【 話題にならないペットはいらない? 】
以前私も記事しましたが、各所から引き取りたいという問い合わせが着ていた崖っぷち犬。ついに引き取り手が決まりました。
スポニチ Sponichi Annex ニュース 社会 “崖っぷち姉妹犬”崖っぷち状態
引き取り手が決まったことは素直に喜ぶべきなんでしょうが、、、
この日の譲渡会では、崖っぷち犬を含む犬26匹、猫9匹、フェレット1匹が対象に。このうち犬9匹、猫7匹、フェレット1匹の飼い主が決定した。しかし、顔つきや毛色が似ていることから崖っぷち犬の姉妹と見られ、4日前に現場近くで保護された雑種犬の引き取り希望者は現れなかった。同センターは「今後も責任を持って飼い主を捜します」と話している。
うーん。やっぱりそうですか。崖っぷち犬に11人が応募したのに対し、姉妹であろうワンちゃんは引き取り手が現れなかったそうです。なんともはや....。
不謹慎な仮定かもしれませんが、抽選で2票当選にして、片方は姉妹犬のほうにするというシステムだったら、皆さんどういう反応されたんでしょうね。
たぶん抽選に参加する人が減ったんだろうなあという気がします。
崖っぷち姉妹犬にも引き取り手が現れるといいのですが。。。
スポニチ Sponichi Annex ニュース 社会 “崖っぷち姉妹犬”崖っぷち状態
引き取り手が決まったことは素直に喜ぶべきなんでしょうが、、、
この日の譲渡会では、崖っぷち犬を含む犬26匹、猫9匹、フェレット1匹が対象に。このうち犬9匹、猫7匹、フェレット1匹の飼い主が決定した。しかし、顔つきや毛色が似ていることから崖っぷち犬の姉妹と見られ、4日前に現場近くで保護された雑種犬の引き取り希望者は現れなかった。同センターは「今後も責任を持って飼い主を捜します」と話している。
うーん。やっぱりそうですか。崖っぷち犬に11人が応募したのに対し、姉妹であろうワンちゃんは引き取り手が現れなかったそうです。なんともはや....。
不謹慎な仮定かもしれませんが、抽選で2票当選にして、片方は姉妹犬のほうにするというシステムだったら、皆さんどういう反応されたんでしょうね。
たぶん抽選に参加する人が減ったんだろうなあという気がします。
崖っぷち姉妹犬にも引き取り手が現れるといいのですが。。。
【 60万アクセスです。ありがとうございます。 】
1/29、当ブログ「モバつれ」のカウンターが60万アクセスに達しました。皆様、いつもおこしありがとうございます。
1/29は人口調査記念日、南極の日だそうですが、イマイチですね。
1月29日 今日は何の日~毎日が記念日~
最近はモバイルネタ以外にもネコネタや時事ネタが多いので、また改名の危機か?と思いながらもまったり続けています。
現在モバイル方面はesとシグ3で落ち着いています。
会社でノートPCを借りているので、やはり中心はes。家での寝モバに初代も活用しています。
シグ3はとにかく軽く小さく、持ち運びに便利。議事録作成には欠かせません。
そうそう、通話はnineを便利に使っていますね。
ほとんどのモブログの写真はesのカメラで撮影しています。es上で自動リサイズしてブログにアップしています。
ただしネコの写真はデジカメで目いっぱいズーム撮影後加工して載せてる場合が多いです。ネコは近づくと逃げますからねー(笑)。
とくに魅力的な電子機器も今のところなく、しばらくはこんな状況が続くかと思いますが、暖かいコメントをお寄せくださるとうれしく思います。今後ともよろしくお願いいたします。
1/29は人口調査記念日、南極の日だそうですが、イマイチですね。
1月29日 今日は何の日~毎日が記念日~
最近はモバイルネタ以外にもネコネタや時事ネタが多いので、また改名の危機か?と思いながらもまったり続けています。
現在モバイル方面はesとシグ3で落ち着いています。
会社でノートPCを借りているので、やはり中心はes。家での寝モバに初代も活用しています。
シグ3はとにかく軽く小さく、持ち運びに便利。議事録作成には欠かせません。
そうそう、通話はnineを便利に使っていますね。
ほとんどのモブログの写真はesのカメラで撮影しています。es上で自動リサイズしてブログにアップしています。
ただしネコの写真はデジカメで目いっぱいズーム撮影後加工して載せてる場合が多いです。ネコは近づくと逃げますからねー(笑)。
とくに魅力的な電子機器も今のところなく、しばらくはこんな状況が続くかと思いますが、暖かいコメントをお寄せくださるとうれしく思います。今後ともよろしくお願いいたします。
【 [es]ATOKがらみの文字入力のまとめ 】
esではATOKが標準搭載された訳ですが、そのままだと使い勝手が悪いという意見もあり、いろんな回避法が提供されてます。
それらの違いについてまとめた記事が見当たらなかったので、備忘的にまとめておきます。
追記:8/17星羽さんのChgInputModeの情報を加えました。
07/1/30星羽さんATOKChangerとmozurinさんWithATOKの情報追加。
07/10/11 a nomalyさんが最近の状況を取り上げてくださいました
a nomaly's Diary さいきんのATOK事情
□標準状態の問題点
1.半角英数字も入力も推測変換の候補として学習してしまう
→パスワードも記憶しちゃうよ
2.そもそも半角英数はキーボード出してるときはキーボードから直接入力したい。
(推測変換のウィンドウがウザイ)
それらの違いについてまとめた記事が見当たらなかったので、備忘的にまとめておきます。
追記:8/17星羽さんのChgInputModeの情報を加えました。
07/1/30星羽さんATOKChangerとmozurinさんWithATOKの情報追加。
07/10/11 a nomalyさんが最近の状況を取り上げてくださいました
a nomaly's Diary さいきんのATOK事情
□標準状態の問題点
1.半角英数字も入力も推測変換の候補として学習してしまう
→パスワードも記憶しちゃうよ
2.そもそも半角英数はキーボード出してるときはキーボードから直接入力したい。
(推測変換のウィンドウがウザイ)
【 売れる機種とハイエンド機種 】
この間の1/22のウィルコムの発表、私も含めネット上ではがっかりした人が多かったようです。
一方、WX320Kを指して、ユーザーが多い定額層の機種変にはいいんじゃない?という指摘もあります。その点はその通りと思います。(なんで外部メモリつけなかったのかとかいろいろ疑問はあるのですが。)
usewillcomさん経由で、こんな記事を見つけました。
ITmedia +D モバイル:ドコモの主力モデルは“らくらくホン”?
情報元:ドコモで最も売れているのは「らくらくホン」らしい(itmedia)(useWill.com)
itmediaの方は先週のドコモの売り上げで、らくらくフォンがトップに躍り出たという記事です。ただ、ドコモユーザーは基本的に年齢層が高いイメージがあるので、他のキャリアでも同じことがいえるとは思いません。
ふぇちゅいんさんはこの記事を踏まえ、以下のようにコメントされています。
ちょっと考えたのですが携帯との差別化にやっきになっているウィルコム、そしてウィルコムには大成功をおさめたW-ZERO3シリーズがある。そう考えると発売されるハイエンド端末はW-SIMでW-ZERO3シリーズの後継機種として発売されるんじゃないだろうか?
なるほど、そうなってくると日本無線の今後が気になるところですが。
ウィルコムを考えると、ユーザー層は定額目当てはたぶん若く、ハイエンドユーザーは成年男性(中高年も含め)が中心のような気がします。
音声・メール中心のユーザーに対しては、端末の数では携帯にはかないませんから、とくにメール周りの作りこみをして欲しいです。
最近メールを受信できなかった場合のサーバーからの再送信が遅い気がします。以前からの気もしますが。
また、メールの送受信はやはり遅すぎます。以前私も述べましたが、短文メールであればライトメールでさくっと送信、送信できない場合はEメールにするなどの工夫はそれ程難しくないのではないかなと思います。
ハイエンド機に関しては私もW-SIM中心にするのは賛成したいですね。他のメーカーが開発するにも敷居が低くなるはずですから。
細かいところでは、W-ZERO3がビジネスに強いところを見せたい、またユーザーに割りと中年の域の方もいらっしゃるということでしたら、画面の解像度をもう少し柔軟に変えられるとか、そんな工夫が欲しいものです。esでも画面が細かすぎるという人も多いようですから、QVGA表示にも対応、とか。その辺りの設定をもう少し柔軟に変えられる機能の追加は必要と思います。(私自身はesのVGAでギリギリかなあ。)
またW-SIMについてPCやPDAのW-SIMとの互換を高める工夫をして欲しいものです。CF用、PCカード用のジャケットは出してもいいのでは?DDもいいのですが出っ張りと指した後の不安定さが気になるところです。
資本力を持っているキャリアと対抗しても同じ方法では絶対勝てませんから、今までどおり山椒は小粒でもぴりりと辛いようなサービスの改良を行い、かつ新しい技術の開発をしていって欲しいものです。
一方、WX320Kを指して、ユーザーが多い定額層の機種変にはいいんじゃない?という指摘もあります。その点はその通りと思います。(なんで外部メモリつけなかったのかとかいろいろ疑問はあるのですが。)
usewillcomさん経由で、こんな記事を見つけました。
ITmedia +D モバイル:ドコモの主力モデルは“らくらくホン”?
情報元:ドコモで最も売れているのは「らくらくホン」らしい(itmedia)(useWill.com)
itmediaの方は先週のドコモの売り上げで、らくらくフォンがトップに躍り出たという記事です。ただ、ドコモユーザーは基本的に年齢層が高いイメージがあるので、他のキャリアでも同じことがいえるとは思いません。
ふぇちゅいんさんはこの記事を踏まえ、以下のようにコメントされています。
ちょっと考えたのですが携帯との差別化にやっきになっているウィルコム、そしてウィルコムには大成功をおさめたW-ZERO3シリーズがある。そう考えると発売されるハイエンド端末はW-SIMでW-ZERO3シリーズの後継機種として発売されるんじゃないだろうか?
なるほど、そうなってくると日本無線の今後が気になるところですが。
ウィルコムを考えると、ユーザー層は定額目当てはたぶん若く、ハイエンドユーザーは成年男性(中高年も含め)が中心のような気がします。
音声・メール中心のユーザーに対しては、端末の数では携帯にはかないませんから、とくにメール周りの作りこみをして欲しいです。
最近メールを受信できなかった場合のサーバーからの再送信が遅い気がします。以前からの気もしますが。
また、メールの送受信はやはり遅すぎます。以前私も述べましたが、短文メールであればライトメールでさくっと送信、送信できない場合はEメールにするなどの工夫はそれ程難しくないのではないかなと思います。
ハイエンド機に関しては私もW-SIM中心にするのは賛成したいですね。他のメーカーが開発するにも敷居が低くなるはずですから。
細かいところでは、W-ZERO3がビジネスに強いところを見せたい、またユーザーに割りと中年の域の方もいらっしゃるということでしたら、画面の解像度をもう少し柔軟に変えられるとか、そんな工夫が欲しいものです。esでも画面が細かすぎるという人も多いようですから、QVGA表示にも対応、とか。その辺りの設定をもう少し柔軟に変えられる機能の追加は必要と思います。(私自身はesのVGAでギリギリかなあ。)
またW-SIMについてPCやPDAのW-SIMとの互換を高める工夫をして欲しいものです。CF用、PCカード用のジャケットは出してもいいのでは?DDもいいのですが出っ張りと指した後の不安定さが気になるところです。
資本力を持っているキャリアと対抗しても同じ方法では絶対勝てませんから、今までどおり山椒は小粒でもぴりりと辛いようなサービスの改良を行い、かつ新しい技術の開発をしていって欲しいものです。
【 シグマリオン3のぴったりケース 】
先日秋葉原のドスパラ店頭に、こんなケースが売ってました。

大きさを見て・・・
「こりゃあシグ3にぴったりなんじゃん?」
と思い、ギリギリで入らないかもという若干の不安を抱えながらも、購入しました。(ちなみに当時シグ3を持っていなかったので目算で思い切りました(笑))
在庫余剰品ぽく、500円。スエードで高級感はまあまあありますし、もちろん分厚いので保護もばっちりと思われます。
入れてみると、まさにいっぱいですがシグ3入りました。
実は最初の画像はシグ3入れた状態です。開くとこんな感じに。

ケースのサイトです。(型番は微妙に違いますが)
シグマA・P・Oシステム販売株式会社 - 【フェイクスエードタイプインナーバッグ(TTPSU)】
私は以前こんなケースをブックカバーから縫い物(ミシンで)して作り上げたことがあります。
モバイルつれづれ日記 | シグマリオン3のケース半自作
これを今も現役で使っているのですが、かばんに突っ込むときに横からの衝撃に弱いのが気になっていました。用途によって、ケースも変わってきますよね。
たまには店頭もうろついてみるもんですね。

大きさを見て・・・
「こりゃあシグ3にぴったりなんじゃん?」
と思い、ギリギリで入らないかもという若干の不安を抱えながらも、購入しました。(ちなみに当時シグ3を持っていなかったので目算で思い切りました(笑))
在庫余剰品ぽく、500円。スエードで高級感はまあまあありますし、もちろん分厚いので保護もばっちりと思われます。
入れてみると、まさにいっぱいですがシグ3入りました。
実は最初の画像はシグ3入れた状態です。開くとこんな感じに。

ケースのサイトです。(型番は微妙に違いますが)
シグマA・P・Oシステム販売株式会社 - 【フェイクスエードタイプインナーバッグ(TTPSU)】
私は以前こんなケースをブックカバーから縫い物(ミシンで)して作り上げたことがあります。
モバイルつれづれ日記 | シグマリオン3のケース半自作
これを今も現役で使っているのですが、かばんに突っ込むときに横からの衝撃に弱いのが気になっていました。用途によって、ケースも変わってきますよね。
たまには店頭もうろついてみるもんですね。
【 ひかえおろう~ 】

高いところにいるネコってどうして偉そうにしてるんでしょう(上)
でも暖かいと見下ろしながらもやはり寝るようです(下)
【 HTC Athenaよさげ。 】
pocketgamesさんにありますが。。。HTC Athenaよさげですね。
だんだんHTC Athenaが欲しくなる :) :: pocketgames :: PDA秘宝館(W-ZERO3応援団)
5インチのVGAというのがもったいないですが。。。WMはVGA以上は変なことになりそうですね。(笑)
スペックもBT・Wifiはじめ全部入ってますし、TV出力なんてのも。(使わないけど。)
開いた感じが据え置き風になるのでザウルスと似た感じに動画を見たりできそうです。キーボードも打ちやすいかな?
価格は18万・・・orz。
kzouさんところに正式リリースの記事がありました。ほんとに楽しみですね。
Kzou’s Diary (^^ゞ - HTC Athena(T-Mobile Ameo)正式リリース!:msmobiles.com
HTCはドコモ・SBと出してきてるので、全然期待できないこともありませんよね。
日本でも発売されないかな・・・・。
だんだんHTC Athenaが欲しくなる :) :: pocketgames :: PDA秘宝館(W-ZERO3応援団)
5インチのVGAというのがもったいないですが。。。WMはVGA以上は変なことになりそうですね。(笑)
スペックもBT・Wifiはじめ全部入ってますし、TV出力なんてのも。(使わないけど。)
開いた感じが据え置き風になるのでザウルスと似た感じに動画を見たりできそうです。キーボードも打ちやすいかな?
価格は18万・・・orz。
kzouさんところに正式リリースの記事がありました。ほんとに楽しみですね。
Kzou’s Diary (^^ゞ - HTC Athena(T-Mobile Ameo)正式リリース!:msmobiles.com
HTCはドコモ・SBと出してきてるので、全然期待できないこともありませんよね。
日本でも発売されないかな・・・・。
【 でんこちゃんの謎 】
いやあ、SBの発表見ましたが、二重白計画ですか(笑)。ウィルコム定額プランは厳しくなってきましたね。ライトユーザーを囲い込んでどうにかユーザー増やしたいんでしょうが、それにしても、無茶してると思うんだけど・・・・。
私は関東に住み始めてもう10年以上たちますが、ゆるきゃらの先駆け(と私は思う)の東京電力のマスコット「でんこちゃん」というキャラがいます。
でんこちゃん一家
関東の人は結構おなじみだと思うのですが、きっと東京電力に関係ない地域の方は???て感じなんでしょうね。
私が印象に残ってるのは電気をつけっぱなしのところに出てきて、「じゃん。電気を大切にね。東京電力」というCMです。
最近ラジオやTV等でCMを見て、ふと、声が変わってることに気が付きました。
似た系統の声ではあるんですが、もっとおっとりした声だったはず。
そこでWikipediaを見ると、あっさり謎が解明。
でんこちゃん - Wikipedia
声の担当は当初は渡辺信子であったが、2004年からは乙葉に交代している。・・・
なんと乙葉だったとは・・・。前の声の方が好きだったなあ。
さらに旦那役は八嶋智人。トリビアの泉のやっしーですね。
それにしてもこの一家。。。家族の名前が適当すぎ・・・。サザエさん一家よりひどいかも。
分電でんこ(ぶんでん でんこ)
分電盤太(ぶんでん ばんた) でんこの夫
分電盤次(ぶんでん ばんじ) 盤太の弟
暮野道成(くらしの みちなり) 盤太の姉の夫
暮野ちえ(くらしの ちえ) 盤太の姉
暮野エコ(くらしの えこ) 暮野ちえの娘
分電盤太郎(ぶんでん ばんたろう) 盤太の父
分電のどか(ぶんでん のどか) 盤太の母
でんこの両親
ニャモコン 分電家のペットの猫
以上、wikipediaからまとめました。
まず、「分電」って苗字はどないやねん!と1ツッコミ。きっとでんこちゃんはお嫁に行くときに
「はあ。。。でんが二回続いて「でんでんこ」だあ。。。」とため息ついたはず。
さらに、この親族関係はでんこちゃんの夫の家族ばっかり。でんこの両親の苗字がわからないのででんこちゃんの旧姓がわかりません。
たぶん分電家は後付なのではないかと・・・考えた人は分電盤マニア?(笑)
私は関東に住み始めてもう10年以上たちますが、ゆるきゃらの先駆け(と私は思う)の東京電力のマスコット「でんこちゃん」というキャラがいます。
でんこちゃん一家
関東の人は結構おなじみだと思うのですが、きっと東京電力に関係ない地域の方は???て感じなんでしょうね。
私が印象に残ってるのは電気をつけっぱなしのところに出てきて、「じゃん。電気を大切にね。東京電力」というCMです。
最近ラジオやTV等でCMを見て、ふと、声が変わってることに気が付きました。
似た系統の声ではあるんですが、もっとおっとりした声だったはず。
そこでWikipediaを見ると、あっさり謎が解明。
でんこちゃん - Wikipedia
声の担当は当初は渡辺信子であったが、2004年からは乙葉に交代している。・・・
なんと乙葉だったとは・・・。前の声の方が好きだったなあ。
さらに旦那役は八嶋智人。トリビアの泉のやっしーですね。
それにしてもこの一家。。。家族の名前が適当すぎ・・・。サザエさん一家よりひどいかも。
分電でんこ(ぶんでん でんこ)
分電盤太(ぶんでん ばんた) でんこの夫
分電盤次(ぶんでん ばんじ) 盤太の弟
暮野道成(くらしの みちなり) 盤太の姉の夫
暮野ちえ(くらしの ちえ) 盤太の姉
暮野エコ(くらしの えこ) 暮野ちえの娘
分電盤太郎(ぶんでん ばんたろう) 盤太の父
分電のどか(ぶんでん のどか) 盤太の母
でんこの両親
ニャモコン 分電家のペットの猫
以上、wikipediaからまとめました。
まず、「分電」って苗字はどないやねん!と1ツッコミ。きっとでんこちゃんはお嫁に行くときに
「はあ。。。でんが二回続いて「でんでんこ」だあ。。。」とため息ついたはず。
さらに、この親族関係はでんこちゃんの夫の家族ばっかり。でんこの両親の苗字がわからないのででんこちゃんの旧姓がわかりません。
たぶん分電家は後付なのではないかと・・・考えた人は分電盤マニア?(笑)
【 日比谷にゴジラとヨン様の手形 】
この間映画を見に日比谷に行ったんですが、広場にゴジラが!
案外立派な銅像でした。

この辺りは昔から東宝のお膝元だったとのこと。
映画のメッカだったんですね。
こち亀なんかによくありますが、戦後のテレビが流行る前は映画が全盛で、東京でも下町にさえ映画館が何軒もあったとか。
映画がらみで、この手形。ペ・ヨンジュンです。

他にもいろんな俳優の手形がありました。
通りかかったおじさんたちが
「ヨン様の手形だけ汚れないんだよなー」
「なんで?」
「オバちゃんたちが必ず触るからさー」
だそうです。
たしかに奇麗な手形でした。
有楽町から行くとつい銀座方面に向かってしまいますが、日比谷のほうも飲食店が多く便利そうでした。そうそう、鹿児島の物産売ってる店なんかもありましたねー。
まだまだ東京は奥が深いです。
案外立派な銅像でした。

この辺りは昔から東宝のお膝元だったとのこと。
映画のメッカだったんですね。
こち亀なんかによくありますが、戦後のテレビが流行る前は映画が全盛で、東京でも下町にさえ映画館が何軒もあったとか。
映画がらみで、この手形。ペ・ヨンジュンです。

他にもいろんな俳優の手形がありました。
通りかかったおじさんたちが
「ヨン様の手形だけ汚れないんだよなー」
「なんで?」
「オバちゃんたちが必ず触るからさー」
だそうです。
たしかに奇麗な手形でした。
有楽町から行くとつい銀座方面に向かってしまいますが、日比谷のほうも飲食店が多く便利そうでした。そうそう、鹿児島の物産売ってる店なんかもありましたねー。
まだまだ東京は奥が深いです。
【 時代の変遷を・・・ 】
というわけで旅行から帰ってまいりました。
読んでいただいた方にはお分かりの通り、伊豆の方で、温泉三昧・観光三昧でした。
下田というと、由緒ある港町。幕末には黒船が来航して開国を迫った土地柄です。そんな下田に、こんな看板がありました。ちょっと懐かしくて写真とってしまいました。

ドコモとIDOとJ-PHONE、TUKA。ドコモ以外はもうなくなったり、名前が変わってしまいましたね。上にはポケベルの文字もありますね。
私はASTEL→J-PHONE→DDI-Pocket→AU→ウィルコムに一本化という変遷をたどっています。(一時ノートPC用にDDI-P回線を確保し、二台持ちだった。)
♪こんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう
というわけで、今日の風に吹かれて、さっそく赤耳SIMのアップデートしようっと・・・。
読んでいただいた方にはお分かりの通り、伊豆の方で、温泉三昧・観光三昧でした。
下田というと、由緒ある港町。幕末には黒船が来航して開国を迫った土地柄です。そんな下田に、こんな看板がありました。ちょっと懐かしくて写真とってしまいました。

ドコモとIDOとJ-PHONE、TUKA。ドコモ以外はもうなくなったり、名前が変わってしまいましたね。上にはポケベルの文字もありますね。
私はASTEL→J-PHONE→DDI-Pocket→AU→ウィルコムに一本化という変遷をたどっています。(一時ノートPC用にDDI-P回線を確保し、二台持ちだった。)
♪こんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう
というわけで、今日の風に吹かれて、さっそく赤耳SIMのアップデートしようっと・・・。
【 ちょっぴり残念なウィルコムの発表 】

関係ないですが、欧米か第二段。さっきの場所にありました。
西洋風のカフェでした。
遅くなりましたがZERO3でウィルコムの発表確認しました。
悪い方に予想通りでしたね。
日本無線は携帯に力を裂かれていないので、正当に進化した端末を出してきましたね。新メーカーが出てきてくれればと思っていますが、nicoのバリエーションが増えただけで。
ちょっと残念でしたが、この間の携帯メーカーの端末ラッシュのあとですから、無理だと思います。
もうちょっと待ちましょうかね。
個人的にはBT端末が消えたのが残念です。
○W-SIMで小さめなBT端末(nine)
○ZERO3でBT内蔵
両方ほしいところですが……。
【 欧米か! 】

いいえ、静岡です(笑)
<帰宅後の追記>
というわけで、河津バガテル公園というところでした。
-ローズガーデン-河津バガテル公園(バラ園)
ここは春になるとバラがキレイなんだそうですが、今は工事中(のため平日無料)。バラはまばらでした。
【 踊り子像と滝 】

というわけで旅行に来てます。
ZEAKさんにはすぐばれそうです。
返コメ遅れますがご容赦ください。
<追記>
これは河津七滝(かわづななだる)というところで、伊豆の踊り子にちなんだ銅像があったのでバックにして撮った写真です。
滝一つ一つはそれ程でも無いですが、自然全体としてみるといいところです。
【 あそんでよお~ 】

「遊ぼうよ~」
「眠いからほっといて」
ちょっと茶ネコがかわいそうな昼下がりでした。
【 あるある大事典で納豆騒動 】
納豆は割りと好きな方で、毎日のように朝食で食べていたのですが、最近売り切れで全然買えなくて困っていました。
健康番組で報道されるたびにその商品が売りきれになるって日本人て動かされすぎだろう、と思っていたら、ひどい展開に・・・。
あるある大事典:「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビ-事件:MSN毎日インタラクティブ
あるある大辞典という健康番組で放映された無いように捏造があったということがわかりました。
同テレビによると、(1)被験者がやせたことを示すのに別人の写真を使用(2)米の大学教授の発言の日本語訳の一部をねつ造(3)被験者の一部の中性脂肪値が正常値になったとしたが、測定せず(4)納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつ食べた場合の比較で、被験者の血中イソフラボン濃度の結果をねつ造(5)被験者の血中のDHEA(ホルモンの一種)量検査のデータをねつ造、また、許可を得ずグラフを引用--していたことが分かった。
これはひどいですね。雑誌の裏とかにある
「~食べるだけでこんなにやせました」
という怪しいダイエット食品を売る手法と全然変わらないじゃん。。
番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
この中にもこんな人がいます。
東京都江東区の大手スーパーで買い物していた団体職員の女性(41)は番組のねつ造を知り「今日も買いに来たんです。信じていたのに」と絶句した。以前は月に数回食べる程度だったが、番組で「1日2パックを毎日食べ続けて」と聞き、その通りにしていた。「でも体重が減らないからおかしいと思っていた」
きっとこういう人が多いんでしょうね。。。効いているんだかいないんだかわからない状態でちょっと続け、新しいネタに飛びつき。。。
もしこの番組が正しいのならいつも出ている柴田さんなんかはやせすぎてしまいますよ。
健康番組って結構多いですよね。その中であるあるは老舗番組ともいえますが、やっぱりネタが尽きてきたんでしょう。
あるあるはとりあえず放送中止するそうですが、こういう健康番組っていい加減にした方がいい気がします。
ネタが無いけどやめられないから、捏造でも番組を作って、視聴者も踊らされ・・・テレビを見ている人間は衆愚化していると思います。
ドラマとかも最近アニメやネットの焼き直しが多いし。。。テレビ局は番組作りをマジメに考え直してほしい。そう思います。
健康番組で報道されるたびにその商品が売りきれになるって日本人て動かされすぎだろう、と思っていたら、ひどい展開に・・・。
あるある大事典:「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビ-事件:MSN毎日インタラクティブ
あるある大辞典という健康番組で放映された無いように捏造があったということがわかりました。
同テレビによると、(1)被験者がやせたことを示すのに別人の写真を使用(2)米の大学教授の発言の日本語訳の一部をねつ造(3)被験者の一部の中性脂肪値が正常値になったとしたが、測定せず(4)納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつ食べた場合の比較で、被験者の血中イソフラボン濃度の結果をねつ造(5)被験者の血中のDHEA(ホルモンの一種)量検査のデータをねつ造、また、許可を得ずグラフを引用--していたことが分かった。
これはひどいですね。雑誌の裏とかにある
「~食べるだけでこんなにやせました」
という怪しいダイエット食品を売る手法と全然変わらないじゃん。。
番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
この中にもこんな人がいます。
東京都江東区の大手スーパーで買い物していた団体職員の女性(41)は番組のねつ造を知り「今日も買いに来たんです。信じていたのに」と絶句した。以前は月に数回食べる程度だったが、番組で「1日2パックを毎日食べ続けて」と聞き、その通りにしていた。「でも体重が減らないからおかしいと思っていた」
きっとこういう人が多いんでしょうね。。。効いているんだかいないんだかわからない状態でちょっと続け、新しいネタに飛びつき。。。
もしこの番組が正しいのならいつも出ている柴田さんなんかはやせすぎてしまいますよ。
健康番組って結構多いですよね。その中であるあるは老舗番組ともいえますが、やっぱりネタが尽きてきたんでしょう。
あるあるはとりあえず放送中止するそうですが、こういう健康番組っていい加減にした方がいい気がします。
ネタが無いけどやめられないから、捏造でも番組を作って、視聴者も踊らされ・・・テレビを見ている人間は衆愚化していると思います。
ドラマとかも最近アニメやネットの焼き直しが多いし。。。テレビ局は番組作りをマジメに考え直してほしい。そう思います。
【 WIFI機器の人体に対する影響は? 】
かなり成熟した感のある無線LAN技術。
部屋中無線LANでいつでも接続可能にしている方も多いと思います。私はというと、シグ3や初代で寝モバするときにスイッチ入れるくらいで、普段はアクセスポイントの電源を切っています。電気がもったいないのもありますが、なんか部屋に電波が飛び交ってる気がして嫌なんですよね。もちろん意味ない心配だと思うのですが。
と思っていたら、こんなニュースが。
「人体への悪影響」を理由に英国の学校が相次いでWi-Fi機器を撤去 : モバイル&ワイヤレス - Computerworld.jp
英国でもWIFIは広がっているが、学校現場で健康被害を訴える声が出て撤去した学校もあるとの事です。
携帯電話に近いマイクロ波振動数を使うWi-Fiシステムの健康への影響を懸念する声も出始めている。電気とマイクロ波に関する研究を行っているPowerwatch.orgの技術マネジャー、グレアム・フィリップス氏は、まだきちんとした調査が行われていないとしながらも、携帯電話と同様、Wi-Fiネットワークは人体に何らかの影響を及ぼす可能性が高いと語る。
「懸念する根拠はあるというのがわれわれの考えであり、できれば利用しないことを勧めている」(フィリップス氏)(一部抜粋)
まあこういう考え方をすると、ほとんどの電子機器が使えなくなってしまうと思いますので、心配しすぎてもしょうがないのですが・・・・。
進化が早すぎて、試す時間もないままにいろんな実験を人類総出でやってる気がしてしょうがないですね。
じゃあ電子機器やめますか?無理っす。(笑)
部屋中無線LANでいつでも接続可能にしている方も多いと思います。私はというと、シグ3や初代で寝モバするときにスイッチ入れるくらいで、普段はアクセスポイントの電源を切っています。電気がもったいないのもありますが、なんか部屋に電波が飛び交ってる気がして嫌なんですよね。もちろん意味ない心配だと思うのですが。
と思っていたら、こんなニュースが。
「人体への悪影響」を理由に英国の学校が相次いでWi-Fi機器を撤去 : モバイル&ワイヤレス - Computerworld.jp
英国でもWIFIは広がっているが、学校現場で健康被害を訴える声が出て撤去した学校もあるとの事です。
携帯電話に近いマイクロ波振動数を使うWi-Fiシステムの健康への影響を懸念する声も出始めている。電気とマイクロ波に関する研究を行っているPowerwatch.orgの技術マネジャー、グレアム・フィリップス氏は、まだきちんとした調査が行われていないとしながらも、携帯電話と同様、Wi-Fiネットワークは人体に何らかの影響を及ぼす可能性が高いと語る。
「懸念する根拠はあるというのがわれわれの考えであり、できれば利用しないことを勧めている」(フィリップス氏)(一部抜粋)
まあこういう考え方をすると、ほとんどの電子機器が使えなくなってしまうと思いますので、心配しすぎてもしょうがないのですが・・・・。
進化が早すぎて、試す時間もないままにいろんな実験を人類総出でやってる気がしてしょうがないですね。
じゃあ電子機器やめますか?無理っす。(笑)
【 モバイル端末にVistaは不向き? 】
Vista搭載のPCが各社から出てますね。
ソニーのおひつ形PCも気になるのですが・・・
ITmedia +D PC USER:VGX-TP1はどうして円い
それにしても丸とはなんて非生産的な形でしょう(笑)
個人的にはノートPCのラインナップがVista搭載によりバッテリー駆動時間が短くなっているのが気になります。
butuyokuさんによれば、PanasonicのR6に至っては11時間が8時間に!
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 Let'snote R6発表!
butuyokuさんもおっしゃってますが、モバイル機器は駆動時間を重視するべきだと思いますね。
以前気になっていたVAIO Type Gも多少駆動時間が短くなりました。
こちらの方はカラーリングに萌えですが(笑)
ITmedia +D PC USER:1200台限定カラーに注目の薄型軽量ビジネスモバイル――VAIO type G
そもそもVistaはデスクトップでさえかなりスペックを要求しますから、モバイルPCには厳しいと思います。そういえば以前私も書きましたね。
モバイルつれづれ日記 | モバイルPCにとってWindowsVistaとは?
やっぱりノートPCを買うならもう少し様子を見るか、型落ちで安くなったXPを買ったほうがよいようです。
それにしても、普通に快適にWindowsのアプリが動いて駆動時間が最大輝度・通信しても8時間くらい、重量は1K以下、キーボードは変則でないやつで。そんなノートパソコンを私は買いたい。(苦笑)
ソニーのおひつ形PCも気になるのですが・・・
ITmedia +D PC USER:VGX-TP1はどうして円い
それにしても丸とはなんて非生産的な形でしょう(笑)
個人的にはノートPCのラインナップがVista搭載によりバッテリー駆動時間が短くなっているのが気になります。
butuyokuさんによれば、PanasonicのR6に至っては11時間が8時間に!
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 Let'snote R6発表!
butuyokuさんもおっしゃってますが、モバイル機器は駆動時間を重視するべきだと思いますね。
以前気になっていたVAIO Type Gも多少駆動時間が短くなりました。
こちらの方はカラーリングに萌えですが(笑)
ITmedia +D PC USER:1200台限定カラーに注目の薄型軽量ビジネスモバイル――VAIO type G
そもそもVistaはデスクトップでさえかなりスペックを要求しますから、モバイルPCには厳しいと思います。そういえば以前私も書きましたね。
モバイルつれづれ日記 | モバイルPCにとってWindowsVistaとは?
やっぱりノートPCを買うならもう少し様子を見るか、型落ちで安くなったXPを買ったほうがよいようです。
それにしても、普通に快適にWindowsのアプリが動いて駆動時間が最大輝度・通信しても8時間くらい、重量は1K以下、キーボードは変則でないやつで。そんなノートパソコンを私は買いたい。(苦笑)
【 携帯キャリア2社の春モデル発表 】
早いですねえ。春モデルがAU・ドコモから発表になりました。
W-SIM以外の音声端末を1年も出していないウィルコムとは異なり、このケータイキャリアたちの端末ラッシュはうらやましいの一言です。
とはいえ、さすがにそれほど新味はないですが、ワンセグに力を入れてきてますね。
ITmedia ビジネスモバイル:“店頭効果”の重視が顕著な、ドコモ・auの春商戦モデル
さらにワンセグのもう1つのポイントが、「多くのユーザーが、同一価格帯ならばワンセグ付きを選ぶ」ということだ。これはカメラ付き携帯電話の登場初期と同じ傾向であり、ユーザーが「実際にその機能を使うかどうか」とは別問題である。これは一般ユーザー、特に若年層ほど顕著であり、auが今年の春商戦にワンセグをぶつけてきたのは正しい選択と言えるだろう。
携帯でテレビなんて見ないといっていた人が多かったわけですが、気が付いてみればよく見かけるようになりましたよね。カメラ付ケータイのときもこんな感じであっという間に席巻したので、あってアタリマエになりそうな気配です。
個人的には気になるのは、画面ですよ!
ケータイサイズでVGAを実現して驚いていたのも昔のこと、今やワイドVGAなんていうのも出てきました。
ワイドVGAって800*480・・・・なんとシグ3と同じ解像度なんですね。
OQOとか工人舎も同じような解像度。
いわゆる普通のケータイは別にいいですが、ワイドVGAのスマートフォンが出たら買っちゃうかもなあ。
それにしても、AUはスマートフォン出さないんですかね。
ウィルコムの春モデルの発表(笑)は1/22になりそうです。
ネット上ではいまだに確定リークはなさそうで、たいしたことない説から、果てはZERO3の新型や東芝再参入話まで、うわさはとどまることを知りません。楽しみに待ちたいと思います。
まあ私は22日は祭りに参加できないのが残念ですが。
W-SIM以外の音声端末を1年も出していないウィルコムとは異なり、このケータイキャリアたちの端末ラッシュはうらやましいの一言です。
とはいえ、さすがにそれほど新味はないですが、ワンセグに力を入れてきてますね。
ITmedia ビジネスモバイル:“店頭効果”の重視が顕著な、ドコモ・auの春商戦モデル
さらにワンセグのもう1つのポイントが、「多くのユーザーが、同一価格帯ならばワンセグ付きを選ぶ」ということだ。これはカメラ付き携帯電話の登場初期と同じ傾向であり、ユーザーが「実際にその機能を使うかどうか」とは別問題である。これは一般ユーザー、特に若年層ほど顕著であり、auが今年の春商戦にワンセグをぶつけてきたのは正しい選択と言えるだろう。
携帯でテレビなんて見ないといっていた人が多かったわけですが、気が付いてみればよく見かけるようになりましたよね。カメラ付ケータイのときもこんな感じであっという間に席巻したので、あってアタリマエになりそうな気配です。
個人的には気になるのは、画面ですよ!
ケータイサイズでVGAを実現して驚いていたのも昔のこと、今やワイドVGAなんていうのも出てきました。
ワイドVGAって800*480・・・・なんとシグ3と同じ解像度なんですね。
OQOとか工人舎も同じような解像度。
いわゆる普通のケータイは別にいいですが、ワイドVGAのスマートフォンが出たら買っちゃうかもなあ。
それにしても、AUはスマートフォン出さないんですかね。
ウィルコムの春モデルの発表(笑)は1/22になりそうです。
ネット上ではいまだに確定リークはなさそうで、たいしたことない説から、果てはZERO3の新型や東芝再参入話まで、うわさはとどまることを知りません。楽しみに待ちたいと思います。
まあ私は22日は祭りに参加できないのが残念ですが。
【 今年の年賀状、遅れてませんでしたか? 】
1/15はお年玉年賀はがきの抽選日でした。
お年玉付郵便葉書の当選番号発表
どうせ大したものは当たらないだろうと思い毎年確認していますが、今までの最高はたしかふるさと小包。今年はというと、やっぱり切手シートでした。(当たっただけありがたいと思わねば・・・・)
すっかりメールによる年賀状も増えましたが、やはりはがきで来るとうれしいですよね。ただ、今年というか最近、年賀状が届くのが遅い気がします。
今年の場合12/31に出したという年賀状が1/5に届くなんてことも。(隣の県なのに。)
と思ってたら、やっぱりそう感じている人は多いようです。
産経新聞 ENAK 元日に届かぬ年賀状 遅出し傾向、苦情増加
これは郵便局の人がサボってるというわけではもちろんなく、出す日付が大晦日近辺に集中しているのが理由だとか。
12月30日から1月1日に出される年賀状の割合をみると、10年用年賀は16・3%だったが、18年用は22・3%まで増えており、「遅出し」が定着化してきている。
まあ郵便局は年始は書き入れ時なのでがんばってほしいとは思いますが、なかなか難しいのでしょうね。民営化でひどくなる?ことはないよね?
それにしても年賀状も遅出しか・・・日本人も昔は計画性があったのに今は...ということなんでしょうか(笑)。
郵便局は12/25までに出してくれと言ってますが、個人的にはクリスマス前に「あけましておめでとう」という気分にもならないところはあります。ただ、遅く出して遅く届くと、相手の年賀状が来たので慌てて出した感じに思われそうです。今年こそは早めに出そう。ちょっと早すぎですが。
お年玉付郵便葉書の当選番号発表
どうせ大したものは当たらないだろうと思い毎年確認していますが、今までの最高はたしかふるさと小包。今年はというと、やっぱり切手シートでした。(当たっただけありがたいと思わねば・・・・)
すっかりメールによる年賀状も増えましたが、やはりはがきで来るとうれしいですよね。ただ、今年というか最近、年賀状が届くのが遅い気がします。
今年の場合12/31に出したという年賀状が1/5に届くなんてことも。(隣の県なのに。)
と思ってたら、やっぱりそう感じている人は多いようです。
産経新聞 ENAK 元日に届かぬ年賀状 遅出し傾向、苦情増加
これは郵便局の人がサボってるというわけではもちろんなく、出す日付が大晦日近辺に集中しているのが理由だとか。
12月30日から1月1日に出される年賀状の割合をみると、10年用年賀は16・3%だったが、18年用は22・3%まで増えており、「遅出し」が定着化してきている。
まあ郵便局は年始は書き入れ時なのでがんばってほしいとは思いますが、なかなか難しいのでしょうね。民営化でひどくなる?ことはないよね?
それにしても年賀状も遅出しか・・・日本人も昔は計画性があったのに今は...ということなんでしょうか(笑)。
郵便局は12/25までに出してくれと言ってますが、個人的にはクリスマス前に「あけましておめでとう」という気分にもならないところはあります。ただ、遅く出して遅く届くと、相手の年賀状が来たので慌てて出した感じに思われそうです。今年こそは早めに出そう。ちょっと早すぎですが。
【 ゼロスピが身近に? 】
モバイル系端末はHDDはあまり重視していない私。HDDの半分でもいいからフラッシュをつんでほしいものです。モバイル端末こそ省電力性・高速性・安定性が必要なためです。
そんな意味で去年のTypeUのゼロスピは魅力的でした。キーボードが良かったら買ってたかもしれません。
ソニー、16GBフラッシュ搭載HDDレス「VAIO type U」
これまではゼロスピンドルは工場で組み立てをしないといけないので敷居が高いものとなっていましたが、CESでHDDの換装の要領でゼロスピにできる仕組みが発表されているそうです。
ITmedia +D PC USER:僕のノートも“ゼロ”になる──CESで1.8インチHDDサイズSSDを見てきました
SanDiskの資料には、1.8インチHDDと1.8HDDサイズのSSDで比較したところ、データの読み出しで約3倍、書き込みで約2倍、それぞれ速くなり、Windows Vistaのブート時間が約2.5倍短縮されたとある。また、消費電力はデータアクセス時で1ワットから0.4ワットへ、アイドル時で0.4ワットから0.2ワットでそれぞれ削減されている。ほかにも、動作時の耐衝撃性能が500G/2.0ミリ秒から1500G/0.5ミリ秒になっている。
ということで、まだ発表段階ですが期待が持てそうですね。
自分の気に入ったノートPCをゼロスピにできるというのはなかなか心惹かれます。
期待して一般発売を待ちたいと思います。
そんな意味で去年のTypeUのゼロスピは魅力的でした。キーボードが良かったら買ってたかもしれません。
ソニー、16GBフラッシュ搭載HDDレス「VAIO type U」
これまではゼロスピンドルは工場で組み立てをしないといけないので敷居が高いものとなっていましたが、CESでHDDの換装の要領でゼロスピにできる仕組みが発表されているそうです。
ITmedia +D PC USER:僕のノートも“ゼロ”になる──CESで1.8インチHDDサイズSSDを見てきました
SanDiskの資料には、1.8インチHDDと1.8HDDサイズのSSDで比較したところ、データの読み出しで約3倍、書き込みで約2倍、それぞれ速くなり、Windows Vistaのブート時間が約2.5倍短縮されたとある。また、消費電力はデータアクセス時で1ワットから0.4ワットへ、アイドル時で0.4ワットから0.2ワットでそれぞれ削減されている。ほかにも、動作時の耐衝撃性能が500G/2.0ミリ秒から1500G/0.5ミリ秒になっている。
ということで、まだ発表段階ですが期待が持てそうですね。
自分の気に入ったノートPCをゼロスピにできるというのはなかなか心惹かれます。
期待して一般発売を待ちたいと思います。
【 檻の中のネコ? 】

おい、お若いの。
こんなところに入るような悪いことをしちゃーいかんぜ。
まっとうに生きるんだぞ。
・・・もちろん檻の中ではなく、フェンスの中です(笑)
【 [W-ZERO3]EzDownloadでもCabダウンロード問題が解決可能に 】
以前Cabファイルがブラウザ上で文字化けして表示されてしまう問題の解決策としてQ.Browserをご紹介しました。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]単体ダウンロードで転ばぬ先の・・・Q.Browser
コメント欄にて、dtsrさんにEzDownloadでダウンロードする方法もあることを教えていただき、やってみました。
◇ソフト名
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]単体ダウンロードで転ばぬ先の・・・Q.Browser
コメント欄にて、dtsrさんにEzDownloadでダウンロードする方法もあることを教えていただき、やってみました。
◇ソフト名
【 胡散臭いCMの効果って? 】
今年に入ってしょっちゅう目にする「Power for living」のCM。
無料で本をあげますよという趣旨のCMで、私が見たのは久米小百合(以前の久保田早紀さん、といえば「異邦人」を歌ってた人ですね。)さんとm-floの?さんがやっていました。
正直、いかにも胡散臭いです。あれで申し込みをする人っているのかな?
ZAKZAKの記事です。
ZAKZAK ナゾの団体、10億円CM攻勢…全国紙の大半“制覇”
記事によれば、日本でこのCMを放映するのに10億も使っているこの団体は、「アーサーS・デモス財団」という団体。アメリカでもかなり大きいキリスト教右派の慈善団体だそうです。キリスト教右派か、、、ちょっと過激なイメージがありますね。
日本ハムのヒルマン監督も広告塔だそうで・・・・。予想ですが、要するに日本人にもおなじみの有名人(クリスチャン)を使い、日本にも広める足がかりにしようとしてるんでしょうかね。そういえば、家にもクリスチャンらしい団体からよくDMが入ってます。
とはいえ、凄惨な事件が続く昨今。世間的には負け組とされる人たちは自殺したり、勝ち組と思われる人たちはバラバラ殺人ですからね。日本人の精神が病んでいるというのはどうも疑いようがない事実です。
無料のこの本「だけ」で心のスキマが埋められるなら安いものですねえ~。ホーホッホッホ。
(by 笑ゥせぇるすまん 喪黒福造)
↑今の若者は知らないんだろうなあ(笑)
無料で本をあげますよという趣旨のCMで、私が見たのは久米小百合(以前の久保田早紀さん、といえば「異邦人」を歌ってた人ですね。)さんとm-floの?さんがやっていました。
正直、いかにも胡散臭いです。あれで申し込みをする人っているのかな?
ZAKZAKの記事です。
ZAKZAK ナゾの団体、10億円CM攻勢…全国紙の大半“制覇”
記事によれば、日本でこのCMを放映するのに10億も使っているこの団体は、「アーサーS・デモス財団」という団体。アメリカでもかなり大きいキリスト教右派の慈善団体だそうです。キリスト教右派か、、、ちょっと過激なイメージがありますね。
日本ハムのヒルマン監督も広告塔だそうで・・・・。予想ですが、要するに日本人にもおなじみの有名人(クリスチャン)を使い、日本にも広める足がかりにしようとしてるんでしょうかね。そういえば、家にもクリスチャンらしい団体からよくDMが入ってます。
とはいえ、凄惨な事件が続く昨今。世間的には負け組とされる人たちは自殺したり、勝ち組と思われる人たちはバラバラ殺人ですからね。日本人の精神が病んでいるというのはどうも疑いようがない事実です。
無料のこの本「だけ」で心のスキマが埋められるなら安いものですねえ~。ホーホッホッホ。
(by 笑ゥせぇるすまん 喪黒福造)
↑今の若者は知らないんだろうなあ(笑)
【 ケーチュー警報発令中? 】
今年の仕事も本格的に始まりましたが、年始の会議のときに気になる音が。
ブイーンブイーン・・・・
そう、携帯のバイブ音。着メロじゃなくても静かな会議のときは気になるものですよね。私の場合、あのブイーンが気になるので仕事中の自分のケータイはバイブにさえしていません。(携帯はPCのディスプレイの横においてあるので着信は大体気が付きます。)
会議で携帯をOFFにしない人の理由として「緊急の連絡に対応する必要があるから」ということなんでしょうが、たかが数時間の間も常に連絡を待ってないといけないような状況なんてそうありますかね?
日本国民の代表である国会議員も議事中に携帯を触っていて、年配の議員も眉をひそめているそうです。
【溶けゆく日本人】携帯の奴隷|生活|生活・健康|Sankei WEB
「小学生に申し上げるようで恐縮ですが…」
衆議院本会議直前に開かれた自民党代議士会で、マイクスタンドの前に立った議院運営委員会理事の西川京子氏は、そう切り出した。
「ご存じとは思いますが、本会議場では携帯電話のスイッチを切り、使用されないようにお願いします」-。出席していた自民党議員からは一瞬ざわめきが起き、そして失笑が漏れた。
本会議中に携帯電話を触ってるなんて、寝てる議員となんら変わらないと思うのですが、いかがでしょう。緊急性があるやり取りをするなら議場の外に行ってほしいものです。また、会社員でも会議中は電源を切ってほしいものです。(考え方が古い?)
携帯で何でもできる時代になりましたが、逆にいえば全てをそれで賄っているのでないと不安になります。携帯の中毒者が増えているという記事です。
あなたはケーチュー『携帯中毒』大丈夫?
若者の携帯事情に詳しい椙山女学園大学の加藤主税教授(言語学)は、若者が携帯を手放せない症状を「ケーチュー」と名付けた。携帯中毒の略で、「ニコチンやアルコールと同じ」というわけだ。
症状としては「風呂やトイレに持っていく」「着信音の幻聴が聞こえる」「なるべく(電波の)圏外の場所に行きたくない」「メールをして返事が来ないともう友達ではないと思う」などが挙げられる。
着信音の幻聴が聞こえるって(笑)。
さすがにここまではないですが、とはいえ、携帯を家に忘れてくると不安になるものですよね。
酒は「飲んでも飲まれるな」といいますが、携帯電話も「使っても使われるな」といきたいものです。
ブイーンブイーン・・・・
そう、携帯のバイブ音。着メロじゃなくても静かな会議のときは気になるものですよね。私の場合、あのブイーンが気になるので仕事中の自分のケータイはバイブにさえしていません。(携帯はPCのディスプレイの横においてあるので着信は大体気が付きます。)
会議で携帯をOFFにしない人の理由として「緊急の連絡に対応する必要があるから」ということなんでしょうが、たかが数時間の間も常に連絡を待ってないといけないような状況なんてそうありますかね?
日本国民の代表である国会議員も議事中に携帯を触っていて、年配の議員も眉をひそめているそうです。
【溶けゆく日本人】携帯の奴隷|生活|生活・健康|Sankei WEB
「小学生に申し上げるようで恐縮ですが…」
衆議院本会議直前に開かれた自民党代議士会で、マイクスタンドの前に立った議院運営委員会理事の西川京子氏は、そう切り出した。
「ご存じとは思いますが、本会議場では携帯電話のスイッチを切り、使用されないようにお願いします」-。出席していた自民党議員からは一瞬ざわめきが起き、そして失笑が漏れた。
本会議中に携帯電話を触ってるなんて、寝てる議員となんら変わらないと思うのですが、いかがでしょう。緊急性があるやり取りをするなら議場の外に行ってほしいものです。また、会社員でも会議中は電源を切ってほしいものです。(考え方が古い?)
携帯で何でもできる時代になりましたが、逆にいえば全てをそれで賄っているのでないと不安になります。携帯の中毒者が増えているという記事です。
あなたはケーチュー『携帯中毒』大丈夫?
若者の携帯事情に詳しい椙山女学園大学の加藤主税教授(言語学)は、若者が携帯を手放せない症状を「ケーチュー」と名付けた。携帯中毒の略で、「ニコチンやアルコールと同じ」というわけだ。
症状としては「風呂やトイレに持っていく」「着信音の幻聴が聞こえる」「なるべく(電波の)圏外の場所に行きたくない」「メールをして返事が来ないともう友達ではないと思う」などが挙げられる。
着信音の幻聴が聞こえるって(笑)。
さすがにここまではないですが、とはいえ、携帯を家に忘れてくると不安になるものですよね。
酒は「飲んでも飲まれるな」といいますが、携帯電話も「使っても使われるな」といきたいものです。
【 保存した動画ファイル(.flv)の鑑賞方法 】
先ほど、動画共有サイトの動画ファイルを保存する方法をエントリしました。
モバイルつれづれ日記 | YoutubeやDailymotionなどの動画を保存するには
今度はこれをWindowsのPCやW-ZERO3などの端末で鑑賞する方法です。
※なお、本エントリーもコーデック入れ替えなど複雑な作業がありますので試す場合は十分注意して自己責任でお願いします。
◆WindowsPCで見るには
モバイルつれづれ日記 | YoutubeやDailymotionなどの動画を保存するには
今度はこれをWindowsのPCやW-ZERO3などの端末で鑑賞する方法です。
※なお、本エントリーもコーデック入れ替えなど複雑な作業がありますので試す場合は十分注意して自己責任でお願いします。
◆WindowsPCで見るには
【 YoutubeやDailymotionなどの動画を保存するには 】
◆ご注意
動画共有サイトではさまざまな著作権を侵害するファイルが転がっております。よってこれらのサイトを使うことは自己責任となります。くれぐれもお気をつけください。
最近はYoutubeと似たような動画共有サイトがたくさんありますが、Dailymotionはフランス発で高画質なようです。
Dailymotion - 動画を共有する
いつもお邪魔する☆なな☆さんのブログで、Dailymotionでの動画の保存方法について紹介されていました。
チャトレとクリエとイロイロと | Daily Motionの動画を保存するには・・・倖田來未 「Cherry Girl」
ただ、この方法だと一度全部動画を見なければいけません。そこでより簡単な方法が知りたいとの事です。
私も興味があったので調べてみました。
いろいろな方法があるようですが、一番簡単な方法として、ブックマークレットを使う方法を載せておきます。このブックマークレットはVideo Downloaderという共有サイトからダウンロードしてくれるサービスを呼び出しますので、Youtube, Google, iFilm, Metacafe, DailyMotion, Myspaceなどさまざまな動画サイトからダウンロードできます。
07/8/12追記:
Dailymotionでこの方法が使えなくなっていました。
DailymotionのDLはこちらをご覧ください。
Dailymotionの現在のダウンロード方法
動画共有サイトではさまざまな著作権を侵害するファイルが転がっております。よってこれらのサイトを使うことは自己責任となります。くれぐれもお気をつけください。
最近はYoutubeと似たような動画共有サイトがたくさんありますが、Dailymotionはフランス発で高画質なようです。
Dailymotion - 動画を共有する
いつもお邪魔する☆なな☆さんのブログで、Dailymotionでの動画の保存方法について紹介されていました。
チャトレとクリエとイロイロと | Daily Motionの動画を保存するには・・・倖田來未 「Cherry Girl」
ただ、この方法だと一度全部動画を見なければいけません。そこでより簡単な方法が知りたいとの事です。
私も興味があったので調べてみました。
いろいろな方法があるようですが、一番簡単な方法として、ブックマークレットを使う方法を載せておきます。このブックマークレットはVideo Downloaderという共有サイトからダウンロードしてくれるサービスを呼び出しますので、Youtube, Google, iFilm, Metacafe, DailyMotion, Myspaceなどさまざまな動画サイトからダウンロードできます。
07/8/12追記:
Dailymotionでこの方法が使えなくなっていました。
DailymotionのDLはこちらをご覧ください。
Dailymotionの現在のダウンロード方法
【 「iPhone」は使えるか? 】
昨日来、iPhoneの話題が席巻してますね。
ITmedia +D モバイル:3.5インチタッチパネル搭載の「iPhone」、6月に発売
日本のケータイにはすぐには使えないそうですが、個人的な感想としてはいらないなあ。
デザインはさすがアップルだし、この大きさでOSXはすごい。ただ、タッチパネルで電話するとか、W-ZERO3初代でやったけど無理。全然慣れません。画面ロックもタッチパネルかあ。壊す人続出しそうな予感・・・。
そうそう、伊藤団長のところで知ったのですが、OSXのアプリインストールは出来ないそうで・・・。
伊藤浩一のW-ZERO3応援団 - iPhone仕様
質問:iPhoneではMac OS Xが稼働しているそうだが,OS X用のアプリケーションをユーザーが自由にインストールできるのか。
ウィーアッグ氏:できない。iPhoneはクローズド・プラットフォームだ。これは,セキュリティの要件による。コンピュータ・ウイルスなどの侵入を防ぐためだ。ミニ・アプリケーションの「Widgets」も同じで,限られたアプリケーションしかインストールできない。
うーーーーーん。残念。益々、ZERO3のほうがいいや。
ん?そういえばiPhoneてなにかあったような・・・。
検索っと・・・・
ITmedia News:「iPhone」登場、Linksysから
「iPhone」はApple Computerブランドの携帯電話の製品名として噂されていたが、各紙の報道によると、iPhoneの商標はInfogearが1996年に登録した。その後同社は2000年にCisco(Linksysの親会社)に買収され、この商標はCiscoが保有していた。
Appleの携帯電話は1月のMacworld Expoで発表されると見られているが、少なくとも「iPhone」の名称で登場することはない。
そうそう!これだ~。
同じITmediaで「少なくとも「iPhone」の名称で登場することはない。」と言い切ってますけど・・・
ITMediaさん、この件どうなったんでしょうか?他の記事にあるのかな?
追記:やっぱり訴えられたみたいです。Appleの見切り発車?
ITmedia News:Apple、「iPhone」商標侵害で訴えられる
ITmedia +D モバイル:3.5インチタッチパネル搭載の「iPhone」、6月に発売
日本のケータイにはすぐには使えないそうですが、個人的な感想としてはいらないなあ。
デザインはさすがアップルだし、この大きさでOSXはすごい。ただ、タッチパネルで電話するとか、W-ZERO3初代でやったけど無理。全然慣れません。画面ロックもタッチパネルかあ。壊す人続出しそうな予感・・・。
そうそう、伊藤団長のところで知ったのですが、OSXのアプリインストールは出来ないそうで・・・。
伊藤浩一のW-ZERO3応援団 - iPhone仕様
質問:iPhoneではMac OS Xが稼働しているそうだが,OS X用のアプリケーションをユーザーが自由にインストールできるのか。
ウィーアッグ氏:できない。iPhoneはクローズド・プラットフォームだ。これは,セキュリティの要件による。コンピュータ・ウイルスなどの侵入を防ぐためだ。ミニ・アプリケーションの「Widgets」も同じで,限られたアプリケーションしかインストールできない。
うーーーーーん。残念。益々、ZERO3のほうがいいや。
ん?そういえばiPhoneてなにかあったような・・・。
検索っと・・・・
ITmedia News:「iPhone」登場、Linksysから
「iPhone」はApple Computerブランドの携帯電話の製品名として噂されていたが、各紙の報道によると、iPhoneの商標はInfogearが1996年に登録した。その後同社は2000年にCisco(Linksysの親会社)に買収され、この商標はCiscoが保有していた。
Appleの携帯電話は1月のMacworld Expoで発表されると見られているが、少なくとも「iPhone」の名称で登場することはない。
そうそう!これだ~。
同じITmediaで「少なくとも「iPhone」の名称で登場することはない。」と言い切ってますけど・・・
ITMediaさん、この件どうなったんでしょうか?他の記事にあるのかな?
追記:やっぱり訴えられたみたいです。Appleの見切り発車?
ITmedia News:Apple、「iPhone」商標侵害で訴えられる
【 Wiiが売れてるらしい。 】
大方の予想通りですが、Wiiが年末年始でかなり売れてるようです。
それに対してPS3はなかなか厳しい状況のようです。
年末年始はWii圧勝
まあ始まる前からわかってたことですが・・・。
私でもWiiの方がほしいもの。
ゲーム機の場合いかに面白いソフトが出るかで決まってしまうので、まだまだ今後から目が離せないですが、Wiiが売れてる理由にコントローラを振り回して擬似的にスポーツを実体験するのが受けてるようです。(興奮してすっ飛ばす人もいるくらい(笑))
この手のものは以前は周辺機器ではありましたが、標準のコントローラでついてるのは珍しいですね。最初は私も面白そうと思いました。
でもあれって手ばっかり動かして運動になるんでしょうかね。かえって筋肉痛を招くだけな気がしてしょうがないです。
昔ゲーセンでテニスの疑似体験をする体感ゲームをやったとき、ラケット振りすぎで肩が痛くなりました。対して、足はあまり動いてないので全然変わらず、アンバランスな感じでした。
ボーリングにしろテニスにしろ、やっぱり実際にやったほうがいいよなあと至極当然の感想を持つ今日この頃。
それに対してPS3はなかなか厳しい状況のようです。
年末年始はWii圧勝
まあ始まる前からわかってたことですが・・・。
私でもWiiの方がほしいもの。
ゲーム機の場合いかに面白いソフトが出るかで決まってしまうので、まだまだ今後から目が離せないですが、Wiiが売れてる理由にコントローラを振り回して擬似的にスポーツを実体験するのが受けてるようです。(興奮してすっ飛ばす人もいるくらい(笑))
この手のものは以前は周辺機器ではありましたが、標準のコントローラでついてるのは珍しいですね。最初は私も面白そうと思いました。
でもあれって手ばっかり動かして運動になるんでしょうかね。かえって筋肉痛を招くだけな気がしてしょうがないです。
昔ゲーセンでテニスの疑似体験をする体感ゲームをやったとき、ラケット振りすぎで肩が痛くなりました。対して、足はあまり動いてないので全然変わらず、アンバランスな感じでした。
ボーリングにしろテニスにしろ、やっぱり実際にやったほうがいいよなあと至極当然の感想を持つ今日この頃。