帯のマクロセルだと到達距離が長い分、ユーザー一人当たりの基地局が少ない。基地局ひとつにかかる役割が重いわけです。
私は新宿駅で待ち合わせたとき、ウィルコム以外の友人に連絡取れなくていらいらした経験が幾度となくあります。(最近はマシになってますが。)これは携帯電話が基地局を奪い合ってるということにもなりますよね。
ウィルコムは基地局の規模が小さい分、安価で立てられるというメリットもあります。ウィルコムフォーラムのときに、やまけんさんが言っていたのも、まさにこれ。
・畑に基地局を置いて、農作業をしながら農薬などの管理をスマートフォンで行う
(農薬などを都度確認したいのにPCに戻るのはナンセンス)
・PHSの基地局自体は安いので、償却できる
・携帯だと通信料が高いし、携帯さえも入らない場合に基地局を誘致するのは大変。
個人的には低出力・低電磁波でウィルコムつかってる面も大きいです。
ソフトバンクが定額を発表したときに一部では 「これで他キャリアも定額を検討せざるを得ないのでは」という観測もありましたが、今のところそういう動きはないようです。ドコモは確かに苦境ですけど、auの躍進の影響が大きいですしね。
ソフトバンクは昨日の新機種発表でスマートフォンを2機種出してきました。確かに我々にはうれしいことですが、回線のことを考えると、スマートフォンユーザーがバリバリWebブラウズしてパケット量が増えるという側面もあるわけです。
まあスマートフォンはお世辞にも今のところ使いやすいとはいえず、ユーザーも限定されるのであまり深刻な影響でもないかもしれませんが。
この記事の方はウィルコムいじめのような書き方をされていますが、個人的にはサービス面で閉鎖的な日本の携帯キャリアを動かすような動きをしてくれないかなあと思います。その意味で、孫さん応援してますよー(笑)。
【 90万アクセス御礼 】
5/22、90万アクセスを超えていました。いつも立ち寄ってくださる皆さん、真にありがとうございます。
ちなみに5/22はナオミ・キャンベルの誕生日なんだそうです。最近見ないですねえ。1970年生まれだから37歳でしょうか。
今日はスマートフォンが2つ、ソフトバンクから発表されました。東芝が入ってきたことはいい傾向に思います。auも開発してるといいますし、他のメーカも期待してしまいます。
最近はウィルコムの戦略にばっちりはまってx-wのティザー広告に一喜一憂しています。ウィルコムの端末は意外に売れていて端末供給が追いついていない状況のようですので、さらに他社の参入があるとうれしいですね。
UFOキャッチャーネタが多いのでコツは?と聞かれる事がありますが、技術があるわけでもないので、余り大したコツはありません。挟むやつはバランスが命なので練習あるのみ、あと穴の近くにあるやつは挟まないでずらして落とすと簡単に落ちますね。一番重要なことは、金額を決めてダメなときはすっぱりあきらめることです(笑)。
なお、弊ブログでは最近迷惑コメ・TBに耐えかね、コメント・TBの制限を厳しくしております。ご迷惑をおかけしてしまったら申し訳ありません。
それでは、いつもざっかけない記事ばかりですが、今後とも弊ブログをよろしくお願いいたします。
ちなみに5/22はナオミ・キャンベルの誕生日なんだそうです。最近見ないですねえ。1970年生まれだから37歳でしょうか。
今日はスマートフォンが2つ、ソフトバンクから発表されました。東芝が入ってきたことはいい傾向に思います。auも開発してるといいますし、他のメーカも期待してしまいます。
最近はウィルコムの戦略にばっちりはまってx-wのティザー広告に一喜一憂しています。ウィルコムの端末は意外に売れていて端末供給が追いついていない状況のようですので、さらに他社の参入があるとうれしいですね。
UFOキャッチャーネタが多いのでコツは?と聞かれる事がありますが、技術があるわけでもないので、余り大したコツはありません。挟むやつはバランスが命なので練習あるのみ、あと穴の近くにあるやつは挟まないでずらして落とすと簡単に落ちますね。一番重要なことは、金額を決めてダメなときはすっぱりあきらめることです(笑)。
なお、弊ブログでは最近迷惑コメ・TBに耐えかね、コメント・TBの制限を厳しくしております。ご迷惑をおかけしてしまったら申し訳ありません。
それでは、いつもざっかけない記事ばかりですが、今後とも弊ブログをよろしくお願いいたします。
【 ついに発表!SBのX01TとX02HT 】
本日、うわさどおり2つのスマートフォンがソフトバンクモバイルから発表されました。
※それにしてもこのX01Tとかのネーミングはわかりづらいですね。混乱します。
いつものように気になるポイントまとめます。
スペックはいつもお世話になっているMOBILE DAILY NEWS blog版さんから頂きました。
1.X01T(東芝G900)
OS:Windows Mobile 6 Professional Edition日本語版
サイズは,約61×119×21.5mm(whd),重量約198g。
3インチWVGA(800*480)TFT
連続通話時間は,W-CDMA網で約120分,連続待ち受け時間は約260時間(静止状態,画面オフ時)。
カメラ:197万画素+32万画素、指紋認証機能
赤外線通信(IrDA),Bluetooth Ver.2.0,無線LAN(IEEE802.11b/g)、
miniUSB(USBホストは?),miniSD,色はホワイト,ブラック
2.X02HT(HTC Cavalier)
OS:Windows Mobile 6 Standard Edition日本語版
※わかりづらいですが、PhoneEditionと同じ系統。つまり自由度が低いようです。(yamada@MNさんも触れてますが、つくづく残念)
形態はストレートでQWERTYキーボード。Treo等であこがれています。
画面はQVGA、タッチパネルなし。JOGGR機能で対応だそうです。
サイズは,約63×114×13.9mm。重量約120g。
連続通話時間はW-CDMA網では約170分,待ち受け時間は約240時間(静止状態,画面オフ時)。
カメラ:約200万画素(CMOS)、Bluetooth,無線LAN(IEEE802.11b/g)
microSDスロット、色はブラック,ホワイト,オレンジ。
※オレンジって(笑)
今回のミソは、まずOS。WM6は大して改善されてないので、逆に言うとWM5アプリも結構動作することを期待。していたのですが、X02HTで採用されたStandardEditionは自由なアプリのインストールなどが出来ないようです。X01HTはProfessional EditionなのでZERO3と同様にカスタマイズできると思われます。
大きさについては、X01Tは初代より一回り小さい感じ。
X01T: 61×119×21.5,198g
W-ZERO3初代: 70×130×26、220g
個人的には、前面にQwertyキーボードが出ているX02HTは気になるものの、StandardEditionであることで一気に萎え。
X01TはG900時点の情報で、ワークエリアがW-ZERO3と変わらないという報告があります。
ITmedia +D モバイル:ソフトバンクからの発売も決定!──東芝製Windows Mobile 6端末「G900」
その他CPUなどの詳細情報が不明ですが、WVGAの広い画面を生かした運用が出来るのか、疑問が残りますね。
あと、指紋認証がついているのは重要ですね。スマートフォンの役割、特にビジネスで使うことを考えるなら、指紋認証は今後あって当然の機能になるのではないかと思っています。
また本日はauもスマートフォン開発中というニュースも飛び込んできました。
各所の情報からauはスマートフォンを出す気はないと思っていたので、うれしい情報です。でもどこのメーカのだろう?
私はX-Wの情報待ちですが、今週辺りこれらがかすむような情報の発表があるといいなあ。
※それにしてもこのX01Tとかのネーミングはわかりづらいですね。混乱します。
いつものように気になるポイントまとめます。
スペックはいつもお世話になっているMOBILE DAILY NEWS blog版さんから頂きました。
1.X01T(東芝G900)
OS:Windows Mobile 6 Professional Edition日本語版
サイズは,約61×119×21.5mm(whd),重量約198g。
3インチWVGA(800*480)TFT
連続通話時間は,W-CDMA網で約120分,連続待ち受け時間は約260時間(静止状態,画面オフ時)。
カメラ:197万画素+32万画素、指紋認証機能
赤外線通信(IrDA),Bluetooth Ver.2.0,無線LAN(IEEE802.11b/g)、
miniUSB(USBホストは?),miniSD,色はホワイト,ブラック
2.X02HT(HTC Cavalier)
OS:Windows Mobile 6 Standard Edition日本語版
※わかりづらいですが、PhoneEditionと同じ系統。つまり自由度が低いようです。(yamada@MNさんも触れてますが、つくづく残念)
形態はストレートでQWERTYキーボード。Treo等であこがれています。
画面はQVGA、タッチパネルなし。JOGGR機能で対応だそうです。
サイズは,約63×114×13.9mm。重量約120g。
連続通話時間はW-CDMA網では約170分,待ち受け時間は約240時間(静止状態,画面オフ時)。
カメラ:約200万画素(CMOS)、Bluetooth,無線LAN(IEEE802.11b/g)
microSDスロット、色はブラック,ホワイト,オレンジ。
※オレンジって(笑)
今回のミソは、まずOS。WM6は大して改善されてないので、逆に言うとWM5アプリも結構動作することを期待。していたのですが、X02HTで採用されたStandardEditionは自由なアプリのインストールなどが出来ないようです。X01HTはProfessional EditionなのでZERO3と同様にカスタマイズできると思われます。
大きさについては、X01Tは初代より一回り小さい感じ。
X01T: 61×119×21.5,198g
W-ZERO3初代: 70×130×26、220g
個人的には、前面にQwertyキーボードが出ているX02HTは気になるものの、StandardEditionであることで一気に萎え。
X01TはG900時点の情報で、ワークエリアがW-ZERO3と変わらないという報告があります。
ITmedia +D モバイル:ソフトバンクからの発売も決定!──東芝製Windows Mobile 6端末「G900」
その他CPUなどの詳細情報が不明ですが、WVGAの広い画面を生かした運用が出来るのか、疑問が残りますね。
あと、指紋認証がついているのは重要ですね。スマートフォンの役割、特にビジネスで使うことを考えるなら、指紋認証は今後あって当然の機能になるのではないかと思っています。
また本日はauもスマートフォン開発中というニュースも飛び込んできました。
各所の情報からauはスマートフォンを出す気はないと思っていたので、うれしい情報です。でもどこのメーカのだろう?
私はX-Wの情報待ちですが、今週辺りこれらがかすむような情報の発表があるといいなあ。
【 スマートフォンのメリットとは? 】
最近、モバイルの達人であらせられます、モバチキさんやArieさんのところでスマートフォンと携帯電話を比べた記事がありました。
あんちぇいん ■[PDA]ここ最近 さて、続き
Arieのいろいろ日記 ■すまーとふぉん
私は以前記事に書きましたとおり、W-ZERO3[es]を大変愛用しています。
先日、私がesを使っているのを見た同僚の人から「スマートフォンだと何がいいの?」という質問を受けました。
この質問の背後には「携帯電話でいいじゃん?」ということがあります。
私もいろいろ何に使っているか説明をしました。
Webにしても動画・音楽にしても、携帯電話でできないことは確かにないかもしれませんが、制限が多いんですよね。使い勝手がカスタマイズできるというのも携帯電話にないメリットです。
じゃあPDAではどうなのかというと、PDAでは通信をするために接続をしなくてはいけません。その接続のためにCFだったりUSBホストだったりをつなぐという一手間があるだけで、使う頻度がぐっと減ってしまいます。
1.通信機能が内蔵されていて、シームレスに通信が使えること
2.ネイティブなアプリをつかってカスタマイズができること
3.キーボードがついてるので入力はしやすい
私の場合、スマートフォンを使うメリットはそんなところでしょうか。
1だけでいいのなら携帯でいいわけですし、2だけでいいのならPDAでいいのです。
ただ、スマートフォンを持っていない人にとって、2の説明は意味がわからないようでした。そうなると1のメリットも携帯と何が違うんだろうということになってしまい、スマートフォンのメリットが理解できないようです。(動画が見れるというのはわかったようですが、ワンセグの方がいいって。)
この相手の方は年齢は30代後半、PCスキルも私以上の方ですが、それでも一般の人にはスマートフォンのメリットが理解できないようなのです。
スマートフォンの市場をもっと広げるためには、やはりもっと訴求ポイントがほしいんですよね。今のままでは、野暮ったい、めんどくさい電話でしかありません。
みなさんにとってスマートフォンのメリットって何でしょう。
あんちぇいん ■[PDA]ここ最近 さて、続き
Arieのいろいろ日記 ■すまーとふぉん
私は以前記事に書きましたとおり、W-ZERO3[es]を大変愛用しています。
先日、私がesを使っているのを見た同僚の人から「スマートフォンだと何がいいの?」という質問を受けました。
この質問の背後には「携帯電話でいいじゃん?」ということがあります。
私もいろいろ何に使っているか説明をしました。
Webにしても動画・音楽にしても、携帯電話でできないことは確かにないかもしれませんが、制限が多いんですよね。使い勝手がカスタマイズできるというのも携帯電話にないメリットです。
じゃあPDAではどうなのかというと、PDAでは通信をするために接続をしなくてはいけません。その接続のためにCFだったりUSBホストだったりをつなぐという一手間があるだけで、使う頻度がぐっと減ってしまいます。
1.通信機能が内蔵されていて、シームレスに通信が使えること
2.ネイティブなアプリをつかってカスタマイズができること
3.キーボードがついてるので入力はしやすい
私の場合、スマートフォンを使うメリットはそんなところでしょうか。
1だけでいいのなら携帯でいいわけですし、2だけでいいのならPDAでいいのです。
ただ、スマートフォンを持っていない人にとって、2の説明は意味がわからないようでした。そうなると1のメリットも携帯と何が違うんだろうということになってしまい、スマートフォンのメリットが理解できないようです。(動画が見れるというのはわかったようですが、ワンセグの方がいいって。)
この相手の方は年齢は30代後半、PCスキルも私以上の方ですが、それでも一般の人にはスマートフォンのメリットが理解できないようなのです。
スマートフォンの市場をもっと広げるためには、やはりもっと訴求ポイントがほしいんですよね。今のままでは、野暮ったい、めんどくさい電話でしかありません。
みなさんにとってスマートフォンのメリットって何でしょう。
【 三代目茂蔵の納豆。 】
あるある騒動の前から納豆は好きで、ちょくちょく食べていた私。
最近のお気に入りはこの三代目茂蔵の納豆です。

この納豆の特徴は、癖がないというか、納豆臭くなく、それでいて豆の味がしっかりしていること。価格は4つで105円。安いです。
この三代目茂蔵、もともとは豆腐の名称。
株式会社 篠崎屋 ---豆富・三代目茂蔵
こちらでは豆腐ではなく「豆富」としているそうです。たしかに栄養があるものですからね。
もちろん豆富もおいしいです。枝豆が入ったとうふなんか絶品でした。
取り扱い店舗もHPに載っています。直営の飲み屋さんなんかもあるようですね。知らなかった。
豆腐や納豆などお好きな方はよければご参考に。
最近のお気に入りはこの三代目茂蔵の納豆です。

この納豆の特徴は、癖がないというか、納豆臭くなく、それでいて豆の味がしっかりしていること。価格は4つで105円。安いです。
この三代目茂蔵、もともとは豆腐の名称。
株式会社 篠崎屋 ---豆富・三代目茂蔵
こちらでは豆腐ではなく「豆富」としているそうです。たしかに栄養があるものですからね。
もちろん豆富もおいしいです。枝豆が入ったとうふなんか絶品でした。
取り扱い店舗もHPに載っています。直営の飲み屋さんなんかもあるようですね。知らなかった。
豆腐や納豆などお好きな方はよければご参考に。
【 枝豆栽培セット 】
最近のUFOキャッチャーはこんなものまで・・・(笑)

取るほうも取るほうですが。
枝豆は結構好きなので、収穫できたらご報告します。
枯れたりして(汗)

取るほうも取るほうですが。
枝豆は結構好きなので、収穫できたらご報告します。
枯れたりして(汗)
【 投稿された電車の運行情報を確認できるサイト、ジョルダンライブ! 】
今回はW-ZERO3だけでなく、携帯電話一般に役立つ話です。
東京都心にお勤めのみなさん、今週はひどい目にあいませんでしたか?
京浜東北線が人身事故などで朝毎日のように遅れ、さらにその影響で他社の路線まで遅れ・・・・。
こんなときに現時点でどのくらい遅れているのかを知るには、電車の中なら車掌のアナウンスを待つしかありません。もし家なら鉄道事業者のHPで確認するか、テレビラジオの情報ですが、即時性に欠けます。
こんなときにユーザー自身が投稿した遅れ情報を見て参考にすることが出来るという仕組みのサイト、「ジョルダンライブ!」です。
ジョルダンライブ!
情報元:ITmedia News:「○○線止まってる」運行情報をユーザー投稿で
携帯用ということですが、W-ZERO3[es]でも確認できました。(ただし閲覧のみ。投稿は未確認です)
ブラウザはIEで確認しました。NetFrontはユーザーエージェントを変更しないとダメそうです。起動が早いのでIEがお勧めです。
閲覧について(PCでも携帯・W-ZERO3でも可能)
▼左:閲覧としては、このように遅れ情報が表示されます。
▼右:詳細。ユーザーが丁寧に投稿するとこうなりますね。
三田線煙出てたみたいですが、大丈夫だったんでしょうか。

▼左:検索を使うと路線名などで検索が出来ます。例は山手線。
▼右:投稿の画面はこんな感じ(書き込みは携帯のみ)

なお、この情報はあくまでユーザー投稿であるため、まちがっていたり、虚偽の報告がないとも限りません。あくまで参考程度としてください。
▼メーカー免責画面

携帯のみなさんもウィルコムユーザーのみなさんも、お気に入りに入れておいて損はないかもしれません。
個人的には現在非常に自由に入力できるようなので、このご時世、そのうちなんらかの見直しが必要になってくる気がします。
まあ変な人がいなければ便利に使えるでしょうし、こういう場面に居合わせたら入力してみようと思います。
というか、こういう善意で成り立つシステムはうまくいってほしいですね。
東京都心にお勤めのみなさん、今週はひどい目にあいませんでしたか?
京浜東北線が人身事故などで朝毎日のように遅れ、さらにその影響で他社の路線まで遅れ・・・・。
こんなときに現時点でどのくらい遅れているのかを知るには、電車の中なら車掌のアナウンスを待つしかありません。もし家なら鉄道事業者のHPで確認するか、テレビラジオの情報ですが、即時性に欠けます。
こんなときにユーザー自身が投稿した遅れ情報を見て参考にすることが出来るという仕組みのサイト、「ジョルダンライブ!」です。
ジョルダンライブ!
情報元:ITmedia News:「○○線止まってる」運行情報をユーザー投稿で
携帯用ということですが、W-ZERO3[es]でも確認できました。(ただし閲覧のみ。投稿は未確認です)
ブラウザはIEで確認しました。NetFrontはユーザーエージェントを変更しないとダメそうです。起動が早いのでIEがお勧めです。
閲覧について(PCでも携帯・W-ZERO3でも可能)
▼左:閲覧としては、このように遅れ情報が表示されます。
▼右:詳細。ユーザーが丁寧に投稿するとこうなりますね。
三田線煙出てたみたいですが、大丈夫だったんでしょうか。


▼左:検索を使うと路線名などで検索が出来ます。例は山手線。
▼右:投稿の画面はこんな感じ(書き込みは携帯のみ)


なお、この情報はあくまでユーザー投稿であるため、まちがっていたり、虚偽の報告がないとも限りません。あくまで参考程度としてください。
▼メーカー免責画面

携帯のみなさんもウィルコムユーザーのみなさんも、お気に入りに入れておいて損はないかもしれません。
個人的には現在非常に自由に入力できるようなので、このご時世、そのうちなんらかの見直しが必要になってくる気がします。
まあ変な人がいなければ便利に使えるでしょうし、こういう場面に居合わせたら入力してみようと思います。
というか、こういう善意で成り立つシステムはうまくいってほしいですね。
【 弊ブログにおけるコメント・トラックバックポリシーについて 】
最近、記事に関係ない、もしくは宣伝目的(と思われる)のコメント・トラックバックが増えています。ここでは弊ブログのポリシーを表明させていただきます。
コメント・トラックバックについて、
・記事に関係ないものは削除します。
・公序良俗に反するキーワードが含まれるものはブログの設定で削除されます。
・トラックバックに関しては言及リンクがないもの、明らかに宣伝目的と思われるものは削除させていただきます。
明らかに宣伝目的とは、本文はWikiなどの転載であり、関連するキーワードのブログが羅列されているようなブログ・記事を指します。
※トラックバックとは元記事がトラックバック先の記事に対してなにか伝える意図があってするものだと考えており、羅列して言及リンクをつけただけのブログではその役割を果たしていません。
なお、これらに該当するアクセスに関しては、IPアドレスやキーワードなどで制限をかけさせていただくことがあります。
これらの対処により、コメントが出来ない場合がありましたらご連絡ください。
今後も続く場合は承認制に移行させていただきます。(やりたくありませんが)
恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
コメント・トラックバックについて、
・記事に関係ないものは削除します。
・公序良俗に反するキーワードが含まれるものはブログの設定で削除されます。
・トラックバックに関しては言及リンクがないもの、明らかに宣伝目的と思われるものは削除させていただきます。
明らかに宣伝目的とは、本文はWikiなどの転載であり、関連するキーワードのブログが羅列されているようなブログ・記事を指します。
※トラックバックとは元記事がトラックバック先の記事に対してなにか伝える意図があってするものだと考えており、羅列して言及リンクをつけただけのブログではその役割を果たしていません。
なお、これらに該当するアクセスに関しては、IPアドレスやキーワードなどで制限をかけさせていただくことがあります。
これらの対処により、コメントが出来ない場合がありましたらご連絡ください。
今後も続く場合は承認制に移行させていただきます。(やりたくありませんが)
恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
【 そのおみ足を・・・・ 】
最初はこんなに警戒していたんですが・・・・

こんなにリラックスしてしまいました。ノラネコにものんきな性格の子も多いですね。

それにしても、この体勢の時に後ろ足をつかんでいたずらしたくなるのは私だけでしょうか?

こんなにリラックスしてしまいました。ノラネコにものんきな性格の子も多いですね。

それにしても、この体勢の時に後ろ足をつかんでいたずらしたくなるのは私だけでしょうか?
【 富士通LIFEBOOK U気になる! 】
いやあ、富士通がやってくれましたね。
超小型TabletPCを発売するそうです。
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」
物理的スペックをシグマリオン3、工人舎SA1F00Aと比較してみます。
参考ページ:NTTドコモ、ハンドヘルドPC「sigmarion III」を発表
ITmedia +D PC USER:工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売
大きさ(幅×奥行き×高さ(ミリ))
Sigmarion3 189×117×21
SA1F00A 218×163×25.4~33
LIFEBOOK U 171×133×26.5~32
重さ
Sigmarion3 455g
SA1F00A 960g
LIFEBOOK U 580g
キーピッチ
Sigmarion3 14.1mm
SA1F00A 16.8mm
LIFEBOOK U 14mm
解像度、サイズ
Sigmarion3 800x480 5型TFT半透過型液晶
SA1F00A 800x480 7インチワイド
LIFEBOOK U 1024×600 5.6型ワイド
バッテリー駆動時間
Sigmarion3 約4.5~8時間(非通信時)
SA1F00A 約5時間
LIFEBOOK U 約4時間(XP、通常バッテリの場合)
というわけで、外観上は工人舎よりもシグ3の方に近いですかね。
XP、Vistaでありながらこの軽量さはすごいことです。
BTOに対応してるのもいいですよね。(なんでBluetoothがないのさ!(怒))
これは物欲かきたてられます。この軽さ、キーボードがちゃんとしたのがついてることなど、かなり好条件そろってます。
難点は、解像度が広すぎ(細か過ぎる予感)、キーピッチが狭い、BT選択不可なこと(今のところの情報では)くらいでしょうか。
あと、うーん、ちょっと小さすぎるなあ。
個人的には工人舎のキーボードを改良してくれればいいんだけどなあ・・・(あと解像度もう一段上げて、軽くして、(注文多すぎ))。
と思ったら、butuyokuさんが記事でちゃんと沈静化させてくれました。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 LIFEBOOK U、我慢する?
>>秋にはブラッシュアップした店頭モデルも提供する。
そうかあ、他のメーカも出してくるかもしれないし。。。
やっぱり待とうホトトギス・・・・
盛り上がってくることを期待してます!
追記:山田@MNさんが写真を交えたレビューを書かれています。大変参考になります。
MOBILE DAILY NEWS blog版 - 写真で見る富士通LIFE BOOK U
超小型TabletPCを発売するそうです。
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」
物理的スペックをシグマリオン3、工人舎SA1F00Aと比較してみます。
参考ページ:NTTドコモ、ハンドヘルドPC「sigmarion III」を発表
ITmedia +D PC USER:工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売
大きさ(幅×奥行き×高さ(ミリ))
Sigmarion3 189×117×21
SA1F00A 218×163×25.4~33
LIFEBOOK U 171×133×26.5~32
重さ
Sigmarion3 455g
SA1F00A 960g
LIFEBOOK U 580g
キーピッチ
Sigmarion3 14.1mm
SA1F00A 16.8mm
LIFEBOOK U 14mm
解像度、サイズ
Sigmarion3 800x480 5型TFT半透過型液晶
SA1F00A 800x480 7インチワイド
LIFEBOOK U 1024×600 5.6型ワイド
バッテリー駆動時間
Sigmarion3 約4.5~8時間(非通信時)
SA1F00A 約5時間
LIFEBOOK U 約4時間(XP、通常バッテリの場合)
というわけで、外観上は工人舎よりもシグ3の方に近いですかね。
XP、Vistaでありながらこの軽量さはすごいことです。
BTOに対応してるのもいいですよね。(なんでBluetoothがないのさ!(怒))
これは物欲かきたてられます。この軽さ、キーボードがちゃんとしたのがついてることなど、かなり好条件そろってます。
難点は、解像度が広すぎ(細か過ぎる予感)、キーピッチが狭い、BT選択不可なこと(今のところの情報では)くらいでしょうか。
あと、うーん、ちょっと小さすぎるなあ。
個人的には工人舎のキーボードを改良してくれればいいんだけどなあ・・・(あと解像度もう一段上げて、軽くして、(注文多すぎ))。
と思ったら、butuyokuさんが記事でちゃんと沈静化させてくれました。
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 LIFEBOOK U、我慢する?
>>秋にはブラッシュアップした店頭モデルも提供する。
そうかあ、他のメーカも出してくるかもしれないし。。。
やっぱり待とうホトトギス・・・・
盛り上がってくることを期待してます!
追記:山田@MNさんが写真を交えたレビューを書かれています。大変参考になります。
MOBILE DAILY NEWS blog版 - 写真で見る富士通LIFE BOOK U
【 ちっ、見つかった 】

見つかったよ。邪魔するなよー。
この表情、どんな悪さをしていたのか(笑)
【 ポストに自分の子供を入れる信じられないその感覚 】
世間を騒がせている赤ちゃんポストの問題。報道を見ていると、捨て子を防げるならと思って不承不承仕方ないかという意見が大勢を占めている気がします。
そこに運用当初から大きな問題です。
東京新聞:【関連】“揺りかご”『3歳』想定外 赤ちゃんポスト 児童養護施設引き取りか:社会(TOKYO Web)
赤ちゃんを育てられないから、最後の手段としてポストに入れるという施設だったはずが、なんと、3歳児が入れられていたというのです。
育児放棄の道具になってしまうとは。(もちろん育児放棄と決定されたわけではありませんが、許されることでないのは確かです。)
個人的には、赤ちゃんポストに結構な数の子供が入れられるという悪いシナリオも想像していましたが、3歳の子が入れられるというのはホントに想定外。
育児に苦しんでいるなら相談の方法もあるだろうに、この親の頭の中には何があったんでしょうか。
きっと、相談なんてするのは面倒で、ここに預けておけば死ぬことはなく、だれかが育ててくれるだろうという判断ではないでしょうか。
目の前に困難があると、それを捨てればいいと思っています。
ペットを捨てるのと全然変わらない感覚で、自分の子供を「捨てて」います。
私には全くその感覚が理解できません。
先の東京新聞の記事には「育児放棄を防いだ」という教授のコメントが載っていますが、これで防いだことになるんでしょうか。この事件で、子供を簡単に捨てる場所ができたということにならないことを願わざるを得ません。
(捨てないまでも、問い合わせが結構来てるというのも気になるデータですよね。)
他にも、今日は母親を殺害してカバンに入れて持っていった高校生のニュースも駆け巡りました。ネット(2ちゃんねるらしい)に自分で書き込みした疑いもあるとか。
「母親殺害」高3自首 「犯行声明」か ネット書き込み|事件裁判|社会|Sankei WEB
親殺し、子殺し、育児放棄など昔からあったといいますが、明らかに性質が変わっているといわざるを得ません。
いつもこの結論でどうしようもないのですが、いったい日本人はどうなってしまったのでしょうか。いや、世界か?
追記:なりさん、取り急ぎ対処しておきました。
そこに運用当初から大きな問題です。
東京新聞:【関連】“揺りかご”『3歳』想定外 赤ちゃんポスト 児童養護施設引き取りか:社会(TOKYO Web)
赤ちゃんを育てられないから、最後の手段としてポストに入れるという施設だったはずが、なんと、3歳児が入れられていたというのです。
育児放棄の道具になってしまうとは。(もちろん育児放棄と決定されたわけではありませんが、許されることでないのは確かです。)
個人的には、赤ちゃんポストに結構な数の子供が入れられるという悪いシナリオも想像していましたが、3歳の子が入れられるというのはホントに想定外。
育児に苦しんでいるなら相談の方法もあるだろうに、この親の頭の中には何があったんでしょうか。
きっと、相談なんてするのは面倒で、ここに預けておけば死ぬことはなく、だれかが育ててくれるだろうという判断ではないでしょうか。
目の前に困難があると、それを捨てればいいと思っています。
ペットを捨てるのと全然変わらない感覚で、自分の子供を「捨てて」います。
私には全くその感覚が理解できません。
先の東京新聞の記事には「育児放棄を防いだ」という教授のコメントが載っていますが、これで防いだことになるんでしょうか。この事件で、子供を簡単に捨てる場所ができたということにならないことを願わざるを得ません。
(捨てないまでも、問い合わせが結構来てるというのも気になるデータですよね。)
他にも、今日は母親を殺害してカバンに入れて持っていった高校生のニュースも駆け巡りました。ネット(2ちゃんねるらしい)に自分で書き込みした疑いもあるとか。
「母親殺害」高3自首 「犯行声明」か ネット書き込み|事件裁判|社会|Sankei WEB
親殺し、子殺し、育児放棄など昔からあったといいますが、明らかに性質が変わっているといわざるを得ません。
いつもこの結論でどうしようもないのですが、いったい日本人はどうなってしまったのでしょうか。いや、世界か?
追記:なりさん、取り急ぎ対処しておきました。
【 Caplio R5の充電池を購入しました 】
Caplio R5は充電池駆動です。
とはいえ撮影可能枚数がカタログ値で約380枚なので、困ることはないと思うのですが、心配性なので予備がほしくなりました。
招き猫さんが5月はバッテリー強化月間だといっていたから、ではないですが(笑)、予備があると、安心して旅行にいけるんですよね。
でも。純正は3000円以上。。高い。
サードパーティで検索してみると、いつものROWAが見つかりました。
あれ?ずいぶん対応機種多いんですね。
容量も1200mAhに微妙に上がり、価格もひとつ750円。安い。(2つなら1150円)
心配はBYDだから中国セル。まあいいかと思い、思い切って購入してみました。
▼ちゃんとプラのケースがついているのがありがたいですね。

数日で届き、GW中動作を試してみましたが、とりあえず問題なかったようです。aviさんところでは外れをつかまされているという話もあります
ので、購入した場合は動作をよく確認したほうがよさそうです。ROWAさんは送り返せばちゃんと交換してくれます。(90日以内)
というか、封筒の裏側に交換・返品の手順がしっかり書いてあります。
▼封筒の裏側はこんな感じで記載が。

・・・もしかして交換・返品前提?(笑)
とはいえ撮影可能枚数がカタログ値で約380枚なので、困ることはないと思うのですが、心配性なので予備がほしくなりました。
招き猫さんが5月はバッテリー強化月間だといっていたから、ではないですが(笑)、予備があると、安心して旅行にいけるんですよね。
でも。純正は3000円以上。。高い。
サードパーティで検索してみると、いつものROWAが見つかりました。
あれ?ずいぶん対応機種多いんですね。
容量も1200mAhに微妙に上がり、価格もひとつ750円。安い。(2つなら1150円)
心配はBYDだから中国セル。まあいいかと思い、思い切って購入してみました。
▼ちゃんとプラのケースがついているのがありがたいですね。

数日で届き、GW中動作を試してみましたが、とりあえず問題なかったようです。aviさんところでは外れをつかまされているという話もあります
ので、購入した場合は動作をよく確認したほうがよさそうです。ROWAさんは送り返せばちゃんと交換してくれます。(90日以内)
というか、封筒の裏側に交換・返品の手順がしっかり書いてあります。
▼封筒の裏側はこんな感じで記載が。

・・・もしかして交換・返品前提?(笑)
【 充電器のコンセントはこまめに抜きませう 】
携帯電話をすっかり手放せなくなってしまった日本人。
家と会社に2台携帯電話の充電器を持ち、常にコンセント挿しっぱなしの人も多いんじゃないでしょうか。
充電器さしっぱなしだと待機電力を消費するのは有名な話ですが、最近の世の中の流れはエコです。
ITmedia News:Nokiaの携帯に「省エネ」充電終了通知機能
同社によれば、充電器のコンセントをこまめに抜くだけで、8万5000世帯を1年間まかなえる電力が節電可能だという。
そういえば充電が終了したことを通知してくれるノートPCもあったと思いますが、その後はコンセントつけっぱなしですよね。
うちの場合はタコ足しまくっているのもあってこういうの使ってます。
▼使うときはスイッチ入れます。

充電器を使いたいときは3番目のスイッチを入れると通電します。 3番目につながれている充電がいっせいに通電しますが。
まあ嗜好からしてたぶん一般人より使用電気量が多いので、多少は気を使わないと(汗)
それにしてもこの充電器の量。なんだかなあ。
電機メーカーさん、待機電力の節約はもう限界なんでしょうか?
コンセントいちいち抜くのは辛すぎますーー
家と会社に2台携帯電話の充電器を持ち、常にコンセント挿しっぱなしの人も多いんじゃないでしょうか。
充電器さしっぱなしだと待機電力を消費するのは有名な話ですが、最近の世の中の流れはエコです。
ITmedia News:Nokiaの携帯に「省エネ」充電終了通知機能
同社によれば、充電器のコンセントをこまめに抜くだけで、8万5000世帯を1年間まかなえる電力が節電可能だという。
そういえば充電が終了したことを通知してくれるノートPCもあったと思いますが、その後はコンセントつけっぱなしですよね。
うちの場合はタコ足しまくっているのもあってこういうの使ってます。
▼使うときはスイッチ入れます。

充電器を使いたいときは3番目のスイッチを入れると通電します。 3番目につながれている充電がいっせいに通電しますが。
まあ嗜好からしてたぶん一般人より使用電気量が多いので、多少は気を使わないと(汗)
それにしてもこの充電器の量。なんだかなあ。
電機メーカーさん、待機電力の節約はもう限界なんでしょうか?
コンセントいちいち抜くのは辛すぎますーー
【 ついにminiSD2GBが2000円切った? 】
キーボードを買いに秋葉原へ行ったら、ちょうどタイムセール中で、なんとCFD販売のminiSD2GBが1999円で売ってるとのこと。ついつい購入してしまいました。
▼値札は高くなってますが、右のレシートに価格が書かれています。

CFD販売はメルコグループでもあるそうで、信頼性も悪くなさそうですね。公式ページです。
CMSDシリーズ CFD販売株式会社
テストしてみましたが、特に問題なし。
とりあえず近々はUSBリーダーに刺してUSBメモリとして使ってみようと思います。
それにしてもフラッシュメモリの価格はいくらまで下がるんでしょうか。次はmicroSDですかねー。
▼値札は高くなってますが、右のレシートに価格が書かれています。

CFD販売はメルコグループでもあるそうで、信頼性も悪くなさそうですね。公式ページです。
CMSDシリーズ CFD販売株式会社
テストしてみましたが、特に問題なし。
とりあえず近々はUSBリーダーに刺してUSBメモリとして使ってみようと思います。
それにしてもフラッシュメモリの価格はいくらまで下がるんでしょうか。次はmicroSDですかねー。
【 めぞん一刻の実写ドラマ 】
以前取り上げました、めぞん一刻の実写ドラマ化の話。
モバイルつれづれ日記 | めぞん一刻のドラマ化、管理人役はなんと・・・
先ほどテレビ朝日で2時間ドラマとして放送されました。
めぞん一刻
内容的には五代君が大学に受かるところまででした。まあ二時間ですから妥当なところでしょう。三鷹さんとかこずえちゃんとかはおまけで顔を出していましたが、あの出方だったら必要ない気がします。
それでは、気になるキャストについて一言感想。
■音無響子→伊東美咲
やっぱり違和感ありました。まあこれは誰がやっても文句がつくと思いますので、かわいい管理人さんと考えればまあまあかな。
■五代裕作→中林大樹
ういういしくてよかったです。
■一の瀬花枝→岸本加世子
やせすぎですね。キャラ的にはさすがよく演じてましたが。
個人的には柴田理恵が一升瓶抱えてるイメージとぴたりだったんですがw
■四谷さん→岸辺一徳
これも演じるのが難しいキャラなので、なかなかよかったと思います。富士通のCMでも不思議なおじさん演じてましたよね。
■六本木朱美→高橋由美子
これはダメですね・・・なんとか色気を見せてましたけど、なんか痛々しくて。もうちょっと年代が上の方がよかったかも。
■五代のばあちゃん→菅井きん
まあ原作の妖怪みたいな感じは出てなかったですね。無理かw
■音無のじいさん→細川俊之
しぶーい御義父様でした~
■茶々丸マスター→柳沢慎吾
これは原作の茶々丸のマスターと別人では。。。やりすぎです柳沢さん。
■惣一郎(犬)
もっともっさりしてないとらしくありません。
以下ちょい役だった人たち
■七尾こずえ→蛍倉奈々
この人メガネが似合いません。(笑)
■三鷹瞬→沢村一樹
うーん、合いません。もっと背が高い感じが・・・。
全体的には、最初から期待してませんでしたので、まあそこそこ楽しめました。
ドラマに流れてる、80年代って感じが私は結構好きでした。主題歌にユーミン持ってきたスタッフのセンスはいいですねー。
モバイルつれづれ日記 | めぞん一刻のドラマ化、管理人役はなんと・・・
先ほどテレビ朝日で2時間ドラマとして放送されました。
めぞん一刻
内容的には五代君が大学に受かるところまででした。まあ二時間ですから妥当なところでしょう。三鷹さんとかこずえちゃんとかはおまけで顔を出していましたが、あの出方だったら必要ない気がします。
それでは、気になるキャストについて一言感想。
■音無響子→伊東美咲
やっぱり違和感ありました。まあこれは誰がやっても文句がつくと思いますので、かわいい管理人さんと考えればまあまあかな。
■五代裕作→中林大樹
ういういしくてよかったです。
■一の瀬花枝→岸本加世子
やせすぎですね。キャラ的にはさすがよく演じてましたが。
個人的には柴田理恵が一升瓶抱えてるイメージとぴたりだったんですがw
■四谷さん→岸辺一徳
これも演じるのが難しいキャラなので、なかなかよかったと思います。富士通のCMでも不思議なおじさん演じてましたよね。
■六本木朱美→高橋由美子
これはダメですね・・・なんとか色気を見せてましたけど、なんか痛々しくて。もうちょっと年代が上の方がよかったかも。
■五代のばあちゃん→菅井きん
まあ原作の妖怪みたいな感じは出てなかったですね。無理かw
■音無のじいさん→細川俊之
しぶーい御義父様でした~
■茶々丸マスター→柳沢慎吾
これは原作の茶々丸のマスターと別人では。。。やりすぎです柳沢さん。
■惣一郎(犬)
もっともっさりしてないとらしくありません。
以下ちょい役だった人たち
■七尾こずえ→蛍倉奈々
この人メガネが似合いません。(笑)
■三鷹瞬→沢村一樹
うーん、合いません。もっと背が高い感じが・・・。
全体的には、最初から期待してませんでしたので、まあそこそこ楽しめました。
ドラマに流れてる、80年代って感じが私は結構好きでした。主題歌にユーミン持ってきたスタッフのセンスはいいですねー。
【 [es]Eメールの不要通知抑制時にフォーカスを奪われなくする、HideMailWindow 】
esを使っていて非常に邪魔なEメール受信中→Eメール受信終了ポップアップ。
メールが来たことはLEDでも確認できますし、どうせメール受信完了までは時間がかかるので、今見てる画面に集中したいものです。
このポップアップを消すツールとして、mozurinさんのNotifooksを以前紹介しました。このツールを常駐させることでポップアップは消えますが、フォーカスが後ろに行ってしまいます。YUUKIさんにより今度はこれを解決するツールが公開されていました。
As Time Goes By: HideMailWindow Version 0.01
情報元:W-ZERO3 ツールMEMO ■[新][VerUp情報][(Tool)メール] HideMailWindow Ver0.01
HideMailWindowを導入することで、メール受信が完全にバックグラウンドで行われている状況になります。
※ただしメール受信の処理が軽くなるわけではありません。
ちなみに私の場合、このフォーカスを奪われる現象を回避するために画面タップをMTAPでエミュレートするという非常に単純な手法で解決していました。(苦笑)
HideMailWindowの使い方ですが、まず下記エントリを参照してNotifooksを導入します。
モバイルつれづれ日記 | [es]不要な通知を出さないようにする、Notifooks
次に最初に紹介したHideMailWindowの配布先からダウンロードし、適当な場所に置きます。常駐ツールなので本体におくのが安全です。
ファイルを実行すると常駐し、もう一度実行すると解除されます。
デバイス起動時に自動で常駐させたい場合は下記エントリを参考にHideMailWindowのショートカットをスタートアップフォルダにおいてください。
モバイルつれづれ日記 | [W-ZERO3]アプリのショートカット作成方法
私の場合電車の中で読み物を読んでる最中とかにメールを受信し、フォーカスを奪われて面倒なことになったりします。これで意識することはなくなりそうです。
YUUKIさん、便利なソフトの公開ありがとうございました。
メールが来たことはLEDでも確認できますし、どうせメール受信完了までは時間がかかるので、今見てる画面に集中したいものです。
このポップアップを消すツールとして、mozurinさんのNotifooksを以前紹介しました。このツールを常駐させることでポップアップは消えますが、フォーカスが後ろに行ってしまいます。YUUKIさんにより今度はこれを解決するツールが公開されていました。
As Time Goes By: HideMailWindow Version 0.01
情報元:W-ZERO3 ツールMEMO ■[新][VerUp情報][(Tool)メール] HideMailWindow Ver0.01
HideMailWindowを導入することで、メール受信が完全にバックグラウンドで行われている状況になります。
※ただしメール受信の処理が軽くなるわけではありません。
ちなみに私の場合、このフォーカスを奪われる現象を回避するために画面タップをMTAPでエミュレートするという非常に単純な手法で解決していました。(苦笑)
HideMailWindowの使い方ですが、まず下記エントリを参照してNotifooksを導入します。
モバイルつれづれ日記 | [es]不要な通知を出さないようにする、Notifooks
次に最初に紹介したHideMailWindowの配布先からダウンロードし、適当な場所に置きます。常駐ツールなので本体におくのが安全です。
ファイルを実行すると常駐し、もう一度実行すると解除されます。
デバイス起動時に自動で常駐させたい場合は下記エントリを参考にHideMailWindowのショートカットをスタートアップフォルダにおいてください。
モバイルつれづれ日記 | [W-ZERO3]アプリのショートカット作成方法
私の場合電車の中で読み物を読んでる最中とかにメールを受信し、フォーカスを奪われて面倒なことになったりします。これで意識することはなくなりそうです。
YUUKIさん、便利なソフトの公開ありがとうございました。
【 タダでカップ飲料が飲める時代が来る? 】
なんと無料でカップ飲料を飲めるという自販機が登場するという記事です。
PRONWEB WATCH : NeWS Digest : メディカフェ ウィル・ビー アペックス 0円 広告付きカップ自販機サービス
APEXといえば、よく見る自販機のメーカーですが、なんとカップの部分に広告を印刷、液晶部分に広告をのせるということで無料で飲料を提供できるようになるということ。
記事を読んでみると必ず0円というわけではないようですが、広告部分で浮かそうということのようです。6月下旬から販売がスタートするとのこと。
抽出に時間がかかるコーヒーはその間広告を見るのはわかるんですが、ジュースとかだとすぐ出てきますが、これも広告が終わるまでジュースが出せないようになるのでしょうか。混む時間だと長蛇の列になりそうですね。
街にある自販機がこれにかわるのはすぐには難しそうですが、ユーザーとしてはうれしい限りですね。
自分はコーヒー好きなのでショップのコーヒーを買うことが多いんですが、会社に無料のカップ自販機があったら、多少まずくてもこっちにしてしまいそうです。
ただ、もちろんマーケティングをしてのことだと思うんですが、採算合うんでしょうか。
ちょっと心配です。
PRONWEB WATCH : NeWS Digest : メディカフェ ウィル・ビー アペックス 0円 広告付きカップ自販機サービス
APEXといえば、よく見る自販機のメーカーですが、なんとカップの部分に広告を印刷、液晶部分に広告をのせるということで無料で飲料を提供できるようになるということ。
記事を読んでみると必ず0円というわけではないようですが、広告部分で浮かそうということのようです。6月下旬から販売がスタートするとのこと。
抽出に時間がかかるコーヒーはその間広告を見るのはわかるんですが、ジュースとかだとすぐ出てきますが、これも広告が終わるまでジュースが出せないようになるのでしょうか。混む時間だと長蛇の列になりそうですね。
街にある自販機がこれにかわるのはすぐには難しそうですが、ユーザーとしてはうれしい限りですね。
自分はコーヒー好きなのでショップのコーヒーを買うことが多いんですが、会社に無料のカップ自販機があったら、多少まずくてもこっちにしてしまいそうです。
ただ、もちろんマーケティングをしてのことだと思うんですが、採算合うんでしょうか。
ちょっと心配です。