【 [es]PremiumVersion相当のファームアップデート1.50aやってみた 】
11月下旬にリリース予定とされていました、esの新ファームがついにリリース。
11月下旬ね、30日は確かに下旬か・・・・というイヤミは置いておいて、
ダウンロード先|サポート/Q&A|W-ZERO3:シャープ
■ WS007SH 本体バージョン1.50a アップデート内容の詳細について
情報元:WILLCOM NEWS | W-ZERO3[es]のアップデートソフトウェア1.50aが公開 ウィルコム関連ニュース情報サイト
ということでアップデートしてみました。
途中メニューが上に乗ってうまく先に進まないことはありましたが、15分くらいで終了。
注意点は電源供給が必要なことと、本体メモリの空き容量が23M必要(miniSDを使用しない場合33MB)なことです。
(アップデート後は空き容量はほぼ元に戻ります。)
一応詳細を先ほどのシャープさんのページから一部転載し、突っ込みいれていきます。
11月下旬ね、30日は確かに下旬か・・・・というイヤミは置いておいて、
ダウンロード先|サポート/Q&A|W-ZERO3:シャープ
■ WS007SH 本体バージョン1.50a アップデート内容の詳細について
情報元:WILLCOM NEWS | W-ZERO3[es]のアップデートソフトウェア1.50aが公開 ウィルコム関連ニュース情報サイト
ということでアップデートしてみました。
途中メニューが上に乗ってうまく先に進まないことはありましたが、15分くらいで終了。
注意点は電源供給が必要なことと、本体メモリの空き容量が23M必要(miniSDを使用しない場合33MB)なことです。
(アップデート後は空き容量はほぼ元に戻ります。)
一応詳細を先ほどのシャープさんのページから一部転載し、突っ込みいれていきます。
スポンサーサイト
【 [W-ZERO3]単体ダウンロードで転ばぬ先の・・・Q.Browser 】
以前、CABファイルのダウンロードができない場合がある問題を取り上げました。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]CABファイルをダウンロードするときに文字化けする問題
そうした場合でもQ.Browserならダウンロード可能という事を、コメント欄でCliCliClieさんに教えていただきました。
先日あるアプリでCab文字化けに遭遇しました。
▼Operaでみるとこんな感じ。

そこで、Q.Browserによりダウンロードしてみたところ、見事に成功しました。
Q.Browserは軽快なテキストブラウザですが、ソフトが古いこともあって開けないページもあり、ブラウザとしては通常運用はつらいところです。ただ、CABファイルがダウンロードできない場合にZERO3単体で対処する方法はこれしか見つかっていないことと、miniSDで運用可能(340K程度)なので、入れておこうと思います。
作者のQtaさん、教えてくださったCliCliClieさん、どうもありがとうございました。
詳しい使用方法はこちらです。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]CABファイルをダウンロードするときに文字化けする問題
そうした場合でもQ.Browserならダウンロード可能という事を、コメント欄でCliCliClieさんに教えていただきました。
先日あるアプリでCab文字化けに遭遇しました。
▼Operaでみるとこんな感じ。

そこで、Q.Browserによりダウンロードしてみたところ、見事に成功しました。
Q.Browserは軽快なテキストブラウザですが、ソフトが古いこともあって開けないページもあり、ブラウザとしては通常運用はつらいところです。ただ、CABファイルがダウンロードできない場合にZERO3単体で対処する方法はこれしか見つかっていないことと、miniSDで運用可能(340K程度)なので、入れておこうと思います。
作者のQtaさん、教えてくださったCliCliClieさん、どうもありがとうございました。
詳しい使用方法はこちらです。
【 [es]結局突然死の原因は? 】
esで最近すっかり鳴りを潜めた突然死の問題。
これは最新ファームの1.02aが特効薬になっているのだと思っていました。
ところが以前いつも拝見しているcooldadさんのブログに、「最新ファームでも突然死が出た!」という報告がありました。
cooldadさんがその修理の結果を詳しく聞いてくれています。
(cooldadさんGoodjobです!)
これは最新ファームの1.02aが特効薬になっているのだと思っていました。
ところが以前いつも拝見しているcooldadさんのブログに、「最新ファームでも突然死が出た!」という報告がありました。
cooldadさんがその修理の結果を詳しく聞いてくれています。
(cooldadさんGoodjobです!)
【 2桁以上の掛け算を筆算を使わず解く方法 】
こういう、実用性はないが面白いネタは大好きです(笑)。
sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法
ようするに線を書いて点の数を数えます。
esの手書きメモでやってみました。
34×42です。
▼最初に十の位と一の位に分けて線を引き(左)
左・中・右のブロックで交点を数えます(右)


▼交点をそれぞれのブロックで筆算風に合計します。

確かに答えが出た。念のため電卓で計算してみましたが、合っているようです。
筆算のほうが速いという声が聞こえてきそうですが、まあ面白かったので。
なお、情報元さんのところにリンクがありますが、筆算と同じ原理なんだそうです。
でもなんか落書きしてるようで実は計算してるって言うのが面白くないですか?
sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法
ようするに線を書いて点の数を数えます。
esの手書きメモでやってみました。
34×42です。
▼最初に十の位と一の位に分けて線を引き(左)
左・中・右のブロックで交点を数えます(右)


▼交点をそれぞれのブロックで筆算風に合計します。

確かに答えが出た。念のため電卓で計算してみましたが、合っているようです。
筆算のほうが速いという声が聞こえてきそうですが、まあ面白かったので。
なお、情報元さんのところにリンクがありますが、筆算と同じ原理なんだそうです。
でもなんか落書きしてるようで実は計算してるって言うのが面白くないですか?
【 大手ディスカウントストアでのウィルコム売り場 】
tf_ftrさんのブログを拝見していると、ある大型ディスカウントストアのウィルコム売り場の話が出ていました。
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... papipo!
エントリーとは直接関係無いですが、私がその大型ディスカウントストアの携帯売り場で受けた仕打ちをふと思い出しました。
ちょっとコメントかいてたら長くなったのでエントリします。
2,3年前かな。たまたまその大型スーパーに立ち寄ったら、AH-J3003Sが通販並みの安価で売られていました。こと携帯の契約は通販でなく店頭でやりたいと思っていたので、そこで機種変更の手続きをすることにしました。
帰って意気揚々と遊んでいたら・・・
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... papipo!
エントリーとは直接関係無いですが、私がその大型ディスカウントストアの携帯売り場で受けた仕打ちをふと思い出しました。
ちょっとコメントかいてたら長くなったのでエントリします。
2,3年前かな。たまたまその大型スーパーに立ち寄ったら、AH-J3003Sが通販並みの安価で売られていました。こと携帯の契約は通販でなく店頭でやりたいと思っていたので、そこで機種変更の手続きをすることにしました。
帰って意気揚々と遊んでいたら・・・
【 [W-ZERO3]npopsに標準の連絡先読み込み対応が!! 】
昨日gristleさんとのやりとりで「npopでは標準のアドレス帳のデータ読めない」という問題点を話していました。
私としては、QDzを使っていれば、そこからメール送信すると言う方法もありますよとオススメしました。
関連エントリー:[es]フリーの軽量連絡先アプリ、QDz
ただ、その方法だと複数の方にメールを送信する場合に難しいです。やはり標準が読み込めるに越したことはありません。
なんと、昨日の今日ですよ、nariさんがnpopsを標準の連絡先を読み込めるように改良されているじゃありませんか!!(笑)
NARi半額処分 nPOPs (UK Fix版)
ダウンロード先:nPOPs (UK Fix版)
もともと海外の方で対応されていた内容を取り込まれたようです。
これでアドレス帳の問題でnpop系を躊躇されていた方にもオススメできます!ありがたいですね。
是非本家npopにも対応していただけるとうれしい内容でもあります。
npopsをさっそく試したところ、きちんと連絡先の中からメールアドレスがあるものをnpopのアドレス帳として取り込めています。
※ちなみにnpopのアドレス帳は「Address.lst」というファイルです。npopsでこれを生成して別のnpopに・・・なんてことも出来そうです。
(作者様推奨の方法ではありませんので、お間違えなく。)
他にもいろいろ機能があり、これを機会にnpopsを使っていこうと思います。メール送信全般をnpopsに変えていくのが目標です。(メールチェックは引き続きnpopQを活用。)
nariさん、対応本当にありがとうございました。
私としては、QDzを使っていれば、そこからメール送信すると言う方法もありますよとオススメしました。
関連エントリー:[es]フリーの軽量連絡先アプリ、QDz
ただ、その方法だと複数の方にメールを送信する場合に難しいです。やはり標準が読み込めるに越したことはありません。
なんと、昨日の今日ですよ、nariさんがnpopsを標準の連絡先を読み込めるように改良されているじゃありませんか!!(笑)
NARi半額処分 nPOPs (UK Fix版)
ダウンロード先:nPOPs (UK Fix版)
もともと海外の方で対応されていた内容を取り込まれたようです。
これでアドレス帳の問題でnpop系を躊躇されていた方にもオススメできます!ありがたいですね。
是非本家npopにも対応していただけるとうれしい内容でもあります。
npopsをさっそく試したところ、きちんと連絡先の中からメールアドレスがあるものをnpopのアドレス帳として取り込めています。
※ちなみにnpopのアドレス帳は「Address.lst」というファイルです。npopsでこれを生成して別のnpopに・・・なんてことも出来そうです。
(作者様推奨の方法ではありませんので、お間違えなく。)
他にもいろいろ機能があり、これを機会にnpopsを使っていこうと思います。メール送信全般をnpopsに変えていくのが目標です。(メールチェックは引き続きnpopQを活用。)
nariさん、対応本当にありがとうございました。
【 納豆味のうまい棒もどき? 】
いつもお世話になってるa nomalyさんが建築関係のお仕事での見学のため?茨城に旅行に行かれたそうです。(お仕事なんでしょうが、うらやましい。)
a nomaly's Diary 小旅行気分2日目
チョコ納豆ですか。。。うーんまずそうw。
茨城と言えば水戸、水戸といえば納豆!ということでふと思い出したのは、学生のころ、茨城の方にドライブに行って、案外美味しかったうまい棒のようなお菓子の納豆味がありました。
「これうまい棒のばったもんだよー」と言って購入した記憶があるのでうまい棒でない事ははっきりしています。
ちょっと思い出そうと検索に励みました。グーグル先生に聞いただけですが(笑)。
まず、うまい棒にも納豆味があるそうです。
これはうまい棒の販売元、やおきんのページです。
なぜか紙芝居形式で納豆味についてコメントがありますよ。
うまい棒納豆味 復活のヒミツ「さらに詳しく」の巻
で、うまい棒でない似たような形状のやつ・・・・
あった!これです。
22世紀の食卓 - 【納豆】水戸なっとうスナックからし味 (1999.8)こんな名前だったんですね。
しかもからし味、梅味、キムチ味の3種類。
(普通の納豆に入れるやつと同じですね。(笑))
からし味を自分は食べたと思うのですが、からしきいてて美味しかったです。
某ディスカウントストアにも売ってるそうだけどどこだろう。
それにしても、なぞが解けた。グーグル万歳w。
納豆好きにはオススメです。
a nomaly's Diary 小旅行気分2日目
チョコ納豆ですか。。。うーんまずそうw。
茨城と言えば水戸、水戸といえば納豆!ということでふと思い出したのは、学生のころ、茨城の方にドライブに行って、案外美味しかったうまい棒のようなお菓子の納豆味がありました。
「これうまい棒のばったもんだよー」と言って購入した記憶があるのでうまい棒でない事ははっきりしています。
ちょっと思い出そうと検索に励みました。グーグル先生に聞いただけですが(笑)。
まず、うまい棒にも納豆味があるそうです。
これはうまい棒の販売元、やおきんのページです。
なぜか紙芝居形式で納豆味についてコメントがありますよ。
うまい棒納豆味 復活のヒミツ「さらに詳しく」の巻
で、うまい棒でない似たような形状のやつ・・・・
あった!これです。
22世紀の食卓 - 【納豆】水戸なっとうスナックからし味 (1999.8)こんな名前だったんですね。
しかもからし味、梅味、キムチ味の3種類。
(普通の納豆に入れるやつと同じですね。(笑))
からし味を自分は食べたと思うのですが、からしきいてて美味しかったです。
某ディスカウントストアにも売ってるそうだけどどこだろう。
それにしても、なぞが解けた。グーグル万歳w。
納豆好きにはオススメです。
【 [W-ZERO3]日常使いのメーラーについての再整理 】
私のメール環境を考え直すエントリーです。
私は現在ウィルコムメールの受信にOutlookを使用しており、プロバイダを含めたメールチェックにnpopQを使用しています。
メール送信にはnpopUを使っていますが、「画像とビデオ」からの写メール送信にはOutlookを使っています。(というか、この部分はユーザ変更が出来ないので使わざるをえない)
npopのウィルコムメールの送信設定についての私の記事(nPOPの設定と自動切断)
このような変則的なことになっている理由です。
理由1:受信は純正ソフトを使わないとプッシュ受信が不安定。(フリーソフトでの対応も出ているが、若干不安定さが残るようだ。)
理由2:es発売後しばらくW-ZERO3メールが不安定だったので、Outlookを使わざるをえない。(もう大丈夫だと思いますが)
理由3:W-ZERO3メールを使ったとしても、「画像とビデオ」からのモブログ送信にはどうせOutlookメールを使用しなければならない。
※「画像とビデオ」の画像サイズ自動リサイズの設定を重宝しているので、画像を添付送信するときはこの方法を使いたい。
理由4:他のアドレスを含めたメールチェックとメール送信はnpopの方が軽くてよい。どうせウィルコムメールはプロバイダに転送しているので、いっそW-ZERO3にはメールを溜め込まなくてよい。
先ほどのエントリーで「画像とビデオ」からの画像添付に起動するソフトをnpopに変更できました。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]Shell32Extensionでメール送信ソフトをnpopに変更
これにより、多少すっきりしました。
ウィルコムメールの受信:OutLook
メールチェック:npopQ
画像添付を含むメール送信全般:npopU
すっきり一本化できないのは残念ですが、逆に選択の幅があるのはうれしいことですね。
私は現在ウィルコムメールの受信にOutlookを使用しており、プロバイダを含めたメールチェックにnpopQを使用しています。
メール送信にはnpopUを使っていますが、「画像とビデオ」からの写メール送信にはOutlookを使っています。(というか、この部分はユーザ変更が出来ないので使わざるをえない)
npopのウィルコムメールの送信設定についての私の記事(nPOPの設定と自動切断)
このような変則的なことになっている理由です。
理由1:受信は純正ソフトを使わないとプッシュ受信が不安定。(フリーソフトでの対応も出ているが、若干不安定さが残るようだ。)
理由2:es発売後しばらくW-ZERO3メールが不安定だったので、Outlookを使わざるをえない。(もう大丈夫だと思いますが)
理由3:W-ZERO3メールを使ったとしても、「画像とビデオ」からのモブログ送信にはどうせOutlookメールを使用しなければならない。
※「画像とビデオ」の画像サイズ自動リサイズの設定を重宝しているので、画像を添付送信するときはこの方法を使いたい。
理由4:他のアドレスを含めたメールチェックとメール送信はnpopの方が軽くてよい。どうせウィルコムメールはプロバイダに転送しているので、いっそW-ZERO3にはメールを溜め込まなくてよい。
先ほどのエントリーで「画像とビデオ」からの画像添付に起動するソフトをnpopに変更できました。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]Shell32Extensionでメール送信ソフトをnpopに変更
これにより、多少すっきりしました。
ウィルコムメールの受信:OutLook
メールチェック:npopQ
画像添付を含むメール送信全般:npopU
すっきり一本化できないのは残念ですが、逆に選択の幅があるのはうれしいことですね。
【 [W-ZERO3]Shell32Extensionでメール送信ソフトをnpopに変更 】
ホーミンさんのまた神がかり的ソフトがリリースしていただけました。
Shell32Extensionです。
Yahoo!ジオシティーズ - ある忘れっぽいプログラマの覚書 OS拡張ネタ第一弾(元記事)
このツールでは以下のことが出来ます。
・「メールで送信」アプリの変更
・プログラムと設定のアイコンを詰める
・タイトルバーの日付書式を変更(設定-地域-日付の短い書式に依存しない)
・こっそりと日付+時刻表示した時の縦棒問題を解消。
2行目はアイコン表示が一行増えます。
3、4行目に関してはsoliptさんが詳細レビューをされていますので、そちらをご参照ください。
W-ZERO3 ツールMEMO - Shell32 Extension Ver0.00
さて、1行目の「メール送信アプリ変更」について。
四時五分前さんのブログで、起動メールソフトの変更を試されています。
午前12時: シェル拡張・・・すばらしい
現在のところ、W-ZERO3メールでの置き換えには成功していない模様です。
私も試してみたのですが、WZERO3メールで添付ファイルを指定してメール作成画面を起動する方法がわかりませんでした。(attachとか試しましたがダメでした。)
ただ、その辺りの仕様が明確になってるnpopでは成功しました。他のメールソフトでも明確になってればできますよ。たぶん。
というわけでnpopでやる方法をまとめておきます。
◇できること
「画像とビデオ」で画像ファイルを開いているときに左ソフトキーで「送信」する際に起動するメールソフトをnpopに変更する。
Outlookと同様に画像とビデオ→オプションの画像サイズを反映したい。
◇方法
1.Shell32Extensionをダウンロードします。
Yahoo!ジオシティーズ - ある忘れっぽいプログラマの覚書 Shell32Extensionちょい修正(最新版)
2.解凍して出来上がった.cplファイルを\Windowsフォルダに入れます。
(VerUpの際は一度該当ファイルを開いて設定を無効化してから使ってください。)
3.設定→[システム]タブ→Shell32Extensionを開く。
このように設定、設定後閉じます。

※2行目が「メールで送信」アプリの変更です。
以下のようにファイルパスとパラメータを設定します。
[Browse]を押してnpopのexeファイルを選択
[Target File]の左側が画像のファイルパスの左側の起動オプションになります。ここにnpopに渡すパラメータを入力します。
[11/27]以下、ホーミンさんの解説も出ましたので修正しました。
Yahoo!ジオシティーズ - ある忘れっぽいプログラマの覚書 nPOPのコマンドライン動作
■パラメータ例
・無指定。基本的にはこれでよいと思います。
「mailto:?attach=」
・最初に入力しておきたいメールアドレスを入れたいとき
(いつも写メールする相手が決まっているなど)
「mailto:XXXX@XXX?attach=」(XXXX@XXXは任意のアドレス)
※なお、npopはマルチアカウントですので、送信するアカウントを指定することができます。アカウントを指定したいときは「/a:XXXXX 」をパラメータの頭につけましょう。(XXXXXはnpopで指定したアカウント名)
なおホーミンさんのブログに使えないケースが説明されています。
・npopがすでに起動中の場合
→現状はnpop二重起動は想定されていないようです。
・パスに%が付く場合
→通常%が付いていることはないと思います。画像とビデオから添付送信する場合はパスが固定されるので問題なしです。(本エントリーの下のほうで出てきます。)
4.画像とビデオから送信したい画像を開き、左ソフトキー「送信」を選択します。
5.先ほど設定したとおり、npopの新規メール送信画面が開きます。
メールアドレスを設定した人は宛先のところに自動で入力されています。

「添付ファイル*」になってますよね。これは添付ファイルが存在することを示します。
中を開いてみると、画像ファイルが添付されていることがわかります。
(テンポラリとしてここに置くんですね。)

このファイルを開いてみたところ、きちんと画像とビデオ→オプションの画像サイズが反映されているようです。
6.タイトルや本文など必要事項を入力して、npopから送信します。
これで、npopから画像の送信も簡単にできるようになりました。
ホーミンさん、いつも便利なソフトを本当にありがとうございます。
Shell32Extensionです。
Yahoo!ジオシティーズ - ある忘れっぽいプログラマの覚書 OS拡張ネタ第一弾(元記事)
このツールでは以下のことが出来ます。
・「メールで送信」アプリの変更
・プログラムと設定のアイコンを詰める
・タイトルバーの日付書式を変更(設定-地域-日付の短い書式に依存しない)
・こっそりと日付+時刻表示した時の縦棒問題を解消。
2行目はアイコン表示が一行増えます。
3、4行目に関してはsoliptさんが詳細レビューをされていますので、そちらをご参照ください。
W-ZERO3 ツールMEMO - Shell32 Extension Ver0.00
さて、1行目の「メール送信アプリ変更」について。
四時五分前さんのブログで、起動メールソフトの変更を試されています。
午前12時: シェル拡張・・・すばらしい
現在のところ、W-ZERO3メールでの置き換えには成功していない模様です。
私も試してみたのですが、WZERO3メールで添付ファイルを指定してメール作成画面を起動する方法がわかりませんでした。(attachとか試しましたがダメでした。)
ただ、その辺りの仕様が明確になってるnpopでは成功しました。他のメールソフトでも明確になってればできますよ。たぶん。
というわけでnpopでやる方法をまとめておきます。
◇できること
「画像とビデオ」で画像ファイルを開いているときに左ソフトキーで「送信」する際に起動するメールソフトをnpopに変更する。
Outlookと同様に画像とビデオ→オプションの画像サイズを反映したい。
◇方法
1.Shell32Extensionをダウンロードします。
Yahoo!ジオシティーズ - ある忘れっぽいプログラマの覚書 Shell32Extensionちょい修正(最新版)
2.解凍して出来上がった.cplファイルを\Windowsフォルダに入れます。
(VerUpの際は一度該当ファイルを開いて設定を無効化してから使ってください。)
3.設定→[システム]タブ→Shell32Extensionを開く。
このように設定、設定後閉じます。

※2行目が「メールで送信」アプリの変更です。
以下のようにファイルパスとパラメータを設定します。
[Browse]を押してnpopのexeファイルを選択
[Target File]の左側が画像のファイルパスの左側の起動オプションになります。ここにnpopに渡すパラメータを入力します。
[11/27]以下、ホーミンさんの解説も出ましたので修正しました。
Yahoo!ジオシティーズ - ある忘れっぽいプログラマの覚書 nPOPのコマンドライン動作
■パラメータ例
・無指定。基本的にはこれでよいと思います。
「mailto:?attach=」
・最初に入力しておきたいメールアドレスを入れたいとき
(いつも写メールする相手が決まっているなど)
「mailto:XXXX@XXX?attach=」(XXXX@XXXは任意のアドレス)
※なお、npopはマルチアカウントですので、送信するアカウントを指定することができます。アカウントを指定したいときは「/a:XXXXX 」をパラメータの頭につけましょう。(XXXXXはnpopで指定したアカウント名)
なおホーミンさんのブログに使えないケースが説明されています。
・npopがすでに起動中の場合
→現状はnpop二重起動は想定されていないようです。
・パスに%が付く場合
→通常%が付いていることはないと思います。画像とビデオから添付送信する場合はパスが固定されるので問題なしです。(本エントリーの下のほうで出てきます。)
4.画像とビデオから送信したい画像を開き、左ソフトキー「送信」を選択します。
5.先ほど設定したとおり、npopの新規メール送信画面が開きます。
メールアドレスを設定した人は宛先のところに自動で入力されています。

「添付ファイル*」になってますよね。これは添付ファイルが存在することを示します。
中を開いてみると、画像ファイルが添付されていることがわかります。
(テンポラリとしてここに置くんですね。)

このファイルを開いてみたところ、きちんと画像とビデオ→オプションの画像サイズが反映されているようです。
6.タイトルや本文など必要事項を入力して、npopから送信します。
これで、npopから画像の送信も簡単にできるようになりました。
ホーミンさん、いつも便利なソフトを本当にありがとうございます。
【 工人舎 SA1F00A触ってきました。 】
以前私も取り上げた、工人舎のSAシリーズ。
モバイルつれづれ日記 工人舎のちっこいノートPC、SAシリーズ
もちろん気になりますよね。ヨドバシに展示されてましたので触ってきました。

触ってみた感想
■よさげなところ
・プリインストールアプリが少なかったのでOfficeの起動速度の確認は出来なかったが、いろいろ起動してみたところ、それ程悪くは無い速度だった。
・やはり回転できるのはよさそう。
画面の横のスペースにスティックののようなものとマウスの右左クリックが用意されている。これにより、画面を裏返しててもブラウジングやGPSなどには役に立ちそう。
※タップができればなあ。。。ため息
・解像度が低いので、最近の高精細のノートPCでは目が疲れる人にはよいかもしれない。
■いけてないところ
・液晶はあまりキレイでない。これは解像度が低いからそう感じると思う。
・警報がならない程度に持ち上げてみましたが、案外ずっしりきます。
・一番のいけてないところ、それはキーボード。
配列はかなり変則だが、ZERO3などよりはマシ。大きさはシグ3より大きめなくらい。
ただ、キーボードの打鍵感が固めかつ認識が悪い。これは買えません・・・(個体差かも)
総じて、最近の高性能ノートには比べるべくもないが、値段の割にはいい感じです。キーボードの認識がもうちょっとよければなあ・・・。
大手の量販店には端末が出てきそうなので、是非皆さん触ってみてください。
モバイルつれづれ日記 工人舎のちっこいノートPC、SAシリーズ
もちろん気になりますよね。ヨドバシに展示されてましたので触ってきました。

触ってみた感想
■よさげなところ
・プリインストールアプリが少なかったのでOfficeの起動速度の確認は出来なかったが、いろいろ起動してみたところ、それ程悪くは無い速度だった。
・やはり回転できるのはよさそう。
画面の横のスペースにスティックののようなものとマウスの右左クリックが用意されている。これにより、画面を裏返しててもブラウジングやGPSなどには役に立ちそう。
※タップができればなあ。。。ため息
・解像度が低いので、最近の高精細のノートPCでは目が疲れる人にはよいかもしれない。
■いけてないところ
・液晶はあまりキレイでない。これは解像度が低いからそう感じると思う。
・警報がならない程度に持ち上げてみましたが、案外ずっしりきます。
・一番のいけてないところ、それはキーボード。
配列はかなり変則だが、ZERO3などよりはマシ。大きさはシグ3より大きめなくらい。
ただ、キーボードの打鍵感が固めかつ認識が悪い。これは買えません・・・(個体差かも)
総じて、最近の高性能ノートには比べるべくもないが、値段の割にはいい感じです。キーボードの認識がもうちょっとよければなあ・・・。
大手の量販店には端末が出てきそうなので、是非皆さん触ってみてください。
【 CM動画リンク 京都行こう ネコです MISOつき! 】
昨日CMのエントリしましたが、せっかくなので関連CM動画貼っておきます。
そうだ、京都行こう(JR東海)
JR東海 そうだ、京都行こう 曼殊院篇
シャープのネコです。そういえば、ナレーター吉岡秀隆さんだったんですね。ほのぼの。
歴代のCMがずらり。犬のジョージもかわいいですよ。
広告ライブラリー「エコロジーライフ宣伝キャンペーン」:シャープ
tf_ftrさんお気に入りのMISO
MISOつき!と叫ぶ女優さんの演技に注目です。(笑)
日清食品 : カップヌードル MISO「雨に濡れて」篇 30秒
関連でつまっちさんのひるめしエントリ。MISO(* ゜∀゜)=3ウマー!←つまっちさん風(笑)
つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ひるめし ver.20061121
そうだ、京都行こう(JR東海)
JR東海 そうだ、京都行こう 曼殊院篇
シャープのネコです。そういえば、ナレーター吉岡秀隆さんだったんですね。ほのぼの。
歴代のCMがずらり。犬のジョージもかわいいですよ。
広告ライブラリー「エコロジーライフ宣伝キャンペーン」:シャープ
tf_ftrさんお気に入りのMISO
MISOつき!と叫ぶ女優さんの演技に注目です。(笑)
日清食品 : カップヌードル MISO「雨に濡れて」篇 30秒
関連でつまっちさんのひるめしエントリ。MISO(* ゜∀゜)=3ウマー!←つまっちさん風(笑)
つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ひるめし ver.20061121
【 やられるCM そうだ、京都行こう。 】
昔から思ってるのですが、CMって面白いなと。あの短い時間の中で以下に視聴者の心を射止めるか。
最近のお気に入りはシャープの「ネコです」のCMです。
最新では犬のジョージとともに亀まで登場して、やられまくっています(苦笑)。
心に残るCMは、映像と音楽が印象的で、必ず一本通ったメッセージ性があるものです。最近のCMは技術的には進んだのに、商品に行き着かないと嘆いていた評論家の記事を見たことがありますが、これもメッセージ性に乏しいからではないかと思います。
私が昔からやられ続けているCMは、JR東海の「そうだ、京都行こう」というCMです。これもあの京都の四季を映した映像、そしてあの音楽。長塚京三さんの落ち着いたナレーション。
日本中のかなりの人間がこのCMで京都に行ったのではないでしょうか。
印象的な「あの」曲についてZAKZAKの記事です。
ZAKZAK 聞くと京都に行きたくなる…あのCM曲のヒミツ
「マイ・フェイバリット・シングス」という曲なのですが、映画サウンドオブサイレンスの曲なんですね。私は以前着メロ検索中に曲名を知りました。今や日本人には「京都のCMの曲」なんでしょうね。
「だから私はXXXです」といろんな芸能人に言わせているだけのCMや、有名ハリウッド女優を使って通話料定額をアピールするCM(いくらかかってるんだか)など、携帯会社のCMもイマイチです。
京都のCMのように、奥ゆかしさの中にメッセージ性がある、そんなCMを作って欲しいものです。
(そういえば奥ゆかしいという日本語も聞かなくなりましたね。死語?)
最近のお気に入りはシャープの「ネコです」のCMです。
最新では犬のジョージとともに亀まで登場して、やられまくっています(苦笑)。
心に残るCMは、映像と音楽が印象的で、必ず一本通ったメッセージ性があるものです。最近のCMは技術的には進んだのに、商品に行き着かないと嘆いていた評論家の記事を見たことがありますが、これもメッセージ性に乏しいからではないかと思います。
私が昔からやられ続けているCMは、JR東海の「そうだ、京都行こう」というCMです。これもあの京都の四季を映した映像、そしてあの音楽。長塚京三さんの落ち着いたナレーション。
日本中のかなりの人間がこのCMで京都に行ったのではないでしょうか。
印象的な「あの」曲についてZAKZAKの記事です。
ZAKZAK 聞くと京都に行きたくなる…あのCM曲のヒミツ
「マイ・フェイバリット・シングス」という曲なのですが、映画サウンドオブサイレンスの曲なんですね。私は以前着メロ検索中に曲名を知りました。今や日本人には「京都のCMの曲」なんでしょうね。
「だから私はXXXです」といろんな芸能人に言わせているだけのCMや、有名ハリウッド女優を使って通話料定額をアピールするCM(いくらかかってるんだか)など、携帯会社のCMもイマイチです。
京都のCMのように、奥ゆかしさの中にメッセージ性がある、そんなCMを作って欲しいものです。
(そういえば奥ゆかしいという日本語も聞かなくなりましたね。死語?)
【 ワンクリック料金請求のようなサービス改悪 】
以前私も定額は儲からないという記事を書きましたけれど、ソフトバンクはほんとに必死です。どうにか稼がねばと言う姿勢が伝わってくる記事がありました。
よっけのぶろぐ | 史上最悪の改定始まる
情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | SBが契約過程無しでオプションサービスの適用を開始?
なんと、S!メールの他社宛送信やウェブ接続を行った瞬間!
「S!ベーシックパック」へ申し込んだものとみなし、その月より「S!ベーシックパック」の月々315円が発生する
というのです!!
あんまりにもひどすぎますね。
今までは「S!ベーシックパック」未接続時に接続するとエラーになっていたのでよかったのですが、今後は自動接続された上、自動で課金が始まるそうです。よっけさんはさらに請求書が「S!ベーシックパック」になると有料オプションであることで、あまり気にせず使ってるユーザーが大きく損する仕組みになってしまったことを危惧されています。
間違って繋げてしまう→勝手に自動課金→勝手に請求書がオプションになる→請求書が届かないので気がつかない→数ヵ月後はじめて気がつく→激怒
誤って接続したことで課金が始まると言うことで、まさにワンクリック料金請求と一緒。
ゴールドプランだけがこの仕組みが適用されるんだそうですが、そのことからも、
「SB間の通話・メールのみの(SBにとってはお金にならない)ゴールドプランユーザ」
を狙い打ちにしたとしかいいようがありません。
やっぱり定額プランは人を集めるのにはいいけれどキャリアには儲からない。SBのゴタゴタをみてると、多少無茶して文句が多くなったら対応すりゃあいいや的なスタンスが伺えます。
これでさらにユーザー離れが進まなければいいのですが。非常に残念です。
よっけのぶろぐ | 史上最悪の改定始まる
情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | SBが契約過程無しでオプションサービスの適用を開始?
なんと、S!メールの他社宛送信やウェブ接続を行った瞬間!
「S!ベーシックパック」へ申し込んだものとみなし、その月より「S!ベーシックパック」の月々315円が発生する
というのです!!
あんまりにもひどすぎますね。
今までは「S!ベーシックパック」未接続時に接続するとエラーになっていたのでよかったのですが、今後は自動接続された上、自動で課金が始まるそうです。よっけさんはさらに請求書が「S!ベーシックパック」になると有料オプションであることで、あまり気にせず使ってるユーザーが大きく損する仕組みになってしまったことを危惧されています。
間違って繋げてしまう→勝手に自動課金→勝手に請求書がオプションになる→請求書が届かないので気がつかない→数ヵ月後はじめて気がつく→激怒
誤って接続したことで課金が始まると言うことで、まさにワンクリック料金請求と一緒。
ゴールドプランだけがこの仕組みが適用されるんだそうですが、そのことからも、
「SB間の通話・メールのみの(SBにとってはお金にならない)ゴールドプランユーザ」
を狙い打ちにしたとしかいいようがありません。
やっぱり定額プランは人を集めるのにはいいけれどキャリアには儲からない。SBのゴタゴタをみてると、多少無茶して文句が多くなったら対応すりゃあいいや的なスタンスが伺えます。
これでさらにユーザー離れが進まなければいいのですが。非常に残念です。
【 サントリーウーロン茶おまけチャイナ服型カバー 】
最近コンビニの店頭で見つけて以来集めているのがこれです。
サントリーのホットウーロン茶のペットボトルのおまけです。

チャイナ服のような生地でしっかりしていて、刺繍もあります。
W-ZERO3(初代)もスッポリです。ちょっとわかりづらいですが上の方に初代の頭が見えますね。

おまけとはいえ、色もきれいですし、結構気に入っています。
全部で6種類ありますが、今のところ4種類。これで打ち止めかな。

結構きちんとしたつくりですので、ご興味のある方はおまけのあるうちにご購入されてはいかがでしょう。
今日見たところ割とどこのコンビニにもあるようです。
(東京ローカルじゃないよね・・・)
サントリーのホットウーロン茶のペットボトルのおまけです。

チャイナ服のような生地でしっかりしていて、刺繍もあります。
W-ZERO3(初代)もスッポリです。ちょっとわかりづらいですが上の方に初代の頭が見えますね。

おまけとはいえ、色もきれいですし、結構気に入っています。
全部で6種類ありますが、今のところ4種類。これで打ち止めかな。

結構きちんとしたつくりですので、ご興味のある方はおまけのあるうちにご購入されてはいかがでしょう。
今日見たところ割とどこのコンビニにもあるようです。
(東京ローカルじゃないよね・・・)
【 なんだか面白そうなwizpy 】
昨日のザウルス終焉?という悲しいニュース(まだ決まったわけじゃありませんが)から一転、ちょっと面白そうなデバイスが発売されるそうです。
ターボリナックス、どのパソコンでも同じ環境で操作できる小型パソコン『wizpy』を発表
wizpy:手のひらサイズのパソコン(公式サイト)
大きさ・重量は84×42×12ミリ、60グラムでありながらなんと4Gバイトのフラッシュメモリを搭載。(OSはが1.5G占有)、価格は3万程度を予定。
画面は1.71インチ256K対応OLEDディスプレイ。発売は来年2月。
単体で以下の機能。
音楽再生にamaroK(OGG、MP3、WMA、AACなどに対応)
リッピングも可能、動画再生も可能。
Firefox(Web)、Thunderbird(メール)、Openoffice.org(Office)などが搭載。
日本語入力はATOK。画像ビューワ、Skype、テキストビューワなどもあり。
さらにUSB接続してPCにつなぐと・・・Linuxが使える!!
このLinuxは全てwizpyから動作しているので、個人情報はまったく残さないで作業ができるというわけ。
よくネットカフェを使う人にはいいかもしれませんね。
個人的にはこの重さと軽さはかなり魅力的に写ります。
ネットカフェとかはあまり行かないので、私の用途にはもったいないかもしれませんが・・・。
この手の端末は冷静になっちゃうとダメですね。w
とくに音質が気になりますね。許容範囲ならちょうどMP3プレイヤーが欲しかったので買ってしまうかも~。
今後のレビュー記事が楽しみですね。
ターボリナックス、どのパソコンでも同じ環境で操作できる小型パソコン『wizpy』を発表
wizpy:手のひらサイズのパソコン(公式サイト)
大きさ・重量は84×42×12ミリ、60グラムでありながらなんと4Gバイトのフラッシュメモリを搭載。(OSはが1.5G占有)、価格は3万程度を予定。
画面は1.71インチ256K対応OLEDディスプレイ。発売は来年2月。
単体で以下の機能。
音楽再生にamaroK(OGG、MP3、WMA、AACなどに対応)
リッピングも可能、動画再生も可能。
Firefox(Web)、Thunderbird(メール)、Openoffice.org(Office)などが搭載。
日本語入力はATOK。画像ビューワ、Skype、テキストビューワなどもあり。
さらにUSB接続してPCにつなぐと・・・Linuxが使える!!
このLinuxは全てwizpyから動作しているので、個人情報はまったく残さないで作業ができるというわけ。
よくネットカフェを使う人にはいいかもしれませんね。
個人的にはこの重さと軽さはかなり魅力的に写ります。
ネットカフェとかはあまり行かないので、私の用途にはもったいないかもしれませんが・・・。
この手の端末は冷静になっちゃうとダメですね。w
とくに音質が気になりますね。許容範囲ならちょうどMP3プレイヤーが欲しかったので買ってしまうかも~。
今後のレビュー記事が楽しみですね。
【 悲しいメール from Amazon 】
私これが1901円で販売されているのを見て、256Mという容量に迷いながらも使いようだろうとポチッてました。11/16のことです。
Amazon.co.jp: 【数量限定特価品】MPIO MP3メモリープレーヤー FG200-256SS SMART SILVER: エレクトロニクス
容量256Mながら、ネットの評判もMPIOにしては悪くなく、ゼンハイザーのイヤホンが付いてるとのことで、心待ちにしていました。
それで今日来たメールがこれです。
誠に恐れ入りますが、お客様よりご注文いただきました以下の商品につきまして、大変残念なご報告がございます。
『【数量限定特価品】MPIO MP3メモリープレーヤー FG200-256SS SMART SILVER』
こちらの商品に関しましては人気商品のため注文が殺到し、スタッフ一同在庫の確保に努めましたが、現時点ではお客様にお届けするための商品の在庫確保が困難である見込みとなりました。そのため、誠に勝手ながらお客様のご注文よりキャンセルさせていただきました。
ガーーーン。買えなくなってみるといっそう残念です。
それにしてもこのメール、「お客様のご注文より」ってなんだか私の注文を率先してキャンセルされたみたいにも読み取れますけど!w
と思ったらbutuyokuさんのところにも同じメールが来てたみたいです。
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 極小メディアプレイヤー特価に関して・・・
butuyokuさんが買えないんじゃしょうがないや。我慢我慢。
それにしてもAmazonでも在庫管理が出来てないって事あるんですね。見通しが甘かったのか?
はてさて、MP3プレイヤーどうしようかしら。(悩)
Amazon.co.jp: 【数量限定特価品】MPIO MP3メモリープレーヤー FG200-256SS SMART SILVER: エレクトロニクス
容量256Mながら、ネットの評判もMPIOにしては悪くなく、ゼンハイザーのイヤホンが付いてるとのことで、心待ちにしていました。
それで今日来たメールがこれです。
誠に恐れ入りますが、お客様よりご注文いただきました以下の商品につきまして、大変残念なご報告がございます。
『【数量限定特価品】MPIO MP3メモリープレーヤー FG200-256SS SMART SILVER』
こちらの商品に関しましては人気商品のため注文が殺到し、スタッフ一同在庫の確保に努めましたが、現時点ではお客様にお届けするための商品の在庫確保が困難である見込みとなりました。そのため、誠に勝手ながらお客様のご注文よりキャンセルさせていただきました。
ガーーーン。買えなくなってみるといっそう残念です。
それにしてもこのメール、「お客様のご注文より」ってなんだか私の注文を率先してキャンセルされたみたいにも読み取れますけど!w
と思ったらbutuyokuさんのところにも同じメールが来てたみたいです。
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 極小メディアプレイヤー特価に関して・・・
butuyokuさんが買えないんじゃしょうがないや。我慢我慢。
それにしてもAmazonでも在庫管理が出来てないって事あるんですね。見通しが甘かったのか?
はてさて、MP3プレイヤーどうしようかしら。(悩)
【 これっきり~ですかあ~(号泣)>ザウルス 】
いつもお邪魔しているMobileDailyNewsさんで、もうザウルスは終焉ではないかというコメントがありました。
MOBILE DAILY NEWS blog版 - 曇り。ザウルスの終焉?
山田さん自身がシャープの新しい電子辞書の発表会でお話されていてそう感じ取られたようです。
シャープ、ワンセグ視聴が可能な電子辞書“Papyrus”『PW-TC9000』を発表
たしかにこの電子辞書、、ワンセグ着いてるし。PDAでいいやんというかんじですよね。実際、butuyokuさんもNewZaurusだと確信犯的発言をされていますし(笑)。
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 NewZaurus(モドキ)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
思えば、私がC3100販売終了で終焉を心配したとき、いろんな方から残念がる声が聞かれたものです。そういえばうぴっさんはまだネットにいらっしゃるのですかねえ。
モバイルつれづれ日記 SL-C3100生産完了?(かも)
その後マイナーバージョンアップのC3200が出たものの、新しいシリーズは出ることなく、シャープとしては売れ筋の事業に注力するということなのかもしれません。
PDA不遇の時代もずっと国産メーカでリリースをしてくれたシャープなので、もし本当だとしたら、残念なことです。
反応せざるを得なくて、反応してしまいました。
MOBILE DAILY NEWS blog版 - 曇り。ザウルスの終焉?
山田さん自身がシャープの新しい電子辞書の発表会でお話されていてそう感じ取られたようです。
シャープ、ワンセグ視聴が可能な電子辞書“Papyrus”『PW-TC9000』を発表
たしかにこの電子辞書、、ワンセグ着いてるし。PDAでいいやんというかんじですよね。実際、butuyokuさんもNewZaurusだと確信犯的発言をされていますし(笑)。
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症 NewZaurus(モドキ)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
思えば、私がC3100販売終了で終焉を心配したとき、いろんな方から残念がる声が聞かれたものです。そういえばうぴっさんはまだネットにいらっしゃるのですかねえ。
モバイルつれづれ日記 SL-C3100生産完了?(かも)
その後マイナーバージョンアップのC3200が出たものの、新しいシリーズは出ることなく、シャープとしては売れ筋の事業に注力するということなのかもしれません。
PDA不遇の時代もずっと国産メーカでリリースをしてくれたシャープなので、もし本当だとしたら、残念なことです。
反応せざるを得なくて、反応してしまいました。
【 ブラウザでページ全体を画像保存、キャプチャーイット! ツールバー 】
勝手にペーパーレス化促進委員会のdawnpurpleです(笑)。
なにかWebで購入した後など振込口座、IDなどの重要情報が表示されることってありませんか?
この情報は何かのためにとっておきたいわけですが、いちいち紙に印刷するのも面倒、印刷した後の保管も面倒・・・。
また、ブラウザの画面を画像にしたくてキャプチャしようとしたら、ディスプレイの解像度より大きくなってしまい、スクロールバーでスクロールの必要があるのでキャプチャできないということはありませんか?
W-ZERO3などの電子媒体を持っていると、行きたい店の住所・見取り図も含めて一緒にも画像にしたいわけですが、やはりコレも大きすぎて一枚の画像にできなかったり。
そんなときにキャプチャー機能があるツールバーをインストールしておくと便利です。
キャプチャー イット! プロ ダウンロードページ
たとえばこんなことが。
このように飲み屋の店舗情報を開いて、スクロールキャプチャで保存。
世界のやまちゃん 元ページ
(クリックすると縮小した実物です。)

このファイルをZERO3に転送しておいて、お店の場所はZERO3で確認。
W-ZERO3だとPicPieという広い画像ファイルを見るのに適したソフトがあります。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]大きい画像を閲覧するのに便利な、PicPie
お店についてからはこのファイルは削除してしまえばいいというわけです。
※ちなみに世界のやまちゃんとは一度行こうと思っている手羽先のお店。いつも激混みです。あー手羽先食いてー(オイ)。
他にもこんな感じで使います。
なにかWebで購入した後など振込口座、IDなどの重要情報が表示されることってありませんか?
この情報は何かのためにとっておきたいわけですが、いちいち紙に印刷するのも面倒、印刷した後の保管も面倒・・・。
また、ブラウザの画面を画像にしたくてキャプチャしようとしたら、ディスプレイの解像度より大きくなってしまい、スクロールバーでスクロールの必要があるのでキャプチャできないということはありませんか?
W-ZERO3などの電子媒体を持っていると、行きたい店の住所・見取り図も含めて一緒にも画像にしたいわけですが、やはりコレも大きすぎて一枚の画像にできなかったり。
そんなときにキャプチャー機能があるツールバーをインストールしておくと便利です。
キャプチャー イット! プロ ダウンロードページ
たとえばこんなことが。
このように飲み屋の店舗情報を開いて、スクロールキャプチャで保存。
世界のやまちゃん 元ページ
(クリックすると縮小した実物です。)

このファイルをZERO3に転送しておいて、お店の場所はZERO3で確認。
W-ZERO3だとPicPieという広い画像ファイルを見るのに適したソフトがあります。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]大きい画像を閲覧するのに便利な、PicPie
お店についてからはこのファイルは削除してしまえばいいというわけです。
※ちなみに世界のやまちゃんとは一度行こうと思っている手羽先のお店。いつも激混みです。あー手羽先食いてー(オイ)。
他にもこんな感じで使います。
【 [W-ZERO3]病床には・・・ 】
先週からひどい目にあってまして、風邪で毎日寝てました。熱が微妙にあって、ちっとも下がりません。今はだいぶマシですが。
仕事は一日だけ休みましたが、遅刻・早退もしましたし、家に居る時間はほとんど寝てました。
耳にタコができるでしょうが、風邪にはご注意くださいね。
眠って安静にしているのはいいのですが、そうそうずっと寝れません。また、仕事関係のメール・電話が来ないとも限りません。枕元にはずっとesがありました。
家には初代W-ZERO3もあるのですが、初代はWeb中着信ができません。
また、esはダイヤルキーのおかげで片手でほとんどの運用ができるので、布団に潜っていても結構快適に使えるものです。
病床でもネット閲覧には事欠かず、それに伴ってエントリーアップもしたくなり、、、と言うわけでこれも私もブロガーらしくなったってことでしょうか。
そうそう、こんなときは確かにワンセグが見れると便利かもしれませんね。
こうなってくると、回線がもうちょっと早かったら、形状的には私にはesがベストだなあなんて思ったりしています。
※そりゃあもっと軽くなってほしいとかありますけどね。きりが無いので。
そうそう、gristleさんがコメントでおっしゃっていた、「[es] for au」なんて出たら即効乗り換えるかなあ。でもつなぎ放題のプランができたとしてもパケ代すごそうだしなあ。
それにしても、電話・メールだけでなくWeb閲覧からテキスト文書閲覧、動画・音楽鑑賞など、ホントに1台に集約できるのは便利ですよね。
改めて便利さをかみ締めた1週間でした。
仕事は一日だけ休みましたが、遅刻・早退もしましたし、家に居る時間はほとんど寝てました。
耳にタコができるでしょうが、風邪にはご注意くださいね。
眠って安静にしているのはいいのですが、そうそうずっと寝れません。また、仕事関係のメール・電話が来ないとも限りません。枕元にはずっとesがありました。
家には初代W-ZERO3もあるのですが、初代はWeb中着信ができません。
また、esはダイヤルキーのおかげで片手でほとんどの運用ができるので、布団に潜っていても結構快適に使えるものです。
病床でもネット閲覧には事欠かず、それに伴ってエントリーアップもしたくなり、、、と言うわけでこれも私もブロガーらしくなったってことでしょうか。
そうそう、こんなときは確かにワンセグが見れると便利かもしれませんね。
こうなってくると、回線がもうちょっと早かったら、形状的には私にはesがベストだなあなんて思ったりしています。
※そりゃあもっと軽くなってほしいとかありますけどね。きりが無いので。
そうそう、gristleさんがコメントでおっしゃっていた、「[es] for au」なんて出たら即効乗り換えるかなあ。でもつなぎ放題のプランができたとしてもパケ代すごそうだしなあ。
それにしても、電話・メールだけでなくWeb閲覧からテキスト文書閲覧、動画・音楽鑑賞など、ホントに1台に集約できるのは便利ですよね。
改めて便利さをかみ締めた1週間でした。
【 [es]不要な通知を出さないようにする、Notifooks 】
Eメール受信中の表示やバッテリー残量が不足するときに下から出てくる通知、アレは使ってると結構不必要です。
私も以前エントリした通り、レジストリを修正することで出ないようにしています。こことかこことかです。
ただ出なくしたところで、結構重い処理であることに違いありません。mozurinさんの解析によれば通知するためにIEの表示エンジンが起動されてるとのこと・・・そりゃあ重いわ。
tDiary:mozurin(2006-10-22) W-ZERO3でメール受信が重いワケ。
ということでmozurinさんはこの通知処理自体を生成しなくするツールを作ってしまいました。
さらにATOKのステータス表示をやめてスピーカアイコンに固定したり、電波アイコンを消したりできます。相変わらずすごい仕事ぶりです(笑)。
私の場合、Eメール受信中・受信終了の表示とバッテリー警告表示を消しました。センターメールの通知消しちゃうとメールの受信失敗したときに気がつかなくなりそうなので、それは消すのやめてみました。
確かにレジストリで表示を出さないようにしたときよりも動作は軽くなります。
mozurinさん、便利なツールをいつもありがとうございます。
詳細な機能、使用方法を下記に記します。
私も以前エントリした通り、レジストリを修正することで出ないようにしています。こことかこことかです。
ただ出なくしたところで、結構重い処理であることに違いありません。mozurinさんの解析によれば通知するためにIEの表示エンジンが起動されてるとのこと・・・そりゃあ重いわ。
tDiary:mozurin(2006-10-22) W-ZERO3でメール受信が重いワケ。
ということでmozurinさんはこの通知処理自体を生成しなくするツールを作ってしまいました。
さらにATOKのステータス表示をやめてスピーカアイコンに固定したり、電波アイコンを消したりできます。相変わらずすごい仕事ぶりです(笑)。
私の場合、Eメール受信中・受信終了の表示とバッテリー警告表示を消しました。センターメールの通知消しちゃうとメールの受信失敗したときに気がつかなくなりそうなので、それは消すのやめてみました。
確かにレジストリで表示を出さないようにしたときよりも動作は軽くなります。
mozurinさん、便利なツールをいつもありがとうございます。
詳細な機能、使用方法を下記に記します。
【 「オーストリア」ではなく、「オーストリー」 】
全然知りませんでしたが、日本でオーストリアと呼ばれていた首都がウィーンの国、10月からオーストリーが正式名称になったらしいですよ!
公式にも大使館商務部からでています。
AUSTRIANTRADE.ORG: オーストリー大使館商務部
どうも、日本人が「オーストラリア」と勘違いをすることが大変気になったので、読み方を再検討した結果のようです。
これも愛国心がなせる業かもしれません。
私は実はまだヨーロッパに行ったことがないのですが、オーストリアじゃないや、オーストリーは大変気になりますね。音楽と歴史のイメージがあります。
メッテルニヒとかモーツアルトとか、人名でもぱっと浮かんできます。
欧州に旅行することがあったらドイツとオーストリーとイギリスは絶対に行きたいと思ってます。
wikipediaでもまだ修正されてないようですね。
オーストリアの歴史 - Wikipedia
というわけで皆さん、「オーストリー」でよろしくー。
(なんだか違和感ありますが)
公式にも大使館商務部からでています。
AUSTRIANTRADE.ORG: オーストリー大使館商務部
どうも、日本人が「オーストラリア」と勘違いをすることが大変気になったので、読み方を再検討した結果のようです。
これも愛国心がなせる業かもしれません。
私は実はまだヨーロッパに行ったことがないのですが、オーストリアじゃないや、オーストリーは大変気になりますね。音楽と歴史のイメージがあります。
メッテルニヒとかモーツアルトとか、人名でもぱっと浮かんできます。
欧州に旅行することがあったらドイツとオーストリーとイギリスは絶対に行きたいと思ってます。
wikipediaでもまだ修正されてないようですね。
オーストリアの歴史 - Wikipedia
というわけで皆さん、「オーストリー」でよろしくー。
(なんだか違和感ありますが)
【 やっぱりウサギよりカメの方が早いんだって。 】
まあ警察が自ら出している記事なので、話半分ではありますが・・・
運転はよく性格が出るといいますが、運転の仕方をカメ・ウサギ・ネズミにたとえ、車線変更して間を無理に抜くとか、抜け道を探して抜けてくるよりも、ゆっくり走るのと結果としてあまり変わりませんよという記事です。
堅実“カメ”に軍配 車線変更、抜け道は損 県警が所要時間調査
調査は県内の国道16、17、254号で十月に実施。
運転方法は、車線変更を繰り返して走る「ウサギ運転」
道路左側の第一車線を中心に慎重に走る「カメ運転」
住宅街の路地など抜け道を中心に走る「ネズミ運転」
・各国道につき約十キロのコースと約十二キロの抜け道を法定速度内で走行し、四回ずつ測定した。
国道16号の実験は、川越市から狭山市までの九・四キロと同区間の抜け道十二キロで実施。
ウサギ運転はカメ運転より最大で五分五秒早かったが、時間が同じ回もあった。
ネズミ運転はカメ運転よりすべての回で時間がかかり、最大で十八分五十七秒遅かった。
調査結果から▽ウサギ運転は事故を起こさないよう神経を使い疲労度が著しい▽ネズミ運転は飛び出しや他車との接触事故が予想され、運転が慎重になり時間がかかる▽カメ運転はウサギ運転と時間に大きな差がなく安全で運転も楽―などが分かった。
引用長くてすみません。
それにしても5分早いからウサギがいいという人も出そうですが。
私は今は車の維持費を嫌って原付を乗っています。学生のときは正直ウサギに近い運転でした。今はというと、年をとったせいか、そんなに急がなくなりましたねえ。
ネズミ運転については、住宅地の道などに入り込んでしまうことも多いのですが、知らないところで足をとられるのは一方通行の多さです。(東京ならではですかね?)結局思う方向になかなか進めないといったこともよくあります。
住宅地の道では携帯でメール打ちながら歩いてたり、下手すると自転車に乗ってるのに携帯メールしてる人までいます。そんなのに注意してみると、やっぱり住宅地の抜け道の方が早いということはいえないケースが多いです。
というわけで、この県警の発表はそれはそれとして、カメ運転で行きましょう~。
運転はよく性格が出るといいますが、運転の仕方をカメ・ウサギ・ネズミにたとえ、車線変更して間を無理に抜くとか、抜け道を探して抜けてくるよりも、ゆっくり走るのと結果としてあまり変わりませんよという記事です。
堅実“カメ”に軍配 車線変更、抜け道は損 県警が所要時間調査
調査は県内の国道16、17、254号で十月に実施。
運転方法は、車線変更を繰り返して走る「ウサギ運転」
道路左側の第一車線を中心に慎重に走る「カメ運転」
住宅街の路地など抜け道を中心に走る「ネズミ運転」
・各国道につき約十キロのコースと約十二キロの抜け道を法定速度内で走行し、四回ずつ測定した。
国道16号の実験は、川越市から狭山市までの九・四キロと同区間の抜け道十二キロで実施。
ウサギ運転はカメ運転より最大で五分五秒早かったが、時間が同じ回もあった。
ネズミ運転はカメ運転よりすべての回で時間がかかり、最大で十八分五十七秒遅かった。
調査結果から▽ウサギ運転は事故を起こさないよう神経を使い疲労度が著しい▽ネズミ運転は飛び出しや他車との接触事故が予想され、運転が慎重になり時間がかかる▽カメ運転はウサギ運転と時間に大きな差がなく安全で運転も楽―などが分かった。
引用長くてすみません。
それにしても5分早いからウサギがいいという人も出そうですが。
私は今は車の維持費を嫌って原付を乗っています。学生のときは正直ウサギに近い運転でした。今はというと、年をとったせいか、そんなに急がなくなりましたねえ。
ネズミ運転については、住宅地の道などに入り込んでしまうことも多いのですが、知らないところで足をとられるのは一方通行の多さです。(東京ならではですかね?)結局思う方向になかなか進めないといったこともよくあります。
住宅地の道では携帯でメール打ちながら歩いてたり、下手すると自転車に乗ってるのに携帯メールしてる人までいます。そんなのに注意してみると、やっぱり住宅地の抜け道の方が早いということはいえないケースが多いです。
というわけで、この県警の発表はそれはそれとして、カメ運転で行きましょう~。
【 なんとおみくじまで電子化! 】
世の中、ネコも杓子も電子化されていますが、そういうものと無縁そうな、電子化されたお寺のおみくじまでお目見えするそうです。
BCNランキング :: 新製品 :: 清水寺、世界初の電子おみくじつきのお守り、富士通などのシステム使って
読んだ感じでは、最初の一回だけ参拝時に購入して、その後は何度もおみくじが携帯電話で引けるというものでしょうか。
うーーーん。なんだかやな感じです。おみくじまでとは。。。
お寺としてもおみくじが軽く見られることにつながるので、ビジネス的に見てもよろしくないのではないかと思いますが。どうなんでしょう。
開発元が。。。富士通ですねえ。
思い出すのは東証のトラブル。もう一年も前ですね。
モバイルつれづれ日記 東証システムトラブルの原因
このシステムがバグったら全員が大吉になるとか・・・・
まあみんなHappyになるからバグじゃないって?(オイオイ)
BCNランキング :: 新製品 :: 清水寺、世界初の電子おみくじつきのお守り、富士通などのシステム使って
読んだ感じでは、最初の一回だけ参拝時に購入して、その後は何度もおみくじが携帯電話で引けるというものでしょうか。
うーーーん。なんだかやな感じです。おみくじまでとは。。。
お寺としてもおみくじが軽く見られることにつながるので、ビジネス的に見てもよろしくないのではないかと思いますが。どうなんでしょう。
開発元が。。。富士通ですねえ。
思い出すのは東証のトラブル。もう一年も前ですね。
モバイルつれづれ日記 東証システムトラブルの原因
このシステムがバグったら全員が大吉になるとか・・・・
まあみんなHappyになるからバグじゃないって?(オイオイ)
【 [W-ZERO3]ZERO3でDJ気分? 】
三線、ピアノに続くZERO3を楽器にしちゃえ第3弾、今度はサンプラーです。(楽器じゃないですが。)
第一弾 [W-ZERO3]ZERO3が三線になった!(笑)
第2弾[W-ZERO3]今度はZERO3をピアノに!
今回はサンプラーです。よくDJが回してるやつ。紹介元はまた京ぽんGさんです。
京ぽんG: 京ぽん2で遊べるサンプラーを紹介!
三線などと同様、swfplayで普通に動きました。
タップで遊べそうです。
※swfplayのインストールについては三線のエントリーを見てください。
▼横画面・フルスクリーンにしたもの。

左に二つボタンがありますが、右のボタンを押すと再生されます。
円盤タップするとギコギコします。
右のボタンでいろんな音が出ます。
で、確かに音も出ますし面白いのですが、、、ちょっとDJセンスは私にはないようです。。。難しい・・・
第一弾 [W-ZERO3]ZERO3が三線になった!(笑)
第2弾[W-ZERO3]今度はZERO3をピアノに!
今回はサンプラーです。よくDJが回してるやつ。紹介元はまた京ぽんGさんです。
京ぽんG: 京ぽん2で遊べるサンプラーを紹介!
三線などと同様、swfplayで普通に動きました。
タップで遊べそうです。
※swfplayのインストールについては三線のエントリーを見てください。
▼横画面・フルスクリーンにしたもの。

左に二つボタンがありますが、右のボタンを押すと再生されます。
円盤タップするとギコギコします。
右のボタンでいろんな音が出ます。
で、確かに音も出ますし面白いのですが、、、ちょっとDJセンスは私にはないようです。。。難しい・・・
【 Impress Watchの10周年、電子機器の10年間 】
PCやケータイ、デジカメ、AV、Internetなど、電子機器の情報源として私もよく拝見しているImpress。11/14で10周年を迎えたそうで記念のページが載っています。
まずこちらに行くと、往年の記事が見れます。
Impress Watch 10th Anniversary Special
なんですか、松下のWOODYって。Windows95時代ですねえ。
私はというとそのころまだ学生だったので、PCは大学のPCを使えましたがあまり詳しくニュースサイトなど見ていません。だから懐かしいというよりものめずらしい感じです。きっとZEAKさんあたりは「コレもコレも持ってた」ということになりそうですが(笑)。
他にもスタパ斎藤さんや小寺信良さんなど、10周年にちなんだコラムがあるのですが・・・ケータイWatchの記事は面白かったです。
Impress Watch 10th Anniversary Special ケータイ劇場の幕開けとともに
ケータイはほんとうにものすごい高機能になりましたよね。
懐かしい携帯電話の写真も載っています。
そうそう、液晶全面端末ってありましたね・・・(J-PE02)
PocketEとかも懐かしい。この端末でなくてもよく喫茶店とかで携帯に端末つないでメールしているOLさんとか見たものです。この辺りのニーズはそれほど変化してないと思います。W-SIM端末でPocketEでも作ればいいのに。案外売れる気がするけど。
たまにはこうした記事をきっかけに、昔を思い出すのもいいんじゃないでしょうか。
まずこちらに行くと、往年の記事が見れます。
Impress Watch 10th Anniversary Special
なんですか、松下のWOODYって。Windows95時代ですねえ。
私はというとそのころまだ学生だったので、PCは大学のPCを使えましたがあまり詳しくニュースサイトなど見ていません。だから懐かしいというよりものめずらしい感じです。きっとZEAKさんあたりは「コレもコレも持ってた」ということになりそうですが(笑)。
他にもスタパ斎藤さんや小寺信良さんなど、10周年にちなんだコラムがあるのですが・・・ケータイWatchの記事は面白かったです。
Impress Watch 10th Anniversary Special ケータイ劇場の幕開けとともに
ケータイはほんとうにものすごい高機能になりましたよね。
懐かしい携帯電話の写真も載っています。
そうそう、液晶全面端末ってありましたね・・・(J-PE02)
PocketEとかも懐かしい。この端末でなくてもよく喫茶店とかで携帯に端末つないでメールしているOLさんとか見たものです。この辺りのニーズはそれほど変化してないと思います。W-SIM端末でPocketEでも作ればいいのに。案外売れる気がするけど。
たまにはこうした記事をきっかけに、昔を思い出すのもいいんじゃないでしょうか。
【 PASMO実用化までもう少し・・・ 】
首都圏で電車に乗られる皆さんは、JRでのSuicaの便利さを感じられている方も多いのではないでしょうか。
ICカードのSuicaは磁気式カードと違って出して入れるという手間がなく、定期入れに入れたままタッチ&ゴーでいけるところが魅力です。
私も切符の情緒も感じながらも、Suicaを積極的に使っています。
Suicaは最初は運賃の決算だけでしたが、今やエキナカや駅周辺のいろいろなお店で電子マネーとして使えます。小銭を出さないでいいのは楽ですよね。
そして、来年の3月からついに私鉄版Suica、PASMOがスタートします。
PASMO - Wikipedia
今はパスネット(磁気カード)で行き来ができる主要な私鉄・地下鉄は軒並み対応になりそうです。よく見ていただくとかなりの改札がICカード対応になることがわかります。
さらに、Suicaと相互対応になりますので、JRも私鉄も同じカードでタッチ&ゴーが可能になりますね。
一度使ってしまうと便利さから逃れられなくなりそうです(笑)
Suicaと比べ後発なので、クレジットとタイアップした決済も進んでいるようです。その件に期待している記事です。
ITmedia ビジネスモバイル:FeliCa決済利用促進に期待。PASMO電子マネーの沿線拡大
まあクレジットに関してはほんとに犯罪対策が肝でしょうね。個人的にはクレジットは?という感じです。
個人的に残念なのがICカードだと見た目がずっと変わらないのですよねー。
パスネットだとドラマ記念とか車両の写真とか結構収集してると面白いのですが、ICカードになってしまうとずっと同じカードですもんね。
切手集め、テレカ集め、パスネット集めと続いている私にとっては残念ですw。
とりあえずPASMOがあと5ヶ月で始まるとのことで、当初から利用される方は高額パスネットの購入はやめたほうがいいかもしれません。
そうそう念のため。落としたら現金を落としたのと同じですぐ使われてしまうので、気をつけましょう。
ICカードのSuicaは磁気式カードと違って出して入れるという手間がなく、定期入れに入れたままタッチ&ゴーでいけるところが魅力です。
私も切符の情緒も感じながらも、Suicaを積極的に使っています。
Suicaは最初は運賃の決算だけでしたが、今やエキナカや駅周辺のいろいろなお店で電子マネーとして使えます。小銭を出さないでいいのは楽ですよね。
そして、来年の3月からついに私鉄版Suica、PASMOがスタートします。
PASMO - Wikipedia
今はパスネット(磁気カード)で行き来ができる主要な私鉄・地下鉄は軒並み対応になりそうです。よく見ていただくとかなりの改札がICカード対応になることがわかります。
さらに、Suicaと相互対応になりますので、JRも私鉄も同じカードでタッチ&ゴーが可能になりますね。
一度使ってしまうと便利さから逃れられなくなりそうです(笑)
Suicaと比べ後発なので、クレジットとタイアップした決済も進んでいるようです。その件に期待している記事です。
ITmedia ビジネスモバイル:FeliCa決済利用促進に期待。PASMO電子マネーの沿線拡大
まあクレジットに関してはほんとに犯罪対策が肝でしょうね。個人的にはクレジットは?という感じです。
個人的に残念なのがICカードだと見た目がずっと変わらないのですよねー。
パスネットだとドラマ記念とか車両の写真とか結構収集してると面白いのですが、ICカードになってしまうとずっと同じカードですもんね。
切手集め、テレカ集め、パスネット集めと続いている私にとっては残念ですw。
とりあえずPASMOがあと5ヶ月で始まるとのことで、当初から利用される方は高額パスネットの購入はやめたほうがいいかもしれません。
そうそう念のため。落としたら現金を落としたのと同じですぐ使われてしまうので、気をつけましょう。
【 なんと40万。 】
本日11/14、気がついたら40万アクセス超えてますよ!お兄さん!(誰)
いつもご訪問ありがとうございます。
前回30万ですが10/6でした。
モバイルつれづれ日記 おっと!こんな日に・・・30万ヒット御礼
11/14はと。。。うーん。なんだか外れな語呂合わせ。
<いい石の日>
山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。
<盛人の日>
日本ベテランズ倶楽部が制定。
「い(1)い(1)とし(14)」の語呂合せ。
11月14日 今日は何の日~毎日が記念日~から
モバイルの世界も最近はX01HT・htc Zが出たりと何かと盛り上がってますね。ただ、W-ZERO3のように沸き立つ思いは感じません。スペック的にはもちろん魅力がある部分もありますが、やっぱり外国の製品の二番煎じは私は好きではないようです。
本来小物好きは日本人に多いと思うのです。国内メーカーの奮起を期待したいですね。
世間は自分で死を選ぶ人たちのニュースであふれかえっています。死んだって本当にあなたを愛してくれていた人たちが悲しむだけですよ。何の復讐にもなりはしないし、いろんな解決できない問題が残ってしまいます。自分の命は自分だけで生かされているのではないことをみんな思って欲しいと願うばかりです。
コメント・トラバをいただける皆さんのおかげでなんとか続いています。今後ともモバつれをどうぞよろしくおねがいいたします。
いつもご訪問ありがとうございます。
前回30万ですが10/6でした。
モバイルつれづれ日記 おっと!こんな日に・・・30万ヒット御礼
11/14はと。。。うーん。なんだか外れな語呂合わせ。
<いい石の日>
山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。
<盛人の日>
日本ベテランズ倶楽部が制定。
「い(1)い(1)とし(14)」の語呂合せ。
11月14日 今日は何の日~毎日が記念日~から
モバイルの世界も最近はX01HT・htc Zが出たりと何かと盛り上がってますね。ただ、W-ZERO3のように沸き立つ思いは感じません。スペック的にはもちろん魅力がある部分もありますが、やっぱり外国の製品の二番煎じは私は好きではないようです。
本来小物好きは日本人に多いと思うのです。国内メーカーの奮起を期待したいですね。
世間は自分で死を選ぶ人たちのニュースであふれかえっています。死んだって本当にあなたを愛してくれていた人たちが悲しむだけですよ。何の復讐にもなりはしないし、いろんな解決できない問題が残ってしまいます。自分の命は自分だけで生かされているのではないことをみんな思って欲しいと願うばかりです。
コメント・トラバをいただける皆さんのおかげでなんとか続いています。今後ともモバつれをどうぞよろしくおねがいいたします。
【 [W-ZERO3]npopでGmailを使うための設定 】
若干試行錯誤がありましたので覚書をしておきます。
なお、今回はQtaさんのnpopQを使用していますが、他のnpopでも有効なはずです。
■Gmailの準備
1.Gmailログイン後、右上の「設定」をクリック
2.「メール転送と POP 設定」タブを開く
3.「POP ダウンロード:」の設定を変更
・すべてのメールで POP を有効にする
・今後受信するメールでのみ POP を有効にする
→このどちらかにチェックを入れます。推奨は下です。
(上にするとGmailの受信トレイ全て、下にすると今後受信したメールのみです。)
4.「変更を保存」をクリック
続いてnpopの設定です。
なお、今回はQtaさんのnpopQを使用していますが、他のnpopでも有効なはずです。
■Gmailの準備
1.Gmailログイン後、右上の「設定」をクリック
2.「メール転送と POP 設定」タブを開く
3.「POP ダウンロード:」の設定を変更
・すべてのメールで POP を有効にする
・今後受信するメールでのみ POP を有効にする
→このどちらかにチェックを入れます。推奨は下です。
(上にするとGmailの受信トレイ全て、下にすると今後受信したメールのみです。)
4.「変更を保存」をクリック
続いてnpopの設定です。
【 [W-ZERO3]W-ZERO3でGmailを使うための選択肢 】
最近GmailをZERO3でも活用しようと思い始めています。
そこで、GmailをW-ZERO3で使用するために想定されるスタイルを改めてまとめてみました。
cooldadさんも使い分けを検討されているようですね。
cooldadのモバ日記 Gmail勉強中
■使用スタイル
1.ブラウザでアクセスする。
Gmail Mobile
※アクセスしてからは軽いですね。ブラウザ起動は遅いですが。
2.アプリを使う方法
→動作難あり?(情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | 携帯用gmailアプリ。ウィルコム端末でも使用可能?)
私もなんだかうまく動かず。Javaアプリだから起動が遅くて好みじゃないし。
3.メーラーを使う(SSL通信に対応している必要があります。)
1.Outlookメール
Shuさんが設定方法を記載されていますね。
Shu-Style(W-ZERO3 Style):【W-ZERO3[es]】W-ZERO3[es]でのGMail設定方法解説 - livedoor Blog(ブログ)
※W-ZERO3メールはSSL通信未対応のため、使えません。
→対応する気ないんだろうなあ>シャープさん
2.ひで@きさんのHDMobimail Ver.0.800以降
3.FrontPage - QMAIL3
4.npop 1.08以降
※npopシリーズは現状下記2つしかSSL通信ができません。
これは1.07でSSL通信に対応したため、それ以前のnpopを元に作成された場合は当然機能が入っていないというわけです。
nakkaさん標準のnpop
nariさんのnpops
で、どうするか。
webアクセスはブラウザの起動時間も気にかかります・・・。
HDMobimailも気になるところですが、.Net Compact Framework2.0を入れてない私・・・
とりあえずnpopでやってみることにします。
そこで、GmailをW-ZERO3で使用するために想定されるスタイルを改めてまとめてみました。
cooldadさんも使い分けを検討されているようですね。
cooldadのモバ日記 Gmail勉強中
■使用スタイル
1.ブラウザでアクセスする。
Gmail Mobile
※アクセスしてからは軽いですね。ブラウザ起動は遅いですが。
2.アプリを使う方法
→動作難あり?(情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | 携帯用gmailアプリ。ウィルコム端末でも使用可能?)
私もなんだかうまく動かず。Javaアプリだから起動が遅くて好みじゃないし。
3.メーラーを使う(SSL通信に対応している必要があります。)
1.Outlookメール
Shuさんが設定方法を記載されていますね。
Shu-Style(W-ZERO3 Style):【W-ZERO3[es]】W-ZERO3[es]でのGMail設定方法解説 - livedoor Blog(ブログ)
※W-ZERO3メールはSSL通信未対応のため、使えません。
→対応する気ないんだろうなあ>シャープさん
2.ひで@きさんのHDMobimail Ver.0.800以降
3.FrontPage - QMAIL3
4.npop 1.08以降
※npopシリーズは現状下記2つしかSSL通信ができません。
これは1.07でSSL通信に対応したため、それ以前のnpopを元に作成された場合は当然機能が入っていないというわけです。
nakkaさん標準のnpop
nariさんのnpops
で、どうするか。
webアクセスはブラウザの起動時間も気にかかります・・・。
HDMobimailも気になるところですが、.Net Compact Framework2.0を入れてない私・・・
とりあえずnpopでやってみることにします。
【 MS謹製スパイウェア検出ソフト、Windows Defender 】
ついにMSがスパイウェア対策ソフトを無償リリースしましたよ!
私の場合たまにフリーウェアでかけてますが、クッキー以外に特に見つかったことはない気がします。
常駐して検出するそうで、PC重くならないかが大変心配です。OFFにもできるんだろうけど。導入は要検討かな。
マイクロソフト、スパイウエア対策ソフトを正式公開:ITpro
動作OSは、Windows XP Service Pack2以降、Windows Server 2003 Service Pack1以降、Windows XP Professional x64 Edition。Windows Vistaには標準で搭載される。
ああそうですかWin2000は蚊帳の外ですかorz。会社のPCいまだにWin2000ですけど何か?w
なお、11月10日の午後4時時点でインストーラ「windowsdefender.msi」の発行元が「不明な発行元」となっている。この点については、「11月10日中には発行元を修正したものをアップロードする」(マイクロソフト)。ほぼ問題はなかろうが、発行元がマイクロソフトであることを確認できるようになってからインストールした方が無難だろう。
あははは。よりによってMS謹製なのに不明な発行元ってw。MSのさっそくのポカをやんわりと指摘する日経パソコンの吉田晃さん、グッジョブですw
私の場合たまにフリーウェアでかけてますが、クッキー以外に特に見つかったことはない気がします。
常駐して検出するそうで、PC重くならないかが大変心配です。OFFにもできるんだろうけど。導入は要検討かな。
マイクロソフト、スパイウエア対策ソフトを正式公開:ITpro
動作OSは、Windows XP Service Pack2以降、Windows Server 2003 Service Pack1以降、Windows XP Professional x64 Edition。Windows Vistaには標準で搭載される。
ああそうですかWin2000は蚊帳の外ですかorz。会社のPCいまだにWin2000ですけど何か?w
なお、11月10日の午後4時時点でインストーラ「windowsdefender.msi」の発行元が「不明な発行元」となっている。この点については、「11月10日中には発行元を修正したものをアップロードする」(マイクロソフト)。ほぼ問題はなかろうが、発行元がマイクロソフトであることを確認できるようになってからインストールした方が無難だろう。
あははは。よりによってMS謹製なのに不明な発行元ってw。MSのさっそくのポカをやんわりと指摘する日経パソコンの吉田晃さん、グッジョブですw