【 モバイルカスタム終了後のコンテンツ入手は不可能・・・ 】
私のサイトも、いまだにシグマリオン3の情報を求めてこられる方が多いので、少々情報を。
シグ3は、あの大きさでそこそこのキーボードで、速攻起動、クラムシェルという、特にテキスト入力にはいまだに唯一無二だと思います。
ポメラが話題ですが、私に言わせればそれよりも携帯性を考えれば勝ると思っています。
そのシグマリオン3用のコンテンツサイト、モバイルカスタムが9/30に終了し、コンテンツのダウンロードができなくなってしまいました。
その後はATOKなどのモバイルカスタムからダウンロードするアプリは手に入れる手段がなくなってしまいました。
念のため、入手できないかNECに問い合わせた内容を、あるユーザーさんに教えていただきました。
--------------------------
NECモバイルギアインフォメーションセンターに連絡してみました。
結果。ドコモとの協議の結果、「今後どういった媒体においても再配布はしない」とのことでした。
NECとしてはドコモとの契約上、どんなに問い合わせがあっても、サイトでのダウンロードも、CDでの配布もできないそうです。
今後は、全く入手の手段がないようです。残念です。
--------------------------
というわけで、致し方ないことですが、コンテンツのDLは不可能という結論です。
・・・・ただし、現時点ではネット上でがんばれば見つかるかもしれません。
その場所も、別の側面の理由から、もうすぐダウンロードできなくなりますのであしからず。
情報をいただいた方に感謝です。
シグ3は、あの大きさでそこそこのキーボードで、速攻起動、クラムシェルという、特にテキスト入力にはいまだに唯一無二だと思います。
ポメラが話題ですが、私に言わせればそれよりも携帯性を考えれば勝ると思っています。
そのシグマリオン3用のコンテンツサイト、モバイルカスタムが9/30に終了し、コンテンツのダウンロードができなくなってしまいました。
その後はATOKなどのモバイルカスタムからダウンロードするアプリは手に入れる手段がなくなってしまいました。
念のため、入手できないかNECに問い合わせた内容を、あるユーザーさんに教えていただきました。
--------------------------
NECモバイルギアインフォメーションセンターに連絡してみました。
結果。ドコモとの協議の結果、「今後どういった媒体においても再配布はしない」とのことでした。
NECとしてはドコモとの契約上、どんなに問い合わせがあっても、サイトでのダウンロードも、CDでの配布もできないそうです。
今後は、全く入手の手段がないようです。残念です。
--------------------------
というわけで、致し方ないことですが、コンテンツのDLは不可能という結論です。
・・・・ただし、現時点ではネット上でがんばれば見つかるかもしれません。
その場所も、別の側面の理由から、もうすぐダウンロードできなくなりますのであしからず。
情報をいただいた方に感謝です。
スポンサーサイト
【 シグマリオン3だけでYoutubeを見れるように! 】
先日より話題のTCPMP向けflvプラグイン。
情報元:■W-ZERO3 ツールMEMO - YouTubeDownload.exe & TCPMP用 flv 再生プラグイン
これで何ができるかというと・・・
1.Youtubeからflvファイルをダウンロードできる(ダウンローダー)
2.flvファイルを直接TCPMP上で見られる
つまり、今まではYoutubeの動画ファイルをPC上でMPGなどに変換し、デバイスに転送してみていたのですが、デバイスだけで見られるようになるということです。もしくは、PCで保存したflvファイルをデバイスに転送してもそのまま見られるようになります。
※ちなみに、ブラウザ上から変換して転送してくれるサービスサイトもありますが、サイトが重かったり、サービスをやめる可能性もあるので、こちらの方法を覚えておいた方がよいとおもいます。
W-ZERO3と[es]では確認結果が上がっています。つまっちさんが詳細にまとめてくださっています。
つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ぜろさんでバッチリYouTubeが見れる!TCPMP flv plugin
私としては、画面が大きいこととクラムシェルという点で、動画はシグマリオン3でもたまに見ています。
確認したところ、シグマリオン3で使えましたので方法をここに書いておきます。一点OSのバージョンをExcecutablity Check Toolで書き換えるのに注意が必要です。
1.TCPMPインストールとflvプラグインをダウンロードしてインストール。
aviさんのサイトにみなまとめてくださっています。ありがとうございます。
TCPMP を使ってみよう
シグマリオン3用のものをインストールしましょう。
2.YouTubeDownLoad.exeはシグマリオンでは認識しません。
シグ上にて、Excecutablity Check Toolでこのファイルのバージョンを4.20 >> 4.10に変更します。これで準備は完了です。
WindowsCE FreeWare(ホーミンさん) Executabilty Check tool
3.ブラウザを開いて、目的のYoutube動画のURLをゲットします。
具体的にはhttp://youtube.com/watch?v=の後の文字をVideo IDとしてコピーします。
▼このようにFlashが古いので表示されないと出ています。
URL部分のVideo IDはmAQO_C9RkGUとなります。

4.YouTubeDownLoad.exeを起動します。
Save To:にはダウンロードしたいデバイス上の場所を入力
Video ID:には先ほどのVideo IDを入れます。
Startを押すとダウンロードが始まります。
▼このようにダウンロード経過が表示されます。

5.ダウンロードが終わったらTCPMPから再生できます。
▼左へ受け流す~

というわけで、シグマリオン3単体でYoutubeを再生することが可能になりました。再生自体はスムーズです(私のシグマリオン3はクロックアップ済みです)が、W-ZERO3系と同様にシークには対応していません。
※追記:最新バージョンでシークできるようになりました。
ただし、早送り巻き戻しはできないみたいです。
esで動画が見れるのもうれしいんですが、やっぱり動画は大画面の方がいいですね。
※9/6追記
youfoさんからストリーミング再生の方法について情報いただきました。ありがとうございます。
flvプラグイン0.4以降では、ストリーミング再生が可能ですが、
シグ3にインストールするとエラーになってしまいます。
以下の方法で対応します。
(1)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)を用意
(2)flvsplitter.plg を flvsplitter.exe に変更
(3)ExecutabilityCheck を使用して、flvsplitter.exe のOSバージョンを4.20から4.10に変更
→flvffmpeg.plg のOSバージョンは2.00であり、問題なし(flv 0.3 と同じもの)
(4)flvsplitter.exe を flvsplitter.plg に戻す
(5)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)をTCPMPフォルダにコピー
またさらに、flvプラグインを使わずにFLASHPlayer7をインストールしてみる方法も教えていただきました。
Macromedia Flash Player 7 for Pocket PC - 2ch SigmarionIII
私の場合、モバカスでFlash Player Version6 for sigmarionIIIを入れてないのですが、(最近のユーザーはみんなそうでしょう。)その場合でも回避できる方法まで記載されています。
情報ありがとうございました!!
情報元:■W-ZERO3 ツールMEMO - YouTubeDownload.exe & TCPMP用 flv 再生プラグイン
これで何ができるかというと・・・
1.Youtubeからflvファイルをダウンロードできる(ダウンローダー)
2.flvファイルを直接TCPMP上で見られる
つまり、今まではYoutubeの動画ファイルをPC上でMPGなどに変換し、デバイスに転送してみていたのですが、デバイスだけで見られるようになるということです。もしくは、PCで保存したflvファイルをデバイスに転送してもそのまま見られるようになります。
※ちなみに、ブラウザ上から変換して転送してくれるサービスサイトもありますが、サイトが重かったり、サービスをやめる可能性もあるので、こちらの方法を覚えておいた方がよいとおもいます。
W-ZERO3と[es]では確認結果が上がっています。つまっちさんが詳細にまとめてくださっています。
つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ぜろさんでバッチリYouTubeが見れる!TCPMP flv plugin
私としては、画面が大きいこととクラムシェルという点で、動画はシグマリオン3でもたまに見ています。
確認したところ、シグマリオン3で使えましたので方法をここに書いておきます。一点OSのバージョンをExcecutablity Check Toolで書き換えるのに注意が必要です。
1.TCPMPインストールとflvプラグインをダウンロードしてインストール。
aviさんのサイトにみなまとめてくださっています。ありがとうございます。
TCPMP を使ってみよう
シグマリオン3用のものをインストールしましょう。
2.YouTubeDownLoad.exeはシグマリオンでは認識しません。
シグ上にて、Excecutablity Check Toolでこのファイルのバージョンを4.20 >> 4.10に変更します。これで準備は完了です。
WindowsCE FreeWare(ホーミンさん) Executabilty Check tool
3.ブラウザを開いて、目的のYoutube動画のURLをゲットします。
具体的にはhttp://youtube.com/watch?v=の後の文字をVideo IDとしてコピーします。
▼このようにFlashが古いので表示されないと出ています。
URL部分のVideo IDはmAQO_C9RkGUとなります。

4.YouTubeDownLoad.exeを起動します。
Save To:にはダウンロードしたいデバイス上の場所を入力
Video ID:には先ほどのVideo IDを入れます。
Startを押すとダウンロードが始まります。
▼このようにダウンロード経過が表示されます。

5.ダウンロードが終わったらTCPMPから再生できます。
▼左へ受け流す~

というわけで、シグマリオン3単体でYoutubeを再生することが可能になりました。再生自体はスムーズです(私のシグマリオン3はクロックアップ済みです)が、W-ZERO3系と同様にシークには対応していません。
※追記:最新バージョンでシークできるようになりました。
ただし、早送り巻き戻しはできないみたいです。
esで動画が見れるのもうれしいんですが、やっぱり動画は大画面の方がいいですね。
※9/6追記
youfoさんからストリーミング再生の方法について情報いただきました。ありがとうございます。
flvプラグイン0.4以降では、ストリーミング再生が可能ですが、
シグ3にインストールするとエラーになってしまいます。
以下の方法で対応します。
(1)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)を用意
(2)flvsplitter.plg を flvsplitter.exe に変更
(3)ExecutabilityCheck を使用して、flvsplitter.exe のOSバージョンを4.20から4.10に変更
→flvffmpeg.plg のOSバージョンは2.00であり、問題なし(flv 0.3 と同じもの)
(4)flvsplitter.exe を flvsplitter.plg に戻す
(5)flv plugin 0.42(flvffmpeg.plg、flvsplitter.plg)をTCPMPフォルダにコピー
またさらに、flvプラグインを使わずにFLASHPlayer7をインストールしてみる方法も教えていただきました。
Macromedia Flash Player 7 for Pocket PC - 2ch SigmarionIII
私の場合、モバカスでFlash Player Version6 for sigmarionIIIを入れてないのですが、(最近のユーザーはみんなそうでしょう。)その場合でも回避できる方法まで記載されています。
情報ありがとうございました!!
【 シグマリオン3のぴったりケース 】
先日秋葉原のドスパラ店頭に、こんなケースが売ってました。

大きさを見て・・・
「こりゃあシグ3にぴったりなんじゃん?」
と思い、ギリギリで入らないかもという若干の不安を抱えながらも、購入しました。(ちなみに当時シグ3を持っていなかったので目算で思い切りました(笑))
在庫余剰品ぽく、500円。スエードで高級感はまあまあありますし、もちろん分厚いので保護もばっちりと思われます。
入れてみると、まさにいっぱいですがシグ3入りました。
実は最初の画像はシグ3入れた状態です。開くとこんな感じに。

ケースのサイトです。(型番は微妙に違いますが)
シグマA・P・Oシステム販売株式会社 - 【フェイクスエードタイプインナーバッグ(TTPSU)】
私は以前こんなケースをブックカバーから縫い物(ミシンで)して作り上げたことがあります。
モバイルつれづれ日記 | シグマリオン3のケース半自作
これを今も現役で使っているのですが、かばんに突っ込むときに横からの衝撃に弱いのが気になっていました。用途によって、ケースも変わってきますよね。
たまには店頭もうろついてみるもんですね。

大きさを見て・・・
「こりゃあシグ3にぴったりなんじゃん?」
と思い、ギリギリで入らないかもという若干の不安を抱えながらも、購入しました。(ちなみに当時シグ3を持っていなかったので目算で思い切りました(笑))
在庫余剰品ぽく、500円。スエードで高級感はまあまあありますし、もちろん分厚いので保護もばっちりと思われます。
入れてみると、まさにいっぱいですがシグ3入りました。
実は最初の画像はシグ3入れた状態です。開くとこんな感じに。

ケースのサイトです。(型番は微妙に違いますが)
シグマA・P・Oシステム販売株式会社 - 【フェイクスエードタイプインナーバッグ(TTPSU)】
私は以前こんなケースをブックカバーから縫い物(ミシンで)して作り上げたことがあります。
モバイルつれづれ日記 | シグマリオン3のケース半自作
これを今も現役で使っているのですが、かばんに突っ込むときに横からの衝撃に弱いのが気になっていました。用途によって、ケースも変わってきますよね。
たまには店頭もうろついてみるもんですね。
【 NECがウィルコム端末を作ったら(妄想編) 】
うお!にゃんもさんですか、この記事書いたの!(笑)
(情報元:RIKENさん)
ITmedia +D モバイル:NECがウィルコム端末を作ったら
NECはウィルコム向けの電話機型端末を投入していない(データ通信カードは「AX520N」など3機種をNECインフロンティアが製造している)が、同社はこの受注によりW-SIMをベースとする端末製造のノウハウを得たことだろう。W-ZERO3の派生版としてW-SIM対応となったモバイルギアが復活する、なんて妄想をしてしまったりして。
ええ、私も何度も妄想してますとも。
みなさん、W-SIM端末としてちゃんとタッチタイピングできるキーボードを持った端末要りませんか?
立ってるときはW-ZERO3(es)、座ってるときはこの端末という使い方で結構いけてると思うんですよね・・・。
NECインフロンティアとかシステムテクノロジーはモバギの部隊と関係あるんですかね?
(情報元:RIKENさん)
ITmedia +D モバイル:NECがウィルコム端末を作ったら
NECはウィルコム向けの電話機型端末を投入していない(データ通信カードは「AX520N」など3機種をNECインフロンティアが製造している)が、同社はこの受注によりW-SIMをベースとする端末製造のノウハウを得たことだろう。W-ZERO3の派生版としてW-SIM対応となったモバイルギアが復活する、なんて妄想をしてしまったりして。
ええ、私も何度も妄想してますとも。
みなさん、W-SIM端末としてちゃんとタッチタイピングできるキーボードを持った端末要りませんか?
立ってるときはW-ZERO3(es)、座ってるときはこの端末という使い方で結構いけてると思うんですよね・・・。
NECインフロンティアとかシステムテクノロジーはモバギの部隊と関係あるんですかね?
【 シグマリオン3も使ってる。 】
にゃんもさんブログお帰りなさい&夏期講習お疲れ様です!!
ということで、久々にシグマリオン3のお話。(モバギネタでなくてすいません)
esがUSBホストに対応しているということで、当初はUSBキーボードでバリバリ入力してたのですが、、、やっぱり最近テキスト打ちマシンとしてはシグマリオン3に回帰していまして。
たしかにUSBキーボードでストレスなく入力できるわけですが、まず場所を選ぶ。
机上でないと入力は不可能ですし、スタンドも必要です。
esをキーボードに接続、スタンドを立ててとやってると結構手間です。
これがシグマリオン3だと電車の中でひざの上においてと言う使い方ができるんですよね。開けば立ち上がりますから、手間も少ない。
逆にesがUSBホストに対応したことで、USB経由のカードリーダーも簡単に接続が可能になりました。シグマリオン3のSDカードを簡単に読み出せるのはいいですね。
esとシグマリオン3のデータ連携については以下の方法があります。
1.SDカード経由
・esのminiSDをアダプターをつけてシグマリオン3に入れてデータ互換。
・シグマリオン3のSDカードをesにカードリーダ経由でつなぐ。
2.マスストレージ経由
・esをUSBSelectなどを用いてマスストレージ化してシグマリオン3につなぐ。
3.赤外線経由
・シグマリオン3は赤外線通信ができますから、esのUSBホスト経由でアダプタをつなげばいけるかも?(実績はなし)
4.Bluetooth経由
・これはどちらも標準搭載してない。両方対応したアダプタを買えばできるかも。
1と2が現実的ですね。
私は今のところ、SDカード経由でデータのやり取りをしています。
esの場合miniSDを取り出すのが面倒なので、もっぱらUSBホスト+カードリーダー経由で接続しています。
シグマリオンのSDにはブログのネタの記事とかを転送しておき、テキストエディタで好きなときに文章を書いています。最近増えてきたレビュー記事も、文章はシグ3で作ることが多いです。
必要なタイミングで母艦やesにコピーして対応しています。
通勤時や移動中に文章がかけるのはやっぱりキーボード端末ならでは。
何回もいいますが、WindowsMobileでシグマリオン・モバギタイプの端末出してくれないかなあ。売れると思うんだけど。ダメ?w
ということで、久々にシグマリオン3のお話。(モバギネタでなくてすいません)
esがUSBホストに対応しているということで、当初はUSBキーボードでバリバリ入力してたのですが、、、やっぱり最近テキスト打ちマシンとしてはシグマリオン3に回帰していまして。
たしかにUSBキーボードでストレスなく入力できるわけですが、まず場所を選ぶ。
机上でないと入力は不可能ですし、スタンドも必要です。
esをキーボードに接続、スタンドを立ててとやってると結構手間です。
これがシグマリオン3だと電車の中でひざの上においてと言う使い方ができるんですよね。開けば立ち上がりますから、手間も少ない。
逆にesがUSBホストに対応したことで、USB経由のカードリーダーも簡単に接続が可能になりました。シグマリオン3のSDカードを簡単に読み出せるのはいいですね。
esとシグマリオン3のデータ連携については以下の方法があります。
1.SDカード経由
・esのminiSDをアダプターをつけてシグマリオン3に入れてデータ互換。
・シグマリオン3のSDカードをesにカードリーダ経由でつなぐ。
2.マスストレージ経由
・esをUSBSelectなどを用いてマスストレージ化してシグマリオン3につなぐ。
3.赤外線経由
・シグマリオン3は赤外線通信ができますから、esのUSBホスト経由でアダプタをつなげばいけるかも?(実績はなし)
4.Bluetooth経由
・これはどちらも標準搭載してない。両方対応したアダプタを買えばできるかも。
1と2が現実的ですね。
私は今のところ、SDカード経由でデータのやり取りをしています。
esの場合miniSDを取り出すのが面倒なので、もっぱらUSBホスト+カードリーダー経由で接続しています。
シグマリオンのSDにはブログのネタの記事とかを転送しておき、テキストエディタで好きなときに文章を書いています。最近増えてきたレビュー記事も、文章はシグ3で作ることが多いです。
必要なタイミングで母艦やesにコピーして対応しています。
通勤時や移動中に文章がかけるのはやっぱりキーボード端末ならでは。
何回もいいますが、WindowsMobileでシグマリオン・モバギタイプの端末出してくれないかなあ。売れると思うんだけど。ダメ?w