【 ついに来ました!! W-ZERO3発売日12/14情報!! 】
『W-ZERO3』が12月14日発売へ
昼休みで食事そっちのけで更新中ですw。(初のザウルスによるブログ更新)
アプリもちょっと載ってます。
> 「Opera Mobile 8.5(12月14日に機能限定版、2006年1月15日に正式版を提供予定、W-ZERO3ユーザには無料)」
> 「NetFront v3.3 for PocketPC(12月14日にTechnical Preview版、2006年2月に製品版を提供予定」
> セキュリティでは
> 「マカフィー・ウィルススキャン・モバイル(2006年3月提供予定、価格未定)」
> 無線LANユーティリティでは
> 「ちず丸 for WILLCOM(12月14日提供予定、価格無料)」
> 「無線LAN切り替えツール(12月16日提供予定、価格無料)」。
すごいですね。
当初は12月上旬といっていましたが、中旬にずれ込みましたね。
ボーナス商戦に間に合わせるために強引に出したという危惧もないことはないですが。。。
価格の情報は錯綜してますが39800~50000の間のようです。(オイオイ)
まずは無事にでることに感謝!
ただし、機種変はできるのかがまだ明確ではないので、争奪戦に参加できるかは微妙な情勢です。w
追記:
価格でました。
ウィルコムストア★2005秋・冬 New Lineup
機種変10ヶ月以上 新規(年契あり)39800円
これで少なくともウィルコムストアでは機種変できそうですね!!
価格も4万切ったのでがんばっているといえるでしょう!!
昼休みで食事そっちのけで更新中ですw。(初のザウルスによるブログ更新)
アプリもちょっと載ってます。
> 「Opera Mobile 8.5(12月14日に機能限定版、2006年1月15日に正式版を提供予定、W-ZERO3ユーザには無料)」
> 「NetFront v3.3 for PocketPC(12月14日にTechnical Preview版、2006年2月に製品版を提供予定」
> セキュリティでは
> 「マカフィー・ウィルススキャン・モバイル(2006年3月提供予定、価格未定)」
> 無線LANユーティリティでは
> 「ちず丸 for WILLCOM(12月14日提供予定、価格無料)」
> 「無線LAN切り替えツール(12月16日提供予定、価格無料)」。
すごいですね。
当初は12月上旬といっていましたが、中旬にずれ込みましたね。
ボーナス商戦に間に合わせるために強引に出したという危惧もないことはないですが。。。
価格の情報は錯綜してますが39800~50000の間のようです。(オイオイ)
まずは無事にでることに感謝!
ただし、機種変はできるのかがまだ明確ではないので、争奪戦に参加できるかは微妙な情勢です。w
追記:
価格でました。
ウィルコムストア★2005秋・冬 New Lineup
機種変10ヶ月以上 新規(年契あり)39800円
これで少なくともウィルコムストアでは機種変できそうですね!!
価格も4万切ったのでがんばっているといえるでしょう!!
スポンサーサイト
【 痛快!三匹が斬る!! 】
くるぷうさんのブログのエントリーをみていて思い出したのですが、そういえば、高橋秀樹が出てこなくなって近藤真彦が出てる「三匹」シリーズがあったような・・・。
そこで調べてみました。
『痛快・三匹が斬る!』放映リスト
あらすじ
★無我の境地を求めて湯殿山で生き仏になる修業を積んでいた慎之介は、堪え難い空腹感から千日修行を断念。ありのままに生きる自由人の道を見い出し江戸に戻る。彼の周りに義絶され家から追い出されてしまった陣内と、屈辱的なお城勤めに嫌気が差した右近が再び集まり、新生・三匹の旅がはじまる。
冷静沈着なリーダー・平四郎の不在に三匹の旅は脱線気味。甲府、佐渡へと北上すると日本海岸を南へと下っていく。三匹たちが最後に迎えた結末とは一?
”殿様”役の高橋英樹氏は引き続き日本テレビ系夜8時枠において『江戸の用心棒II』に出演中。そのため『八丁堀捕物ばなし』を終えた役所広司氏が、”千石”役で初めて”主演”する事になったシリーズ最終作。さすがに『続々』『新』のようなタイトルを見い出す事は難しかったらしく、『痛快・三匹が斬る!』に。このまま続けば『颯爽・三匹が斬る!』等のように続いていたかも知れない。
なるほど、そうだったのか。。
殿様(高橋秀樹)の胡散臭さが大好きだったので、マッチではちょっと納得いってませんでしたが、そういうことだったのか。。
いやあ。なんかすっきりした。
ところで。ぼくは歴史好きではあるのですが、時代劇も案外すきなのです。
そしてドラマは刑事物がすき。西部警察も好きなんですが、一番好きなのは「特捜最前線」(→おめえいくつだよw)。DVDはでてないらしいですね。残念。
そこで調べてみました。
『痛快・三匹が斬る!』放映リスト
あらすじ
★無我の境地を求めて湯殿山で生き仏になる修業を積んでいた慎之介は、堪え難い空腹感から千日修行を断念。ありのままに生きる自由人の道を見い出し江戸に戻る。彼の周りに義絶され家から追い出されてしまった陣内と、屈辱的なお城勤めに嫌気が差した右近が再び集まり、新生・三匹の旅がはじまる。
冷静沈着なリーダー・平四郎の不在に三匹の旅は脱線気味。甲府、佐渡へと北上すると日本海岸を南へと下っていく。三匹たちが最後に迎えた結末とは一?
”殿様”役の高橋英樹氏は引き続き日本テレビ系夜8時枠において『江戸の用心棒II』に出演中。そのため『八丁堀捕物ばなし』を終えた役所広司氏が、”千石”役で初めて”主演”する事になったシリーズ最終作。さすがに『続々』『新』のようなタイトルを見い出す事は難しかったらしく、『痛快・三匹が斬る!』に。このまま続けば『颯爽・三匹が斬る!』等のように続いていたかも知れない。
なるほど、そうだったのか。。
殿様(高橋秀樹)の胡散臭さが大好きだったので、マッチではちょっと納得いってませんでしたが、そういうことだったのか。。
いやあ。なんかすっきりした。
ところで。ぼくは歴史好きではあるのですが、時代劇も案外すきなのです。
そしてドラマは刑事物がすき。西部警察も好きなんですが、一番好きなのは「特捜最前線」(→おめえいくつだよw)。DVDはでてないらしいですね。残念。
【 人を思いやるということは・・・ 】
今日「バンキシャ」という番組のさわりを見ていて、耐震強度偽造問題で対象になっているマンションを写して、レポーターが
「まだこんなに住んでいます」
みたいな発言をしていました。
ぼくはすごく違和感を感じました。
だってまだ、何週間しか経ってないんですよ?
そんなすぐ引っ越せるわけ無いでしょう。
みんなマンション買った人はローン払って頑張ってるわけです。
保障問題がどうにかならないと動けないなんていう人が多いんじゃないでしょうか。
そんな言葉を、住んでる人が見たらどう思うでしょうか?
似たような感触は、世上にぎわした事件で被害者のプライバシー的なことまで繰り返し報道されるときも感じます。このときもそうでした。
頑張るっていうことば、今ぼくは何気なく使ってしまいましたが、もとは「我を張る」から来ているそうで、本当に頑張っている人に言うのはもっと今以上になれといっていることになってしまい、重荷になります。(参考)
大きな病気やって入院してる人に「頑張ってね」という言葉は空虚に響きます。なんとなく、「頑張る」って言葉に違和感感じてたのはそのせいだったのですね。
いい言葉が見つからないのですが、降りかかるいろいろな問題を、笑って対応していけるような人間になるように、「がんばって」いきたいなと思います。
それと同時に、一生懸命な人にはなんかうまいことばをかけてあげられるようになりたいなあと思いますね。
「まだこんなに住んでいます」
みたいな発言をしていました。
ぼくはすごく違和感を感じました。
だってまだ、何週間しか経ってないんですよ?
そんなすぐ引っ越せるわけ無いでしょう。
みんなマンション買った人はローン払って頑張ってるわけです。
保障問題がどうにかならないと動けないなんていう人が多いんじゃないでしょうか。
そんな言葉を、住んでる人が見たらどう思うでしょうか?
似たような感触は、世上にぎわした事件で被害者のプライバシー的なことまで繰り返し報道されるときも感じます。このときもそうでした。
頑張るっていうことば、今ぼくは何気なく使ってしまいましたが、もとは「我を張る」から来ているそうで、本当に頑張っている人に言うのはもっと今以上になれといっていることになってしまい、重荷になります。(参考)
大きな病気やって入院してる人に「頑張ってね」という言葉は空虚に響きます。なんとなく、「頑張る」って言葉に違和感感じてたのはそのせいだったのですね。
いい言葉が見つからないのですが、降りかかるいろいろな問題を、笑って対応していけるような人間になるように、「がんばって」いきたいなと思います。
それと同時に、一生懸命な人にはなんかうまいことばをかけてあげられるようになりたいなあと思いますね。
【 ついに犠牲者が。。 】
耐震強度偽造問題で、ついに犠牲者が出ました。
強度偽装の元請け設計社長遺体を発見、飛び降り自殺か
森田社長は、姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)を下請けに使っていたことを悩んでいたといい、世田谷区の事務所内に「収拾がつかなくなった」「周囲に迷惑がかかってしまう」などと書いたメモを残していた
なんだかやりきれないですね。
でも死んじゃったら何にもなりません。
姉歯氏含め、関係者には絶対再発しない仕組みを作ることが使命だと思って、全てを明らかにしてほしいものです。
強度偽装の元請け設計社長遺体を発見、飛び降り自殺か
森田社長は、姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)を下請けに使っていたことを悩んでいたといい、世田谷区の事務所内に「収拾がつかなくなった」「周囲に迷惑がかかってしまう」などと書いたメモを残していた
なんだかやりきれないですね。
でも死んじゃったら何にもなりません。
姉歯氏含め、関係者には絶対再発しない仕組みを作ることが使命だと思って、全てを明らかにしてほしいものです。
【 バーチャルに感じること。 】
ちょっと夜なべをして、「ぬるいふろからあがれません」さんのW-ZERO3のペーパークラフトをつくってみました。
モックが出てれば、だいたいどんな感じかわかるのですが、それに近い感じで感触がつかめました。
この大きさなら、違和感無いです。っていうか、思った以上に小さい。。キーボードも持った感触打ちやすそうです。(紙だけどw)
それにしても、ペーパークラフトって楽しいですね。
プラモデルなどの物作る楽しさを思い出しました。



モックが出てれば、だいたいどんな感じかわかるのですが、それに近い感じで感触がつかめました。
この大きさなら、違和感無いです。っていうか、思った以上に小さい。。キーボードも持った感触打ちやすそうです。(紙だけどw)
それにしても、ペーパークラフトって楽しいですね。
プラモデルなどの物作る楽しさを思い出しました。



【 Axim X51v発売 】
新しいものを購入するときはいろいろ悩むものです。
W-ZERO3を心待ちにしてるところにこんな機種が・・・
デル、ポケットPC『Axim X51v』など2モデルを発売
値段は63800円(ZERO3との値段差は20000円~15000円?)
VGAモデル
CPUはW-ZERO3よりだいぶよくて、グラフィックアクセラレータつき!!
重さは175g(ZERO3が220gだったかな)
Bluetoothついてる。無線LANも内臓。
CFスロット・SDスロットついてるし。。
W-ZERO3のいいところは液晶かな。モバイルASVですもんね。あとキーボードもあるしね。
迷う原因は。。Zaurus用にSDカード1G持ってるからなんです。。
W-ZERO3買うときにminiSD買ったら1万くらいの出費になるし。。
Axim X51vが5万円台になったらそっち買うかもしれませんw。
そうそう。Aximだと通信手段がネックです。USBホストさえついてればなあ。
もう少し迷うことにします。まだZERO3出てないもん。
迷える時期が一番幸せなんです~。
W-ZERO3を心待ちにしてるところにこんな機種が・・・
デル、ポケットPC『Axim X51v』など2モデルを発売
値段は63800円(ZERO3との値段差は20000円~15000円?)
VGAモデル
CPUはW-ZERO3よりだいぶよくて、グラフィックアクセラレータつき!!
重さは175g(ZERO3が220gだったかな)
Bluetoothついてる。無線LANも内臓。
CFスロット・SDスロットついてるし。。
W-ZERO3のいいところは液晶かな。モバイルASVですもんね。あとキーボードもあるしね。
迷う原因は。。Zaurus用にSDカード1G持ってるからなんです。。
W-ZERO3買うときにminiSD買ったら1万くらいの出費になるし。。
Axim X51vが5万円台になったらそっち買うかもしれませんw。
そうそう。Aximだと通信手段がネックです。USBホストさえついてればなあ。
もう少し迷うことにします。まだZERO3出てないもん。
迷える時期が一番幸せなんです~。
【 マイアヒ~ 】
【 100ドルでパソコン 】
日本やアメリカ、ヨーロッパなどいわゆる先進国、さらにアジアの新興国などと比べ、アフリカなどの国ではまだまだパソコンが普及していない。この現象は経済格差によるものといえ、デジタルデバイドと呼ばれている。
さて、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが、「子供1人にコンピュータ1台」というコンセプトを掲げ、100ドルパソコンのデザインを公開した。
「$100ラップトップ」の最終デザイン公開、6カ国が導入に強い関心
ぼくらデジモノ好きは、100ドルPCと聞いて飛びつこうとするものだが、この製品のコンセプトは、デジタルデバイドの解消を目指したもので、物欲という低レベルの話ではないのである。
スペックは以下のとおり。
500MhzのCPU、1Gのメモリー、OSはたぶんLINUX、WIFI対応
カラーと白黒切換可能
手回し充電可能
なるほど。メモリーが家のデスクトップ、負けてる。CPUはセレロンだからこっちも負けかもww。あ、でもこれはフラッシュメモリーって意味かも。
> Negroponte氏は「ノートPCを1人1台」を強調する。
> 誰もが使えるコンピュータがあるセンターではなく、デスクトップPCでもなく、どこでも持ち歩けるノートPC。
> 「世の中を変えるのは教育」というNegroponte氏の言葉は、説得力を持って響いた。
いい話だ。こういう研究になら、一生をかける価値があるかもしれない。
自分の仕事はどういう風に世の中の役に立ってるのか??
さて、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが、「子供1人にコンピュータ1台」というコンセプトを掲げ、100ドルパソコンのデザインを公開した。
「$100ラップトップ」の最終デザイン公開、6カ国が導入に強い関心
ぼくらデジモノ好きは、100ドルPCと聞いて飛びつこうとするものだが、この製品のコンセプトは、デジタルデバイドの解消を目指したもので、物欲という低レベルの話ではないのである。
スペックは以下のとおり。
500MhzのCPU、1Gのメモリー、OSはたぶんLINUX、WIFI対応
カラーと白黒切換可能
手回し充電可能
なるほど。メモリーが家のデスクトップ、負けてる。CPUはセレロンだからこっちも負けかもww。あ、でもこれはフラッシュメモリーって意味かも。
> Negroponte氏は「ノートPCを1人1台」を強調する。
> 誰もが使えるコンピュータがあるセンターではなく、デスクトップPCでもなく、どこでも持ち歩けるノートPC。
> 「世の中を変えるのは教育」というNegroponte氏の言葉は、説得力を持って響いた。
いい話だ。こういう研究になら、一生をかける価値があるかもしれない。
自分の仕事はどういう風に世の中の役に立ってるのか??
【 触ってみました(WX300K、WX310SA) 】
近所のヨドバシに行ってみたらホットモックがありました。
それで、ちょっとだけさわってみました。
ちなみに、WX310Kはお亡くなりのようでした。(充電にかけているのにランプさえついていない。誰だ壊したの!!w)
WX300K→これは、もっさりじゃない京ぽんですwほんとその一言。
京ぽんとメニュー体系が同じなので、早すぎて気持ちが悪い。(笑)
WX310SA→WX300Kよりほんのちょっと動作は遅いですが、携帯並みといえるでしょう。文字変換は随分賢くなりました。液晶もキレイで、キータッチもよかったです。
デザインは余り好みでは無いけど、洋ぽんかなあ。この中で選ぶなら。
W-ZERO3のモックでないかなー。
というか発売日はいつなんだろうか。
WX300Kは、定額プランの発表のときにでてればなあと思います。
京ぽんのもっさり具合にみんな辟易してましたからね~。
それで、ちょっとだけさわってみました。
ちなみに、WX310Kはお亡くなりのようでした。(充電にかけているのにランプさえついていない。誰だ壊したの!!w)
WX300K→これは、もっさりじゃない京ぽんですwほんとその一言。
京ぽんとメニュー体系が同じなので、早すぎて気持ちが悪い。(笑)
WX310SA→WX300Kよりほんのちょっと動作は遅いですが、携帯並みといえるでしょう。文字変換は随分賢くなりました。液晶もキレイで、キータッチもよかったです。
デザインは余り好みでは無いけど、洋ぽんかなあ。この中で選ぶなら。
W-ZERO3のモックでないかなー。
というか発売日はいつなんだろうか。
WX300Kは、定額プランの発表のときにでてればなあと思います。
京ぽんのもっさり具合にみんな辟易してましたからね~。
【 出鼻くじかれ・・・ 】
11月中旬から新端末数機種を店頭発売することになっているウィルコム。
今まで京ぽんで随分長らく待っていたので、ようやく新機種です。
世のウィルコム好きは感涙していることでしょう。。
それが。。。出鼻くじかれました。
おいおい、頼みますよー。Kセラさん。
ウィルコムの「WX300K」、不具合発覚で発売早々販売中止
一部端末らしいですが、もう販売停止です。
京セラは割りと不具合が多いほうだったと思うのですが、廉価版でこの騒ぎとは。。。
先が思いやられます。
今まで京ぽんで随分長らく待っていたので、ようやく新機種です。
世のウィルコム好きは感涙していることでしょう。。
それが。。。出鼻くじかれました。
おいおい、頼みますよー。Kセラさん。
ウィルコムの「WX300K」、不具合発覚で発売早々販売中止
一部端末らしいですが、もう販売停止です。
京セラは割りと不具合が多いほうだったと思うのですが、廉価版でこの騒ぎとは。。。
先が思いやられます。
【 耐震計算の偽造をした建築士 】
昨日の東京三菱の事件もそうでしたが、最近働く人の倫理を疑うような事件が続いています。
今日はこんな事件です
耐震計算、偽造認める 建築士「仕事増やしたくて」
簡単に言うと、建築士が耐震計算を偽造していました。
検査機関もそれをほとんど見つけられず、もうできてしまったホテルは休業に追い込まれ、もう人が住んでるマンションはどうするかこれから検討しないといけないということです。
これから全貌が明らかになるとは思うのですが、この建築士、テレビの取材に平然と答えていました。
自分の罪を認めた上ではありますが、「検査機関がスルーなのが悪い」見たいな事を言ってましたが、耳を疑いました。あんたがいうことかい!!
仕事をしてるときに、ちょっとミスを隠蔽しちゃったとかそんなことはあると思うのですが、開き直るのが一番よくないと思います。
今日はこんな事件です
耐震計算、偽造認める 建築士「仕事増やしたくて」
簡単に言うと、建築士が耐震計算を偽造していました。
検査機関もそれをほとんど見つけられず、もうできてしまったホテルは休業に追い込まれ、もう人が住んでるマンションはどうするかこれから検討しないといけないということです。
これから全貌が明らかになるとは思うのですが、この建築士、テレビの取材に平然と答えていました。
自分の罪を認めた上ではありますが、「検査機関がスルーなのが悪い」見たいな事を言ってましたが、耳を疑いました。あんたがいうことかい!!
仕事をしてるときに、ちょっとミスを隠蔽しちゃったとかそんなことはあると思うのですが、開き直るのが一番よくないと思います。
【 元派遣社員が10億着服!! 】
東京三菱銀10億着服 元派遣社員
日本では正社員が減って、アルバイトや派遣社員などが増加していることは言われていましたが、派遣社員が9億9千万円着服しても正社員が気がつかないなんてどういうこと??
しかもこれが東京三菱!!
ぼくのいるIT業界でも技術部分はどんどん外注に委ねることが増えてきています。
しかも中国などのアジアの人間が人件費が安いということでかなりの部分出しています。
ぼくの考えでは、技術的な部分であっても社員で賄うべきだと思います。外注を使うなとはいいませんが、あくまでプロジェクトの一員であって、丸ごとアウトソースなんてやめた方がいいと思います。
そんなこといってられないんだよって言われそうですが。。。
日本では正社員が減って、アルバイトや派遣社員などが増加していることは言われていましたが、派遣社員が9億9千万円着服しても正社員が気がつかないなんてどういうこと??
しかもこれが東京三菱!!
ぼくのいるIT業界でも技術部分はどんどん外注に委ねることが増えてきています。
しかも中国などのアジアの人間が人件費が安いということでかなりの部分出しています。
ぼくの考えでは、技術的な部分であっても社員で賄うべきだと思います。外注を使うなとはいいませんが、あくまでプロジェクトの一員であって、丸ごとアウトソースなんてやめた方がいいと思います。
そんなこといってられないんだよって言われそうですが。。。
【 タバコを吸う人と吸わない人。 】
今日もTBSラジオのアクセスを聞いていました。
バトルトークのテーマ
>『禁煙ファシズムと戦う』の著者・小谷野敦さんとバトル!
>「今の“嫌煙の動き”は行き過ぎで、差別だ」
> という考えに賛成?反対?
この方の話を聞いていたのですが、随分極論を言う方でした。
「タバコを禁止するなら遊びのドライブも全部禁止するべきだ」
というのです。
僕自身は、生まれてこの方タバコを吸ったことがありません。
飲み会に行くと、なるべくタバコの流れてこない風上を探します。
カラオケにタバコ吸いの人と行くと、必ずのどがやられます。
友達関係も、吸わない方が多いです。
でも、業界的には吸う人が多いですねえ(汗)。
個人的には、こんな風に思っています。
「自分の家で吸う」→OK
「ベランダで吸う」→OK
「公衆の面前で吸う」→人がいなくて見通しの良いところならOK
「打ち合わせで吸う」→密室なのでやめて欲しい
「歩きタバコ」→危なすぎです。絶対禁止でしょう。
ぼくもいろいろ好きなことがあるので、喫煙者が自分のリスクでやるのはかまいませんが、吸ってない人が迷惑を被るのは間違いないので、察してあげて欲しいと思います。
バトルトークのテーマ
>『禁煙ファシズムと戦う』の著者・小谷野敦さんとバトル!
>「今の“嫌煙の動き”は行き過ぎで、差別だ」
> という考えに賛成?反対?
この方の話を聞いていたのですが、随分極論を言う方でした。
「タバコを禁止するなら遊びのドライブも全部禁止するべきだ」
というのです。
僕自身は、生まれてこの方タバコを吸ったことがありません。
飲み会に行くと、なるべくタバコの流れてこない風上を探します。
カラオケにタバコ吸いの人と行くと、必ずのどがやられます。
友達関係も、吸わない方が多いです。
でも、業界的には吸う人が多いですねえ(汗)。
個人的には、こんな風に思っています。
「自分の家で吸う」→OK
「ベランダで吸う」→OK
「公衆の面前で吸う」→人がいなくて見通しの良いところならOK
「打ち合わせで吸う」→密室なのでやめて欲しい
「歩きタバコ」→危なすぎです。絶対禁止でしょう。
ぼくもいろいろ好きなことがあるので、喫煙者が自分のリスクでやるのはかまいませんが、吸ってない人が迷惑を被るのは間違いないので、察してあげて欲しいと思います。
【 事件報道について思うこと 】
町田市で女子高校生が殺されてしまった事件、かなりニュースで流れています。
こうしたショッキングな事件が起きた時、被害者の顔をそんなに見たいですか?
いつも事件のときには、被害者の顔がこれでもかというほど出ます。
今回は加害者と思われる人が高校生のため、もちろん顔が出ませんから、なおさら多い気がします。
遺族の方はそんな風にして欲しいと思って顔写真やビデオを提供したわけじゃあないと思います。もっと建設的な話ができないのでしょうか。
少なくともぼくは今回の女子高生がかわいそうで、顔写真やビデオが出る度にいたたまれなくなります。
こうしたショッキングな事件が起きた時、被害者の顔をそんなに見たいですか?
いつも事件のときには、被害者の顔がこれでもかというほど出ます。
今回は加害者と思われる人が高校生のため、もちろん顔が出ませんから、なおさら多い気がします。
遺族の方はそんな風にして欲しいと思って顔写真やビデオを提供したわけじゃあないと思います。もっと建設的な話ができないのでしょうか。
少なくともぼくは今回の女子高生がかわいそうで、顔写真やビデオが出る度にいたたまれなくなります。
【 アドミュージアム 】
カレッタ汐留にアドミュージアムというのがあります。
以前短時間で立ち寄って、なかなか面白くて、また行こうと思ってたのですが、今日いってきました。
ここは広告の歴史を展示しています。
江戸時代に始まって、戦時中を経て、戦後。。。
80年代以降のCMなんかを見ましたが、すごく懐かしいです。
サルがウォークマンで音楽聞いている恍惚とした表情のCMがあったのですが、あれなんかはほんとに上手いなと思います。
わりと誰でも楽しめ、新橋駅に近く、無料なのでかなりお勧めです。
アドミュージアム東京(カレッタ汐留内)
http://www.admt.jp/
新橋駅徒歩5分
平日と土曜開館(日曜は閉館)
以前短時間で立ち寄って、なかなか面白くて、また行こうと思ってたのですが、今日いってきました。
ここは広告の歴史を展示しています。
江戸時代に始まって、戦時中を経て、戦後。。。
80年代以降のCMなんかを見ましたが、すごく懐かしいです。
サルがウォークマンで音楽聞いている恍惚とした表情のCMがあったのですが、あれなんかはほんとに上手いなと思います。
わりと誰でも楽しめ、新橋駅に近く、無料なのでかなりお勧めです。
アドミュージアム東京(カレッタ汐留内)
http://www.admt.jp/
新橋駅徒歩5分
平日と土曜開館(日曜は閉館)
【 東武鉄道で運転士解雇 】
小さいころ、お父さんの仕事にあこがれたことはありませんか?
お父さんが電車の運転手だったら、電車に興味を持ったことでしょう。
こんな事件がありました。
運転室に3歳の長男 東武野田線の運転士を解雇へ
簡単にいうと、父親が運転する東武線の電車にその奥さんと子供が乗っていて、子供がむずがったので、父親は致し方なく一駅だけ運転室に入れて次の駅で奥さんに引き渡したということです。
その父親に対し、東武鉄道は解雇の処分をする方向とのことです。
報道がホントだとすると、違反をしたとはいえ、余りに厳しい処分ですね。別に事故を起こしたわけではないのに。。。
東武線といえば3月に踏切事故がありました。
最近JRの事故なんかで鉄道全体に厳しい視線が注がれていることもあり、そのために身内に厳しいところを見せようとしたのかもしれません。
小さいころに、すごく鉄道好きな子がいました。彼は鉄道好きが高じて、地元で車掌をやっているそうです。この運転士さんも、もしかしたら鉄道が大好きでこの仕事を選んだのかもしれません。(厳しい仕事なのでそうでないとやってられない気がしますし。)
そんな小さい子達の興味を持つという気持ちを、摘まないように、大人たちは対応していけないといけないと思います。
ぜひ、東武鉄道には考え直して欲しいです。
お父さんが電車の運転手だったら、電車に興味を持ったことでしょう。
こんな事件がありました。
運転室に3歳の長男 東武野田線の運転士を解雇へ
簡単にいうと、父親が運転する東武線の電車にその奥さんと子供が乗っていて、子供がむずがったので、父親は致し方なく一駅だけ運転室に入れて次の駅で奥さんに引き渡したということです。
その父親に対し、東武鉄道は解雇の処分をする方向とのことです。
報道がホントだとすると、違反をしたとはいえ、余りに厳しい処分ですね。別に事故を起こしたわけではないのに。。。
東武線といえば3月に踏切事故がありました。
最近JRの事故なんかで鉄道全体に厳しい視線が注がれていることもあり、そのために身内に厳しいところを見せようとしたのかもしれません。
小さいころに、すごく鉄道好きな子がいました。彼は鉄道好きが高じて、地元で車掌をやっているそうです。この運転士さんも、もしかしたら鉄道が大好きでこの仕事を選んだのかもしれません。(厳しい仕事なのでそうでないとやってられない気がしますし。)
そんな小さい子達の興味を持つという気持ちを、摘まないように、大人たちは対応していけないといけないと思います。
ぜひ、東武鉄道には考え直して欲しいです。
【 CRT絶滅?? 】
ぼくが社会人になったとき、Windows95がまだ活躍していました。
WORD97やEXCEL97はペーストしたら落ちるので、Ctrl+Sが癖になっていました。
そのころからずいぶんパソコンのスペックも上がり、高機能になり、ディスプレイも気がつけば液晶ばかりになりましたね。
テレビもブラウン管はずいぶんなくなりましたが、ディスプレイの世界はもっと早いようです。
99%は液晶──PCディスプレイ国内市場
うちも液晶にしてしまいましたが、発色等は前の安いCRTの方がよかったです。
CRTはこれだけなくなってどこに行くのだろう。違法廃棄されている場所によくCRTが転がってますね。。。
WORD97やEXCEL97はペーストしたら落ちるので、Ctrl+Sが癖になっていました。
そのころからずいぶんパソコンのスペックも上がり、高機能になり、ディスプレイも気がつけば液晶ばかりになりましたね。
テレビもブラウン管はずいぶんなくなりましたが、ディスプレイの世界はもっと早いようです。
99%は液晶──PCディスプレイ国内市場
うちも液晶にしてしまいましたが、発色等は前の安いCRTの方がよかったです。
CRTはこれだけなくなってどこに行くのだろう。違法廃棄されている場所によくCRTが転がってますね。。。
【 東証システムトラブルの原因 】
東証システム障害の真相、富士通の指示ミスでプログラムが呼び出し不能に
東証システムトラブルの原因ですが、詳しい情報が出てきました。
ちょっと難しいですが、簡単に引用含めまとめてみます。(11/7時点の情報)
・主因は売買システムの開発・保守を担当する富士通が10月13日に作成した、作業指示書に記載漏れがあったこと
・10月8日から10日の3連休に実施したシステム増強作業自体には問題がなく、その時点で取引所に参加している証券会社と、その端末のコードを登録した「参加者データ・ファイル」を読み込むプログラム中のバグ(5月に混入したバグ)を発見した。
・このバグを修正したプログラムを売買システムに再登録するため、10/13「作業指示書」を富士通が作成し、運用担当ベンダーである東証コンピュータシステム(TCS)に送付した。
・ところがこの作業指示書には、サブモジュール間の呼び出し関係を指定し直す手順が抜けていた。このため、プログラムの中の古い呼び出し関係が、書き換えられることなく残った。(13日以降、システムは古い呼び出し関係のまま動き続けていた。)
・10/31に「コンデンス処理」(ファイルの読み書きを繰り返して使用しなくなったディスク領域を解放して再利用できるようにするための処理)があった。これで、呼び出し関係を指定しなおしていなかったために、古い呼び出し関係も切断された。
・翌11月1日朝、参加者データ・ファイルを読み込むプログラムが起動したものの、正しいサブモジュールを呼び出せず、読み込みに失敗したため、売買システムは起動しなかった。
それにしても、旧システムで動いていた10月13日からの半月間、誰もバグが残った状態だったことに気がつかなかったんでしょうか。
いろいろな要因が積み重なっていますが、バグがもっと大きな障害を呼んだという意味で、デグレードといえます。
そうすると、富士通側だけでなく、東証側のチェック体制も問題ありといえそうです。
記者会見した東証の天野富夫常務は、作業指示書自体の点検が不十分でなかったかに関して、「そこまで想定していなかった。今後はあらゆることに想定を広げ、事前にテストしたい」と述べた。
仕事を出す側がこんな認識では、また繰り返されると思います。
今システムの開発現場は、多くの場合外注頼みです。このシステムを請け負った富士通ですが、開発を実際にしたのは別の下請けじゃなかろうかと推測します。
東証→富士通→別の下請け
指示書を作成したのは下請けなのか富士通なのかはわかりませんが、仕事を依頼する側は依頼した仕事がちゃんとできているかチェックをするはずです。
それが「専門性が高くてチェックできない」のでは、東証はこのシステムに責任を負えません。富士通がやればいいことになってしまいます。
自分の見聞きする話でも、外注頼みのシステム開発は、一部のスーパーマンに支えられてどうにかなっているというのは常々感じています。
仕事を頼む側も、仕事を頼まれる方と同じだけのスキルがないと、依頼してはいけないのではないでしょうか。
いろいろと示唆に富む事件でした。
東証システムトラブルの原因ですが、詳しい情報が出てきました。
ちょっと難しいですが、簡単に引用含めまとめてみます。(11/7時点の情報)
・主因は売買システムの開発・保守を担当する富士通が10月13日に作成した、作業指示書に記載漏れがあったこと
・10月8日から10日の3連休に実施したシステム増強作業自体には問題がなく、その時点で取引所に参加している証券会社と、その端末のコードを登録した「参加者データ・ファイル」を読み込むプログラム中のバグ(5月に混入したバグ)を発見した。
・このバグを修正したプログラムを売買システムに再登録するため、10/13「作業指示書」を富士通が作成し、運用担当ベンダーである東証コンピュータシステム(TCS)に送付した。
・ところがこの作業指示書には、サブモジュール間の呼び出し関係を指定し直す手順が抜けていた。このため、プログラムの中の古い呼び出し関係が、書き換えられることなく残った。(13日以降、システムは古い呼び出し関係のまま動き続けていた。)
・10/31に「コンデンス処理」(ファイルの読み書きを繰り返して使用しなくなったディスク領域を解放して再利用できるようにするための処理)があった。これで、呼び出し関係を指定しなおしていなかったために、古い呼び出し関係も切断された。
・翌11月1日朝、参加者データ・ファイルを読み込むプログラムが起動したものの、正しいサブモジュールを呼び出せず、読み込みに失敗したため、売買システムは起動しなかった。
それにしても、旧システムで動いていた10月13日からの半月間、誰もバグが残った状態だったことに気がつかなかったんでしょうか。
いろいろな要因が積み重なっていますが、バグがもっと大きな障害を呼んだという意味で、デグレードといえます。
そうすると、富士通側だけでなく、東証側のチェック体制も問題ありといえそうです。
記者会見した東証の天野富夫常務は、作業指示書自体の点検が不十分でなかったかに関して、「そこまで想定していなかった。今後はあらゆることに想定を広げ、事前にテストしたい」と述べた。
仕事を出す側がこんな認識では、また繰り返されると思います。
今システムの開発現場は、多くの場合外注頼みです。このシステムを請け負った富士通ですが、開発を実際にしたのは別の下請けじゃなかろうかと推測します。
東証→富士通→別の下請け
指示書を作成したのは下請けなのか富士通なのかはわかりませんが、仕事を依頼する側は依頼した仕事がちゃんとできているかチェックをするはずです。
それが「専門性が高くてチェックできない」のでは、東証はこのシステムに責任を負えません。富士通がやればいいことになってしまいます。
自分の見聞きする話でも、外注頼みのシステム開発は、一部のスーパーマンに支えられてどうにかなっているというのは常々感じています。
仕事を頼む側も、仕事を頼まれる方と同じだけのスキルがないと、依頼してはいけないのではないでしょうか。
いろいろと示唆に富む事件でした。
【 山手線止まる 】
山手線 朝からストップ
以前から感じていたJR東日本での電車の遅延の多さですが、今日はかなり決定的な問題が出ました。16万人に影響だそうです。
ぼくが通勤で使ったときには内回りだけが止まっていたのですが、たまたまいつもよりゆっくり出勤したので遅刻しそうになりました。
同社によると、架線のたるみは東京駅ホーム北側の神田駅寄りでみつかった。通勤途中だったJRの架線の関係者から「電車停止時に異音がする」との連絡があり、たるみがあることが分かった。
この「関係者」に拍手を送りたいですね。JRは表彰したらいいのでは?
通勤途中に普段の業務のことを忘れず、きっちり対応したおかげで、もしかしたら大事故が防げたのかもしれません。こうした小さな積み重ねで、我々の安全が保たれているのでしょうか。
「常在戦場」という言葉を思い出しました。
ところで、内回り・外回りって言ってすぐわかりますか?
ぼくにはなんとなくしかわかりませんでしたので、早速調べてみました。
こんなときにネットは便利です。
内回り(はてな)
環状鉄道や環状道路で、上から見て反時計回りに周回する方向の線路や列車や車線のこと。左側通行の場合、線路や車線が円周の内側に位置することからこのように呼ぶ。東京の山手線であれば東京駅から上野方面へ向かう列車がこれにあたる。
これで納得しました。円形の道路があるとして、車を運転しているときのことを考えるとイメージしやすいですね。
以前から感じていたJR東日本での電車の遅延の多さですが、今日はかなり決定的な問題が出ました。16万人に影響だそうです。
ぼくが通勤で使ったときには内回りだけが止まっていたのですが、たまたまいつもよりゆっくり出勤したので遅刻しそうになりました。
同社によると、架線のたるみは東京駅ホーム北側の神田駅寄りでみつかった。通勤途中だったJRの架線の関係者から「電車停止時に異音がする」との連絡があり、たるみがあることが分かった。
この「関係者」に拍手を送りたいですね。JRは表彰したらいいのでは?
通勤途中に普段の業務のことを忘れず、きっちり対応したおかげで、もしかしたら大事故が防げたのかもしれません。こうした小さな積み重ねで、我々の安全が保たれているのでしょうか。
「常在戦場」という言葉を思い出しました。
ところで、内回り・外回りって言ってすぐわかりますか?
ぼくにはなんとなくしかわかりませんでしたので、早速調べてみました。
こんなときにネットは便利です。
内回り(はてな)
環状鉄道や環状道路で、上から見て反時計回りに周回する方向の線路や列車や車線のこと。左側通行の場合、線路や車線が円周の内側に位置することからこのように呼ぶ。東京の山手線であれば東京駅から上野方面へ向かう列車がこれにあたる。
これで納得しました。円形の道路があるとして、車を運転しているときのことを考えるとイメージしやすいですね。
【 またシステム障害 】
東証のシステム障害があったばかりですが、またシステム障害です。
名証システム障害 後場から売買開始
前の障害との関連性はないものの、またも富士通のシステムとのこと。
詳しいことは、これも今後の調査が必要です。
それにしても、Fさんがどうこうじゃなく、ほんとに危険ですね。
他山の石として肝に銘じましょう。
名証システム障害 後場から売買開始
前の障害との関連性はないものの、またも富士通のシステムとのこと。
詳しいことは、これも今後の調査が必要です。
それにしても、Fさんがどうこうじゃなく、ほんとに危険ですね。
他山の石として肝に銘じましょう。
【 千葉ロッテマリーンズ 】
今更ながら今年圧倒的な強さを誇った千葉ロッテです。
マリンスタジアムといえば、いつもがらがらで「好プレー珍プレー」の番組では、カップルがイチャイチャしているのをよくネタにしていました。
バレンタイン監督が、このチームを変えたことは良く知られています。
今メジャーのオファーが着てるようですね。やはりメジャーに戻りたいことをうかがわせます。
なんと、日本最初の日本シリーズの優勝は「毎日オリオンズ」で、マリーンズの前身なんですね。
また、東京の南千住に「東京スタジアム」を作ったのもこのチームです。
やはり歴史のあるチームですから、いろいろ調べてみるとおもしろい。
ところで、、、コアラのマーチのマリーンズ版がありました。
優勝したちょっと後に安売りで購入です。(笑)

マリンスタジアムといえば、いつもがらがらで「好プレー珍プレー」の番組では、カップルがイチャイチャしているのをよくネタにしていました。
バレンタイン監督が、このチームを変えたことは良く知られています。
今メジャーのオファーが着てるようですね。やはりメジャーに戻りたいことをうかがわせます。
なんと、日本最初の日本シリーズの優勝は「毎日オリオンズ」で、マリーンズの前身なんですね。
また、東京の南千住に「東京スタジアム」を作ったのもこのチームです。
やはり歴史のあるチームですから、いろいろ調べてみるとおもしろい。
ところで、、、コアラのマーチのマリーンズ版がありました。
優勝したちょっと後に安売りで購入です。(笑)

【 ケータイパソコン? 】
W-ZERO3で盛り上がる日本のPDAですが、PDA先進国アメリカはやはり違います。
ノートPC型に変形する折りたたみ携帯、Samsungから
変形前

変形後

ちょっとうけてしまいました。
しかもこれを大きいアメリカ人が太い指で打ってる姿を想像すると、なんだかほほえましい。
日本では発売されないでしょうw。
ノートPC型に変形する折りたたみ携帯、Samsungから
変形前

変形後

ちょっとうけてしまいました。
しかもこれを大きいアメリカ人が太い指で打ってる姿を想像すると、なんだかほほえましい。
日本では発売されないでしょうw。
【 東証でシステム障害、株取引を全面停止 】
月初ですねえ。
また、システム障害が世の中を賑わせています。
東証で売買ストップです。
東証でシステム障害、株取引を全面停止 午後に再開(11/01)
情報を総合すると、
・10月頭のシステム拡張の処理にバグがあった
・11月の頭に古いデータを読み込んでバグり、発覚した
・富士通のシステムだったようで、東証側は損害賠償も検討しているとか。
> 東証によれば、ハードウエアには一部にバックアップの用意があったものの、
> ソフトウエアのバグは想定していなかったことから、ソフトウエアについては
> バックアップがなかったという。
ソフトウェアのバグは想定外!!!
あなおそろしや。。。
なんともはや、ぼくもソフトに携わる人間として人ごととは思えません。
一頃は携帯電話のバグで大騒ぎになりましたが、最近はソフトのアップデートが割と簡単にできるので、あまり問題にならなくなりました。
また、最近の情報家電も複雑なシステムになっており、バグはすごいのですが、ネットに接続してる場合は自動アップデートでユーザーの知らないうちに勝手に直してしまうという話も聞いたことがあります。
日本の製品は高品質だとされていましたが、今は昔。
ソフトウェアの品質は危機です!
ぼく自身はたいへん危惧しています。
ソフトに携わる人は頑張ってるんですよ。
残業・休日出勤・徹夜して頑張ってる女の子もいます・・。
でもソフトは複雑になるのに人は減らされ、有能な人はもっと高く評価されるところに簡単に転職するし・・・。
自戒を込めて、もっとがんばらねば。。。
また、システム障害が世の中を賑わせています。
東証で売買ストップです。
東証でシステム障害、株取引を全面停止 午後に再開(11/01)
情報を総合すると、
・10月頭のシステム拡張の処理にバグがあった
・11月の頭に古いデータを読み込んでバグり、発覚した
・富士通のシステムだったようで、東証側は損害賠償も検討しているとか。
> 東証によれば、ハードウエアには一部にバックアップの用意があったものの、
> ソフトウエアのバグは想定していなかったことから、ソフトウエアについては
> バックアップがなかったという。
ソフトウェアのバグは想定外!!!
あなおそろしや。。。
なんともはや、ぼくもソフトに携わる人間として人ごととは思えません。
一頃は携帯電話のバグで大騒ぎになりましたが、最近はソフトのアップデートが割と簡単にできるので、あまり問題にならなくなりました。
また、最近の情報家電も複雑なシステムになっており、バグはすごいのですが、ネットに接続してる場合は自動アップデートでユーザーの知らないうちに勝手に直してしまうという話も聞いたことがあります。
日本の製品は高品質だとされていましたが、今は昔。
ソフトウェアの品質は危機です!
ぼく自身はたいへん危惧しています。
ソフトに携わる人は頑張ってるんですよ。
残業・休日出勤・徹夜して頑張ってる女の子もいます・・。
でもソフトは複雑になるのに人は減らされ、有能な人はもっと高く評価されるところに簡単に転職するし・・・。
自戒を込めて、もっとがんばらねば。。。
【 コンタクトレンズの危険 】
昔は日本人旅行者のイメージはメガネとカメラでした。
昔より目を悪くする条件は整っているのに、日本人のメガネ率が低いのは、コンタクトレンズのおかげと思います。
そんなコンタクトですが、1割が眼障害になっているというショッキングな情報が。
コンタクトレンズ 手軽さの代償…眼障害1割に
トピックとしては、
・国内のコンタクトレンズ人口は約1500万人。年々増加。
・眼障害は全国で約150万人(平成14年度)に上り、使用者の10人に1人。
・眼障害の主な原因は、レンズをつけたままの就寝などの長時間使用、レンズの汚れや洗浄不足。
・ハードよりソフトの方が酸素を通しにくいので危険。
さらに連続使用の長いタイプは大変危険。
ぼくは昔ハードコンタクトを試したのですが、どうにもこうにも涙が止まらず、やはりメガネに戻したことがあります。ソフトをたまにつけることもありますが、IT業界の仕事はメガネじゃないと厳しく、いまやメガネが手放せません。
昔はメガネのイメージは悪かったですが、最近は別の意味でメガネのイメージがアップ?してきましたね(笑)。
ITのお仕事をされている方、くれぐれも目をお大事に。
昔より目を悪くする条件は整っているのに、日本人のメガネ率が低いのは、コンタクトレンズのおかげと思います。
そんなコンタクトですが、1割が眼障害になっているというショッキングな情報が。
コンタクトレンズ 手軽さの代償…眼障害1割に
トピックとしては、
・国内のコンタクトレンズ人口は約1500万人。年々増加。
・眼障害は全国で約150万人(平成14年度)に上り、使用者の10人に1人。
・眼障害の主な原因は、レンズをつけたままの就寝などの長時間使用、レンズの汚れや洗浄不足。
・ハードよりソフトの方が酸素を通しにくいので危険。
さらに連続使用の長いタイプは大変危険。
ぼくは昔ハードコンタクトを試したのですが、どうにもこうにも涙が止まらず、やはりメガネに戻したことがあります。ソフトをたまにつけることもありますが、IT業界の仕事はメガネじゃないと厳しく、いまやメガネが手放せません。
昔はメガネのイメージは悪かったですが、最近は別の意味でメガネのイメージがアップ?してきましたね(笑)。
ITのお仕事をされている方、くれぐれも目をお大事に。
- | HOME |