【 「W-ZERO3ツールMEMO」讃歌 】
いつか書こうと思っていたネタです。
W-ZERO3関係で情報源にさせてもらっているブログは数多くありますが、特にツールといえば「W-ZERO3ツールMEMO」です。いやはや、本当にいつもお世話になりっぱなしで、ありがとうございます。(ペコリ)
このブログ、06/1/17からほとんど休むこともなく、ZERO3関係のツールのリリース情報・更新情報を中心に続けられていますよね。最初の記事です。
W-ZERO3 ツールMEMO - とりあえずスタート
忘れてはいけないのはこのブログがsoliptさんお一人で毎日あれだけのエントリー数をこなされているということです。さらにあのエントリー数をこなすには膨大な記事をチェックしないといけないわけで。。。ツールだけでなく私のようなレビュー記事までチェックしてリンクしていただいていることも考えると、かなりの量だと拝察いたします。
Wikiなどで複数の人間が書く場合、情報量がバラバラだったり、盛り上がってる時期しか続かなかったりしてうまくいかないものです。一年以上地道に続けられたのは、以前私が「継続は力なり」と書かせていただきましたが、ひとえにsoliptさんのマメな性格と努力、そして使命感によるものだったと思います。特にいろんなツールにニュートラルでいられる態度は私なんかには到底真似できないです。(これってモノマネじゃあと思うようなソフトでもsoliptさんの紹介の上手さに驚くこともあります。(笑))
私のようにブログに好きなことを書いている場合、同好の士にコメントをいただけるのでそれがモチベーションを保ってくれます。ツール情報のリンク集という形態のためコメントもなかなかないですし、難しいですよね。
今や、このブログは我々にとって常にあるのが普通に思ってしまうほどの存在感を持ってしまっているのです。一日更新がないと「ついにZERO3のツールも打ち止めに近づいたのか?」と思ってしまうほどです。
ウィルコムも口コミを重視するなら、ソフコンだけでなく「ブロコン」(ブログコンテスト)みたいなことを企画すればいいのに。W-ZERO3ツールMEMOは1位かな?
4月からまたお忙しいとのこと、更新の頻度は本業がありますから。ぜひ今後もsoliptさんならではのソフト紹介を続けていただければと祈念しております。
(WMネタが尽きたらWindowsのツール紹介も見たいなあ(ポカ))
今後ともよろしくお願いいたします。
W-ZERO3関係で情報源にさせてもらっているブログは数多くありますが、特にツールといえば「W-ZERO3ツールMEMO」です。いやはや、本当にいつもお世話になりっぱなしで、ありがとうございます。(ペコリ)
このブログ、06/1/17からほとんど休むこともなく、ZERO3関係のツールのリリース情報・更新情報を中心に続けられていますよね。最初の記事です。
W-ZERO3 ツールMEMO - とりあえずスタート
忘れてはいけないのはこのブログがsoliptさんお一人で毎日あれだけのエントリー数をこなされているということです。さらにあのエントリー数をこなすには膨大な記事をチェックしないといけないわけで。。。ツールだけでなく私のようなレビュー記事までチェックしてリンクしていただいていることも考えると、かなりの量だと拝察いたします。
Wikiなどで複数の人間が書く場合、情報量がバラバラだったり、盛り上がってる時期しか続かなかったりしてうまくいかないものです。一年以上地道に続けられたのは、以前私が「継続は力なり」と書かせていただきましたが、ひとえにsoliptさんのマメな性格と努力、そして使命感によるものだったと思います。特にいろんなツールにニュートラルでいられる態度は私なんかには到底真似できないです。(これってモノマネじゃあと思うようなソフトでもsoliptさんの紹介の上手さに驚くこともあります。(笑))
私のようにブログに好きなことを書いている場合、同好の士にコメントをいただけるのでそれがモチベーションを保ってくれます。ツール情報のリンク集という形態のためコメントもなかなかないですし、難しいですよね。
今や、このブログは我々にとって常にあるのが普通に思ってしまうほどの存在感を持ってしまっているのです。一日更新がないと「ついにZERO3のツールも打ち止めに近づいたのか?」と思ってしまうほどです。
ウィルコムも口コミを重視するなら、ソフコンだけでなく「ブロコン」(ブログコンテスト)みたいなことを企画すればいいのに。W-ZERO3ツールMEMOは1位かな?
4月からまたお忙しいとのこと、更新の頻度は本業がありますから。ぜひ今後もsoliptさんならではのソフト紹介を続けていただければと祈念しております。
(WMネタが尽きたらWindowsのツール紹介も見たいなあ(ポカ))
今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
【 赤い軍団 】

割と早く?終わったので閉店間際のスーパーに寄ったら、イチゴが1パック180円。(東京ではこれでもかなり安い)
レジに持っていったらサービスということで、もう1パックもらってしまいました。
痛んでるかもということでしたが特に問題なし。
いちごづくしの週末になりそうです。
【 [W-ZERO3]MSのコンセプトブラウザ、DeepFishを試してみた 】
MSのブラウザといえばIEですが、これがいまだにQVGA表示で、表示領域が狭くて使えません。起動は早いし、起動後もそこそこ軽快に動いてくれるのですが。私の場合ブラウザはNetFront3.3を使っています。
そんな中、MSのブラウザ、DeepFishというのがテクニカルプレビューで公開されているとのこと。
ITmedia News:MS、携帯ブラウザ「Deepfish」発表
下記、ダウンロードから使用までの詳細ですが、keroさんはもうダウンロードできなかったとのこと。
ANOTHER WILLCOM NEWS | 米Microsoft、Windows Mobile対応の新ブラウザ「Deepfish」
昼間ダウンロードしといてよかった・・・(笑)
移動中で時間があったこともあり、さっそく、使ってみることにしました。ちなみに、すべて英語です。
<インストール>
1.まず、公式サイトからDownloadを選びます。
Microsoft Live Labs: Deepfish
2.登録画面が出てきますので、自分のメールアドレスと、不正アクセス対策(?)の表示されている文字を入力します。
なお、UseWillcomさんではpromocodeと書いてあります。
マイクロソフトがWidows Mobile用の新ブラウザを発表、公開、クローズドテスト中(impress)(useWill.com)
私の場合、Registration画面でブラウザに表示された文字を入れるのと、メールでActivationIDが届くので、その二つでダウンロードできました。
3.ダウンロード画面に行きます。
Vistaを使っている人、いない人などダウンロード可能なファイルが分かれています。PC経由でインストールも面倒なので、一番下のCABファイルを使います。(PPCバージョンにしました。)
※ダウンロードページが開かなくても、何度か試してるといけます。(混んでるのかな?)
4.ダウンロードしたらデバイスにコピー、CABファイルを実行し、インストールします。miniSD側にもインストールできますが、キャッシュはデバイス側に作られてしまいますので要注意です。キャッシュは右ソフトにクリアするメニューがあります。
※蛇足ですが、キャッシュの場所をminiSDにできないかTREでレジストリ開いて確認してたらTREが不正な処理で落ちました。レジストリを見る人は認識の上で。
5.起動すると、キーを求められます。これは先ほど設定したメールアドレスに届いたメールに書いてあるので確認してください。
<使用感>
1.起動後画面です。起動自体は早いです。
2.左ソフトキーからFavoriteに入り、ニュースサイトを呼び出しました。

表示までにはびっくりするほどの時間がかかりました。移動中の2xではかなりきついです。これはおそらく全部読み込んでから縮小しているためでしょう。(なお、帰宅後ActiveSync経由で接続したらやはりそこそこ使える早さでした。)
カーソルキーで画面が移動します。移動する感じは1ぺーじずつでなく、ぐりぐりと移動します。
3.アクションボタンで拡大縮小画面になります。

真ん中の灰色がフォーカスで、拡大、縮小で表示領域が変わります。
▼もう一度アクションボタンで拡大縮小します。

この辺りの動作は軽快です。
右上に長細い四角と、その中に黒い四角があります。これでサイト全体のどの位置を表示しているのか知ることができます。
※NetFront3.4のPagePilotとちょっと似てます。
4.日本語のサイト表示できないかと思ったら、問題なさそうですね。
▼YahooJapanです。このページだけクリックすると拡大します。拡大すると実用に伴いそうなことがわかると思います。

※私のサイトも読み込んだ時点で一覧できるように最適化されています。横画面と縦画面です。


esで使ってみると、読み込みに莫大な時間がかかるので到底実用には耐えませんでした。。(ActiveSync中はなかなかよかったので、X01HTのように通信速度が速ければいい感じかも)
※追記 どうもサーバーで変換して送り返しているようです。こりゃあ通信料増えるわ。
マイクロソフトのモバイル向け新ブラウザ技術Deepfish - Engadget Japanese
全体を一枚としてまず表示して、その後見たい部分を見るというのはなかなかいい感触でした。ジョイスティックは今のところなんかうまく動かず。
このDeepFish、テクニカルプレビューですが、今後の公開予定は決まっていません。将来のWindowsMobile像のブラウザ編なんでしょうかね。
そんな中、MSのブラウザ、DeepFishというのがテクニカルプレビューで公開されているとのこと。
ITmedia News:MS、携帯ブラウザ「Deepfish」発表
下記、ダウンロードから使用までの詳細ですが、keroさんはもうダウンロードできなかったとのこと。
ANOTHER WILLCOM NEWS | 米Microsoft、Windows Mobile対応の新ブラウザ「Deepfish」
昼間ダウンロードしといてよかった・・・(笑)
移動中で時間があったこともあり、さっそく、使ってみることにしました。ちなみに、すべて英語です。
<インストール>
1.まず、公式サイトからDownloadを選びます。
Microsoft Live Labs: Deepfish
2.登録画面が出てきますので、自分のメールアドレスと、不正アクセス対策(?)の表示されている文字を入力します。
なお、UseWillcomさんではpromocodeと書いてあります。
マイクロソフトがWidows Mobile用の新ブラウザを発表、公開、クローズドテスト中(impress)(useWill.com)
私の場合、Registration画面でブラウザに表示された文字を入れるのと、メールでActivationIDが届くので、その二つでダウンロードできました。
3.ダウンロード画面に行きます。
Vistaを使っている人、いない人などダウンロード可能なファイルが分かれています。PC経由でインストールも面倒なので、一番下のCABファイルを使います。(PPCバージョンにしました。)
※ダウンロードページが開かなくても、何度か試してるといけます。(混んでるのかな?)
4.ダウンロードしたらデバイスにコピー、CABファイルを実行し、インストールします。miniSD側にもインストールできますが、キャッシュはデバイス側に作られてしまいますので要注意です。キャッシュは右ソフトにクリアするメニューがあります。
※蛇足ですが、キャッシュの場所をminiSDにできないかTREでレジストリ開いて確認してたらTREが不正な処理で落ちました。レジストリを見る人は認識の上で。
5.起動すると、キーを求められます。これは先ほど設定したメールアドレスに届いたメールに書いてあるので確認してください。
<使用感>
1.起動後画面です。起動自体は早いです。
2.左ソフトキーからFavoriteに入り、ニュースサイトを呼び出しました。

表示までにはびっくりするほどの時間がかかりました。移動中の2xではかなりきついです。これはおそらく全部読み込んでから縮小しているためでしょう。(なお、帰宅後ActiveSync経由で接続したらやはりそこそこ使える早さでした。)
カーソルキーで画面が移動します。移動する感じは1ぺーじずつでなく、ぐりぐりと移動します。
3.アクションボタンで拡大縮小画面になります。

真ん中の灰色がフォーカスで、拡大、縮小で表示領域が変わります。
▼もう一度アクションボタンで拡大縮小します。

この辺りの動作は軽快です。
右上に長細い四角と、その中に黒い四角があります。これでサイト全体のどの位置を表示しているのか知ることができます。
※NetFront3.4のPagePilotとちょっと似てます。
4.日本語のサイト表示できないかと思ったら、問題なさそうですね。
▼YahooJapanです。このページだけクリックすると拡大します。拡大すると実用に伴いそうなことがわかると思います。

※私のサイトも読み込んだ時点で一覧できるように最適化されています。横画面と縦画面です。


esで使ってみると、読み込みに莫大な時間がかかるので到底実用には耐えませんでした。。(ActiveSync中はなかなかよかったので、X01HTのように通信速度が速ければいい感じかも)
※追記 どうもサーバーで変換して送り返しているようです。こりゃあ通信料増えるわ。
マイクロソフトのモバイル向け新ブラウザ技術Deepfish - Engadget Japanese
全体を一枚としてまず表示して、その後見たい部分を見るというのはなかなかいい感触でした。ジョイスティックは今のところなんかうまく動かず。
このDeepFish、テクニカルプレビューですが、今後の公開予定は決まっていません。将来のWindowsMobile像のブラウザ編なんでしょうかね。
【 世界フィギュアのエキシビジョン出演で、絢香の公式BBS炎上 】
女子は安藤美姫選手の優勝となった世界フィギュア選手権。
フィギュアはにわかファンなのですが、結構ここ数年は気になってみています。
フィギュアではエキシビジョンというのがあり、入賞した選手が競技とは離れて自由に演技します。男子の織田信成選手はパジャマで登場するなど、ゆるい雰囲気が結構すきなのです。
安藤選手は今回誕生日がまったく同じで親交があるという歌手の絢香に友情出演という形でエキシビジョンで歌ってもらい、それにあわせて演技するという感じでした。
デイリースポーツonline 絢香の生歌でミキティ金の舞!
私自身が絢香は好きなほうなこともあって結構感動したものですが、これが結構賛否両論だったようで、なぜか絢香の公式BBSが炎上してしまったそうです。
世界フィギュアに友情出演した絢香、公式BBSが炎上・閉鎖。 Narinari.com
内容は、「国内大会ならいざ知らず、世界選手権のエキシビションで歌ってほしくなかった」「アンコールが長すぎた」「売名行為だ」といった本人や事務所への批判から、「絢香が目立ちすぎて安藤選手が脇役になってしまった」「安藤選手を映さずに絢香を映す場面があった」という放送側への批判までさまざま。
ちょっといい過ぎな気がしますが、どうでしょう。
売名行為というのはなんで?絢香自身は日本ではもう知られた存在であり、歌った曲もかなり売れた曲です。以前から安藤選手が「I Believe」が好きなことは言っていたわけですし。
個人的に多少違和感を感じたのは2曲目の「三日月」ですかね。
アンコールは絢香の曲じゃなくてよかったと思うんですよね。1曲で留めておいたほうが「I Believe」の感動も強かったと思うのに、それが残念です。
それにしても、この影響で絢香の公式BBSが閉鎖してしまうとは、なんだか悲しい話ですね。
誰でも書き込める類のBBSは、いまやスパムコメントと荒らしで見るに耐えなくなってしまうところが多いです。
こういう記事を見るたびに、なんでファンの集まるBBSでわざわざ書き込むんだろうと嫌な気持ちになります。批判があるなら、自分でブログ開設して勝手にやるとか2ちゃんねるとかでやるとかすればいいのに。
フィギュアはにわかファンなのですが、結構ここ数年は気になってみています。
フィギュアではエキシビジョンというのがあり、入賞した選手が競技とは離れて自由に演技します。男子の織田信成選手はパジャマで登場するなど、ゆるい雰囲気が結構すきなのです。
安藤選手は今回誕生日がまったく同じで親交があるという歌手の絢香に友情出演という形でエキシビジョンで歌ってもらい、それにあわせて演技するという感じでした。
デイリースポーツonline 絢香の生歌でミキティ金の舞!
私自身が絢香は好きなほうなこともあって結構感動したものですが、これが結構賛否両論だったようで、なぜか絢香の公式BBSが炎上してしまったそうです。
世界フィギュアに友情出演した絢香、公式BBSが炎上・閉鎖。 Narinari.com
内容は、「国内大会ならいざ知らず、世界選手権のエキシビションで歌ってほしくなかった」「アンコールが長すぎた」「売名行為だ」といった本人や事務所への批判から、「絢香が目立ちすぎて安藤選手が脇役になってしまった」「安藤選手を映さずに絢香を映す場面があった」という放送側への批判までさまざま。
ちょっといい過ぎな気がしますが、どうでしょう。
売名行為というのはなんで?絢香自身は日本ではもう知られた存在であり、歌った曲もかなり売れた曲です。以前から安藤選手が「I Believe」が好きなことは言っていたわけですし。
個人的に多少違和感を感じたのは2曲目の「三日月」ですかね。
アンコールは絢香の曲じゃなくてよかったと思うんですよね。1曲で留めておいたほうが「I Believe」の感動も強かったと思うのに、それが残念です。
それにしても、この影響で絢香の公式BBSが閉鎖してしまうとは、なんだか悲しい話ですね。
誰でも書き込める類のBBSは、いまやスパムコメントと荒らしで見るに耐えなくなってしまうところが多いです。
こういう記事を見るたびに、なんでファンの集まるBBSでわざわざ書き込むんだろうと嫌な気持ちになります。批判があるなら、自分でブログ開設して勝手にやるとか2ちゃんねるとかでやるとかすればいいのに。
【 キーボードつきのUMPC、HTC Shift発表! 】
DOPAD1000は最初非常に惹かれたんですが、こんなに大きいんだったらWMじゃなく普通のノートPCでの方がいいのではということに気がついてしまい、物欲萎え状態でした。ところがHTCがUMPC(Windows Vista)で発表してくるとは!
今日はモバイラーの皆さんこの話題で持ちきりですね。
とりあえず写真のあるサイト
HTC Shift in person, in a glass case - Engadget
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! - 倭僑とガジェット
映像はbutuyokuさんのところで。
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 HTC Shift 動画2連発!
まだ詳細は上がってないようですが、気になります。
kzouさんとこが詳しいですね。スペックも載ってます。
Kzou’s Diary (^^ゞ - HTCのUMPC、HTC Shift発表!
VIA 製プロセッサ (Engadgetが触れた試作機は1.2GHz動作)
Windows Vista business (Aeroも動く)
7インチワイドディスプレイ
30GB HDD
3バンドUMTS / HSDPA、4バンドGSM / GPRS / EDGE
無線LAN 、Bluetooth
指紋リーダ、前面カメラ
スマートフォンと同様に通信機能も整っています。
7インチのワイドディスプレイということで画面が大きいので動画閲覧よさそうですね。ワンセグは内蔵されてませんが、Vistaだったら対応するUSBデバイスたくさんありそうですし。
画面がワイドな分、キーピッチもある程度確保されている予感です・・・・と思ったらpocketgamesさんではこんな記述が。
htcから本当のUMPCも出る :)
試作機を触った感じでは、液晶のスライドはしっかりしているが、キーボードは正確にタイピングするには詰め込み過ぎらしい。
うーん。残念。もちろんZERO3よりは打ちやすいでしょうが。
もうひとつはスライド機構ということで、強度やガタツキなどはどうなんだろうということ。画面保護など考えると、個人的にはクラムシェルがよかったですが。
あとはVistaなので、稼動がスムーズかとか、電池もちはどうなのかあたりは不安要素ですね。XPの方が現時点では安定してるはずですが、その辺りはタイミング的に難しいんですかね。
最近日本でも力を入れてきているHTCですから、日本でも発売を期待しましょう!
それにしても、HTCはすごいですね。日本のメーカーにもがんばってほしいのですが。
今日はモバイラーの皆さんこの話題で持ちきりですね。
とりあえず写真のあるサイト
HTC Shift in person, in a glass case - Engadget
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! - 倭僑とガジェット
映像はbutuyokuさんのところで。
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 HTC Shift 動画2連発!
まだ詳細は上がってないようですが、気になります。
kzouさんとこが詳しいですね。スペックも載ってます。
Kzou’s Diary (^^ゞ - HTCのUMPC、HTC Shift発表!
VIA 製プロセッサ (Engadgetが触れた試作機は1.2GHz動作)
Windows Vista business (Aeroも動く)
7インチワイドディスプレイ
30GB HDD
3バンドUMTS / HSDPA、4バンドGSM / GPRS / EDGE
無線LAN 、Bluetooth
指紋リーダ、前面カメラ
スマートフォンと同様に通信機能も整っています。
7インチのワイドディスプレイということで画面が大きいので動画閲覧よさそうですね。ワンセグは内蔵されてませんが、Vistaだったら対応するUSBデバイスたくさんありそうですし。
画面がワイドな分、キーピッチもある程度確保されている予感です・・・・と思ったらpocketgamesさんではこんな記述が。
htcから本当のUMPCも出る :)
試作機を触った感じでは、液晶のスライドはしっかりしているが、キーボードは正確にタイピングするには詰め込み過ぎらしい。
うーん。残念。もちろんZERO3よりは打ちやすいでしょうが。
もうひとつはスライド機構ということで、強度やガタツキなどはどうなんだろうということ。画面保護など考えると、個人的にはクラムシェルがよかったですが。
あとはVistaなので、稼動がスムーズかとか、電池もちはどうなのかあたりは不安要素ですね。XPの方が現時点では安定してるはずですが、その辺りはタイミング的に難しいんですかね。
最近日本でも力を入れてきているHTCですから、日本でも発売を期待しましょう!
それにしても、HTCはすごいですね。日本のメーカーにもがんばってほしいのですが。
【 MDR-EX90SL(カナル形イヤホン)購入してみました。 】
以前MP3プレイヤーを購入しました。
モバイルつれづれ日記 | KENWOODの高音質MP3プレイヤー、M1GC7
実はそのときイヤホンも新調しようと思いましたが、しっくりくるのが無くて以前のをそのまま使っています。
私は電車通勤なのでカナル形(耳栓形)を愛用しています。電車の音は聞こえにくいし、音漏れも少ないですからね。音質はというと、こだわり出すとお金がいくらあっても足りませんので、3000円~4000円程度のイヤホンを購入していました。
先週末に、ヨドバシ・ドットコムで、気になっていた高級カナル形イヤホン、MDR-EX90SLがなんと5980円で販売されていました。定価は12390円の品で、イヤホンはなかなか安くならないので、かなりお買い得ですよね。(1万円以内の場合送料500円)
3/27 0:00時点でまだ販売してますね。
追記:3/28 0:00時点で限定数200です。
ソニー MDR-EX90SL [密閉型インナーイヤーレシーバー]N・U・D・E EX:ヨドバシ・ドット・コム
※アマゾンも一時追従していたようですが、今は上がっています。
ネット上の評判を見ると、音漏れの指摘が多かったのが気になったのですが、ソニーの音は昔から割と好みなので、ちょっと購入してみました。
▼アルミの質感が良いです。

数日間使った感想です。
装着感は最初「重いなあ」と思ったものの、フィットしてるのでなかなかよいです。
肝心の音質ですが、ソニーにしては変な強調は抑え目で、わりと原音に忠実な感じでクリアな音質、音場に広がりがある気がします。以前買ったケンウッドのM1GC7といい組み合わせかも。
音漏れですが、やはりカナルにしては結構漏れますね。ちょっと電車内では注意が必要です。
音はなかなかいいとおもいますので、ソニーの音が好きならば、結構オススメできます。
たぶん価格が下がってきたということは新製品が出るんでしょうが、12000円はちょっとイヤホンに出せないので、安い商品を買うのもありですよね。
※もし自分の好みでなくてもご容赦くださいね~。音質は好みが支配してますから。念の為。
モバイルつれづれ日記 | KENWOODの高音質MP3プレイヤー、M1GC7
実はそのときイヤホンも新調しようと思いましたが、しっくりくるのが無くて以前のをそのまま使っています。
私は電車通勤なのでカナル形(耳栓形)を愛用しています。電車の音は聞こえにくいし、音漏れも少ないですからね。音質はというと、こだわり出すとお金がいくらあっても足りませんので、3000円~4000円程度のイヤホンを購入していました。
先週末に、ヨドバシ・ドットコムで、気になっていた高級カナル形イヤホン、MDR-EX90SLがなんと5980円で販売されていました。定価は12390円の品で、イヤホンはなかなか安くならないので、かなりお買い得ですよね。(1万円以内の場合送料500円)
3/27 0:00時点でまだ販売してますね。
追記:3/28 0:00時点で限定数200です。
ソニー MDR-EX90SL [密閉型インナーイヤーレシーバー]N・U・D・E EX:ヨドバシ・ドット・コム
※アマゾンも一時追従していたようですが、今は上がっています。
ネット上の評判を見ると、音漏れの指摘が多かったのが気になったのですが、ソニーの音は昔から割と好みなので、ちょっと購入してみました。
▼アルミの質感が良いです。

数日間使った感想です。
装着感は最初「重いなあ」と思ったものの、フィットしてるのでなかなかよいです。
肝心の音質ですが、ソニーにしては変な強調は抑え目で、わりと原音に忠実な感じでクリアな音質、音場に広がりがある気がします。以前買ったケンウッドのM1GC7といい組み合わせかも。
音漏れですが、やはりカナルにしては結構漏れますね。ちょっと電車内では注意が必要です。
音はなかなかいいとおもいますので、ソニーの音が好きならば、結構オススメできます。
たぶん価格が下がってきたということは新製品が出るんでしょうが、12000円はちょっとイヤホンに出せないので、安い商品を買うのもありですよね。
※もし自分の好みでなくてもご容赦くださいね~。音質は好みが支配してますから。念の為。
【 まくら 】

ちょっと大物を取ってしまいました。
esを置いたので大きさがイメージつくと思いますが、まくらです。
一応まくらですが、綿が薄いので勢いよく寝転ぶと痛いかも(笑)
端っこのネコのキャラクタが本を読んでいるようなデザインになっています。
「へこたれることもありますよ.でも…負けてられないでしょ! 」
と書いてあります。
大きいのでもって帰るのが恥ずかしかったのは内緒ですw
【 歩道を走る自転車の恐怖 】
何度か取り上げてきた自転車が歩道を走るのか?の問題。
歩道を走るのかの是非はともかく、最近警察も問題視して取締りを強化しています。
危険な歩道自転車、取り締まり強化へ…警察庁通達 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
しかし、昨年4月以降の取り締まり強化にもかかわらず、歩行者絡みの事故は2767件と、前年比7・4%増加。死者は4人から6人に、重傷者も261人から329人に増えている。
これを少ないと見るかどうか。
車だったら車道にしかいないはずなのである程度は避けようがあるのですが、歩道で自転車に轢かれて怪我をしてしまうのは、やはりあまりにも問題だと思うのです。
午前12時: 自転車事故対策
四時五分前さんが、ご自身の学生時代、事故に遭われた経験を書かれています。
車側のフロントガラスが蜘蛛の巣状、自転車はぐにゃぐにゃではかなりの衝撃だったと思います。一歩間違えれば命を失う危険もあったのでは、、本当によかったとおもいます。
その経験から、「相手が気付かなかったら」ということを念頭に置かれているとか。自分が歩行者だったり、車に対する自転車だったり、弱者であればあるほど気にする必要がありますよね。
で、わたしの考えでは、それを常に歩道で気にせざるを得ない世の中ってなんなんだろうと。自分が年をとって判断力が鈍っても事故無くいられるか?
そう考えると、歩道は出来る限り「絶対安全領域」に近づける必要があると思います。だから歩道から自転車は排除(もしくは引いていく)。極論ですが。
しかし、歩行者には「歩道を走る自転車=ルールを守らない」という意識が備わってしまっているようです。
四時五分前さんのおっしゃるこの部分ですが、自転車ってホント怖いんですよ。無意識的に私も避けてしまいます。
怖いのは、何も気にせず自転車が爆走してるとしても、なんら不思議がない社会になってしまった気がするのです。
ごく最近ですと、自転車で携帯を打ってるお姉ちゃんに軽くぶつかられたことがあります。こちらも自転車で、よろけてかごの荷物が落ちました。そのおねえちゃん、何も言わずに去っていきました。
いろいろ対策を考えなければならないのも、みんなが人に気を遣わなくなってしまったからじゃないかなあ。自転車の問題に限りませんが。
歩道を走るのかの是非はともかく、最近警察も問題視して取締りを強化しています。
危険な歩道自転車、取り締まり強化へ…警察庁通達 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
しかし、昨年4月以降の取り締まり強化にもかかわらず、歩行者絡みの事故は2767件と、前年比7・4%増加。死者は4人から6人に、重傷者も261人から329人に増えている。
これを少ないと見るかどうか。
車だったら車道にしかいないはずなのである程度は避けようがあるのですが、歩道で自転車に轢かれて怪我をしてしまうのは、やはりあまりにも問題だと思うのです。
午前12時: 自転車事故対策
四時五分前さんが、ご自身の学生時代、事故に遭われた経験を書かれています。
車側のフロントガラスが蜘蛛の巣状、自転車はぐにゃぐにゃではかなりの衝撃だったと思います。一歩間違えれば命を失う危険もあったのでは、、本当によかったとおもいます。
その経験から、「相手が気付かなかったら」ということを念頭に置かれているとか。自分が歩行者だったり、車に対する自転車だったり、弱者であればあるほど気にする必要がありますよね。
で、わたしの考えでは、それを常に歩道で気にせざるを得ない世の中ってなんなんだろうと。自分が年をとって判断力が鈍っても事故無くいられるか?
そう考えると、歩道は出来る限り「絶対安全領域」に近づける必要があると思います。だから歩道から自転車は排除(もしくは引いていく)。極論ですが。
しかし、歩行者には「歩道を走る自転車=ルールを守らない」という意識が備わってしまっているようです。
四時五分前さんのおっしゃるこの部分ですが、自転車ってホント怖いんですよ。無意識的に私も避けてしまいます。
怖いのは、何も気にせず自転車が爆走してるとしても、なんら不思議がない社会になってしまった気がするのです。
ごく最近ですと、自転車で携帯を打ってるお姉ちゃんに軽くぶつかられたことがあります。こちらも自転車で、よろけてかごの荷物が落ちました。そのおねえちゃん、何も言わずに去っていきました。
いろいろ対策を考えなければならないのも、みんなが人に気を遣わなくなってしまったからじゃないかなあ。自転車の問題に限りませんが。
【 使い捨てない充電地 サイクルエナジーブルー 】
以前ZEAKさんがeneloopを紹介されていました。
私的電脳小物遊戯: 不思議な電池 eneloop
容量的にも問題なく、放電が少ないという特性があり、非常に便利なようです。
(通常のニッケル水素充電池と比較すると容量は少ないですが、低放電のメリットは大きいですね。)
放電が少ないということは、たまに起動するデジカメに丁度よいです。
私のデジカメはRICOH Caplio R1、高速起動・4.8倍ズームの他に乾電池で駆動するというメリットを重視してずいぶん前に購入しました。
ところが、アルカリ乾電池でデジカメ動かすと電圧がすぐ足りなくなるのであまり持たないんですよね・・・。この辺りがやはり乾電池の限界のようです。
※ちなみにデジカメで動作しなくなった乾電池を時計やAMラジオなどに入れるとまだまだ全然使えます。捨てるのはもったいないですね。
また、私はこの間ケンウッドのMP3プレイヤーを購入したのですが、これが単4型充電池でした。これもできれば充電地を切り替えたい・・・。
というわけでeneloopを見ていたのですが、何か充電器がデザイン的にイマイチピンと来ない。そこで横にあったソニーのサイクルエナジーブルーを購入したわけです。(どうやら中身はeneloopのOEMらしいですが)
メーカー公式ページ
NH-AA- BK / NH-AAA- BK充電池・充電器 -Sony Style
こちらのサイトでは放電実験をされているようです。やはりeneloopと同様のようですね。
サイクルエナジーブルー CycleEnergy NH-AA 性能比較実験 (放電電圧試験)
使ってみると、やはりなかなかよいです。
低放電というのは安心ですよね。
今は電子機器はサイズが特定されないリチウムイオン電池を個々に持っている状況ですが、乾電池のラインナップのようにある程度統一してくれないもんですかね。エコの観点からも意味のあることだと思うのですが。
私的電脳小物遊戯: 不思議な電池 eneloop
容量的にも問題なく、放電が少ないという特性があり、非常に便利なようです。
(通常のニッケル水素充電池と比較すると容量は少ないですが、低放電のメリットは大きいですね。)
放電が少ないということは、たまに起動するデジカメに丁度よいです。
私のデジカメはRICOH Caplio R1、高速起動・4.8倍ズームの他に乾電池で駆動するというメリットを重視してずいぶん前に購入しました。
ところが、アルカリ乾電池でデジカメ動かすと電圧がすぐ足りなくなるのであまり持たないんですよね・・・。この辺りがやはり乾電池の限界のようです。
※ちなみにデジカメで動作しなくなった乾電池を時計やAMラジオなどに入れるとまだまだ全然使えます。捨てるのはもったいないですね。
また、私はこの間ケンウッドのMP3プレイヤーを購入したのですが、これが単4型充電池でした。これもできれば充電地を切り替えたい・・・。
というわけでeneloopを見ていたのですが、何か充電器がデザイン的にイマイチピンと来ない。そこで横にあったソニーのサイクルエナジーブルーを購入したわけです。(どうやら中身はeneloopのOEMらしいですが)
メーカー公式ページ
NH-AA- BK / NH-AAA- BK充電池・充電器 -Sony Style
こちらのサイトでは放電実験をされているようです。やはりeneloopと同様のようですね。
サイクルエナジーブルー CycleEnergy NH-AA 性能比較実験 (放電電圧試験)
使ってみると、やはりなかなかよいです。
低放電というのは安心ですよね。
今は電子機器はサイズが特定されないリチウムイオン電池を個々に持っている状況ですが、乾電池のラインナップのようにある程度統一してくれないもんですかね。エコの観点からも意味のあることだと思うのですが。
【 [W-ZERO3]PicPieとClearPaintのいい関係 】
以前紹介しましたが、 大きい画像を見るときなど、私も一押しにしているアプリ、PicPie。
このたびバージョンアップで、アプリケーション呼び出し可能になりました。
Dzienniki Piezdowe ~通勤ビデオの日々~ - 0.831 リリース
星羽さんのClearPaintを呼び出すことを意図されているそうです。さっそくClearPaintを割り当てしてみました。
追記:なお、星羽さんもこの当たりの設定や使い方をエントリされていますのでご参考に。
w-zero3日和 ClearPaintとの連携も可能に!大きな画像が閲覧しやすいビューワ PicPie
設定はPicPieのフォルダ内にある、picpie.confをUKEditorなどで開いて、このような行を挿入します。(cancelの上辺りとかがいいかも)
設定を変更することでいろんなソフトと連携できそうです。
確かに拡大縮小したものに一言書き込んでメールで送ると便利ですよね。
たとえばこういうの。
▼路線図をPicpieで拡大し、ClearPaintで書き込み、キャプチャしたもの

この場合は大手町と六本木間の路線を丸の内線(緑色)→日比谷線(灰色)を指定し青で囲んで、残りを白で消しています。どういうことかというと、丸の内線→日比谷線は東京メトロ同士なのでこれで行った方が安いのです。
※丸の内→日比谷線は160円、日比谷まで都営三田線を使う経路で260円です。
非常に細かい例ですが、地理不案内な人に教えてあげるのには画像が便利ですよね。
picpie作者のpieqさんとClearPaint作者の星羽さんに改めて感謝です。
このたびバージョンアップで、アプリケーション呼び出し可能になりました。
Dzienniki Piezdowe ~通勤ビデオの日々~ - 0.831 リリース
星羽さんのClearPaintを呼び出すことを意図されているそうです。さっそくClearPaintを割り当てしてみました。
追記:なお、星羽さんもこの当たりの設定や使い方をエントリされていますのでご参考に。
w-zero3日和 ClearPaintとの連携も可能に!大きな画像が閲覧しやすいビューワ PicPie
設定はPicPieのフォルダ内にある、picpie.confをUKEditorなどで開いて、このような行を挿入します。(cancelの上辺りとかがいいかも)
------------------------------------
<menu>
<title>ClearPaint</title>
<command>exec</command>
<param>\Program Files\ClearPaint\ClearPaint.exe</param>
</menu>
--------------------------------------
設定を変更することでいろんなソフトと連携できそうです。
確かに拡大縮小したものに一言書き込んでメールで送ると便利ですよね。
たとえばこういうの。
▼路線図をPicpieで拡大し、ClearPaintで書き込み、キャプチャしたもの

この場合は大手町と六本木間の路線を丸の内線(緑色)→日比谷線(灰色)を指定し青で囲んで、残りを白で消しています。どういうことかというと、丸の内線→日比谷線は東京メトロ同士なのでこれで行った方が安いのです。
※丸の内→日比谷線は160円、日比谷まで都営三田線を使う経路で260円です。
非常に細かい例ですが、地理不案内な人に教えてあげるのには画像が便利ですよね。
picpie作者のpieqさんとClearPaint作者の星羽さんに改めて感謝です。
【 妖怪人気投票第一位は・・・ 】
以前にゃんもさんが訪れた鳥取県境港市。
MOBALOG: 鳥取旅行記1
水木しげるさん(ゲゲゲの鬼太郎作者)の出身地なのですが、それにちなんで「水木しげるロード」と読んで妖怪たちの像を飾るなど、妖怪を町おこしのテーマに使っているようです。
境港市では妖怪人気投票を行っていたそうで、その一位はなんと一反木綿。
ちょっと驚きです。そして二位に目玉のおやじ、3位に鬼太郎・・・と思いきや、なんと水木しげる先生。なるほど、妖怪だったんですか(違)
私が投票するならぬりかべかなあ。
妖怪人気投票1位は「一反木綿」 - 社会ニュース : nikkansports.com
3位には人間の「水木しげる先生」が選ばれた。人間ではほかに、美輪明宏らへの投票が多数あったが「水木先生は自分で妖怪を自称しておりランキングに残したが、他の人間の方は今回は除外させていただいた」という。美輪は当初、ベスト10に入っていたという。
ニッカンスポーツによると、水木先生は妖怪を自称していたそうで。そりゃしょうがないや(笑)。
美輪明宏も確かに人間離れしてますが、妖怪扱いはひどいかも。
それにしても、水木しげるロードはものすごい数。ぜひそのうち訪れてみたいものです。
MOBALOG: 鳥取旅行記1
水木しげるさん(ゲゲゲの鬼太郎作者)の出身地なのですが、それにちなんで「水木しげるロード」と読んで妖怪たちの像を飾るなど、妖怪を町おこしのテーマに使っているようです。
境港市では妖怪人気投票を行っていたそうで、その一位はなんと一反木綿。
ちょっと驚きです。そして二位に目玉のおやじ、3位に鬼太郎・・・と思いきや、なんと水木しげる先生。なるほど、妖怪だったんですか(違)
私が投票するならぬりかべかなあ。
妖怪人気投票1位は「一反木綿」 - 社会ニュース : nikkansports.com
3位には人間の「水木しげる先生」が選ばれた。人間ではほかに、美輪明宏らへの投票が多数あったが「水木先生は自分で妖怪を自称しておりランキングに残したが、他の人間の方は今回は除外させていただいた」という。美輪は当初、ベスト10に入っていたという。
ニッカンスポーツによると、水木先生は妖怪を自称していたそうで。そりゃしょうがないや(笑)。
美輪明宏も確かに人間離れしてますが、妖怪扱いはひどいかも。
それにしても、水木しげるロードはものすごい数。ぜひそのうち訪れてみたいものです。
【 ネコの撮影も楽じゃない 】
ある日のこと。
▼うわ、見つかったよ

▼めんどくせーな、近寄ってくるなよ~

▼とりあえずここなら安全と。早く帰れ~

・・・・なかなかノラネコを撮影するのは楽じゃありません。(苦笑)
近所のノラネコの皆さん、お暇でしたら撮影にご協力くださいw
▼うわ、見つかったよ

▼めんどくせーな、近寄ってくるなよ~

▼とりあえずここなら安全と。早く帰れ~

・・・・なかなかノラネコを撮影するのは楽じゃありません。(苦笑)
近所のノラネコの皆さん、お暇でしたら撮影にご協力くださいw
【 浅草の観光センター 】
浅草の観光センターでは、時間によりこのように御神輿が出てきます。

本エントリーはMackyBlogPocketのテストを兼ねています。
本日は晴天なり。

本エントリーはMackyBlogPocketのテストを兼ねています。
本日は晴天なり。
【 ガリガリ君が入浴剤に! 】
私はお風呂によく入浴剤を入れるほうなのですが、昔からあるアイスキャンディのガリガリ君が、入浴剤として発売されるそうで・・・・。
ITmedia News:ガリガリ君が夏の入浴剤に 当たり付き
バンダイは、赤城乳業が販売しているアイスキャンディ「ガリガリ君」をモチーフにしたアイスキャンディ型入浴剤「ガリガリ君入浴剤Cool!」を6月上旬に発売する。210円(税込み、以下同)。
私が好きなのは冬は白濁した温泉風、夏はクールなタイプなんですが、ガリガリ君はクールタイプで発売するそうです。元ネタがアイスですからねえ。
特筆すべきは、入浴剤なのにバーが付いていて、当たりがついていること(笑)。
当たりがでたら手動氷かきがもらえるそうです。(入浴剤がもう一個もらえるわけではないんですね。)
発売はまだ先ですが、使ったらご報告します。
ITmedia News:ガリガリ君が夏の入浴剤に 当たり付き
バンダイは、赤城乳業が販売しているアイスキャンディ「ガリガリ君」をモチーフにしたアイスキャンディ型入浴剤「ガリガリ君入浴剤Cool!」を6月上旬に発売する。210円(税込み、以下同)。
私が好きなのは冬は白濁した温泉風、夏はクールなタイプなんですが、ガリガリ君はクールタイプで発売するそうです。元ネタがアイスですからねえ。
特筆すべきは、入浴剤なのにバーが付いていて、当たりがついていること(笑)。
当たりがでたら手動氷かきがもらえるそうです。(入浴剤がもう一個もらえるわけではないんですね。)
発売はまだ先ですが、使ったらご報告します。
【 星羽さんの自作アプリが20突破! 】
W-ZERO3日和の星羽さんの自作アプリが、20を突破されたそうです。おめでとうございます。
w-zero3日和 自作アプリが20個を突破してました。
星羽さんが今までのプログラムとの関わり方・楽しさについて書かれています。モノを作るということが本当に好きな方なんだなということが伝わってきます。
※ちなみに私もMSXでBASICで遊んでた方ですw
結構作るのが好きな方はメンテナンスが嫌いな方も多いのですが、星羽さんはきめ細かい改良を続けてくださってるので、安心して使うことが出来ます。
使用方法もご自分で丁寧にかかれていますしね。使ってる割に私の星羽さんソフトのレビューが少ないのは、レビューを書く必要がないからだったりもします(笑)。
私は今までどのくらい使ってるかなあと思って、星羽さんの今までの自作ソフトのリストはこんな感じ。(更新順)
[自作] 再起動せずにATOK設定の有効/無効を切り替え ChgAtokSetting Ver0.5
[自作] 複数の入力モードを切り替え CycleInputMode
半角英数モードの時だけATOKオフで直接入力 AtokChanger ver1.02
[自作] ATOKの推測変換をON/OFF ChgSuisoku ver1.05
[自作] オンラインサインアップをソフトウェア設定無しで終了させる SignUpAssist
[自作] 表示中の画面に直接描ける ~ClearPaint ver1.04~
[自作] W-ZERO3間のデータ移行を支援 W03DataBackup Ver1.02
[自作] 片手操作可能な簡易電卓 ぽけ電卓 Ver1.08
[自作] テキストがコピー出来たかどうかの確認も出来る TextCopy
[自作] Bluetooth機能を呼び起こす WakeBT
[自作] キーライトのON/OFFを切り替え ChgKeylight ver1.00
[自作] バッテリインジケータを消す EraseBatteryIndicator ver1.00
[自作] 入力モードの全角/半角を切り替え ChgInputMode ver1.00
[自作] タイトルバーにバッテリやメモリ状態を表示 PowerstatusPlus ver1.06
[自作] カレンダーを表示するだけのアプリ ~ぽけカレ ver1.02~
[自作] スタートバーに日付と時刻を表示にさせた時に出る棒を隠す EraseBar ver1.03
[自作] IEのキャッシュ、Cookie、履歴を管理 IECacheMgr ver1.01
[自作] Operaのブックマークを退避 adrBackup
[自作] Today画面以外でも画面ロック可能 ~ezLock ver1.04~
[自作] Today画面を表示させるだけのアプリ ~ShowTodayDisp~
[自作] MS-IMEのデフォルト入力モードを設定 ~IMEデフォ~
私の場合、改めて見てみるとほとんどのソフトを使ったことがあります。
たぶんインストールしたことが無いのはWakeBT(BT環境が無いのでw)、adrBackup(NetFront中心なので)だけ。
その後使い方が変化して常用して無いソフトもありますが、それでも常時半分くらいはインストールしています。
他のZERO3ユーザーも、ノンカスタマイズの人を除いては、何か一つは星羽さんのソフトを入れて使っていると思います。改めて、使い勝手を改善してくれるソフトのすごさがわかりますね。きっとZERO3を購入したものの、使い勝手が悪くて捨てたくなったような人が星羽さんのソフトで結構救われているのではないでしょうか。
さらに、星羽さんの普段のブログやレビュー記事から、丁寧なお人柄がよくわかります。
お仕事で不規則になるようなこともありそうですが、今後とも無理なさらないようにソフト開発をしていただけるとうれしく思います。
いつも本当にありがとうございます。
w-zero3日和 自作アプリが20個を突破してました。
星羽さんが今までのプログラムとの関わり方・楽しさについて書かれています。モノを作るということが本当に好きな方なんだなということが伝わってきます。
※ちなみに私もMSXでBASICで遊んでた方ですw
結構作るのが好きな方はメンテナンスが嫌いな方も多いのですが、星羽さんはきめ細かい改良を続けてくださってるので、安心して使うことが出来ます。
使用方法もご自分で丁寧にかかれていますしね。使ってる割に私の星羽さんソフトのレビューが少ないのは、レビューを書く必要がないからだったりもします(笑)。
私は今までどのくらい使ってるかなあと思って、星羽さんの今までの自作ソフトのリストはこんな感じ。(更新順)
[自作] 再起動せずにATOK設定の有効/無効を切り替え ChgAtokSetting Ver0.5
[自作] 複数の入力モードを切り替え CycleInputMode
半角英数モードの時だけATOKオフで直接入力 AtokChanger ver1.02
[自作] ATOKの推測変換をON/OFF ChgSuisoku ver1.05
[自作] オンラインサインアップをソフトウェア設定無しで終了させる SignUpAssist
[自作] 表示中の画面に直接描ける ~ClearPaint ver1.04~
[自作] W-ZERO3間のデータ移行を支援 W03DataBackup Ver1.02
[自作] 片手操作可能な簡易電卓 ぽけ電卓 Ver1.08
[自作] テキストがコピー出来たかどうかの確認も出来る TextCopy
[自作] Bluetooth機能を呼び起こす WakeBT
[自作] キーライトのON/OFFを切り替え ChgKeylight ver1.00
[自作] バッテリインジケータを消す EraseBatteryIndicator ver1.00
[自作] 入力モードの全角/半角を切り替え ChgInputMode ver1.00
[自作] タイトルバーにバッテリやメモリ状態を表示 PowerstatusPlus ver1.06
[自作] カレンダーを表示するだけのアプリ ~ぽけカレ ver1.02~
[自作] スタートバーに日付と時刻を表示にさせた時に出る棒を隠す EraseBar ver1.03
[自作] IEのキャッシュ、Cookie、履歴を管理 IECacheMgr ver1.01
[自作] Operaのブックマークを退避 adrBackup
[自作] Today画面以外でも画面ロック可能 ~ezLock ver1.04~
[自作] Today画面を表示させるだけのアプリ ~ShowTodayDisp~
[自作] MS-IMEのデフォルト入力モードを設定 ~IMEデフォ~
私の場合、改めて見てみるとほとんどのソフトを使ったことがあります。
たぶんインストールしたことが無いのはWakeBT(BT環境が無いのでw)、adrBackup(NetFront中心なので)だけ。
その後使い方が変化して常用して無いソフトもありますが、それでも常時半分くらいはインストールしています。
他のZERO3ユーザーも、ノンカスタマイズの人を除いては、何か一つは星羽さんのソフトを入れて使っていると思います。改めて、使い勝手を改善してくれるソフトのすごさがわかりますね。きっとZERO3を購入したものの、使い勝手が悪くて捨てたくなったような人が星羽さんのソフトで結構救われているのではないでしょうか。
さらに、星羽さんの普段のブログやレビュー記事から、丁寧なお人柄がよくわかります。
お仕事で不規則になるようなこともありそうですが、今後とも無理なさらないようにソフト開発をしていただけるとうれしく思います。
いつも本当にありがとうございます。
【 秋ヨドでW-ZERO3初代が! 】
W-ZERO初代が単体14800円で売ってました。(シルバーのみ、残り少ないと思います。)
私は初代持ってるので買いませんでしたが、キーボードも打ちやすいし、無線LAN機としては結構買いだと思いますねえ。在庫処分おそるべし。
私は初代持ってるので買いませんでしたが、キーボードも打ちやすいし、無線LAN機としては結構買いだと思いますねえ。在庫処分おそるべし。
【 スマートフォンのウィルス対策は必要か? 】
スマートフォンはPCに近い存在として世の中に認知されつつあるような気がします。以前は単なるオタクの持ち物だったのですが、スーツのサラリーマンがスマートフォンを手にして作業をしている姿も結構見るようになってきました。そうなってくるとPCで一般化しているセキュリティ対策のことも考える必要が出てきます。
WindowsMobileのウィルス対策ソフトもリリースしているシマンテックの方のインタビュー記事が出ています。
ITmedia +D モバイル:スマートフォンが“盗聴器”になる前に対策を──シマンテックの山中氏 (1/2)
「スヌープウェアは例えば、端末内のカレンダーの内容を参照して持ち主の予定をキャッチし、(会議などの予定に連動させる形で)勝手にマイクをオンにして盗聴させたり、ひどいときにはカメラを起動して写真やムービーを撮る。Windows Mobile向けのスヌープウェアはまだ確認されていないが、携帯特有のリスクを突いたウイルスが出てくるのは時間の問題かもしれない」
ということなのですが、この記事、私には少々違和感が・・・
まず、WindowsMobileのウィルス騒ぎがほとんど聞いたことがないこと。
PCの場合、日々いろんなウィルスが生まれ、その亜種も生まれてということで対策は必要と思います。
でもWindowsMobileのウィルスはほとんど見聞きしません。これは絶対的ユーザー数が少ないことがあると思いますね。MacよりもWindowsのウィルスが莫大に多いわけですから。
現在のWindowsMobileに搭載されているCPUでは、カメラやムービーなどのアプリケーションを起動して気がつかないことはほぼありえません。すごい動作が重くなりますからね。メールでさえもかなりCPU消費します。その中でウィルス対策ソフトを入れるということはアクセスを全て監視する必要がありますから、動作がかなり遅くなるでしょう。
というわけで、WindowsMobileのウィルスを心配してウィルス対策ソフトを入れるのは、例えて言うなら、
「別に血圧の高くない人が、塩分を心配して日々の食事を全て減塩しょうゆにする」
※もちろん外食・飲み会は禁止(笑)
といった感じでしょうか。体にいいことはいいのですが、価格は高くつきますし、塩分が足りないので美味しくないと思います。つまらないですしねえ。
この元記事の方はもちろんシマンテックの方ですから、売る必要があるので、危険性を言っていく必要はあるんでしょうが。
あくまで個人的な意見では、現在WindowsMobileのウィルス対策は要らないと思います。
それよりも落としたときのリスクの方が非常に大きいです。現状パスワード管理が必要になってしまいますが、指紋認証やリモートロック、暗号化などの仕組みはスマートフォンだからこそ必要ではないでしょうか。そういった意味でのセキュリティ対策は、各社早急に行ってほしいものです。
※追記
記事を書いてから他サイトを巡回していたら、いつもお世話になっているMOBILE DAILY NEWS blog版のyamadaさんが私と近い感想をお持ちのようでした。謹んでリンクをさせていただきます。
MOBILE DAILY NEWS blog版 - ITmedia +D モバイル,スマートフォンが“盗聴器”になる前に対策を──シマンテックの山中氏
WindowsMobileのウィルス対策ソフトもリリースしているシマンテックの方のインタビュー記事が出ています。
ITmedia +D モバイル:スマートフォンが“盗聴器”になる前に対策を──シマンテックの山中氏 (1/2)
「スヌープウェアは例えば、端末内のカレンダーの内容を参照して持ち主の予定をキャッチし、(会議などの予定に連動させる形で)勝手にマイクをオンにして盗聴させたり、ひどいときにはカメラを起動して写真やムービーを撮る。Windows Mobile向けのスヌープウェアはまだ確認されていないが、携帯特有のリスクを突いたウイルスが出てくるのは時間の問題かもしれない」
ということなのですが、この記事、私には少々違和感が・・・
まず、WindowsMobileのウィルス騒ぎがほとんど聞いたことがないこと。
PCの場合、日々いろんなウィルスが生まれ、その亜種も生まれてということで対策は必要と思います。
でもWindowsMobileのウィルスはほとんど見聞きしません。これは絶対的ユーザー数が少ないことがあると思いますね。MacよりもWindowsのウィルスが莫大に多いわけですから。
現在のWindowsMobileに搭載されているCPUでは、カメラやムービーなどのアプリケーションを起動して気がつかないことはほぼありえません。すごい動作が重くなりますからね。メールでさえもかなりCPU消費します。その中でウィルス対策ソフトを入れるということはアクセスを全て監視する必要がありますから、動作がかなり遅くなるでしょう。
というわけで、WindowsMobileのウィルスを心配してウィルス対策ソフトを入れるのは、例えて言うなら、
「別に血圧の高くない人が、塩分を心配して日々の食事を全て減塩しょうゆにする」
※もちろん外食・飲み会は禁止(笑)
といった感じでしょうか。体にいいことはいいのですが、価格は高くつきますし、塩分が足りないので美味しくないと思います。つまらないですしねえ。
この元記事の方はもちろんシマンテックの方ですから、売る必要があるので、危険性を言っていく必要はあるんでしょうが。
あくまで個人的な意見では、現在WindowsMobileのウィルス対策は要らないと思います。
それよりも落としたときのリスクの方が非常に大きいです。現状パスワード管理が必要になってしまいますが、指紋認証やリモートロック、暗号化などの仕組みはスマートフォンだからこそ必要ではないでしょうか。そういった意味でのセキュリティ対策は、各社早急に行ってほしいものです。
※追記
記事を書いてから他サイトを巡回していたら、いつもお世話になっているMOBILE DAILY NEWS blog版のyamadaさんが私と近い感想をお持ちのようでした。謹んでリンクをさせていただきます。
MOBILE DAILY NEWS blog版 - ITmedia +D モバイル,スマートフォンが“盗聴器”になる前に対策を──シマンテックの山中氏
【 ご当地ベビースター 】
昨日は送別会で飲み過ぎ、グロッキーのdawnpurpleです。
いくら焼酎でも飲み過ぎはいけませんね。
先日セブンイレブンにお茶を買おうと立ち寄ったら、こんなものが。

一つ一つは小さいですが、6個セットで200円。
旅行とかに行くとご当地のベビースターが売っているのは知ってましたが、こんなセットは始めて見ました。
そもそもベビースターって私の小さいころからありますが、ご当地モノを見始めたのはごく最近。ちょっと調べてみたら、このページにものすごい数が。
日本のベビースターラーメン (1)
私が見たことがないものがほとんどです。すごい。
昔のオレンジ色のやつもありますね。私の小さいころこれでした。
最初に食べたのはアルミでもなくて、透明な袋で中が見えた記憶があります。たしかまだ松田食品だったよな・・・
いくら焼酎でも飲み過ぎはいけませんね。
先日セブンイレブンにお茶を買おうと立ち寄ったら、こんなものが。

一つ一つは小さいですが、6個セットで200円。
旅行とかに行くとご当地のベビースターが売っているのは知ってましたが、こんなセットは始めて見ました。
そもそもベビースターって私の小さいころからありますが、ご当地モノを見始めたのはごく最近。ちょっと調べてみたら、このページにものすごい数が。
日本のベビースターラーメン (1)
私が見たことがないものがほとんどです。すごい。
昔のオレンジ色のやつもありますね。私の小さいころこれでした。
最初に食べたのはアルミでもなくて、透明な袋で中が見えた記憶があります。たしかまだ松田食品だったよな・・・
【 2ちゃんねるがテレビ局の演出に利用? 】
最近すっかり2ちゃんねるも市民権?を得て、ニュースやワイドショーなどで画面が映されているところも見るようになりました。
格闘技にはあまり詳しくないのですが、TBSが桜庭和志選手を紹介する映像の際に2chを模した映像を流したことが話題になっています。
ITmedia News:“2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」
去年の年末に秋山選手が反則負けを喫した映像の後にこの掲示板の画像が流れました。その中には以下の書き込みがあったと。(引用部分は先の記事から)
「昔は桜庭に夢中だったのにな。もう一度、夢を見させてほしいな」「秋山もひどいけど、そろそろ桜庭も試合がつまらなくなったね」「桜庭さん、がっかりです……メイン失格」
これを見た視聴者が2chに書き込み、数々の疑問が上がり・・・・
「ハンドルネームが『通販さん@賛成です』となっているのに格闘技を語るのはおかしい」「『通販さん@賛成です』でGoogle検索しても、1件もヒットしない」「2ちゃんねるなら行間は等間隔に入るはずだが、画面の行間はバラバラ」「12月31日に行われた試合についての話なのに、書き込みはすべて1月13日。にも関わらずレスが数秒間隔というハイペースで付いている」「2ちゃんねるの書き込みではあまり見られない、句読点がしっかり入っている」
このようにネットで盛り上がる中、TBSは演出上作成されたものであることを認めたんだそうです。
TBS広報部はITmediaの取材に対し、「映像は、桜庭選手に対するファンの声がインターネットの掲示板に掲載されたイメージを伝えるために、番組担当者が作成したもの」と実在の掲示板でないことを認めた。その上で「視聴者の方々に、実在する掲示板であるとの誤解を与えかねない表現だったと考えているが、ねつ造したものではない」と釈明した。
まず疑問なのは、なぜ番組関係者が作った掲示板の文章が桜庭選手に否定的なのか?ということ、また事実関係を認めたにも拘らず、「ねつ造」ではないといっていること。
wikipediaによれば捏造の捏は、古くは「デツ」と読み、でっち上げの語源にもなったらしいです。
捏造 - Wikipedia
つまり、TBSとしては、単なる「演出」であると片付けたいのだろうと思いますが、桜庭選手に否定的な掲示板の内容を作り上げたのですから、意図があったわけですよね?捏造と考えるのが普通の感覚だと思います。
「報道のTBS」といわれたのも今は昔。もうちょっと情報発信源としての責任を自覚していただきたいものです。
格闘技にはあまり詳しくないのですが、TBSが桜庭和志選手を紹介する映像の際に2chを模した映像を流したことが話題になっています。
ITmedia News:“2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」
去年の年末に秋山選手が反則負けを喫した映像の後にこの掲示板の画像が流れました。その中には以下の書き込みがあったと。(引用部分は先の記事から)
「昔は桜庭に夢中だったのにな。もう一度、夢を見させてほしいな」「秋山もひどいけど、そろそろ桜庭も試合がつまらなくなったね」「桜庭さん、がっかりです……メイン失格」
これを見た視聴者が2chに書き込み、数々の疑問が上がり・・・・
「ハンドルネームが『通販さん@賛成です』となっているのに格闘技を語るのはおかしい」「『通販さん@賛成です』でGoogle検索しても、1件もヒットしない」「2ちゃんねるなら行間は等間隔に入るはずだが、画面の行間はバラバラ」「12月31日に行われた試合についての話なのに、書き込みはすべて1月13日。にも関わらずレスが数秒間隔というハイペースで付いている」「2ちゃんねるの書き込みではあまり見られない、句読点がしっかり入っている」
このようにネットで盛り上がる中、TBSは演出上作成されたものであることを認めたんだそうです。
TBS広報部はITmediaの取材に対し、「映像は、桜庭選手に対するファンの声がインターネットの掲示板に掲載されたイメージを伝えるために、番組担当者が作成したもの」と実在の掲示板でないことを認めた。その上で「視聴者の方々に、実在する掲示板であるとの誤解を与えかねない表現だったと考えているが、ねつ造したものではない」と釈明した。
まず疑問なのは、なぜ番組関係者が作った掲示板の文章が桜庭選手に否定的なのか?ということ、また事実関係を認めたにも拘らず、「ねつ造」ではないといっていること。
wikipediaによれば捏造の捏は、古くは「デツ」と読み、でっち上げの語源にもなったらしいです。
捏造 - Wikipedia
つまり、TBSとしては、単なる「演出」であると片付けたいのだろうと思いますが、桜庭選手に否定的な掲示板の内容を作り上げたのですから、意図があったわけですよね?捏造と考えるのが普通の感覚だと思います。
「報道のTBS」といわれたのも今は昔。もうちょっと情報発信源としての責任を自覚していただきたいものです。
【 [es]星明子待ち 】
esは家にいるときはモバイルベストのカジュアルケースに入れています。
モバイルつれづれ日記 | [es]モバイルベストのカジュアルケース交換品
myk-iさんとかRIKENさんのようにハードユーザーは結構ボロボロになるほど愛用されていますが、私の場合は家の中がメインなのでまだキレイです。(ケースの使い方としては間違ってる気もしますが(笑))
ケースに入れるときは普通に入れるとLEDが見えなくなるので、LED側を外にして入れて、かつ傾けた状態です。こうすると、メール・着信のときに気がつきやすいのです。
この姿、、、この間ふと巨人の星の星明子の姿を思い出しました。
▼メールがきてるよ~

ある程度の年齢の方なら、激しく練習する星飛雄馬と星一徹を木の陰から隠れて見つめていた姿をご記憶ではないでしょうか・・・。
というわけで星明子待ちでした。わかってくれる方いるかなあ。
モバイルつれづれ日記 | [es]モバイルベストのカジュアルケース交換品
myk-iさんとかRIKENさんのようにハードユーザーは結構ボロボロになるほど愛用されていますが、私の場合は家の中がメインなのでまだキレイです。(ケースの使い方としては間違ってる気もしますが(笑))
ケースに入れるときは普通に入れるとLEDが見えなくなるので、LED側を外にして入れて、かつ傾けた状態です。こうすると、メール・着信のときに気がつきやすいのです。
この姿、、、この間ふと巨人の星の星明子の姿を思い出しました。
▼メールがきてるよ~

ある程度の年齢の方なら、激しく練習する星飛雄馬と星一徹を木の陰から隠れて見つめていた姿をご記憶ではないでしょうか・・・。
というわけで星明子待ちでした。わかってくれる方いるかなあ。
【 お昼寝でお仕事効率アップ! 】
スペインのシエスタという昼寝の習慣をうらやましく思っているのは私だけではないはず。
いいことずくめ!?昼寝の効果 忙しい人ほど積極的に-マネー・経済ニュース:イザ!
ギリシャで成人を対象に行った昼寝調査によると、定期的に昼寝を取る人の方がそうでない人より心疾患による死亡リスクが低く、特に働く男性の間で顕著だった。調査は専門誌「内科アーカイブス」2月号に掲載されている。
特にハードワークの人ほど効果的だとか。
以前の職場では節電のため昼は消灯されていました。
そこで、昼休み時間に5~10分位ですが堂々と机に伏して昼寝をしていました。
そのおかげでしょうか、昼下がりに眠くなるなんてことはぜんぜんありませんでした。(まあ今よりずいぶん若い時期というのもあるのでしょうが)
なので、私的にも昼寝が効果的というのはうなずける話であるのです。
以前こちらでもとりあげましたが、うたた寝枕も出ているようです。
会社でうたたね第3弾
あのエントリーには懐疑的なこと書きましたけど、その後の効率がそんなに良くなるならやっぱりうたた寝したほうがいいかも。
まあ職場の雰囲気もあるんでしょうけどね。
いいことずくめ!?昼寝の効果 忙しい人ほど積極的に-マネー・経済ニュース:イザ!
ギリシャで成人を対象に行った昼寝調査によると、定期的に昼寝を取る人の方がそうでない人より心疾患による死亡リスクが低く、特に働く男性の間で顕著だった。調査は専門誌「内科アーカイブス」2月号に掲載されている。
特にハードワークの人ほど効果的だとか。
以前の職場では節電のため昼は消灯されていました。
そこで、昼休み時間に5~10分位ですが堂々と机に伏して昼寝をしていました。
そのおかげでしょうか、昼下がりに眠くなるなんてことはぜんぜんありませんでした。(まあ今よりずいぶん若い時期というのもあるのでしょうが)
なので、私的にも昼寝が効果的というのはうなずける話であるのです。
以前こちらでもとりあげましたが、うたた寝枕も出ているようです。
会社でうたたね第3弾
あのエントリーには懐疑的なこと書きましたけど、その後の効率がそんなに良くなるならやっぱりうたた寝したほうがいいかも。
まあ職場の雰囲気もあるんでしょうけどね。
【 butuyokuさんにバナーをいただきました~ 】
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症でお馴染みのbutuyokuさんに70万アクセス祝バナーをいただきました。
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 祝!【モバイルつれづれ日記】70万HIT!
クロネコをかたどって当ブログにはピッタリです!
さっそくトップに貼らせていただきました。(若干縮小させていただきました。)
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症さんはいまさらいわずと知れた、ものすごい更新料とエロースの効いたコメントが絶妙なモバイル系総合情報サイトです。
私もいつも帰るとチェックが日課になっています。
上の欄にRSSのリンクがありますが、そこからモバイル系のブログの最新情報をたどれるのが私にとってはうれしいところです。
butuyokuさん、いつもありがとうございます&今回はありがとうございました!
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 祝!【モバイルつれづれ日記】70万HIT!
クロネコをかたどって当ブログにはピッタリです!
さっそくトップに貼らせていただきました。(若干縮小させていただきました。)
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症さんはいまさらいわずと知れた、ものすごい更新料とエロースの効いたコメントが絶妙なモバイル系総合情報サイトです。
私もいつも帰るとチェックが日課になっています。
上の欄にRSSのリンクがありますが、そこからモバイル系のブログの最新情報をたどれるのが私にとってはうれしいところです。
butuyokuさん、いつもありがとうございます&今回はありがとうございました!
【 おでん缶と萌え 】
この間頂いたおでん缶です。

おでん缶にも萌えかあ。調べてみたら大々的に取り上げてるページがありました。萌え萌えぶりがよくわかりますよw。
おでん戦争勃発! ラオックス系列で萌えキャラおでん缶「おてんちゃん」の取り扱いが始まる!
食べてみましたが、ん~。あんまり。つゆが入ってないんですよね~。こてんぐのおでん缶の方が美味しかった記憶があります。
萌えキャラはいい加減見飽きたと思っていたら、今や自治体も萌えキャラ採用する時代なんですね。
asahi.com:美少女「萌えキャラ」で若者呼び込め 自治体など続々 - 文化芸能
紀州備長炭の産地、和歌山県みなべ町では、みなべ川森林組合が頭に備長炭を乗せた少女「びんちょうタン」をキャラクターにした。制作したゲームソフト会社「アルケミスト」(東京)が04年、備長炭の発信に役立ててほしいと、組合に提携を持ちかけた。
組合は当初、控えめに看板を立てただけだったが、「びんちょうタン」を知り町を訪れるファンが相次ぎ、地元でも好意的な声が出てきた。
町を訪ねる若者は今も絶えない。彼らは1千度の炭焼き窯の熱に接して目の色が変わる。組合職員の松本貢さん(44)は「キャラクターのおかげで地方のむらに若い人を呼び込めた。次は備長炭の販売にどう結びつけるかです」と話す。
Wikiを見るとアニメでもやってたとか。
びんちょうタン - Wikipedia
うーん、なんともはや。これで備長炭に興味を持つ層ってどんな人たちなのだろう(苦笑)

おでん缶にも萌えかあ。調べてみたら大々的に取り上げてるページがありました。萌え萌えぶりがよくわかりますよw。
おでん戦争勃発! ラオックス系列で萌えキャラおでん缶「おてんちゃん」の取り扱いが始まる!
食べてみましたが、ん~。あんまり。つゆが入ってないんですよね~。こてんぐのおでん缶の方が美味しかった記憶があります。
萌えキャラはいい加減見飽きたと思っていたら、今や自治体も萌えキャラ採用する時代なんですね。
asahi.com:美少女「萌えキャラ」で若者呼び込め 自治体など続々 - 文化芸能
紀州備長炭の産地、和歌山県みなべ町では、みなべ川森林組合が頭に備長炭を乗せた少女「びんちょうタン」をキャラクターにした。制作したゲームソフト会社「アルケミスト」(東京)が04年、備長炭の発信に役立ててほしいと、組合に提携を持ちかけた。
組合は当初、控えめに看板を立てただけだったが、「びんちょうタン」を知り町を訪れるファンが相次ぎ、地元でも好意的な声が出てきた。
町を訪ねる若者は今も絶えない。彼らは1千度の炭焼き窯の熱に接して目の色が変わる。組合職員の松本貢さん(44)は「キャラクターのおかげで地方のむらに若い人を呼び込めた。次は備長炭の販売にどう結びつけるかです」と話す。
Wikiを見るとアニメでもやってたとか。
びんちょうタン - Wikipedia
うーん、なんともはや。これで備長炭に興味を持つ層ってどんな人たちなのだろう(苦笑)
【 花粉症にメンソールがイイ? 】
東京地方はここ数日花粉がすごいです。
私も花粉症なのでかなりつらい。せっかく暖かいのに・・・。
butuyokuさんのところ経由で鼻ぽんという製品が出てることを知りました。
丸めたティッシュを鼻に詰めるのはもう古い!! | エキサイトニュース
情報元:PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 花粉症に鼻ぽん
鼻水が出るならティッシュを丸めて鼻栓にしてしまえという発想から、鼻栓を商品化したと・・・へえ。
この鼻栓がメンソール入りのも出てるそうなのですが、似たような話で、私もマスクするときはよくミントのアロマオイルをつけます。
花粉症のマスクだと鼻に当てる部分が針金になってますので、その辺にめがけて一滴。それで鼻がスースーして多少気分がいいです。
私も花粉症なのでかなりつらい。せっかく暖かいのに・・・。
butuyokuさんのところ経由で鼻ぽんという製品が出てることを知りました。
丸めたティッシュを鼻に詰めるのはもう古い!! | エキサイトニュース
情報元:PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 花粉症に鼻ぽん
鼻水が出るならティッシュを丸めて鼻栓にしてしまえという発想から、鼻栓を商品化したと・・・へえ。
この鼻栓がメンソール入りのも出てるそうなのですが、似たような話で、私もマスクするときはよくミントのアロマオイルをつけます。
花粉症のマスクだと鼻に当てる部分が針金になってますので、その辺にめがけて一滴。それで鼻がスースーして多少気分がいいです。
【 やっぱり通信速度がネック。 】
ソフトバンクが低価格攻勢をしていて、他のキャリアも軌道修正を迫られているところですが、一番調子がいいのはやはりauのようですね。
ウィルコム的には結構食われているなんて噂も聞きます。
最近もこんな方策を打ち出しました。
WILLCOM|「ウィルコムビジネスタイム定額トリプルプラン」(仮称)、「070以外もお得な通話パック」自動分け合いサービスの導入について
特に前者のプランは、3回線持ってれば1980円で定額プランと同様のサービスを受けられるということのようです。
※全く定額と同じではないです。またその後の記事を見ていると、3回線すべてこのプランにしないと1980円にはならないそうです。
というわけで、ウィルコムとしても対策が求められていますね。
神尾さんの記事では、2007年がウィルコムの正念場としています。
ITmedia ビジネスモバイル:競争環境の変化で、失われる“ウィルコムだけ”
厳しい記事になっていますが、現状をいい表していると思います。
昨年、ウィルコムの純増数の約4割が法人需要であったことを鑑みても、ソフトバンクモバイルとの競争に勝てるかは、同社の今後の成長にとって大きな意味を持つ。
純増4割が法人ということですが、東京でも会社員の電話機を見るとウィルコムのWX300Kだったりすることを見かけることがあります。会社用のようです。
個人契約も含め、これまで独壇場としてきた安価な通信関係も安閑としてられないですね。
まずは今まで以上にフットワークのよいサービス開発や、W-SIMを使ったビジネスの一層の活用と裾野の拡大が急務だ。さらに、HSDPAや基地局のマイクロセル化といった“武器”を持ち始めた携帯電話キャリアに対抗するためには、ウィルコムのインフラも高速・大容量化を急ピッチで進めなければならないだろう。
先日GoogleMapMobileの記事を載せましたが、確かに便利で面白いのですが、やっぱり地図系のサービスは通信速度のネックが大きすぎます。W-OAMとか微妙な前進はあるにしても、その都度通信設備は買い直さないといけない訳で、ユーザー的にはあまりメリットが薄いです。(つまりはウィルコムにもメリットが乏しい)
Web上のサービスに関してもブラウザ側の対応やメールソフトの機能不足など、「PCのように使う」なんていうのは夢の話。これは開発メーカ側の都合もあるんでしょうが。
今までのスピードは残すにしても、高くてもいいから、ぜひ「ウィルコムで」実効Mbps越えを早く体感したいなあと願っています。4月のフォーラムでその辺に光明が見えるといいのですが。
ウィルコム的には結構食われているなんて噂も聞きます。
最近もこんな方策を打ち出しました。
WILLCOM|「ウィルコムビジネスタイム定額トリプルプラン」(仮称)、「070以外もお得な通話パック」自動分け合いサービスの導入について
特に前者のプランは、3回線持ってれば1980円で定額プランと同様のサービスを受けられるということのようです。
※全く定額と同じではないです。またその後の記事を見ていると、3回線すべてこのプランにしないと1980円にはならないそうです。
というわけで、ウィルコムとしても対策が求められていますね。
神尾さんの記事では、2007年がウィルコムの正念場としています。
ITmedia ビジネスモバイル:競争環境の変化で、失われる“ウィルコムだけ”
厳しい記事になっていますが、現状をいい表していると思います。
昨年、ウィルコムの純増数の約4割が法人需要であったことを鑑みても、ソフトバンクモバイルとの競争に勝てるかは、同社の今後の成長にとって大きな意味を持つ。
純増4割が法人ということですが、東京でも会社員の電話機を見るとウィルコムのWX300Kだったりすることを見かけることがあります。会社用のようです。
個人契約も含め、これまで独壇場としてきた安価な通信関係も安閑としてられないですね。
まずは今まで以上にフットワークのよいサービス開発や、W-SIMを使ったビジネスの一層の活用と裾野の拡大が急務だ。さらに、HSDPAや基地局のマイクロセル化といった“武器”を持ち始めた携帯電話キャリアに対抗するためには、ウィルコムのインフラも高速・大容量化を急ピッチで進めなければならないだろう。
先日GoogleMapMobileの記事を載せましたが、確かに便利で面白いのですが、やっぱり地図系のサービスは通信速度のネックが大きすぎます。W-OAMとか微妙な前進はあるにしても、その都度通信設備は買い直さないといけない訳で、ユーザー的にはあまりメリットが薄いです。(つまりはウィルコムにもメリットが乏しい)
Web上のサービスに関してもブラウザ側の対応やメールソフトの機能不足など、「PCのように使う」なんていうのは夢の話。これは開発メーカ側の都合もあるんでしょうが。
今までのスピードは残すにしても、高くてもいいから、ぜひ「ウィルコムで」実効Mbps越えを早く体感したいなあと願っています。4月のフォーラムでその辺に光明が見えるといいのですが。
【 70万アクセス御礼 】
今日3/9、なんと70万アクセスに達しました。
いつもお立ち寄りいただきまして本当にありがとうございます。
最近の当ブログもモバネタ・デジネタで半分程度でしょうか。
ここ最近は運用が完全に固定化してまして、普段使いにes・電話用にnine、文章書き用にシグ3となっています。4月のフォーラムでZERO3の新製品が発表されると期待してますが、それの内容如何によってはesからesに機種変(変な言い方ですが)するかもしれません。そのくらい愛用しています。(でもesはまだ灰耳なんだよなー。)
最近海外のうらやましいスマートフォンの情報はたくさん入ってきますが、国内としては東芝の参入くらいですかね。ぜひNECにクラムシェル型のスマートフォンを発売して欲しいものです。
今日3/9はサンキューの日ということで「ありがとうの日」なんだそうです。改めて、いつも来てくださる皆様に厚く御礼申し上げます。
今後ともこんな感じでのん気に続けたいものですにゃあ。

いつもお立ち寄りいただきまして本当にありがとうございます。
最近の当ブログもモバネタ・デジネタで半分程度でしょうか。
ここ最近は運用が完全に固定化してまして、普段使いにes・電話用にnine、文章書き用にシグ3となっています。4月のフォーラムでZERO3の新製品が発表されると期待してますが、それの内容如何によってはesからesに機種変(変な言い方ですが)するかもしれません。そのくらい愛用しています。(でもesはまだ灰耳なんだよなー。)
最近海外のうらやましいスマートフォンの情報はたくさん入ってきますが、国内としては東芝の参入くらいですかね。ぜひNECにクラムシェル型のスマートフォンを発売して欲しいものです。
今日3/9はサンキューの日ということで「ありがとうの日」なんだそうです。改めて、いつも来てくださる皆様に厚く御礼申し上げます。
今後ともこんな感じでのん気に続けたいものですにゃあ。

【 スマートフォンを広めるのはアーリーアダプターである! 】
招き猫さんところで知りましたが、こんな記事。
スマートフォン「オタク以外にも広がってきた」--マイクロソフト:ITpro
(情報元:偽モバイラーのケチケチPC生活: アーリー・アダプターって・・・??)
このITProの記事に、以下のくだりがあります。
マイクロソフトの梅田成二モバイル&エンベデッドデバイス本部長は「Windows Mobileを搭載するデバイスが徐々に増えてきたことで,ユーザーにも広がりが出てきた。最初のころはデバイスが好きなアーリー・アダプター,平たく言うと“オタク”の方がユーザーだったが,現在はいわゆるビジネス・パーソンのユーザーも増えている」とコメント。同社では,現在のWindows Mobile 5.0を国内に150万人いるアーリー・アダプター向け,次期Windows Mobile 6.0を国内に1500万人いるビジネス・パーソン向けと位置付けているという。
うーん、オタクといわれるとちょっと心外だなあ。モバ好きと言ってください。あ、一緒?(笑)。
それにしても、アーリーアダプターってそんな悪い意味じゃないと思ってたけど・・・と思って調べてみました。
アーリーアダプター - @IT情報マネジメント用語事典
新しい商品やサービス、技術や知識、ライフスタイルなどが登場したとき、早い段階でそれを購入・採用・受容する人々(層)のこと。
ふむふむ。。。それなら悪い意味じゃないやな。
この記事によるとロジャーズという人の採用者分布曲線の理論があり、
アーリーアダプターは社会全体の価値観からの乖離が小さく、そのイノベーションが価値適合的であるかどうかを判断し、新しい価値観や利用法を提示する役割を果たす存在となる。
ということなんだそうです。
なーんだ、つまり「人柱」ってことじゃん。
あ、我々か・・・(苦笑)
どんな新しい製品も、それに惚れこんで使い倒してくれる人たちの存在がなければ進展しないでしょう。そういった意味で、W-ZERO3はソフトを開発してくれる人や、我々のようなブロガーや、その他ユーザーの情報交換によって盛り上げてきたといえるでしょう。
「アーリーアダプター」をオタク呼ばわりするのではなく、もっと意見を聞いていいものを作ってくださいね>MSさん。
同時に我々も日本のスマートフォンの夜明けに立ち会ったという意味で、すごいことだったのかもしれませんよ?
そうそう、なんか「人柱」というより、「アーリーアダプター」の方がかっこいい気がしませんか?(あんまり変わらないか?(笑))
スマートフォン「オタク以外にも広がってきた」--マイクロソフト:ITpro
(情報元:偽モバイラーのケチケチPC生活: アーリー・アダプターって・・・??)
このITProの記事に、以下のくだりがあります。
マイクロソフトの梅田成二モバイル&エンベデッドデバイス本部長は「Windows Mobileを搭載するデバイスが徐々に増えてきたことで,ユーザーにも広がりが出てきた。最初のころはデバイスが好きなアーリー・アダプター,平たく言うと“オタク”の方がユーザーだったが,現在はいわゆるビジネス・パーソンのユーザーも増えている」とコメント。同社では,現在のWindows Mobile 5.0を国内に150万人いるアーリー・アダプター向け,次期Windows Mobile 6.0を国内に1500万人いるビジネス・パーソン向けと位置付けているという。
うーん、オタクといわれるとちょっと心外だなあ。モバ好きと言ってください。あ、一緒?(笑)。
それにしても、アーリーアダプターってそんな悪い意味じゃないと思ってたけど・・・と思って調べてみました。
アーリーアダプター - @IT情報マネジメント用語事典
新しい商品やサービス、技術や知識、ライフスタイルなどが登場したとき、早い段階でそれを購入・採用・受容する人々(層)のこと。
ふむふむ。。。それなら悪い意味じゃないやな。
この記事によるとロジャーズという人の採用者分布曲線の理論があり、
アーリーアダプターは社会全体の価値観からの乖離が小さく、そのイノベーションが価値適合的であるかどうかを判断し、新しい価値観や利用法を提示する役割を果たす存在となる。
ということなんだそうです。
なーんだ、つまり「人柱」ってことじゃん。
あ、我々か・・・(苦笑)
どんな新しい製品も、それに惚れこんで使い倒してくれる人たちの存在がなければ進展しないでしょう。そういった意味で、W-ZERO3はソフトを開発してくれる人や、我々のようなブロガーや、その他ユーザーの情報交換によって盛り上げてきたといえるでしょう。
「アーリーアダプター」をオタク呼ばわりするのではなく、もっと意見を聞いていいものを作ってくださいね>MSさん。
同時に我々も日本のスマートフォンの夜明けに立ち会ったという意味で、すごいことだったのかもしれませんよ?
そうそう、なんか「人柱」というより、「アーリーアダプター」の方がかっこいい気がしませんか?(あんまり変わらないか?(笑))
【 毎朝爆発物処理で快適(?)な目覚め 】
以前のエントリーで書きましたが、私は昔使っていたA1402Sを目覚まし代わりにしています。当然当時使っていた着メロを使っているので、古めな曲ばかりで飽き気味といえば飽き気味。
朝はそれほど弱くないのですが、たまに一度とめて眠ってしまうこともあります。5分後にスヌーズがなります。
すぐ止めてしまう人用に、時限爆弾を模した目覚まし時計です。
ITmedia News:時限爆弾処理で目覚める朝
新商品は「起床装置 DANGERBOMB CLOCK」(税込み3129円)。セットした時刻の3分前になると「3分前」、1分前になると「1分前」とアナウンスが流れ、10秒前からカウントダウンがスタート。何もしないと爆発(音)だ。
爆発させないためには赤・青・黄の3本のコードのプラグを抜いて装置を止めるしかない。しかしどの線を抜けば止まるのかは毎日変わるため、「ど、どの線だ?」という例のシーンを毎朝味わえる(運悪く間違ったコードを抜いて爆発させた場合、付け直して改めて正しいコードを抜けば解除できる)。
極めて馬鹿馬鹿しいですが、これだったら起きれるんでしょうかね?
寝起きがかなり悪い人にとっては、朝から刑事ドラマ風に演技して残り一秒まで解除を粘ってみないと起きれないかもしれません。(なんだそりゃ)
朝はそれほど弱くないのですが、たまに一度とめて眠ってしまうこともあります。5分後にスヌーズがなります。
すぐ止めてしまう人用に、時限爆弾を模した目覚まし時計です。
ITmedia News:時限爆弾処理で目覚める朝
新商品は「起床装置 DANGERBOMB CLOCK」(税込み3129円)。セットした時刻の3分前になると「3分前」、1分前になると「1分前」とアナウンスが流れ、10秒前からカウントダウンがスタート。何もしないと爆発(音)だ。
爆発させないためには赤・青・黄の3本のコードのプラグを抜いて装置を止めるしかない。しかしどの線を抜けば止まるのかは毎日変わるため、「ど、どの線だ?」という例のシーンを毎朝味わえる(運悪く間違ったコードを抜いて爆発させた場合、付け直して改めて正しいコードを抜けば解除できる)。
極めて馬鹿馬鹿しいですが、これだったら起きれるんでしょうかね?
寝起きがかなり悪い人にとっては、朝から刑事ドラマ風に演技して残り一秒まで解除を粘ってみないと起きれないかもしれません。(なんだそりゃ)