【 ケータイでの定額は儲からないみたい。 】
ソフトバンクモバイルの、定額と言いながら罠が一杯隠れていると言うエントリーを書きましたが、やはり定額は儲からないようです。
とほほ店長日記 やっと・・・
(情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | nico.が来月から値上げ?レンタル?(噂))
ここで、nico.の新規購入は理由はいえないが今月中にしたほうがよいという記事を見ていました。
とほほ店長さんは代理店さんなのですが、他のこんな記事も。
とほほ店長日記 実際に書こうと思うと
やはり定額だけでは儲からないから、通話パックをつけるなら現状維持、パックをつけないなら実質値上げと言う線が濃厚です。
ここにもこんな記述が。
YOKOHAMASUPPLY BBS
来月からnicoの新規価格が若干変更になる予定です。
と言っても通話パックに加入した場合は今月と変更が無いのですが、
未加入の場合実質的に値上げになりそうです。
もし、通話パックにご加入される気が無い方は、月内のお申込のほうがよろしいかと存じます。
その他の機種も、通話パック絡みで若干変更になりそうですが、Wシリーズの端末は特に値下げの動きはありません。
ここもウィルコムの代理店さんですから、どうやら間違いないですね。
現状ウィルコムを契約する人間って、我々のようなesを購入するマニアwユーザーよりも、定額目当てのユーザーが多いのだろうと思います。
そうしたユーザーは、携帯は自分で持って、ウィルコムは仲間内、恋人同士の連絡手段にすぎませんから、ウィルコムには実入りが少ないと言うわけです。
喜久川さんが就任して最初の施策?が実質値上げというのは悲しい話です。
と同時に、ソフトバンクがどうしてあんなに批判されるような罠を用意したのか、わかりますよね。定額は新規ユーザー獲得に有利だが、経営的には諸刃の剣と言うことです。
批判が大きいので小出しに制限を取り払っていますが、かなり経営判断にも苦しいんでしょうね。
とほほ店長日記 やっと・・・
(情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | nico.が来月から値上げ?レンタル?(噂))
ここで、nico.の新規購入は理由はいえないが今月中にしたほうがよいという記事を見ていました。
とほほ店長さんは代理店さんなのですが、他のこんな記事も。
とほほ店長日記 実際に書こうと思うと
やはり定額だけでは儲からないから、通話パックをつけるなら現状維持、パックをつけないなら実質値上げと言う線が濃厚です。
ここにもこんな記述が。
YOKOHAMASUPPLY BBS
来月からnicoの新規価格が若干変更になる予定です。
と言っても通話パックに加入した場合は今月と変更が無いのですが、
未加入の場合実質的に値上げになりそうです。
もし、通話パックにご加入される気が無い方は、月内のお申込のほうがよろしいかと存じます。
その他の機種も、通話パック絡みで若干変更になりそうですが、Wシリーズの端末は特に値下げの動きはありません。
ここもウィルコムの代理店さんですから、どうやら間違いないですね。
現状ウィルコムを契約する人間って、我々のようなesを購入するマニアwユーザーよりも、定額目当てのユーザーが多いのだろうと思います。
そうしたユーザーは、携帯は自分で持って、ウィルコムは仲間内、恋人同士の連絡手段にすぎませんから、ウィルコムには実入りが少ないと言うわけです。
喜久川さんが就任して最初の施策?が実質値上げというのは悲しい話です。
と同時に、ソフトバンクがどうしてあんなに批判されるような罠を用意したのか、わかりますよね。定額は新規ユーザー獲得に有利だが、経営的には諸刃の剣と言うことです。
批判が大きいので小出しに制限を取り払っていますが、かなり経営判断にも苦しいんでしょうね。
スポンサーサイト
【 必修科目履修漏れ問題で思うこと 】
まあこの絶妙な時期にといいますか、発覚してしまったこの問題。
世界史とか地理とか公民とか、社会の中でも微妙な位置の科目に起きているようです。
もちろん必修であることを熟知しているはずの学校、それを見逃して「見抜けなかった」といけしゃあしゃあと言ってる教育委員会、双方に問題があると思います。
が、、、生徒の方もこんなことを言ってますね。
asahi.com:「補習出ない」「学校ふざけるな」 履修漏れ、受験生ら - 履修不足
理系で地理歴史の履修漏れがあった石川県の県立金沢桜丘。男子生徒は「最悪。教科書があるのに授業しないでおかしいと思っていた。補習は出席しないかも」。
栃木県立小山の男子生徒は「学校ふざけるな、と言いたい。指導する立場の先生がこんなことするなんて信じられない。前から世界史をやらなくていいのかなとは感じていた。これから世界史なんてはっきり言って面倒」と怒りをあらわにした。
まあ高校生だからストレートな表現です。
気持ちはわかりますよ。私も受験のとき大変でしたから。
でも自分も教科書があって変だと感じていたのに何もしなかったの?
それで先生にかけあったのなら、えらいなあと思うけど。
生徒がかわいそうだから救済措置(未履修で認めること)が当然だという風潮はどうなのかなあと思います。
受験には影響がないようにして、受験後に補修でも構わないと思いますから、なんとか授業を受けさせて欲しいです。
なんでもかんでも全て受験に関係ないものなら無駄だと言う風潮が、今の縮図なのかもしれませんが。
世界史だって面白いと思うけどなあ・・・・。
私の経験からしても、学校の先生に教わった一見受験に関係ないことが、今の自分の生き方を形作っていることってあります。私の歴史好きだって本を読むのが好きだったのに加え、担任と有志で史跡に行ったり土地の古老と話したりしたことにルーツがあります。
無駄なことなんてないと思うから、とりあえず授業をうけてほしいなあ。十何年か前の高校生からの呟きでした。w
世界史とか地理とか公民とか、社会の中でも微妙な位置の科目に起きているようです。
もちろん必修であることを熟知しているはずの学校、それを見逃して「見抜けなかった」といけしゃあしゃあと言ってる教育委員会、双方に問題があると思います。
が、、、生徒の方もこんなことを言ってますね。
asahi.com:「補習出ない」「学校ふざけるな」 履修漏れ、受験生ら - 履修不足
理系で地理歴史の履修漏れがあった石川県の県立金沢桜丘。男子生徒は「最悪。教科書があるのに授業しないでおかしいと思っていた。補習は出席しないかも」。
栃木県立小山の男子生徒は「学校ふざけるな、と言いたい。指導する立場の先生がこんなことするなんて信じられない。前から世界史をやらなくていいのかなとは感じていた。これから世界史なんてはっきり言って面倒」と怒りをあらわにした。
まあ高校生だからストレートな表現です。
気持ちはわかりますよ。私も受験のとき大変でしたから。
でも自分も教科書があって変だと感じていたのに何もしなかったの?
それで先生にかけあったのなら、えらいなあと思うけど。
生徒がかわいそうだから救済措置(未履修で認めること)が当然だという風潮はどうなのかなあと思います。
受験には影響がないようにして、受験後に補修でも構わないと思いますから、なんとか授業を受けさせて欲しいです。
なんでもかんでも全て受験に関係ないものなら無駄だと言う風潮が、今の縮図なのかもしれませんが。
世界史だって面白いと思うけどなあ・・・・。
私の経験からしても、学校の先生に教わった一見受験に関係ないことが、今の自分の生き方を形作っていることってあります。私の歴史好きだって本を読むのが好きだったのに加え、担任と有志で史跡に行ったり土地の古老と話したりしたことにルーツがあります。
無駄なことなんてないと思うから、とりあえず授業をうけてほしいなあ。十何年か前の高校生からの呟きでした。w
【 「時の流れ」 】

変わったオブジェです。
左に土器、右は女性が見てますね。
なんというタイトルでしょうか。
わりとベタです
10/31追記
「時の流れ」1988 大須賀力
と言うわけで、るーずさんお見事w
【 [W-ZERO3]シンプルな時刻あわせツール、simpleHTTPntp 】
10/3バージョンアップに伴い修正。
10/28 NTP接続が復活しているのでもう一度浮上させます。
シンプルな時刻あわせツールの紹介です。
simpleHTTPntp
このツールではブラウザを開かず、直接(独)情報通信研究機構のntpのページにアクセスして、本体の設定時刻を変更します。そのため起動から設定が済むまでが早く、12,3秒くらいです。
インストールはCABファイルになっており、インストール先はminiSDでも問題ありませんでした。
exeを実行すると自動でダイアルアップ接続、正しい時刻を取得して時刻の設定を変更します。
▼この画面が数秒表示され、自動で閉じます。きちんと正しい時刻が繁栄されます。

※ただしダイアルアップ切断はされませんので、自分でやる必要があります。
※10/3バージョンアップで起動オプションで切断できるようになりました。(実は私も要望してたりして・・・(笑))
以下作者さんのページから転載。
なし ネットワークに接続していない場合接続。切断はしない。
-c 実行前の状態にあわせる。接続していなかった場合は切断、接続していた場合はなにもしない。
-h 実行前の状態にかかわらず切断する。
-o ネットワーク接続がない場合は実行しないでそのまま終了する。
私の場合「-c」で行っています。
切断オプションをつけるというと、とにかく切断という動作になりがちですが、実行前の状態に合わせるというところまで考慮されています。すばらしいです。
このツールは、時刻あわせ機能として、一番シンプルな形だと思います。
前の記事でも書きましたとおり、ActiveSyncを普段やらない人、出先でフルリセットをする羽目になった場合など役に立ちますので、ぜひこの手の時刻あわせツールを入れておきましょう。
10/28 なお、しばらく独)情報通信研究機構のサーバがつながらず、本ツールが使えない状態でした。(現在は復旧している模様。)
この手のツールは相手先のサーバに影響されます。気になる方は別のツールも入れておきましょう。一例を下記に。
モバイルつれづれ日記 [es]時刻あわせソフト、synct
synctもminiSDにインストールできます。
sakizakiさん、公開ありがとうございました。
10/28 NTP接続が復活しているのでもう一度浮上させます。
シンプルな時刻あわせツールの紹介です。
simpleHTTPntp
このツールではブラウザを開かず、直接(独)情報通信研究機構のntpのページにアクセスして、本体の設定時刻を変更します。そのため起動から設定が済むまでが早く、12,3秒くらいです。
インストールはCABファイルになっており、インストール先はminiSDでも問題ありませんでした。
exeを実行すると自動でダイアルアップ接続、正しい時刻を取得して時刻の設定を変更します。
▼この画面が数秒表示され、自動で閉じます。きちんと正しい時刻が繁栄されます。

※10/3バージョンアップで起動オプションで切断できるようになりました。(実は私も要望してたりして・・・(笑))
以下作者さんのページから転載。
なし ネットワークに接続していない場合接続。切断はしない。
-c 実行前の状態にあわせる。接続していなかった場合は切断、接続していた場合はなにもしない。
-h 実行前の状態にかかわらず切断する。
-o ネットワーク接続がない場合は実行しないでそのまま終了する。
私の場合「-c」で行っています。
切断オプションをつけるというと、とにかく切断という動作になりがちですが、実行前の状態に合わせるというところまで考慮されています。すばらしいです。
このツールは、時刻あわせ機能として、一番シンプルな形だと思います。
前の記事でも書きましたとおり、ActiveSyncを普段やらない人、出先でフルリセットをする羽目になった場合など役に立ちますので、ぜひこの手の時刻あわせツールを入れておきましょう。
10/28 なお、しばらく独)情報通信研究機構のサーバがつながらず、本ツールが使えない状態でした。(現在は復旧している模様。)
この手のツールは相手先のサーバに影響されます。気になる方は別のツールも入れておきましょう。一例を下記に。
モバイルつれづれ日記 [es]時刻あわせソフト、synct
synctもminiSDにインストールできます。
sakizakiさん、公開ありがとうございました。
【 W-SIM端末での顧客管理の難しさ 】
昨日私のところにウィルコムから届いたのは1枚のはがき。
(miniSD無線LANカードではありませんでした(涙))
先日のnico.のACアダプタの一部が発火する可能性がある問題で、ウィルコムとしては回収して交換をするようにしており、そのお知らせでした。
あれ?私はnico.購入してないぞ?と思ったらこんな記述が。

つまり、W-SIMを契約したことのあるユーザ全てに送っているようなのです。
確かにW-SIMの場合端末単体購入の選択肢がありますから、ウィルコム側が把握していないことってあるのかもしれません。(でも量販店では単体売ってなかった気もしますが。)
この対応は念には念を入れてということですかね。ZERO3しか持ってないとか、使えなくて手放したという人にも送っているんでしょうから、ものすごい数のはがきを全国に送っていることになると思われます。
以前松下の温風機のCMについて記事にしたことがあります。
モバイルつれづれ日記 松下の対応について思うこと
その後の流れを見ても、この時の松下の対応がその後の企業の不具合に対する態度の鏡になっている気がします。
今回の事件はウィルコムからしてみるとダイヤテックの問題ということになるんでしょうが、キャリア側にはいっそう厳しい態度が求められるんだなあと思いました。厳しい時代になったものです。ウィルコムの社長に就任した喜久川さん、がんばってくださいね。
(miniSD無線LANカードではありませんでした(涙))
先日のnico.のACアダプタの一部が発火する可能性がある問題で、ウィルコムとしては回収して交換をするようにしており、そのお知らせでした。
あれ?私はnico.購入してないぞ?と思ったらこんな記述が。

つまり、W-SIMを契約したことのあるユーザ全てに送っているようなのです。
確かにW-SIMの場合端末単体購入の選択肢がありますから、ウィルコム側が把握していないことってあるのかもしれません。(でも量販店では単体売ってなかった気もしますが。)
この対応は念には念を入れてということですかね。ZERO3しか持ってないとか、使えなくて手放したという人にも送っているんでしょうから、ものすごい数のはがきを全国に送っていることになると思われます。
以前松下の温風機のCMについて記事にしたことがあります。
モバイルつれづれ日記 松下の対応について思うこと
その後の流れを見ても、この時の松下の対応がその後の企業の不具合に対する態度の鏡になっている気がします。
今回の事件はウィルコムからしてみるとダイヤテックの問題ということになるんでしょうが、キャリア側にはいっそう厳しい態度が求められるんだなあと思いました。厳しい時代になったものです。ウィルコムの社長に就任した喜久川さん、がんばってくださいね。
【 ケータイをローンで購入する時代 】
ソフトバンクがケータイの料金体系に起こした革命、、、それは「端末の料金を月賦で払う」仕組み。他社も追随するかもしれませんね。
¥0を強調してますけど、内実は単なるローンです。
今までもケータイが0円で買える!というのはあったわけですが、インセンティブでキャリア側が端末の代金を安くしてでも新規を売っていたわけです。
そうなると感覚がおかしくなってしまい、「ウィルコムは維持費は安いけど0円ケータイがない」から売れないという状況になっていました。
私なんかは維持費・通信費と端末の代金は別だと思ってるので、端末代金はいいものならしっかり払うのにやぶさかではないのですが、世の中のローンを是認する風潮はすごいですね。
今回ソフトバンクの一連の発表は、徹底して「初期導入費用を安くして新規顧客を獲得する」という作戦。端末の料金をローンで毎月払うことにより、当初加入するときはお金を払わなくてもいいということになるわけです。
もちろん、2年間のローンを組んでいるのですから機種変更や解約はできない・・・のがアタリマエ。(正確にはその時点で一括で返済)
ソフトバンク、「新スーパーボーナス」は頭金0円の分割払い
つまりこんな宣伝文句になりますねえ。
¥0を強調してますけど、内実は単なるローンです。
今までもケータイが0円で買える!というのはあったわけですが、インセンティブでキャリア側が端末の代金を安くしてでも新規を売っていたわけです。
そうなると感覚がおかしくなってしまい、「ウィルコムは維持費は安いけど0円ケータイがない」から売れないという状況になっていました。
私なんかは維持費・通信費と端末の代金は別だと思ってるので、端末代金はいいものならしっかり払うのにやぶさかではないのですが、世の中のローンを是認する風潮はすごいですね。
今回ソフトバンクの一連の発表は、徹底して「初期導入費用を安くして新規顧客を獲得する」という作戦。端末の料金をローンで毎月払うことにより、当初加入するときはお金を払わなくてもいいということになるわけです。
もちろん、2年間のローンを組んでいるのですから機種変更や解約はできない・・・のがアタリマエ。(正確にはその時点で一括で返済)
ソフトバンク、「新スーパーボーナス」は頭金0円の分割払い
つまりこんな宣伝文句になりますねえ。
【 [es]カメラアプリも終話キーで終了させる方法 】
いつも訪問させていただいているtf_ftrさんのところで、「画像とビデオもハードキーで終了出来て欲しいです。 」というご発言がありました。
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... 画像とビデオ、終わってけれ
と言うわけでちょっと調査してみました。
※レジストリの修正なので、自己責任でよろしくです。
なお、レジストリの保存方法は下記エントリーを参考ください。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]TREでのレジストリの保存の仕方
◇効能
カメラ撮影中の画面で終話キーを押すとTodayに戻り、かつカメラアプリが終了するようになる。(通常だとToday画面が表示されるが、アプリは起動したままである。)
◇方法
1.TREなどで以下のレジストリキーを追加します。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sharp\Task\"画像とビデオ"]
「ClassName1="Camera View"」
追加後はこんな感じ

2.念の為リセット
◇説明
上のキーでClose=1のフラグを立てていると、そのClassNameに当てはまるウィンドウを終話キーで終了することができます。
今回の場合、写真の一覧を見る画面(ClassName=PICTURESAPP)は終話キーで終了するようになっていますので、それに追記する形となりました。
このことは、下記エントリーでなぜOperaが終話キーで終了するのか調べた経験からわかりました。
モバイルつれづれ日記 [es]終話キーで終了するおせっかいOpera
このキーの設定をうまく使えば、終話キーで終了するアプリをふやせるかもしれません。
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... 画像とビデオ、終わってけれ
と言うわけでちょっと調査してみました。
※レジストリの修正なので、自己責任でよろしくです。
なお、レジストリの保存方法は下記エントリーを参考ください。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]TREでのレジストリの保存の仕方
◇効能
カメラ撮影中の画面で終話キーを押すとTodayに戻り、かつカメラアプリが終了するようになる。(通常だとToday画面が表示されるが、アプリは起動したままである。)
◇方法
1.TREなどで以下のレジストリキーを追加します。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sharp\Task\"画像とビデオ"]
「ClassName1="Camera View"」
追加後はこんな感じ

2.念の為リセット
◇説明
上のキーでClose=1のフラグを立てていると、そのClassNameに当てはまるウィンドウを終話キーで終了することができます。
今回の場合、写真の一覧を見る画面(ClassName=PICTURESAPP)は終話キーで終了するようになっていますので、それに追記する形となりました。
このことは、下記エントリーでなぜOperaが終話キーで終了するのか調べた経験からわかりました。
モバイルつれづれ日記 [es]終話キーで終了するおせっかいOpera
このキーの設定をうまく使えば、終話キーで終了するアプリをふやせるかもしれません。
【 睡眠不足と肥満の関係 】
いつも拝見しております、偽モバイラーのケチケチPC生活さんで最近ダイエットについて書かれています。かなり努力されていらっしゃるようですね。
最近メタボ関連で肥満がたたかれていますが、タバコの次は肥満排斥運動が起こるんじゃないですかね?肥満禁止車両とか(太ってる人は椅子に座ると場所をとるからw)
私はというと、学生のときよりも明らかに肉が付きやすくなってきました。(泣)
10年後はメタボ君として社会のつまはじきにされてるかもしれませんw。
子供の肥満が日本でも増えているそうですが、その原因の一端が夜更かしではないかという記事がありました。
夜更かしで肥満に? 寝室からゲーム、パソコン、携帯電話の追放を。 Narinari.com
例えば、1日に5時間しか睡眠を取らない人は8時間取る人に比べて、胃から分泌される成長ホルモン「グレリン」の量が、15%多いのだそう。グレリンは空腹感を司るホルモンで、分泌量が多いほど食べ過ぎたりカロリーが高い食事を求めたりするのだそう。
そういえば寝不足が肥満につながるって記事、どこかで見たなあと思ってぐぐって見たらそうそう、こんな記事でした。
夕刊フジBLOG 睡眠不足は、肥満になる
コロンビア大学の場合、約1万8000人(32-59歳)のデータを分析し、睡眠が7-9時間の人にくらべて、4時間の人は73%も肥満になりやすかったという。
うーむ。睡眠時間4時間な日あるなあ。平均5時間越えるくらいな気がする・・・。
それにしても、普通の勤め人で9時間も寝てる人いるのかなあ。
実感としても、最近そういえば夕方におなかがすくのが早い気がします。
間食はわりと回りもしてるので抵抗ない環境ですし。
まあ睡眠不足が原因と決め付けるのは早いですが、仕事にも影響するので最低でも6時間は寝ることにしよう・・・・。
最近メタボ関連で肥満がたたかれていますが、タバコの次は肥満排斥運動が起こるんじゃないですかね?肥満禁止車両とか(太ってる人は椅子に座ると場所をとるからw)
私はというと、学生のときよりも明らかに肉が付きやすくなってきました。(泣)
10年後はメタボ君として社会のつまはじきにされてるかもしれませんw。
子供の肥満が日本でも増えているそうですが、その原因の一端が夜更かしではないかという記事がありました。
夜更かしで肥満に? 寝室からゲーム、パソコン、携帯電話の追放を。 Narinari.com
例えば、1日に5時間しか睡眠を取らない人は8時間取る人に比べて、胃から分泌される成長ホルモン「グレリン」の量が、15%多いのだそう。グレリンは空腹感を司るホルモンで、分泌量が多いほど食べ過ぎたりカロリーが高い食事を求めたりするのだそう。
そういえば寝不足が肥満につながるって記事、どこかで見たなあと思ってぐぐって見たらそうそう、こんな記事でした。
夕刊フジBLOG 睡眠不足は、肥満になる
コロンビア大学の場合、約1万8000人(32-59歳)のデータを分析し、睡眠が7-9時間の人にくらべて、4時間の人は73%も肥満になりやすかったという。
うーむ。睡眠時間4時間な日あるなあ。平均5時間越えるくらいな気がする・・・。
それにしても、普通の勤め人で9時間も寝てる人いるのかなあ。
実感としても、最近そういえば夕方におなかがすくのが早い気がします。
間食はわりと回りもしてるので抵抗ない環境ですし。
まあ睡眠不足が原因と決め付けるのは早いですが、仕事にも影響するので最低でも6時間は寝ることにしよう・・・・。
【 SBの真実と大手ブロガーさんの動き 】
私も記事にしましたが、大手ブロガー様も動かれています。
WILLCOM NEWSさんでは、詳細まとめをされています。
ソフトバンク・ゴールドプランの落とし穴 by WILLCOM NEWS
ソフトバンクに乗り換えようとする人への説明材料としてご利用ください(笑)
視覚的に訴えるにはこの画像。よくまとまってますねえ。
ソフトバンクはホントに安いのか?
さらにふぇちゅいんさんのところでは、このひどい広告戦略をJAROに訴えよう運動までされています。
JAROに通報しよう(useWill.com)
私個人としては、孫さんのこの発言には同意しているんです。
ITmedia ビジネスモバイル:6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策 (1/2)
「他社はいろいろな割引をやっている。しかし割引の前に、そもそもの基本料金が複雑怪奇だ。毎日携帯のことを考えている我々のような専門家でもよく分からない。販売の現場にいるスタッフにも分からない。それがお客様に分かるわけがない」
孫さん、言ってる事とやってることが逆ではいけませんよ。
10/29追記
その後書いた記事
モバイルつれづれ日記 ケータイをローンで購入する時代
さっそくパンクして受付できなくなってるそうですね。みんなSBにいくのかなあ。
WILLCOM NEWSさんでは、詳細まとめをされています。
ソフトバンク・ゴールドプランの落とし穴 by WILLCOM NEWS
ソフトバンクに乗り換えようとする人への説明材料としてご利用ください(笑)
視覚的に訴えるにはこの画像。よくまとまってますねえ。
ソフトバンクはホントに安いのか?
さらにふぇちゅいんさんのところでは、このひどい広告戦略をJAROに訴えよう運動までされています。
JAROに通報しよう(useWill.com)
私個人としては、孫さんのこの発言には同意しているんです。
ITmedia ビジネスモバイル:6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策 (1/2)
「他社はいろいろな割引をやっている。しかし割引の前に、そもそもの基本料金が複雑怪奇だ。毎日携帯のことを考えている我々のような専門家でもよく分からない。販売の現場にいるスタッフにも分からない。それがお客様に分かるわけがない」
孫さん、言ってる事とやってることが逆ではいけませんよ。
10/29追記
その後書いた記事
モバイルつれづれ日記 ケータイをローンで購入する時代
さっそくパンクして受付できなくなってるそうですね。みんなSBにいくのかなあ。
【 安いのは最初だけ! ソフトバンクゴールドプラン 】
昨日夜からソフトバンクモバイルの発表が行われました。
いろいろ読んでみると、あざといなあって気がしました。
(情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | ソフトバンクの新料金発表・通話定額も発表)
まずMNP前日の夜というギリギリさが狙ってますねえ。
ITmedia +D モバイル:ソフトバンク、通話とSMSが0円の「ゴールドプラン」と「予想外割」を発表
ソフトバンクモバイルは10月23日、ドコモやauの基本料金から210円引きした新料金プラン「ブループラン」と「オレンジプラン」(10月23日の記事参照)に加えて、ソフトバンク間通話とSMSが0円の新料金プラン「ゴールドプラン」を発表した。
まずブルーとオレンジについて。
「ブループラン」→対ドコモ向け
「オレンジプラン」→対AU向け
で、同社の経年割引を引き継げ、さらに価格を200円安くしますよ。
対抗値下げしてきたら24時間以内に値下げしますよ。
つまりドコモとAUのユーザーはSBMにきたら絶対に安いですよ、お客さん!
という感じですかね。さすがというか、なんというか。。。。
次に、ゴールドプラン。
ソフトバンク間通話とSMSが0円になるプラン。月額基本料は9600円。
ですが、なんと07/1までに申し込むと70%引きで2880円。
但し書きがつきますが・・・
※新スーパーボーナス必須(10/26発表予定)
→必須だったら一緒の日に説明しなよ・・・
おそらく例のスーパーボーナスという名のローン制に習うものと思われ。
通話に関してはSBM間であっても午後9時から午前0時台の通話には200分を超えると30秒毎に21円課金される。
→一般ユーザーが一番長電話しそうな時間に制限付ですか・・・ほんとに定額プラン?
ゴールドプラン+予想外割は価格帯を考えてもウィルコムの通話定額(2900円)を意識してるでしょうね。
ウィルコムの場合は累積通話時間に制限はありません※1し、Eメール(他社間含む)も含めて定額です。SMSじゃあ写メさえ送れませんよ~。
※1 ただし以下の制限はある。
ウィルコムの電話・他社PHSへの2時間45分以上の連続通話は、超過分について10.5円/30秒がかかります。また16時間以上の連続通話は、切断を行う場合があります。
まあ、新スーパーボーナスとかウザイけど、周り全員SBMにしたら相当安くなるなあ・・・ウィルコムも新規加入奪われそうだな
と思ったら!!以下の記事に後報が!
【続報】ソフトバンク,音声定額プランの利用条件や詳細を公表:ITpro
ゴールドプランでの実際の負担額は,契約当初の数ヶ月は月額2880円で利用できるが,その後は月額が5000円前後となることが,同社広報への取材により明らかになった。契約から5カ月目以降は,ブラウザフォン・サービスの「Yahoo!ケータイ」などを利用しない場合で4905円,利用する場合は5220円が実際に支払う最小の月額料金となる。
これは,ゴールドプランを利用するにはいくつかの付加サービスの契約が必須となるためだ。具体的には,(1)データ通信定額サービス「パケットし放題」(月額1029円~4410円),(2)「スーパー安心パック」(月額498円),(3)留守番電話などの付加機能をパックにした「スーパー便利パック」(月額498円)の3サービスが必須となる。そのため実際に支払う最小の月額料金は,2880円に2025円を追加した4905円となる。
夜の追記:何か更新されてますね。どうやら後のキャンセルが出来るようにはなったようです。現場の混乱ぶりがわかります。
正式には明日の新スーパーボーナスを待った方がいいと思われます。
あれ?
契約から5カ月目以降は,ブラウザフォン・サービスの「Yahoo!ケータイ」などを利用しない場合で4905円,利用する場合は5220円が実際に支払う最小の月額料金となる。
思わず太字にしてしまいましたが、安いのは最初だけ!!
SBMのプランてスーパーボーナスからみんなそうですよ。初期加入料金は安いですよ!でも端末料金は2年間のローンで払ってねとか。JAROに通報したほうがいい?このことどこかに小さく書いてあるの?w
まあウィルコムより安いっていうのは通話定額に興味があるユーザーにとっては殺し文句でしょうから、だまされて新規加入しちゃう人もいるんだろうなあ。
最後に、孫さんの発言を抜粋。
ITmedia ビジネスモバイル:6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策 (1/2)
「他社はいろいろな割引をやっている。しかし割引の前に、そもそもの基本料金が複雑怪奇だ。毎日携帯のことを考えている我々のような専門家でもよく分からない。販売の現場にいるスタッフにも分からない。それがお客様に分かるわけがない」とバッサリ。「そういう複雑怪奇で、しかも高い携帯料金について、今日、私たちなりの答えを出す」
あのー、孫さん、SBMさんの新規プラン、他社より複雑怪奇度が増してますよ!大丈夫ですか?
マスコミのみなさん、ちゃんと「公平」に報道してくださいね。
いろいろ読んでみると、あざといなあって気がしました。
(情報元:ANOTHER WILLCOM NEWS | ソフトバンクの新料金発表・通話定額も発表)
まずMNP前日の夜というギリギリさが狙ってますねえ。
ITmedia +D モバイル:ソフトバンク、通話とSMSが0円の「ゴールドプラン」と「予想外割」を発表
ソフトバンクモバイルは10月23日、ドコモやauの基本料金から210円引きした新料金プラン「ブループラン」と「オレンジプラン」(10月23日の記事参照)に加えて、ソフトバンク間通話とSMSが0円の新料金プラン「ゴールドプラン」を発表した。
まずブルーとオレンジについて。
「ブループラン」→対ドコモ向け
「オレンジプラン」→対AU向け
で、同社の経年割引を引き継げ、さらに価格を200円安くしますよ。
対抗値下げしてきたら24時間以内に値下げしますよ。
つまりドコモとAUのユーザーはSBMにきたら絶対に安いですよ、お客さん!
という感じですかね。さすがというか、なんというか。。。。
次に、ゴールドプラン。
ソフトバンク間通話とSMSが0円になるプラン。月額基本料は9600円。
ですが、なんと07/1までに申し込むと70%引きで2880円。
但し書きがつきますが・・・
※新スーパーボーナス必須(10/26発表予定)
→必須だったら一緒の日に説明しなよ・・・
おそらく例のスーパーボーナスという名のローン制に習うものと思われ。
通話に関してはSBM間であっても午後9時から午前0時台の通話には200分を超えると30秒毎に21円課金される。
→一般ユーザーが一番長電話しそうな時間に制限付ですか・・・ほんとに定額プラン?
ゴールドプラン+予想外割は価格帯を考えてもウィルコムの通話定額(2900円)を意識してるでしょうね。
ウィルコムの場合は累積通話時間に制限はありません※1し、Eメール(他社間含む)も含めて定額です。SMSじゃあ写メさえ送れませんよ~。
※1 ただし以下の制限はある。
ウィルコムの電話・他社PHSへの2時間45分以上の連続通話は、超過分について10.5円/30秒がかかります。また16時間以上の連続通話は、切断を行う場合があります。
まあ、新スーパーボーナスとかウザイけど、周り全員SBMにしたら相当安くなるなあ・・・ウィルコムも新規加入奪われそうだな
と思ったら!!以下の記事に後報が!
【続報】ソフトバンク,音声定額プランの利用条件や詳細を公表:ITpro
ゴールドプランでの実際の負担額は,契約当初の数ヶ月は月額2880円で利用できるが,その後は月額が5000円前後となることが,同社広報への取材により明らかになった。契約から5カ月目以降は,ブラウザフォン・サービスの「Yahoo!ケータイ」などを利用しない場合で4905円,利用する場合は5220円が実際に支払う最小の月額料金となる。
これは,ゴールドプランを利用するにはいくつかの付加サービスの契約が必須となるためだ。具体的には,(1)データ通信定額サービス「パケットし放題」(月額1029円~4410円),(2)「スーパー安心パック」(月額498円),(3)留守番電話などの付加機能をパックにした「スーパー便利パック」(月額498円)の3サービスが必須となる。そのため実際に支払う最小の月額料金は,2880円に2025円を追加した4905円となる。
夜の追記:何か更新されてますね。どうやら後のキャンセルが出来るようにはなったようです。現場の混乱ぶりがわかります。
正式には明日の新スーパーボーナスを待った方がいいと思われます。
あれ?
契約から5カ月目以降は,ブラウザフォン・サービスの「Yahoo!ケータイ」などを利用しない場合で4905円,利用する場合は5220円が実際に支払う最小の月額料金となる。
思わず太字にしてしまいましたが、安いのは最初だけ!!
SBMのプランてスーパーボーナスからみんなそうですよ。初期加入料金は安いですよ!でも端末料金は2年間のローンで払ってねとか。JAROに通報したほうがいい?このことどこかに小さく書いてあるの?w
まあウィルコムより安いっていうのは通話定額に興味があるユーザーにとっては殺し文句でしょうから、だまされて新規加入しちゃう人もいるんだろうなあ。
最後に、孫さんの発言を抜粋。
ITmedia ビジネスモバイル:6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策 (1/2)
「他社はいろいろな割引をやっている。しかし割引の前に、そもそもの基本料金が複雑怪奇だ。毎日携帯のことを考えている我々のような専門家でもよく分からない。販売の現場にいるスタッフにも分からない。それがお客様に分かるわけがない」とバッサリ。「そういう複雑怪奇で、しかも高い携帯料金について、今日、私たちなりの答えを出す」
あのー、孫さん、SBMさんの新規プラン、他社より複雑怪奇度が増してますよ!大丈夫ですか?
マスコミのみなさん、ちゃんと「公平」に報道してくださいね。
【 そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの 】
例のバッテリーの問題で騒ぎになっていますが、他の事件と同様、スケープゴートを集中砲火してよしとしているマスコミに飽き飽きしています。部品提供したメーカーばっかりたたかないで、バッテリーを取り巻く構造上の問題に触れる記事が少ないのは何でだろう・・・
安全宣言しているメーカもありますよね。こうしたメーカは構造上自信を持っているといえます。提供したメーカはバッテリー含めたノートPC全体の構造設計をしたわけですから、そこに問題がなかったのかを切り込む必要があるのでは?
と思っていたらこんな記事もありました。
本田雅一の「週刊モバイル通信」そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
先週、ある大手新聞では読者アンケートにおいて「携帯やPCの電池が熱くて驚いたことが……」との設問で76%が「ある」と答えた結果を発表していた。実際には通常、使っている上で、手で持って熱いと思う程度では問題が出ることはない。
そういえば初代で無線LAN使ってるとき相当熱くなったことを思い出します。
お、tf_ftrさんも記事書かれてますね。
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... リチウムイオン
タブ無しのものは、手作業での半田付けは困難です。
私も昔、何本か吹っ飛ばしました。
熱に弱いことを書かれていますね。怪我しないでくださいね(笑)
我々が便利に生活しているということは、実は危険と隣り合わせの技術を使っていることにもなります。
もちろん部品提供するメーカは安全を管理するのは当然です。でも、出来上がった製品としてみて安全かどうか、そうしたトータルのバランスで安全を考えないと。完成された技術だけではもう追いつかない世の中ですからね。
安全宣言しているメーカもありますよね。こうしたメーカは構造上自信を持っているといえます。提供したメーカはバッテリー含めたノートPC全体の構造設計をしたわけですから、そこに問題がなかったのかを切り込む必要があるのでは?
と思っていたらこんな記事もありました。
本田雅一の「週刊モバイル通信」そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
先週、ある大手新聞では読者アンケートにおいて「携帯やPCの電池が熱くて驚いたことが……」との設問で76%が「ある」と答えた結果を発表していた。実際には通常、使っている上で、手で持って熱いと思う程度では問題が出ることはない。
そういえば初代で無線LAN使ってるとき相当熱くなったことを思い出します。
お、tf_ftrさんも記事書かれてますね。
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... リチウムイオン
タブ無しのものは、手作業での半田付けは困難です。
私も昔、何本か吹っ飛ばしました。
熱に弱いことを書かれていますね。怪我しないでくださいね(笑)
我々が便利に生活しているということは、実は危険と隣り合わせの技術を使っていることにもなります。
もちろん部品提供するメーカは安全を管理するのは当然です。でも、出来上がった製品としてみて安全かどうか、そうしたトータルのバランスで安全を考えないと。完成された技術だけではもう追いつかない世の中ですからね。
【 勝手にリンクさせていただきました 】
今更ですが、右下にリンクをつけさせていただきました。
日ごろ私が拝見し、またお話させていただいているブログをだいぶ網羅したつもりです。
もしリンクに問題がありましたらお知らせください。
お知り合いになった順に並べたつもりです。いずれ劣らず個性があって面白いブログばかりなので、ほかの方も訪れてみてくださいね。
それにしても、ZERO3でお知り合いになった方が本当に多いです。ZERO3はブログの発展にも寄与したような気がします。(言いすぎ?(笑))
日ごろ私が拝見し、またお話させていただいているブログをだいぶ網羅したつもりです。
もしリンクに問題がありましたらお知らせください。
お知り合いになった順に並べたつもりです。いずれ劣らず個性があって面白いブログばかりなので、ほかの方も訪れてみてくださいね。
それにしても、ZERO3でお知り合いになった方が本当に多いです。ZERO3はブログの発展にも寄与したような気がします。(言いすぎ?(笑))
【 WZモバイルのベータテストが始まりました 】
既報の通り、WZモバイルの開発が明らかにされ、ベータテスターを募集されています。
WZモバイル
esは周辺機器が充実することが言われていましたが、振り返ってみるとあまり充実してませんね。同時にソフトもパッケージソフトが次々出るんじゃないかなあと期待してたら、ネフロとか規定路線ばっかりで。
そこにきたWZモバイルの話ですから、私も勇んで参加しました。
まだあんまり使ってないのでMLに投稿はしてないのですが、もうすでにものすごい数のメールがMLに投稿されています。
1:10現在で66メール。
そしてその内容も多岐に渡っています。
カスタマイズが可能なZERO3ですから、使ってるユーザーの環境も様々。
ちょっとビレッジセンターの担当の方がかわいそうな気がしてきました。
これだけの反応はみんな期待してるってことですから、是非いいものをつくりあげていきたいものです。私も気がついたら投稿しようと思います。
※でも既出のバグ報告は何度もしなくてもいいのでは・・・バグ管理って大変なんですよー(経験者いわく)
WZモバイル
esは周辺機器が充実することが言われていましたが、振り返ってみるとあまり充実してませんね。同時にソフトもパッケージソフトが次々出るんじゃないかなあと期待してたら、ネフロとか規定路線ばっかりで。
そこにきたWZモバイルの話ですから、私も勇んで参加しました。
まだあんまり使ってないのでMLに投稿はしてないのですが、もうすでにものすごい数のメールがMLに投稿されています。
1:10現在で66メール。
そしてその内容も多岐に渡っています。
カスタマイズが可能なZERO3ですから、使ってるユーザーの環境も様々。
ちょっとビレッジセンターの担当の方がかわいそうな気がしてきました。
これだけの反応はみんな期待してるってことですから、是非いいものをつくりあげていきたいものです。私も気がついたら投稿しようと思います。
※でも既出のバグ報告は何度もしなくてもいいのでは・・・バグ管理って大変なんですよー(経験者いわく)
【 今度はモデムではなくアンテナを!ソフトバンク 】
以前YahooBBモデムを駅の近くなどで配布して顰蹙をかっていたソフトバンクですが、今度はホームアンテナを無償貸与するんだそうです。
屋外ではつながるが屋内でつながりにくい状態に対応するためのものですが、屋内でつながりにくいっていうのはPHSだけの問題かと思ってました(笑)。
産経新聞 ENAK ソフトバンク「携帯」ホームアンテナ無償配布
※ウィルコムのホームアンテナと似てると思ったら、例として掲載しているだけでそのものでした。勘違いにご注意くださいww
ウィルコムのホームアンテナは私も借りていますが、窓際に置くだけです。ソフトバンクの場合は室内に端末を置き、屋外にも工事が必要ということです。その工事も含めて無償で貸し出すというのですから、設置工事の人件費も考えるとえらいことです。
もちろんドコモも、FOMAの基地局に多大なる投資をしているそうで、来週始まるMNPを目の前に顧客の取り合いが深刻化していますね。(ユーザーはしらけ気味という記事もありますが。)
MNPに関係ないウィルコムですが、W-OAM化も含め、いまだに不信感が根強いアンテナの状況をできる限り好転させることが必要と思います。W-OAMの規格自体は圏外と圏内のハザマでの通信が安定するということですから、一般ユーザーにも恩恵があるとおもいます。
ホームアンテナは以前の保証金制度がだめなら、複数回線導入している家庭には無償貸与するとか、できないのですかねえ。喜久川さん、よろしくおねがいしますよ。(そういえばウィルコムの社長さんの交代も来週でしたね。)
屋外ではつながるが屋内でつながりにくい状態に対応するためのものですが、屋内でつながりにくいっていうのはPHSだけの問題かと思ってました(笑)。
産経新聞 ENAK ソフトバンク「携帯」ホームアンテナ無償配布
※ウィルコムのホームアンテナと似てると思ったら、例として掲載しているだけでそのものでした。勘違いにご注意くださいww
ウィルコムのホームアンテナは私も借りていますが、窓際に置くだけです。ソフトバンクの場合は室内に端末を置き、屋外にも工事が必要ということです。その工事も含めて無償で貸し出すというのですから、設置工事の人件費も考えるとえらいことです。
もちろんドコモも、FOMAの基地局に多大なる投資をしているそうで、来週始まるMNPを目の前に顧客の取り合いが深刻化していますね。(ユーザーはしらけ気味という記事もありますが。)
MNPに関係ないウィルコムですが、W-OAM化も含め、いまだに不信感が根強いアンテナの状況をできる限り好転させることが必要と思います。W-OAMの規格自体は圏外と圏内のハザマでの通信が安定するということですから、一般ユーザーにも恩恵があるとおもいます。
ホームアンテナは以前の保証金制度がだめなら、複数回線導入している家庭には無償貸与するとか、できないのですかねえ。喜久川さん、よろしくおねがいしますよ。(そういえばウィルコムの社長さんの交代も来週でしたね。)
【 [W-ZERO3]TCPMP起動時だけマナーモードを解除したい 】
私は普段マナーモードで運用しているのですが、TCPMPで動画を見るときや音楽を聴くときマナーモードをOFFにします。(イヤホン着用するため)
通常Today画面でしかマナーモードの設定を変えることができませんから、execmultiとSetMannerのあわせ技で一度にマナーモード解除、TCPMPの起動を行っていました。
モバイルつれづれ日記 SetManner Todayにいなくてもマナーモードにできるツール
ところがこれだとTCPMPを終了してもマナーモードが解除されっぱなしなんですよね。気をつけていれば大丈夫と思いますが、もし忘れると会議中に着信音が鳴り響いて顰蹙をかいます(笑)。
ももたろさんがexecmultiをアップデートされ、execSyncというパラメータが追加されました。
ExecMulti Ver.0.30
execSync
起動するアプリケーションを指定します。 execとは違い、このアプリケーションが終了するまで次の処理を行いません。(待機します) パラメータを付ける場合は「|」で区切ってください。
これはTCPMPの運用に使えそうだということで、以下のように設定してみました。
execmulti.ini
-------------------------------------------
[tcpmp]
exec=\Program Files\SetManner\SetManner.exe|/off
execSync=\Program Files\TCPMP\player.exe
exec=\Program Files\SetManner\SetManner.exe|/on
-------------------------------------------
結果はばっちりで、起動とともにマナーモードが解除→TCPMP起動、TCPMP終了とともにマナーモードが設定されます。TCPMP起動中はアプリの終了を監視するため、execmultiが常駐しますが、10kでしたので問題なし。
もしあるアプリが起動するときになにか設定し、終了時にも設定しなおしたいという運用をされているんでしたら、大変便利ですので設定を試してみる価値ありです!
※ちなみに、SetmannerのDL先はこちらです。
SetManner - WS00*SH ServiceMenu Hack
通常Today画面でしかマナーモードの設定を変えることができませんから、execmultiとSetMannerのあわせ技で一度にマナーモード解除、TCPMPの起動を行っていました。
モバイルつれづれ日記 SetManner Todayにいなくてもマナーモードにできるツール
ところがこれだとTCPMPを終了してもマナーモードが解除されっぱなしなんですよね。気をつけていれば大丈夫と思いますが、もし忘れると会議中に着信音が鳴り響いて顰蹙をかいます(笑)。
ももたろさんがexecmultiをアップデートされ、execSyncというパラメータが追加されました。
ExecMulti Ver.0.30
execSync
起動するアプリケーションを指定します。 execとは違い、このアプリケーションが終了するまで次の処理を行いません。(待機します) パラメータを付ける場合は「|」で区切ってください。
これはTCPMPの運用に使えそうだということで、以下のように設定してみました。
execmulti.ini
-------------------------------------------
[tcpmp]
exec=\Program Files\SetManner\SetManner.exe|/off
execSync=\Program Files\TCPMP\player.exe
exec=\Program Files\SetManner\SetManner.exe|/on
-------------------------------------------
結果はばっちりで、起動とともにマナーモードが解除→TCPMP起動、TCPMP終了とともにマナーモードが設定されます。TCPMP起動中はアプリの終了を監視するため、execmultiが常駐しますが、10kでしたので問題なし。
もしあるアプリが起動するときになにか設定し、終了時にも設定しなおしたいという運用をされているんでしたら、大変便利ですので設定を試してみる価値ありです!
※ちなみに、SetmannerのDL先はこちらです。
SetManner - WS00*SH ServiceMenu Hack
【 もう手の届くところまで来た?電力線通信(PLC) 】
前から思ってたんですけど、これだけ見苦しくも電線が日本中に張り巡らされているのだから、コンセントでネットワークにつながればいいのですよね。既存のインフラがそのまま使えればメリットが大きいですから。
ノイズの問題などあって難しいとは聞いていましたが、このたび屋内のコンセントが使える方向で総務省が認可を出すそうです。
高速電力線通信の屋内利用がついに解禁,4日付けで法改正
ITPro特集ページ 高速電力線通信(PLC)特集:ITpro
家庭での通信方式はADSLから光が一般的になって、100Mbpsなんて言葉も聞かれるようになりました。家まで仮に100Mbpsで来たとしても、家の中でLAN組んでいる家なんてそうそうありませんから、家庭内での通信は無線LANだったりします。
ところが、無線LANでまた実効速度が遅くなる、通信が遅いなどでイマイチです。セキュリティ的にも面倒ですしね。
そこで、PLCが一般的になれば、屋内はコンセントさえあればどこでも通信できるようになるので便利です。しかも200Mbpsまでいける!(あくまで理論値ですが)
配線イメージはこちらのサイトにあります。
ノイズの問題などあって難しいとは聞いていましたが、このたび屋内のコンセントが使える方向で総務省が認可を出すそうです。
高速電力線通信の屋内利用がついに解禁,4日付けで法改正
ITPro特集ページ 高速電力線通信(PLC)特集:ITpro
家庭での通信方式はADSLから光が一般的になって、100Mbpsなんて言葉も聞かれるようになりました。家まで仮に100Mbpsで来たとしても、家の中でLAN組んでいる家なんてそうそうありませんから、家庭内での通信は無線LANだったりします。
ところが、無線LANでまた実効速度が遅くなる、通信が遅いなどでイマイチです。セキュリティ的にも面倒ですしね。
そこで、PLCが一般的になれば、屋内はコンセントさえあればどこでも通信できるようになるので便利です。しかも200Mbpsまでいける!(あくまで理論値ですが)
配線イメージはこちらのサイトにあります。
【 W-SIM祭り:RX420AL(新SIM)とRX410IN(旧SIM)対決 】
今日はどうやらW-SIM祭りだったみたいですね!
情報元:WILLCOM NEWS | WPC TOKYO 2006 発表情報
いろいろ気になることもあるのですが、時間も少ないので、私はW-OAM対応のRX420AL(新SIM):RX410IN(旧SIM)のデータという形で比較してみました。
なんだか全体的にスペックよくなってますよ!!
<質量> 約5g: 約8g
<ユーザメモリー> 約1MByte : 約600kbyte
※ただしともに電話帳MAX700件
<消費電力>
4xパケット通信 約195mA : 約210mA
1xパケット通信時 約90mA : 約115mA
FC時 約135mA : 約155mA
待受時 約0.6mA : 約7mA(LED消灯時)
約25mA(LED点灯時)
RX420ALのこの待ち受け時の消費電流の少なさ!!マジですかね?(誤植じゃないよね?)
ということはかなり待ち受け時間が延びる気もします。
ちなみにW-OAMに対応するのはファームアップが必要と思われますが、シャープの対応予定はどうなんでしょうか。
これまでの経緯からesの対応しかしてこないかな?ぜひ初代もファームアップを希望します。(通話中着信もついでによろしく!ww)
※ウィルコムのページを見るとすでにesも含め、初代もW-OAM対応できるようです。WILLCOM|W-ZERO3
じゃあファームはでないかな。それはそれで残念な気が。
おまけ:新しいSIM-STYLE端末、WS009KEの大きさ比較
WS009KE 約40×124×11.5mm
WS005IN(nico.) 約45×125×14.3mm
WS007SH(es) 約56×135×約21
その他の情報はこちらにも
ウィルコムのW-SIMがW-OAM対応に、音声端末も発表
ちょっと画面が広くなり、うす広くなったnico.を想像したらよさそうです。
デザインもシックでいい感じかも。esとかぶるけど・・・。
作った会社はこの会社。ケーイーエスだって。
株式会社ケーイーエス TOPICS 20061018
旧神田通信工業株式会社
価格が高いんだろうなあ・・・
WILLCOM NEWSさんの記事では
SIMあり→15000 単体→20000
だそうです。
機種変も同等とすると、この機会に初代のSIMを機種変すればすっきりするなあ・・・
※追記 残念ながらモデム非対応だって。コンパクトだからモデム兼用にしたい人もいるだろうに・・・。
まだ年越しが予想される音声端末が待ってますから期待しましょう!w
というわけで祭りとともに私の昼休みも終わりと・・・orz
情報元:WILLCOM NEWS | WPC TOKYO 2006 発表情報
いろいろ気になることもあるのですが、時間も少ないので、私はW-OAM対応のRX420AL(新SIM):RX410IN(旧SIM)のデータという形で比較してみました。
なんだか全体的にスペックよくなってますよ!!
<質量> 約5g: 約8g
<ユーザメモリー> 約1MByte : 約600kbyte
※ただしともに電話帳MAX700件
<消費電力>
4xパケット通信 約195mA : 約210mA
1xパケット通信時 約90mA : 約115mA
FC時 約135mA : 約155mA
待受時 約0.6mA : 約7mA(LED消灯時)
約25mA(LED点灯時)
RX420ALのこの待ち受け時の消費電流の少なさ!!マジですかね?(誤植じゃないよね?)
ということはかなり待ち受け時間が延びる気もします。
ちなみにW-OAMに対応するのはファームアップが必要と思われますが、シャープの対応予定はどうなんでしょうか。
これまでの経緯からesの対応しかしてこないかな?ぜひ初代もファームアップを希望します。(通話中着信もついでによろしく!ww)
※ウィルコムのページを見るとすでにesも含め、初代もW-OAM対応できるようです。WILLCOM|W-ZERO3
じゃあファームはでないかな。それはそれで残念な気が。
おまけ:新しいSIM-STYLE端末、WS009KEの大きさ比較
WS009KE 約40×124×11.5mm
WS005IN(nico.) 約45×125×14.3mm
WS007SH(es) 約56×135×約21
その他の情報はこちらにも
ウィルコムのW-SIMがW-OAM対応に、音声端末も発表
ちょっと画面が広くなり、うす広くなったnico.を想像したらよさそうです。
デザインもシックでいい感じかも。esとかぶるけど・・・。
作った会社はこの会社。ケーイーエスだって。
株式会社ケーイーエス TOPICS 20061018
旧神田通信工業株式会社
価格が高いんだろうなあ・・・
WILLCOM NEWSさんの記事では
SIMあり→15000 単体→20000
だそうです。
機種変も同等とすると、この機会に初代のSIMを機種変すればすっきりするなあ・・・
※追記 残念ながらモデム非対応だって。コンパクトだからモデム兼用にしたい人もいるだろうに・・・。
まだ年越しが予想される音声端末が待ってますから期待しましょう!w
というわけで祭りとともに私の昼休みも終わりと・・・orz
【 [W-ZERO3]2GBminiSDカード IMPRESS製 】
関係ないですが、ウィルコムユーザーの皆さん、ふぇちゅいんさん他の情報によれば今日の新聞はすごいらしいですよ!要チェックらしいです。
朝の追記:新聞私も確認したがなさそうでした。
ふぇちゅさんのお言葉は以下のとおり。
「2006/10/17 おっ、明日はたぶん仕事にならないと思います。ご予定ください」
何があることやら。
さて、この間esを修理に出し、歯の治療もしている私ですが、実はもう一点不幸が。
以前から使っていたUMAXの2GBのminiSDを、不慮の事故で失ってしまったのです。
そこで新たな2GBを購入。UMAXはもっと安くなっていましたが、同じのはつまらないので、これを購入してきました。6000円くらいでした。

IMpressの150倍速です。前のUMAXは70倍速だったかな。
とはいえ、実効でたいした違いは無いだろうと思ったのですが、これが早くてびっくりです。
もちろんZERO3上では多少の違いしかありませんが、メモリカードリーダ経由なら目に見えて早くなりました。
まだ使ってから日がたっていませんが、快調です!
問題は耐久性だけですね・・・長持ちを祈っております。
(魅力的な新機種が発表になってmicroSDだったらギャフンですが(古))
朝の追記:新聞私も確認したがなさそうでした。
ふぇちゅさんのお言葉は以下のとおり。
「2006/10/17 おっ、明日はたぶん仕事にならないと思います。ご予定ください」
何があることやら。
さて、この間esを修理に出し、歯の治療もしている私ですが、実はもう一点不幸が。
以前から使っていたUMAXの2GBのminiSDを、不慮の事故で失ってしまったのです。
そこで新たな2GBを購入。UMAXはもっと安くなっていましたが、同じのはつまらないので、これを購入してきました。6000円くらいでした。

IMpressの150倍速です。前のUMAXは70倍速だったかな。
とはいえ、実効でたいした違いは無いだろうと思ったのですが、これが早くてびっくりです。
もちろんZERO3上では多少の違いしかありませんが、メモリカードリーダ経由なら目に見えて早くなりました。
まだ使ってから日がたっていませんが、快調です!
問題は耐久性だけですね・・・長持ちを祈っております。
(魅力的な新機種が発表になってmicroSDだったらギャフンですが(古))
【 [W-ZERO3]CustomBar スキンリンク集 】
味気ないスタートバーをカスタマイズできてしまう、seriさんのCustomBar。
スキンも増え始めてますので、リンク集を作成しました。
(情報元はW-ZERO3 ツールMEMOさんやPDAでTPO@物欲狂抑鬱症さんなど。いつもお世話になります。)
■イ~ジェイさん
Banco Japon de Mesa Verde 『CustomBar』のスキン #1
Banco Japon de Mesa Verde 『CustomBar』のスキン #2
Banco Japon de Mesa Verde 『CustomBar』のスキン #3
・#1は時計部分などを電光掲示板にできるスキン
#2がバッテリー・メモリ・ストレージの表示を一つにまとめるスキン
#3はWindowsVista風のスキン(10/15追記)
黒背景に映えるスキンの数々です。カッコイイですね。
■Masa☆さん
W-ZERO3 Making Studio
・LCD Barはデジタルクロック風スキン
Red / Green / Blue / Yellow / Purple / Marin / Orange / White / Black
とバリエーションも豊富に用意いただきました!
・iTuBarはiTune風デザインです。これもユーザーの方にはたまりませんね。かっこいいです。
※なお、Masa☆さんは設定の手数を減らすために読み込み用のレジストリファイルまで用意してくださってます。
これだとスキンを変えるときはレジストリ読み込み→CustomBar再起動だけで済むのでかなり楽ですね。Masa☆さん、お手間かかるでしょうにregファイルまで作成をありがとうございます。
■C_andYさん
C_andYの冷蔵庫<チルド室2>CustomBar
・C_andYさんといえばこれ!ipod風スキンをCustomBarで作成していただきました。真っ白でいいですね~。女性には一番オススメかな。
・10/14、黒macスキンも作成していただきました。ありがとうございます。
■におんぱぱさん
CustomBar用realVGA Skin
におんぱぱのにっき CustomBar用realVGAskinMac風を作ってみた その4
におんぱぱのにっき CustomBar用realVGA対応skin設置方法H18.10.15版
・RealVGA用で、黒基調の「vista風」「mac風」だそうです。(私はVGA化未適用なので試せず・・・)
・10/15、まとめエントリー(10.15版)を追加しました。
■あくおすPHSさん
あくおすPHS:[zero3]CustomBar用スキン - livedoor Blog(ブログ)
あくおすPHS:[zero3]CustomBar用スキン2 - livedoor Blog(ブログ)
・黒板風のテーマに合わせたスキンになっていますね。うまくマッチしています。
■るいさん(my note for W-ZERO)
mnfW03annex 【CustomBarスキン】
CustomBarスキン(るいさんのブログエントリー)
※小さいスペースにバッテリー・メモリ・ストレージ・miniSDなどいかに情報を詰め込むかという挑戦をされていますね~。画面が広く使えそうです。なぜかスライムが!w
■ふぃれさん(sound blue weblog)
CustomBar ver1.0.0.4用スキン「SimpleWindow」
※1.0.0.4からの接続状態に対応し、文字入力・電波状況の表示は省き、接続状態とバッテリーの残量を表示するようにしたスキンです。なるほど、非常にすっきりしたスタートバーになりますね。
■GOLDENBATさん
03:LOG - [03:Software]CustomBar用スキンから
※テーマも一緒に同梱されています。虎で中華風味ですね。このタイトルバーと同化した感じが他の方とは違う感じでいいです!
■WindowsVista風スキン
2chアップローダーに上がってます。VistaSkin061010.zipを探してダウンロードしてみてください。
一応、下記は私の本体紹介記事です。設定などで不明点がありましたら下記もご参考ください。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]スタートバーを丸ごとカスタマイズしてしまうソフト、CustomBar
知った時点で更新していきますので、他にもスキンをご存知の方はコメント欄から教えてください。順番は私が知った順であるためリリース順になっているわけではないこと、全てのスキンを試したわけではないことをご了承ください。
seriさん、すばらしいソフトと間断ないバージョンアップありがとうございます。
また、センスあふれるスキン製作者の皆さんに感謝いたします。
スキンも増え始めてますので、リンク集を作成しました。
(情報元はW-ZERO3 ツールMEMOさんやPDAでTPO@物欲狂抑鬱症さんなど。いつもお世話になります。)
■イ~ジェイさん
Banco Japon de Mesa Verde 『CustomBar』のスキン #1
Banco Japon de Mesa Verde 『CustomBar』のスキン #2
Banco Japon de Mesa Verde 『CustomBar』のスキン #3
・#1は時計部分などを電光掲示板にできるスキン
#2がバッテリー・メモリ・ストレージの表示を一つにまとめるスキン
#3はWindowsVista風のスキン(10/15追記)
黒背景に映えるスキンの数々です。カッコイイですね。
■Masa☆さん
W-ZERO3 Making Studio
・LCD Barはデジタルクロック風スキン
Red / Green / Blue / Yellow / Purple / Marin / Orange / White / Black
とバリエーションも豊富に用意いただきました!
・iTuBarはiTune風デザインです。これもユーザーの方にはたまりませんね。かっこいいです。
※なお、Masa☆さんは設定の手数を減らすために読み込み用のレジストリファイルまで用意してくださってます。
これだとスキンを変えるときはレジストリ読み込み→CustomBar再起動だけで済むのでかなり楽ですね。Masa☆さん、お手間かかるでしょうにregファイルまで作成をありがとうございます。
■C_andYさん
C_andYの冷蔵庫<チルド室2>CustomBar
・C_andYさんといえばこれ!ipod風スキンをCustomBarで作成していただきました。真っ白でいいですね~。女性には一番オススメかな。
・10/14、黒macスキンも作成していただきました。ありがとうございます。
■におんぱぱさん
CustomBar用realVGA Skin
におんぱぱのにっき CustomBar用realVGAskinMac風を作ってみた その4
におんぱぱのにっき CustomBar用realVGA対応skin設置方法H18.10.15版
・RealVGA用で、黒基調の「vista風」「mac風」だそうです。(私はVGA化未適用なので試せず・・・)
・10/15、まとめエントリー(10.15版)を追加しました。
■あくおすPHSさん
あくおすPHS:[zero3]CustomBar用スキン - livedoor Blog(ブログ)
あくおすPHS:[zero3]CustomBar用スキン2 - livedoor Blog(ブログ)
・黒板風のテーマに合わせたスキンになっていますね。うまくマッチしています。
■るいさん(my note for W-ZERO)
mnfW03annex 【CustomBarスキン】
CustomBarスキン(るいさんのブログエントリー)
※小さいスペースにバッテリー・メモリ・ストレージ・miniSDなどいかに情報を詰め込むかという挑戦をされていますね~。画面が広く使えそうです。なぜかスライムが!w
■ふぃれさん(sound blue weblog)
CustomBar ver1.0.0.4用スキン「SimpleWindow」
※1.0.0.4からの接続状態に対応し、文字入力・電波状況の表示は省き、接続状態とバッテリーの残量を表示するようにしたスキンです。なるほど、非常にすっきりしたスタートバーになりますね。
■GOLDENBATさん
03:LOG - [03:Software]CustomBar用スキンから
※テーマも一緒に同梱されています。虎で中華風味ですね。このタイトルバーと同化した感じが他の方とは違う感じでいいです!
■WindowsVista風スキン
2chアップローダーに上がってます。VistaSkin061010.zipを探してダウンロードしてみてください。
一応、下記は私の本体紹介記事です。設定などで不明点がありましたら下記もご参考ください。
モバイルつれづれ日記 [W-ZERO3]スタートバーを丸ごとカスタマイズしてしまうソフト、CustomBar
知った時点で更新していきますので、他にもスキンをご存知の方はコメント欄から教えてください。順番は私が知った順であるためリリース順になっているわけではないこと、全てのスキンを試したわけではないことをご了承ください。
seriさん、すばらしいソフトと間断ないバージョンアップありがとうございます。
また、センスあふれるスキン製作者の皆さんに感謝いたします。
【 [es]ようやくのファームアップ(V1.02a) 】
この間帰ってきた私の端末には1.02が入っていましたが、ようやく同等バージョン1.02aがリリースされました。
|サポート/Q&A|W-ZERO3:シャープ
情報元:WILLCOM NEWS | W-ZERO3[es]のソフトウェアアップデート(1.02a)が公開
何週間か前から、修理から戻ってきた人の端末に1.02が入っているということで話題となっていましたが、ようやく一般向けに出たことになります。
今回のバージョンアップ内容
(「1.01」「1.01a」→「1.02a」のアップデート内容)
1.W-ZERO3メールの返信メール作成時に、引用の有無を設定する機能を追加しました。
2.W-ZERO3メールの処理を改善しました。
3.その他、動作の安定性を向上しました。
味気ないバージョンアップ内容ですが、突然死問題を認めたくない(公表したくない)のかな?
おそらく3の中に突然死対策が(完全ではないにしても)含まれていると思います。
突然死した端末に1.02を入れて返却したのですから、シャープは突然死対策になると考えてこのファームアップをしたわけですよね?
であればユーザー全員にわかるように知らしめなければいけないと思うのですが・・・。
もし、突然死が起きたときに対応したらいいやと考えているのであれば、企業としての姿勢が疑われます。シャープさんてそんな会社ですか?
突然死した後では、NAND復旧でもしない限りはもうファームアップができません。
私の場合近いからまだいいですが、修理と返却の受付に待ち時間も含めて何時間も取られるユーザーの身にもなってほしいです。
というわけで、突然死を体験したいという奇特な方を除きw、ぜひ皆様ファームアップをなされてください・・・・。
リリースされてからたぶん半日くらい経ってると思いますが、ネットで騒ぎになってなさそうなので今回のバージョンアップ自体の不具合はないと思います。
もしかしたら私が考えているより突然死した端末の確率が低いのかもしれませんが。(そんなことないとおもうけど・・・)
|サポート/Q&A|W-ZERO3:シャープ
情報元:WILLCOM NEWS | W-ZERO3[es]のソフトウェアアップデート(1.02a)が公開
何週間か前から、修理から戻ってきた人の端末に1.02が入っているということで話題となっていましたが、ようやく一般向けに出たことになります。
今回のバージョンアップ内容
(「1.01」「1.01a」→「1.02a」のアップデート内容)
1.W-ZERO3メールの返信メール作成時に、引用の有無を設定する機能を追加しました。
2.W-ZERO3メールの処理を改善しました。
3.その他、動作の安定性を向上しました。
味気ないバージョンアップ内容ですが、突然死問題を認めたくない(公表したくない)のかな?
おそらく3の中に突然死対策が(完全ではないにしても)含まれていると思います。
突然死した端末に1.02を入れて返却したのですから、シャープは突然死対策になると考えてこのファームアップをしたわけですよね?
であればユーザー全員にわかるように知らしめなければいけないと思うのですが・・・。
もし、突然死が起きたときに対応したらいいやと考えているのであれば、企業としての姿勢が疑われます。シャープさんてそんな会社ですか?
突然死した後では、NAND復旧でもしない限りはもうファームアップができません。
私の場合近いからまだいいですが、修理と返却の受付に待ち時間も含めて何時間も取られるユーザーの身にもなってほしいです。
というわけで、突然死を体験したいという奇特な方を除きw、ぜひ皆様ファームアップをなされてください・・・・。
リリースされてからたぶん半日くらい経ってると思いますが、ネットで騒ぎになってなさそうなので今回のバージョンアップ自体の不具合はないと思います。
もしかしたら私が考えているより突然死した端末の確率が低いのかもしれませんが。(そんなことないとおもうけど・・・)
【 PDFだけでなく画像ファイルにもできちゃう、PDFCreator 】
Windows用のソフトですが、PDAに便利なソフトをご紹介。
Webページ、ドキュメント、さらにはPDFまでも印刷動作によってページごとの画像ファイルにすることができるソフト、PDFCreatorです。
W-ZERO3、esではIEやOperaがページの保存に対応していません。
(シェアウェアであるNetFrontは対応しています。)
母艦で保存したWebページは見れないことがあります。
そこで、母艦でPDFに保存→デバイスに転送ではどうでしょうか。
最近WindowsではPDF出力するフリーソフトが出回ってきています。クセロPDF、PrimoPDF・・・・
たしかにW-ZERO3の場合、PicselViewerでPDFが見れます。でもPicselViewerは起動に時間がかかり、操作感がわかりづらい、おまけに大きいファイルがメモリ不足で読めないときた。
じゃあJPG(BMP)にしたらデバイスでも見れますね。画像をみるフリーソフトは割とリリースされていますし。ただ、普通にPC上で画面ショットを取って一つ一つ画像ファイルに保存するなんてものすごい手間。
そこで、母艦で印刷動作をすることによって印刷ではなく、画像ファイルにして出力してくれるソフトです。
Webページ、ドキュメント、さらにはPDFまでも印刷動作によってページごとの画像ファイルにすることができるソフト、PDFCreatorです。
W-ZERO3、esではIEやOperaがページの保存に対応していません。
(シェアウェアであるNetFrontは対応しています。)
母艦で保存したWebページは見れないことがあります。
そこで、母艦でPDFに保存→デバイスに転送ではどうでしょうか。
最近WindowsではPDF出力するフリーソフトが出回ってきています。クセロPDF、PrimoPDF・・・・
たしかにW-ZERO3の場合、PicselViewerでPDFが見れます。でもPicselViewerは起動に時間がかかり、操作感がわかりづらい、おまけに大きいファイルがメモリ不足で読めないときた。
じゃあJPG(BMP)にしたらデバイスでも見れますね。画像をみるフリーソフトは割とリリースされていますし。ただ、普通にPC上で画面ショットを取って一つ一つ画像ファイルに保存するなんてものすごい手間。
そこで、母艦で印刷動作をすることによって印刷ではなく、画像ファイルにして出力してくれるソフトです。
【 痛い話 】
わが朋友のMOBALOG主催者、にゃんもさんが歯医者に行ったそうなのですが、私もここ数週間歯医者に通ってます。なんだかリンクしてますねえ>にゃんもさん
にゃんもさんの記事 親知らずを抜いてもらう・・・
でも、私の場合、歯科衛生士さんの甘い言葉を聞くまでもなく、衝撃の事実が。
きっかけは詰め物が取れたことだったのですが、なんと取れたことによって前の歯医者の医療ミスが発覚!w
奥歯の虫歯を削って、詰め物をしてあるのですが、なんと削ってはいけない方まで削ってしまって穴がでっかくなっちゃってるらしいのです!(涙)そこが若干ばい菌が入ってるようだとの事。
詰め物が取れなかったらひどくなるまで気がつきませんでした。抜けてくれた詰め物君よありがとうと言うべきか・・。
というわけで、私もにゃんもさんと同じ結論。
歯医者は行きつけにして、さらには定期的に通いましょう。
にゃんもさんの記事 親知らずを抜いてもらう・・・
でも、私の場合、歯科衛生士さんの甘い言葉を聞くまでもなく、衝撃の事実が。
きっかけは詰め物が取れたことだったのですが、なんと取れたことによって前の歯医者の医療ミスが発覚!w
奥歯の虫歯を削って、詰め物をしてあるのですが、なんと削ってはいけない方まで削ってしまって穴がでっかくなっちゃってるらしいのです!(涙)そこが若干ばい菌が入ってるようだとの事。
詰め物が取れなかったらひどくなるまで気がつきませんでした。抜けてくれた詰め物君よありがとうと言うべきか・・。
というわけで、私もにゃんもさんと同じ結論。
歯医者は行きつけにして、さらには定期的に通いましょう。
【 [es]修理から戻ってきました。 】
土曜日に受け取りましたが、なんだかんだでブログの記録の方はおそくなってしまいました。
報告書と言うのが添付されていまして、下記内容でした。
(修理内容)
電源部調整いたしました。(メモリークリアーされています)
プログラムの一部を変更し、本体OSを再書込みしました。
ダイアグチェックOKです。
(バージョン UP)
御迷惑をお掛けいたしました。
どっかで見たような。
そう、星羽さんと全く同じww
w-zero3日和:esが3度目の修理から帰ってきました。
本体バージョンは1.02に上がって、完全に初期状態に戻っていました。
星羽さんの考察にもありますが、どうもシャープは本件の問題をファームアップで解消できると自信を?持っているようです。
なにせ、星羽さんは修理が3度目ですし、私は「再発は困る」とウィルコムのおねーさんに書いてもらいましたし。
これで再発したらもう・・・
なんで1.02を公式にリリースしないのですかね?
もしかして突然死ユーザーの状況しだい(実験台)じゃないだろうなあ。
土日が忙しくてまだ完全ではないのですが、ぼちぼち再構築をやっていきます。
報告書と言うのが添付されていまして、下記内容でした。
(修理内容)
電源部調整いたしました。(メモリークリアーされています)
プログラムの一部を変更し、本体OSを再書込みしました。
ダイアグチェックOKです。
(バージョン UP)
御迷惑をお掛けいたしました。
どっかで見たような。
そう、星羽さんと全く同じww
w-zero3日和:esが3度目の修理から帰ってきました。
本体バージョンは1.02に上がって、完全に初期状態に戻っていました。
星羽さんの考察にもありますが、どうもシャープは本件の問題をファームアップで解消できると自信を?持っているようです。
なにせ、星羽さんは修理が3度目ですし、私は「再発は困る」とウィルコムのおねーさんに書いてもらいましたし。
これで再発したらもう・・・
なんで1.02を公式にリリースしないのですかね?
もしかして突然死ユーザーの状況しだい(実験台)じゃないだろうなあ。
土日が忙しくてまだ完全ではないのですが、ぼちぼち再構築をやっていきます。
【 次期京ぽんはこうなる? 】
私のesが帰ってきました!今再構築中です。
そんなことより?
なんと次期京ぽんのリーク画像?が載っています。
ANOTHER WILLCOM NEWS | 謎の機種画像
あと、京ぽんGさんにも詳しい記事が!
京ぽんG: リークっぽいのがいっぱい&謎の機種画像!
おお、なんだかクールな感じでいいじゃないですか。
これはWX310Kの進化版な感じですが、どちらかと言うとWX300K的な扱いで廉価版の選択肢としても出して欲しいですね。
他の機種も日本無線3機種、W-SIM機種など。年内には数機種がせいぜいで、来年の春にかけて新作ラッシュ?
(他のキャリアで今年はものすごい数の機種が開発されてますから、もはやウィルコム機種の開発気力なし?(笑))
あ、今回のエントリーの情報はネタの可能性もありますので、よろしくお願いします。
ネタも楽しんでしまう方なので。ww
・W-SIM音声端末
ストレート。ネットフロントフルブラウザ搭載。カメラ無し
インフォバーのような端末?背面にギミック有
だそうです!
うーん。これでnico安くなってくれればいいかな?w
個人的には「カメラのある廉価版W-SIM端末」が必要と思います。
そうしないとW-SIMユーザーの裾野が広がりませんからね。
そういえばWX310Kを1週間借りてまして、電話で使ったときに感じたのですが、あまりいけてない。(ダイバ搭載なので期待してたのですが・・)
なんかブツブツいうのですよ。それほど電波も悪くないのに。
同じ場所でのesの電話の方がクリアだった気が・・・
通話品質に関してもW-SIM案外いけてると思いました。
そんなことより?
なんと次期京ぽんのリーク画像?が載っています。
ANOTHER WILLCOM NEWS | 謎の機種画像
あと、京ぽんGさんにも詳しい記事が!
京ぽんG: リークっぽいのがいっぱい&謎の機種画像!
おお、なんだかクールな感じでいいじゃないですか。
これはWX310Kの進化版な感じですが、どちらかと言うとWX300K的な扱いで廉価版の選択肢としても出して欲しいですね。
他の機種も日本無線3機種、W-SIM機種など。年内には数機種がせいぜいで、来年の春にかけて新作ラッシュ?
(他のキャリアで今年はものすごい数の機種が開発されてますから、もはやウィルコム機種の開発気力なし?(笑))
あ、今回のエントリーの情報はネタの可能性もありますので、よろしくお願いします。
ネタも楽しんでしまう方なので。ww
・W-SIM音声端末
ストレート。ネットフロントフルブラウザ搭載。カメラ無し
インフォバーのような端末?背面にギミック有
だそうです!
うーん。これでnico安くなってくれればいいかな?w
個人的には「カメラのある廉価版W-SIM端末」が必要と思います。
そうしないとW-SIMユーザーの裾野が広がりませんからね。
そういえばWX310Kを1週間借りてまして、電話で使ったときに感じたのですが、あまりいけてない。(ダイバ搭載なので期待してたのですが・・)
なんかブツブツいうのですよ。それほど電波も悪くないのに。
同じ場所でのesの電話の方がクリアだった気が・・・
通話品質に関してもW-SIM案外いけてると思いました。
【 [W-ZERO3]todayCompactのアイコン公開サイト 】
9/25追記:beta1用のアイコンリンクを追加しました。
mozurinさんの作成されたtodayの不在着信などの文字をまとめ、すっきりさせるtodayCompact。結構ユーザさんも増えてきているようです。
W-ZERO3シリーズ(003SH,004SH、007SH)で使えるようですので、興味があるかたは試してみてください。
mozurinさんのtodayCompactダウンロード場所(tDiary::mozurin 避難所)
私の使用法レビュー([es]Today表示をコンパクトにまとめる、todayCompact)
todayCompactは標準のアイコンでも表示できるのですが、自分の好きなアイコンに入れ替えられるのがメリットです。いろんなユーザさんによりアイコンが公開されていますので以下にまとめさせていただきます。アイコンの公開情報源として、W-ZERO3 ツールMEMOさんにいつもお世話になっております。
なお、beta1版からアイコンの仕様が変更になりました。
それ以降を使っている方はbeta1対応版を使ってください。私の追従アップはbeta1以降に限らせていただきます・・・
他にアイコン公開されているところをご存知でしたらコメント欄から教えてください。
■beta1対応版
○tf_ftrさん
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... todayCompact用のアイコン更新
※前回と同じ、置き換えてもいいようなデザインのアイコンを公開されています。
○C_andYさん
C_andYの[es]メモ - todayCompact beta1用アイコンを作成
todayCompactアイコン
※アイコン5種類、サイズ3種類を公開されています。ポップでかわいい感じです。
○どっと屋Mさん
どっと屋Mの鼓腹撃壌 todayCompact用アイコン(3)
どっと屋Mの鼓腹撃壌: todayCompact用アイコン(4)
※es用と旧ZERO3用2種類用意してくださっています。zero3が噴出しで教えてくれる感じがいいですね。
○Astarosさん
Astarosのウェヴログ: [W-ZERO3]todayCompact用アイコンまとめ
※es用と旧ZERO3用2種類。これは置き換えにしてもいいようなノーマルなアイコンですね。
○あくおすPHSさん
あくおすPHS:[zero3]todayCompact用スキン3 - livedoor Blog(ブログ)
※前回と同様、黒ベースのシンプルアイコンを3種類公開されています。
○イ~ジェイさん
Banco Japon de Mesa Verde todayCompactのアイコン #5
※シンプルでわかりやすい球体アイコンです。
○f-kyさん
f-ky.com » Blog Archive » 0.5ptはわからないはず(td_compact)(情報元:W-ZERO3 ツールMEMOさん)
黒背景でシンプルなアイコンです。mozurinさんもお気に入りとか。たしかに。
○Masa☆さん
W-ZERO3 Making Studio LCD Today L&S
もはや定番になりつつある、LCDシリーズのアイコン、L版とS版を追加されています。
□alpha3対応版
mozurinさんの作成されたtodayの不在着信などの文字をまとめ、すっきりさせるtodayCompact。結構ユーザさんも増えてきているようです。
W-ZERO3シリーズ(003SH,004SH、007SH)で使えるようですので、興味があるかたは試してみてください。
mozurinさんのtodayCompactダウンロード場所(tDiary::mozurin 避難所)
私の使用法レビュー([es]Today表示をコンパクトにまとめる、todayCompact)
todayCompactは標準のアイコンでも表示できるのですが、自分の好きなアイコンに入れ替えられるのがメリットです。いろんなユーザさんによりアイコンが公開されていますので以下にまとめさせていただきます。アイコンの公開情報源として、W-ZERO3 ツールMEMOさんにいつもお世話になっております。
なお、beta1版からアイコンの仕様が変更になりました。
それ以降を使っている方はbeta1対応版を使ってください。私の追従アップはbeta1以降に限らせていただきます・・・
他にアイコン公開されているところをご存知でしたらコメント欄から教えてください。
■beta1対応版
○tf_ftrさん
あるデザイナーの雑記@W-ZERO3+[es] ... todayCompact用のアイコン更新
※前回と同じ、置き換えてもいいようなデザインのアイコンを公開されています。
○C_andYさん
C_andYの[es]メモ - todayCompact beta1用アイコンを作成
todayCompactアイコン
※アイコン5種類、サイズ3種類を公開されています。ポップでかわいい感じです。
○どっと屋Mさん
どっと屋Mの鼓腹撃壌 todayCompact用アイコン(3)
どっと屋Mの鼓腹撃壌: todayCompact用アイコン(4)
※es用と旧ZERO3用2種類用意してくださっています。zero3が噴出しで教えてくれる感じがいいですね。
○Astarosさん
Astarosのウェヴログ: [W-ZERO3]todayCompact用アイコンまとめ
※es用と旧ZERO3用2種類。これは置き換えにしてもいいようなノーマルなアイコンですね。
○あくおすPHSさん
あくおすPHS:[zero3]todayCompact用スキン3 - livedoor Blog(ブログ)
※前回と同様、黒ベースのシンプルアイコンを3種類公開されています。
○イ~ジェイさん
Banco Japon de Mesa Verde todayCompactのアイコン #5
※シンプルでわかりやすい球体アイコンです。
○f-kyさん
f-ky.com » Blog Archive » 0.5ptはわからないはず(td_compact)(情報元:W-ZERO3 ツールMEMOさん)
黒背景でシンプルなアイコンです。mozurinさんもお気に入りとか。たしかに。
○Masa☆さん
W-ZERO3 Making Studio LCD Today L&S
もはや定番になりつつある、LCDシリーズのアイコン、L版とS版を追加されています。
□alpha3対応版
【 [W-ZERO3]今改めて考える、初代(WS003SH)の使い勝手 】
esを修理に出して一週間、、、先ほど修理が完了したとの連絡が。
一週間メイン機はWS003SHですが、アプリがほとんど同じなので、日常の運用もほとんど変化ありません。
前回はソフトの動作状況をまとめてみましたが、今回は、改めて感じる初代のいいところ、わるいところをば・・・・
初代のよいところ
1.キーボードが打ちやすい
漠然とesになってキーボード打ちづらいなあと思ってましたが、日常使いになってみるとこの差は歴然です。道理で出先からの返コメが減るわけだ・・・(オイ)
2.画面がでかい
動画見るときはやはりこのくらいはほしい。
※ただし、Webなどをしていると、広すぎる感じがしてしまいますね。esの画面に慣れてしまったからでしょうが。
3.無線LANがついてる
多用しないとしても、やはり標準で付いていると便利です。PHS回線がもうちょっと早くなってくれれば無線LANは別にいいのですが。
4.リセットが気楽(苦笑)
ものすごい数リセットしてるのに、修理に持ち込むような羽目になったことはないですねえ。ちなみに初代発売3ヶ月で246回リセットしていた記録があります。
モバイルつれづれ日記 246回目の・・・
初代のときは対応してないソフトも結構平気で入れていたのでこんな数字になったのですが、逆にそこまでやっても大丈夫というタフさの証明ですw。
初代のわるいところ
1.縦画面時の入力のバランスが悪い
初代のころはタップ動作を多用していたのですが、esではほとんどタップしなくなりました。初代の場合方向キー・アクションキーの動きが悪い上に下のほうにキー入力系が固まってるので、安定感に乏しい。
2.やはりテンキーがないときびしい。
私は混んでる電車に乗ることも多いのですが、キーボードをシャキンと出して入力するのは結構場所を占有します。混んでる電車では難しいです。やはりesでキーボード出さずにメールの返信が手軽にできるのはやりやすいです。
3.Web中着信ができないのは辛い。
わかっちゃいるんだけど、Web中に着信がこないというのは不安ですね。
ファームアップなさそうだなあ・・・(涙)
4.やっぱり電話がきつい
いうまでもありませんが、ZERO3は重く、電話すると汚れます。
5.もともとメモリ食ってる?
CPU・メモリなどのハードスペックは初代と大差ないのですが、初代のほうが空きメモリが少ない気がします。(気のせい?)
一週間メイン機はWS003SHですが、アプリがほとんど同じなので、日常の運用もほとんど変化ありません。
前回はソフトの動作状況をまとめてみましたが、今回は、改めて感じる初代のいいところ、わるいところをば・・・・
初代のよいところ
1.キーボードが打ちやすい
漠然とesになってキーボード打ちづらいなあと思ってましたが、日常使いになってみるとこの差は歴然です。道理で出先からの返コメが減るわけだ・・・(オイ)
2.画面がでかい
動画見るときはやはりこのくらいはほしい。
※ただし、Webなどをしていると、広すぎる感じがしてしまいますね。esの画面に慣れてしまったからでしょうが。
3.無線LANがついてる
多用しないとしても、やはり標準で付いていると便利です。PHS回線がもうちょっと早くなってくれれば無線LANは別にいいのですが。
4.リセットが気楽(苦笑)
ものすごい数リセットしてるのに、修理に持ち込むような羽目になったことはないですねえ。ちなみに初代発売3ヶ月で246回リセットしていた記録があります。
モバイルつれづれ日記 246回目の・・・
初代のときは対応してないソフトも結構平気で入れていたのでこんな数字になったのですが、逆にそこまでやっても大丈夫というタフさの証明ですw。
初代のわるいところ
1.縦画面時の入力のバランスが悪い
初代のころはタップ動作を多用していたのですが、esではほとんどタップしなくなりました。初代の場合方向キー・アクションキーの動きが悪い上に下のほうにキー入力系が固まってるので、安定感に乏しい。
2.やはりテンキーがないときびしい。
私は混んでる電車に乗ることも多いのですが、キーボードをシャキンと出して入力するのは結構場所を占有します。混んでる電車では難しいです。やはりesでキーボード出さずにメールの返信が手軽にできるのはやりやすいです。
3.Web中着信ができないのは辛い。
わかっちゃいるんだけど、Web中に着信がこないというのは不安ですね。
ファームアップなさそうだなあ・・・(涙)
4.やっぱり電話がきつい
いうまでもありませんが、ZERO3は重く、電話すると汚れます。
5.もともとメモリ食ってる?
CPU・メモリなどのハードスペックは初代と大差ないのですが、初代のほうが空きメモリが少ない気がします。(気のせい?)
【 会社でうたたね第3弾 】
以前、会社のデスクでうたた寝するのに快適な枕をご紹介するエントリーを書きました。
モバイルつれづれ日記 デスクワークのお昼寝グッズ
そのエントリーでは2つ紹介されていますが、その続編、3つ目です。
ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編
これもまた特徴的な形ですね。
馬蹄ならまだしも、洋式トイレのようにも確かに見えます。
そこに顔をうずめるのはちょっと。。。(笑)
まあ夜公衆トイレで顔突っ込みそうなサラリーマンを見ますけどねw。
やはり私的にはこれがよさそうな気がします。沈み具合も少なめだし。
ITmedia Biz.ID:究極の“仮眠枕”を求めて――「聞こえるごろ寝まくら」編
記事にも触れられていますけど、いくら昼休みだからといってみんな机に向かって寝てるのはどうなんでしょうね。やっぱり昼休みはゆっくりご飯を食べて同僚とコミュニケーションとるのがよさそうです。
(本末転倒なエントリーだな・・・)
モバイルつれづれ日記 デスクワークのお昼寝グッズ
そのエントリーでは2つ紹介されていますが、その続編、3つ目です。
ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編
これもまた特徴的な形ですね。
馬蹄ならまだしも、洋式トイレのようにも確かに見えます。
そこに顔をうずめるのはちょっと。。。(笑)
まあ夜公衆トイレで顔突っ込みそうなサラリーマンを見ますけどねw。
やはり私的にはこれがよさそうな気がします。沈み具合も少なめだし。
ITmedia Biz.ID:究極の“仮眠枕”を求めて――「聞こえるごろ寝まくら」編
記事にも触れられていますけど、いくら昼休みだからといってみんな机に向かって寝てるのはどうなんでしょうね。やっぱり昼休みはゆっくりご飯を食べて同僚とコミュニケーションとるのがよさそうです。
(本末転倒なエントリーだな・・・)
【 [W-ZERO3]esと動きが違うソフト 】
先日esを修理に出してから初代(WS003SH)を本線に復帰しています。
考えてみれば、esが出てから開発されたソフトはesでしか動作報告が上がってないことが多いですね。そこで、備忘のためにも動作報告をここに記載します。ほとんどはちゃんと動きますね。
1.esと同様に便利に使えるソフト
・KeyLockSuspender(mozurinさん)
→画面回転ボタン長押しのキーロックと連動します。/suspendで問題なく動作しています。
・CustomBar(seriさん)
→問題ないです。ロック中にタイトルが表示されないのはesと同じ動作?
・PicPie(pieqさん)
・ytaskMgr(ヨシヲさん)
・LCDBoost(mozurinさん)
・FireKeyLight(mozurinさん)
・synct(kobayasuさん)
・navi(kobayasuさん)
→問題なく使えます。
2.若干動作が異なるソフト
・TodayCompact(mozurinさん)
→動作に問題ないですが、実行中のプログラムが0件から変わりません。これはesの仕様追加によるものなのでしょうがないと思います。
3.初代では動かないソフト
・BareRF(mozurinさん)
常駐させてみましたが、PT表示は消えませんでした(残念)。
これも仕様が変わったせいでしょうかね。
4.初代の方が動きがいいソフト
・kickmail(ももたろさん)
/noreadをつけると未読メールの中身を開けます。やはりこれは便利。
(esでは未読メール一覧しか開けない。)
作者さんのももたろさんも認識されていますが、対応は難しいみたいです。
考えてみれば、esが出てから開発されたソフトはesでしか動作報告が上がってないことが多いですね。そこで、備忘のためにも動作報告をここに記載します。ほとんどはちゃんと動きますね。
1.esと同様に便利に使えるソフト
・KeyLockSuspender(mozurinさん)
→画面回転ボタン長押しのキーロックと連動します。/suspendで問題なく動作しています。
・CustomBar(seriさん)
→問題ないです。ロック中にタイトルが表示されないのはesと同じ動作?
・PicPie(pieqさん)
・ytaskMgr(ヨシヲさん)
・LCDBoost(mozurinさん)
・FireKeyLight(mozurinさん)
・synct(kobayasuさん)
・navi(kobayasuさん)
→問題なく使えます。
2.若干動作が異なるソフト
・TodayCompact(mozurinさん)
→動作に問題ないですが、実行中のプログラムが0件から変わりません。これはesの仕様追加によるものなのでしょうがないと思います。
3.初代では動かないソフト
・BareRF(mozurinさん)
常駐させてみましたが、PT表示は消えませんでした(残念)。
これも仕様が変わったせいでしょうかね。
4.初代の方が動きがいいソフト
・kickmail(ももたろさん)
/noreadをつけると未読メールの中身を開けます。やはりこれは便利。
(esでは未読メール一覧しか開けない。)
作者さんのももたろさんも認識されていますが、対応は難しいみたいです。
【 MSのCMの音楽と気分転換デザイン変更の巻 】
最近よくかかってるesも登場するMSのCM、音楽は菅野よう子さんだった!へえ~。情報元はふぇちゅさんとこです。
ほぉ、先日紹介したesがシャキーンと出てくるマイクロソフトのCMの音楽は菅野よう子さんらしいっすよ(useWill.com)
菅野よう子さんはあまり世の中には知られてませんが、アニメ・ドラマ・CMなど多方面に活躍されている作曲家さんです。
たぶんこの方の音楽を全く聞いたことのない人はあまりいないんじゃないでしょうかね。
菅野よう子 - Wikipedia
現在のCM作品はこちらのARTISTから見ることができます。MSの音楽も聴けます。
GRAND FUNK INC.
私がなぜ菅野よう子さんに反応するかというと・・・・
以前はまっていたシミュレーションゲーム(信長の野望とか大航海時代とか)の音楽を担当していて、世界観が出ていてすごくよかったことを覚えています。
そのころコーエイはサウンドウェアといってサントラのCDを抱き合わせ販売していた時期もあったのですが、菅野よう子さんの担当されたゲームの音楽のCDは単体でも欲しいくらいでした。
今でもテレビを見ていると、たとえば和風の風景でナレーションとともに聞いたことのある音楽が・・・10年以上も前のゲームのサウンドトラックが使われているのはすごいことですね。
私は菅野さんの音楽のように何十年も続くネタを持っていないなあ。
そもそも飽きっぽいし。
というわけで、デザインを変更してみました。
だいぶ気持ちが変わりますね(笑)
ほぉ、先日紹介したesがシャキーンと出てくるマイクロソフトのCMの音楽は菅野よう子さんらしいっすよ(useWill.com)
菅野よう子さんはあまり世の中には知られてませんが、アニメ・ドラマ・CMなど多方面に活躍されている作曲家さんです。
たぶんこの方の音楽を全く聞いたことのない人はあまりいないんじゃないでしょうかね。
菅野よう子 - Wikipedia
現在のCM作品はこちらのARTISTから見ることができます。MSの音楽も聴けます。
GRAND FUNK INC.
私がなぜ菅野よう子さんに反応するかというと・・・・
以前はまっていたシミュレーションゲーム(信長の野望とか大航海時代とか)の音楽を担当していて、世界観が出ていてすごくよかったことを覚えています。
そのころコーエイはサウンドウェアといってサントラのCDを抱き合わせ販売していた時期もあったのですが、菅野よう子さんの担当されたゲームの音楽のCDは単体でも欲しいくらいでした。
今でもテレビを見ていると、たとえば和風の風景でナレーションとともに聞いたことのある音楽が・・・10年以上も前のゲームのサウンドトラックが使われているのはすごいことですね。
私は菅野さんの音楽のように何十年も続くネタを持っていないなあ。
そもそも飽きっぽいし。
というわけで、デザインを変更してみました。
だいぶ気持ちが変わりますね(笑)